「モルダウ」の世界その2 モルダウの源1 |
TOPへ 音楽エッセイのページへ モルダウその1へ戻る モルダウその3へ進む |
このページで扱う範囲↓ 第1小節〜15小節 スメタナ傑作の「モルダウ2管編成のフルートが交互に出現して、モルダウの水源を表現している。16音符の早いパッセージは、水源の早い水の流れを彷彿とさせる。ハープとヴァイオリンのピチカートはあたかも水源の水のしずくのようである。 最後に、水滴を表現しているピチカートについて。このピチカート(+ハープ)は次第に数が増えていき、水源がだんだんと大きくなっていくさまをうまく表現している。そして、ビオラがシドシドシドと本格的に水源に参入する頃、また数が減る。水流が大きくなって、もはやポタポタといったレベルの流れではなくなってきたことを示しているのであろう。 モルダウの源は、この先よりかの有名な旋律が出され、その流れが本格的になっていく。それは次ページへ。 |
TOPへ 音楽エッセイのページへ モルダウその1へ戻る |