ようこそDr.町田のホームページへ
平成19年過去のミニコラムへ戻る

■平成19年7月20日 安倍政権崩壊をねらう北朝鮮

拉致問題も参院選次第 北朝鮮次官がヒル氏に
中国新聞 '07/7/17


 北朝鮮の金桂冠外務次官が、六月に訪朝したヒル米国務次官補に対し、拉致問題を含む日朝関係について「参院選の結果をみて考えたい」と伝えていたことが十七日、複数の日朝関係筋の話で分かった。北朝鮮側は、経済制裁などの“圧力路線”を崩さない安倍政権が参院選で苦戦している状況を踏まえ、当面は政権の行方を見定める姿勢を示したとみられる。

 北朝鮮は核問題をめぐって、寧辺の核施設の稼働停止を十五日に発表。十八日からは北京での六カ国協議首席代表会合で、核施設「無能力化」などの具体的手順が論議される見通しとなるなど前進が見られるが、拉致問題をはじめ、日朝関係はなお停滞が続きそうだ。

 ヒル氏は六月二十一日、平壌での金氏との会談で「日朝関係を改善していくことが重要だ」と指摘。その上で(1)日本は日朝平壌宣言に従って日朝国交正常化に取り組む用意がある(2)北朝鮮が拉致問題を含む日朝関係に真剣に対応することを期待する―との日本政府の意向を伝達したが、金氏は参院選の結果を勘案するとの回答にとどめた。

 当時は、年金記録不備問題や松岡利勝前農相の自殺で安倍内閣の支持率が急落。これを受け「世界で最も日本の選挙情勢を研究している」(政府関係者)とされる北朝鮮側が、参院選の結果によっては日本の対北朝鮮政策が変化する可能性もあるとみて、様子見の構えを取ったとみられる。

 日本側は「以前から参院選までは実質的交渉は困難とみており、織り込み済みだ」(政府筋)と現段階では冷静な受け止め方をしている。


 北朝鮮は、不倶戴天の敵である安倍氏が参院選で敗北→辞任となるのをてぐすね引いて待っているんでしょうね。

 そして”親北的な”民主党政権ができ、拉致問題をチャラにしてくれることを期待している。


 
民主党のマニフェストによれば、”北朝鮮に対する経済制裁措置は当面継続する”となっている。「当面」だから、スキあらば経済制裁をやめるつもりだろう。北朝鮮のねらい通り、民主党はもし政権を取れば、現政権と異なり、圧力よりは対話を重視する政策を取るだろう。

 だが、たとえば民主党の鳩山氏などは、以前は安倍氏以上に北朝鮮には強硬であった。(不可解な民主党の政策参照) 民主党はあっさりと前言を翻すのか。

 いずれにせよ、北朝鮮は安倍政権崩壊を期待している。日本にも、拉致問題を無視して、圧力よりは対話を重視するという勢力がある。自民党が参院選で敗れるということは、こうした勢力および北朝鮮を利することになるのである。(ということを考えながら、国民のみなさんは投票してほしいと思うんだけど・・・)

■平成19年7月20日 安倍内閣、守るは産経・読売のみ

【主張】07参院選 外交・安保 国益と安全を託せるのは

 今回の参院選では、外交・安全保障は年金、消費税などに隠れてほとんど争点になっていない。しかし外交・安保は国・国民の利益や安全を左右する長期の重要課題だ。おろそかにせず、よく吟味して投票の判断材料としたい。

 外交・安保は国家の基本任務であるため、実績を誇るうえでは政権与党に有利なテーマだ。しかし同時に、失敗や誤りがあれば厳しく責任が問われる問題でもある。

 昨秋の安倍晋三政権発足時に指摘された最大の外交課題は、対アジア外交の「立て直し」だった。

 これには、安倍首相が就任直後に中国、韓国を訪問し、一気に関係改善へと流れを変えた。以後、安倍内閣へのアジア外交批判は減った。

 安倍内閣はまた、「主張する外交」を掲げた。北朝鮮の核実験には国連を主導して制裁決議を実現した。「顔の見えない日本」の返上だった。民主党の公約にある「明確な外交意思をもつ国に変える」も同じ発想だろう。

