日田・玖珠地方の中核病院である済生会日田病院(日田市三和)の西田敬院長は4日記者会見し、「3月1日から小児科(15歳未満対象)の時間外救急診療を制限する」と発表した。本来業務の2次救急患者だけでなく、軽症患者が夜間など時間外も殺到。常勤医2人を派遣する久留米大医学部付属病院が「あまりの過重労働で派遣医が倒れる。派遣中止も」と示唆したための苦肉の策で、波紋を広げそうだ。【楢原義則】
会見によると、月曜〜金曜の診療時間外(午前11時半以降)と土・日・祝日は受け付けない。医院などからの紹介患者は月曜〜金曜の午前9時〜午後8時(土・日・祝日は午前9時〜午後5時)▽救急車は月曜〜金曜の午前8時半〜午後5時−−それぞれ対応するという。
西田院長は「小児科存続のための緊急避難措置」として、過重労働の最大原因は「軽症患者が時間内外を問わず殺到し、しかも内科医では満足せずに小児科医の診察を求める傾向がひどくなった」と患者側の過度の要求も指摘。07年の小児科の時間外患者2816人のうち、入院患者は111人。96%は一般開業医で十分な軽症患者だったという。
ただ、市内の小児科医療施設五つのうち、入院ベッドがあるのは済生会のみ。時間外診療を中止し、開業医や当番医も対応しきれない場合、福岡県久留米市など他地域への搬送もあり得る。
済生会は5日、県や市当局、医師会などと解決策を協議するが、済生会日田病院理事の佐藤陽一市長は「市民の健康を守るため、関係機関と話し合い何とか解決策を探りたい」という。
◇「専門医志向」背景に
県内の公的な病院では、津久見市医師会立津久見中央病院で昨年4月、小児科の常勤医がゼロに。同科での入院が不可能になり、現在は非常勤医師が週1回対応しているという。小児科で24時間救急対応するには、7人以上の常勤医師が必要とされるが、県内でこの要件を満たすのは県立、大分こども、中津市民、大分大医学部付属の4病院のみ。産科ほどではないものの、医師不足の実態がある。
県医務課は「一昔前は夜に何かあってもかかりつけ医に診てもらったのが、近年は専門の小児科医を求める人が多い。そうしたニーズの増大ほど医師は増えていない」としている。【梅山崇】
毎日新聞 2008年2月5日