 安倍首相が麻生太郎外相と進めてきた「価値の外交」にも注目したい。イデオロギー過剰との批判もあるが、価値観の異なる中国などを意識した戦略的取り組みといえる。

 安全保障政策では、内閣府の外局にすぎなかった防衛庁を防衛省に昇格させた。当然の措置だった。民主党も賛成し、責任政党の姿勢を見せた。

 安倍政権は日米同盟だけでなく、北大西洋条約機構(NATO)や豪州との安保協力強化も進めた。役割分担の覚悟も必要となろうが、安全保障戦略上、重要な布石となる。

 日米安保について、民主党は「相互信頼に基づく強固で対等な日米関係を築く」という。一方で共産党、社民党と同様、イラクからの航空自衛隊の即時撤退を主張する。即時撤退が招くだろう混乱への言及はない。

 野党の外交・安保政策は、総じて曖昧(あいまい)で観念的過ぎる。実務を担っていない点を割り引いても、北朝鮮、中国などで厳しさを増す東アジアの安全保障環境の中ではあまりに心もとない。

 安倍政権が進める集団的自衛権の行使の可否に関する見直しは、日米同盟の正常化のために不可欠だ。外交・安保政策への評価は、現実的かつ長期的な視点が必要である。

(2007/07/20 05:56)


自民党の参院選劣勢が伝えられる中、産経が必死に安倍内閣を擁護している。

だがしかし、まあこの産経の主張は当然のことだと思う。

 民主党は口を開けば、年金、年金、と言う。参院選のテーマは年金が一番だと言う。国民も、それに踊らされている形だ。

 だが、本当に国政において、年金は一番大切なテーマなのか。私は常々疑問に思っている。

 確かに年金問題は大切なテーマではある。しかし、それはonly oneではなく、one of themであろう。年金と同等、あるいはそれ以上に重要なテーマは多々ある。

 安全保障、憲法問題などは、少なくともプライオリティーにおいて年金より上であろう。仮に、いくら整備された年金制度があったからとて、外交でつまづいて、米国と険悪になってしまったり、常に北朝鮮からの脅威にさらされた状態であったりしたのではたまらない。

 少子化問題なども年金と同等のプライオリティーを持っている。子どもには選挙権がないし、子育て世代は結局は世の中の少数派(特にわが家のような多子家庭は)なので、選挙ではあまり票にもならないので無視されているのだろう。

 女性党なる政党があって、ここはやけに子育て問題には熱心である。たとえば中学生には1人あたり毎月15万円も差し上げます、などといったわけのわからないことを言っている
。(わが家なんて、そうすると多い年には毎月50万円入ってくる。働かなくても生活できるよ) 子育てに関しては、もっとまともな政党がまともな政策を訴えてほしいと思う。

 産経社説でも述べているが、私もまた、安倍政権は発足以来の短期間にも関わらず、非常な成果をあげていると思う。ただ残念ながら、それが閣僚の不祥事や年金記録漏れ問題などで、マスクされてしまっている。民主党が(野党全体ではない)がまたそれを助長しているし、マスコミもまた産経・読売を除き、反安倍一色である。

 これだけの業績をあげながら、これほど支持率の低い内閣も珍しいのではないか。これすべて、”安倍おろし”をしたくてたまらない連中の画策としか考えられない。

 だがもしも自民党が大敗し、安倍内閣総辞職などということになったら、日本ももう終わりだ。10年後、日本人は必ずそれを後悔するだろう。
 



■平成19年7
月21日 北朝鮮の論理は逆さまだ
北朝鮮核:核兵器論議の前に関係改善が必要、と金外務次官

 【北京・西岡省二】北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議で北朝鮮首席代表を務める金桂冠(キムゲグァン)外務次官は21日、同協議首席代表会合で論議された第2段階措置のうち、核計画の完全申告に既存の核兵器が含まれるかについて「信頼構築がなされるかをみながら考えることだ」と述べ、核兵器廃棄に向けた論議の前に、米朝国交正常化など関係改善が必要であるとの立場を改めて強調した。

 金次官は同日正午前、帰国に先立ち北京空港で記者団の質問に答えた。第2段階措置について「我々が議論しているのは既存の核計画であり、寧辺(ニョンビョン)核施設の稼働を中断し、無能力化し、究極的に解体することである」と指摘したうえで「そのためには軽水炉の提供がなければならない」と述べ、核施設解体の見返りに軽水炉型原発の提供を求める立場を公にした。

 また残る参加国が取るべき措置について「準備が足りない」と批判しながら「問題解決の基本は重油ではない。我々は重油を食べる寄生虫ではない。政策を変えろということだ」と指摘し、米国によるテロ支援国指定解除などを求めた。

 一方、金次官は19日の日朝協議にも言及し、日本首席代表の佐々江賢一郎外務省アジア大洋州局長に対し「(日本は)金融制裁よりもひどい政治的危機、我々の民族的自主権を侵害する危機を造成している」と非難、「さらに一歩踏み出せば、災難が来る」と警告したことを明らかにした。

毎日新聞 2007年7月21日 20時33分


 北朝鮮の、この論理はどうみてもおかしい。逆さまの論理だ。だってそうでしょ。本来なら、核兵器を完全に廃棄してこそ、関係は改善されるわけでしょ。それを、核をそのままにして国交正常化交渉なんか始めたら、結局は核のカードを北朝鮮に握られたままの不利な交渉になるのは目に見えている。

 カネを貸した相手からカネを取り返さずに、口約束だけでまず仲直りの交渉をしようとしているようなもので、これじゃあ、相手の言いなりにならざるを得ないだろう。

 その点、日本が”拉致問題解決なくして国交正常化交渉なし”の原則を貫いていることの方がよほど正しいと思う。米国も、”核完全廃棄なしに国交正常化交渉なし”の原則をきちんと貫けば、北朝鮮からこんなにバカにされることもないのにね。重油をやる、やらない、なんてあくまでも表面上の話。

 私は、米朝の交渉を見ていると、どうしてもかのミュンヘン会談と重ね合わせてしまう。そう、ヒルがチェンバレン、金正日がヒトラー、独軍が核兵器、拉致被害者がチェコスロバキア、そして安倍首相がチャーチルですよ。

 ミュンヘン会談では、チェコを犠牲にして、チェンバレンがヒトラーの”善意”を信じて失敗した。土台、ヒトラーが軍事侵略をあきらめるはずはなかったのに。

 北朝鮮はまず絶対に核放棄はするまい。なぜなら、そうしたらただの弱小国になってしまい、切るべきカードがなくなってしまうから。ヒトラーがベルサイユ条約に違反してでも軍を拡張していったのと同じ論理だ。

 ヒルの交渉は結局は失敗するだろう。まちがいなくヒルはチェンバレンの二の舞を演じることになると思う。北朝鮮にはやっぱり、圧力中心で行かなければダメだ。
 

 

■平成19年7月23日 人の不幸を利用して脱原発推進の社民党
福島瑞穂氏「柏崎刈羽原発の廃炉求める」

 社民党の福島瑞穂党首は23日、札幌市内で記者会見し、新潟県中越沖地震でトラブルを起こした東京電力 柏崎刈羽原発に関し「予想外のことが起きて原子炉は使いものにならなくなっているのではないか。極めて危 ない。再利用はやめるべきで、廃炉を求める」と述べ、再稼働させないよう政府に求める考えを示した。

 同時に、政府が同原発の耐震基準見直しに否定的な姿勢を示していたと指摘し「基準がでたらめだったと はっきりした。全国の原発の耐震基準を見直し、活断層の有無を再調査すべきだ」と強調した。nikkansports.com 2007/07/23


 社民党の目的が、柏崎原発の廃炉→脱原発、であることはまちがいありません。社民党は、以前から原発には反対していますから。(参照;2000.12.12 社民党脱原発PT資料) 

 だから、こうしたことが起こると欣喜雀躍します。要するに、原発立地で地震が起きたり、原発事故が起こるのをこれ幸いに、自らの政策推進に利用するのです。

 あくどいとしか、言いようがない。自らの主張のためには、人の不幸を利用して平然としている。こうしたところに、左翼勢力の恐ろしさを感じます。
 



■平成19年7月24日 憲法問題;逃げているのは民主党だけ
毎日新聞社説平成19年7月24日
憲法改正問題 自民も民主も逃げている

憲法論議が一向に盛り上がらない。

 安倍晋三首相にとって憲法改正は主張する「戦後レジームからの脱却」の中心をなすものだ。それゆえ年頭会見で憲法改正を争点にする意向を示し、国民投票法も成立させたのだろう。

 ところが年金記録漏れ問題で状況が一変し、選挙では年金問題を正面に据えざるを得なくなった。有権者の関心に応えるために政策アピールの優先順位を変更することもあるだろう。

 しかし憲法の扱いについて、記録漏れ問題が噴出する前後での落差が大き過ぎる。

 首相は公約で「2010年の国会で憲法改正案の発議をめざす」と明記していると反論するかもしれない。しかし、9条改正では具体的に自衛軍を定めた党の新憲法草案を問うのかも明確にされていない。

 首相は日本記者クラブ主催の党首討論会で「我々の案がすべて通るとは思っていない。まずは国民としっかり議論していくことが大事だ」と述べるにとどまった。これでは「今回、憲法は問わない」と宣言してくれた方が有権者は戸惑わないですむ。

 公明党は加憲だが、9条の1項、2項は堅持する立場だ。選挙協力を組む公明党との考えの違いを露呈したくないという、自民党の事情も透けて見える。

 民主党は一層、消極的だ。マニフェストでは「広範かつ円満な合意形成ができる事項があるかどうか、慎重かつ積極的に検討する」とあるだけだ。

 小沢一郎代表は党首討論会で「この参院選で憲法問題を掲”げる必要性を私は認識しない」と明言した。公約を拡散させないという選挙戦略の側面や、9条改正に反対するグループを抱える党内事情への配慮もあるのではないか。

 一方、共産、社民両党は憲法改正反対を前面に出している。

 憲法改正の発議は3年後から可能になる。今回当選する候補者は任期中、発議にかかわる可能性が出てくる。その意味でも憲法について定見を持つ候補者でなければ国会議員としてふさわしくない。

 毎日新聞では候補者と主要政党に対して憲法問題でもアンケートを実施した(候補者は14日朝刊掲載、毎日新聞ニュースサイトで閲覧可能。政党は19日朝刊掲載)。

 一部を紹介すると9条改正に自民党候補は7割が賛成し、逆に民主党候補は7割が反対だ。公明、共産、社民、新党日本の候補は回答した全員が反対で、国民新党は5割が反対だった。

 集団的自衛権の行使は、「容認しない」との回答が自民党候補が5割、民主党と国民新党の候補はそれぞれ7割だった。公明、共産、社民、新党日本の候補は全員が「容認しない」だ。

 選挙期間はわずかになったが、自民、民主両党は逃げずに憲法を語るべきだ。そして有権者は判断材料を探しながら、各党、各候補者の見識を見定めていきたい。

毎日新聞 2007年7月24日 0時01分


っていうか、逃げているのは民主党でしょ。

 自民党は、もともと今回の参院選を”憲法選挙”にしたかったはず。将来の改憲に向け、国民投票法案も成立し、その当時(今年5月頃)のマスコミ論調では、「今回の参院選は、憲法問題が目玉になる。一昨年の郵政選挙のように、その目玉が民主党にとっては危険である」といったものだった。

 自民党(特に安倍首相)にとっては、本来この参院選は自信を持って、安倍内閣組閣10ヶ月の、その真を問うはずのものであった。特に憲法問題に関しては、これまでどの内閣も成し遂げられなかった国民投票法を成立させることができ、これで正々堂々と改憲論議ができるはずだった。

 ここで重要なことは、”はじめに改憲ありき”ではなく、”改憲の可能性を国民的に議論すること”である。毎日新聞は勘違いをしているようだが、首相が「国民としっかり議論していくことが大事だ」と述べたのは、憲法問題から逃げているのではなく、国民投票法=改憲という世間の誤解を解きたかったからである。(無論、首相自身は強力な改憲論者であるが)

 このように、今参院選ではこれまでの日本的選挙から離れ、まさに天下国家を論じる初の選挙となるか、と期待された。だが民主党小沢代表は、旧態依然とした選挙方法にこだわり、こうした首相の思惑をぶち壊しにすることに成功した。
 
 自民党にとっては不幸なことに、そして民主党にとっては幸いなことに、その後に閣僚の事務所費用問題、失言問題、年金記載漏れ事件等が巻き起こり、世間の関心はすっかり憲法からは離れてしまった。民主党の小沢代表は「政治とは生活である」とか、「参院選の争点は年金である」とか言いまくり、国民もマスコミもまんまとそれに乗せられてしまってた。そして、自民党もまた、こうした世間の流れに抗せず、結局は民主党のワナにはまってしまっている。

 むしろ、自民党以上にしっかりと憲法問題を扱っているのが社民党と共産党である。この両党は、決して逃げずに、護憲の立場を明確に主張している。その主義・主張には肯んぜられないものの、選挙の争点として憲法問題を正面に据えている点に関しては、大いに評価できる。(この点に関しては、毎日社説の主張の通りである)

 民主党にとって、憲法問題はタブーなのである。だから、絶対に選挙の争点にしてはならない、というのが至上命令だったのだろう。そして、それに成功した。逆に、憲法問題を前面に押し出そうとした自民党は失敗した。

 今参院選で、民主優位となっているのは、結局民主党が自らの土俵に、国民も、マスコミも、そして自民党をも乗せてしまった結果である。決して自民党が好き好んで民主党の土俵に乗ったわけではない。毎日新聞は、そこのところがよくわかっていないようだ。


平成19年7月26日 医学にイデオロギーを持ち込むな!
野田正彰教授が証言「計画的とはいえない」…光市母子殺害事件

 山口県光市・母子殺害事件の差し戻し控訴審公判が26日、広島高裁(楢崎康英裁判長)であり、元少年(26)=事件当時(18)=を精神鑑定した精神科医の野田正彰・関西学院大教授が弁護側証人として出廷、犯行は「計画的とはいえない」と証言した。

 野田教授は、元少年の人格は、父親の暴力や依存関係にあった母親の自殺などが原因で極めて幼いと指摘。本村弥生さん=当時(23)=を「パニックに陥り押さえ込んだ」と述べた。

 元少年が夫洋さん(31)に拘置所での作業の報酬を送金したことは「謝っているのは本心だが、一方で許されるという甘えもある」と説明した。

 元少年は面接の際「弥生さんはまだ生きている」「来世で(弥生さんの)夫になる可能性がある」などと話したといい、野田教授は「本当の意味で2人を殺した認識ができない」と分析した。

(2007年7月26日20時35分 スポーツ報知)

 野田正彰教授は、サヨクの御用学者として有名である。たとえば、”君が代神経症”なる概念を提唱している。君が代を歌わせられた教師はみんなノイローゼになるというのだ。

 さらに、野田教授は麻原彰晃裁判でも被告に面接しており、「混迷状態で裁判を続けられる状態ではない。治療が必要」などとして、麻原彰晃を無罪にしようと画策していた。(平成18年3月23日当ミニコラム参照

 つまるところ、精神鑑定などというのはあまりにもいいかげんなシロモノである、ということだ。鑑定者の思想・信条で、いくらでもその結果などは捻じ曲げられる。被告を無罪にしようと思えば、サヨク・死刑廃止論者の学者を連れてきて鑑定させれば、ちゃんと己れに都合の良い鑑定をしてくれる。

 こんな恣意的でいいかげんなな精神鑑定で、被告の量刑が左右されていいのか。私は、少なくとも、医学にイデオロギーを持ち込むことには賛成しない。ましてやそれで、公平であるべき裁判結果を、強引に自己の都合のよい方向に捻じ曲げようなどとすることは、断じて許されるべきことではない!




中央日報 2007.07.27 11:30:11
「私たち皆つらく無惨…早く脱出できるよう、助けて」
人質イム・ヒョンジュさん、米国CBSインタビュー


「私たちは今、皆健康状態が非常に良くなく、かなり悪い人も多くいます。是非とも早く助けてください」−−。

タリバン武装団体にペ・ヒョンギュ牧師が殺害された後、残された22人の人質のうち、イム・ヒョンジュさんが26日午後、米国CBS放送との独占電話インタビューでこう語った。CBSはこのインタビューがタリバン指揮官の仲介で実現したと明らかにした。現地案内を務めていたイムさんは、アフガニスタンに3年間暮らし、現地語であるパシュトー語がうまいと知人たちは伝えた。

 
  彼女は「1日も早くここを脱出できるよう助けてほしい。是非お願いします」となきながら通話を終えた。
(中略)

彼女は「1日も早くここを脱出できるよう助けてほしい。是非お願いします」となきながら通話を終えた。

 この日アフガニスタン現地通信もイムさんと通話したと報道した。この通信によるとイムさんは「人質の一部は健康状態が非常に悪く、医薬品不足が切実だ」としてタリバンが要求し次第、韓国人の人質をタリバン収監者と対等交換してくれることを要請した。肉声の録音は韓国語で「早く助けてほしい」とむせび泣いて終わったと通信は伝えた。

◆タリバンなぜインタビュー許したか
=韓国とアフガニスタン政府を圧迫するための高度の心理戦と見られる。タリバンが解放の対価として要求した仲間の収監者釈放をアフガン政府が決めることができない状況で、韓国政府を通じて圧迫を加えようとする狙いだとみられる。解放されるように努力してほしいという人質の切迫した声は韓国で必ず彼女らを救出しなければならないという世論を造成する効果を期待できるからだ。

25日、ペ・ヒョンギュ牧師が殺害された直後、人質たちの安全に対して疑問の声が聞かれるようになったが、これを鎮めるための意図もあると見当がつく。タリバンは外国人拉致で仲間の収監者の釈放と身代金という2兎を狙っている。

しかし、韓国政府側が人質の生存と安全に疑心を抱き、釈放交渉に障害が生じればタリバンとしてもよいことがない。ここに人質殺害によって起こる国際世論を女性の人質の方に回す効果を狙うことができたかもしれない。

3月、イタリアのダニエーレ・マストロジャコモ記者が拉致されたときもタリバンはやつれた青白い姿で釈放を手伝ってくれと訴える彼の姿を収録したビデオテープを公開した。イタリア政府が、彼が生きているという証拠を提示せよとタリバンに要求した直後だった。ビデオテープが公開された後、イタリアではマストロジャコモ記者を解放しなければならないという世論が起こった。

◆イム・ヒョンジュさん=大邱(テグ)出身で1999年、大邱科学大学看護学科を卒業した。ソウル新村(シンチョン)セブランス病院で看護士として勤めていた3年前「病院という場所を知ることもできない人々を助けたい」としてアフガニスタンへの医療奉仕活動へ発った。「afghanlove」という電子メールアドレスを使うほど、アフガンに対する愛は格別だ。今年6月には両腕をなくしたアフガンの少女を韓国に連れて来て義手をつけてあげている。 ホン・ジュヒ記者


 お隣り韓国では大変なことになっていますな。日本でも、イラクで同じような事件が以前ありました。

 その時、日本では澎湃として人質にとられた人たちの自己責任論がでましたが(一部メディアは政府が流したとしたが)、今回の事件では、韓国においてもやはり自己責任論が出ているようです。(中央日報社説(2007.7.21)参照)

 確かに、危険な地域にボランティアに出て行く崇高な精神はえらい、と思います。とても常人ではまねができない。一部の人は遺書まで書いていったそうです。命を顧みない、危険だが崇高な行為をした人たちだったはずが・・・

 なぜ、これほどあからさまに命乞いをするのでしょう。しかも、タリバンの要求を呑んでまでも自分たちを助けて欲しい、と。

 これほどまでに自己犠牲精神にあふれた人たちなら、こんな醜い命乞いなどしないのでは? その神の如き崇高な精神とあまりに人間的な命乞いとの間に大きなギャップを感じます。

 本心で言っているのか、タリバンの策略で、言わせられているのか、できれば後者だとよいのですが・・・。

 いずれにせよ、殺されてしまった牧師さんの冥福を祈り、また残り22人全員の無事帰還をお祈りしています。

P.S それにしても、一部でタリバンに好意的な意見もありましたが、この期に及んでも、まだそう思っているんでしょうか。
 



 



ようこそDr.町田のホームページへ
平成19年過去のミニコラムへ戻る