童謡CDとキーについて
TOPへ
音楽エッセイのページへ
”「早春賦」とキーについて”に戻る

 子ども向けの童謡のCDなどを聴いていてよく思うこと。キーが高すぎるんだよね、子どもが一緒にくちずさむには。そんなCDが多いような気がする。(少なくとも私の手元にあるいくつかの童謡CDは皆そうである) 「早春賦」や「宵待草」のように原曲にキーがそもそも高い歌は当然原曲のままだし、もともと音域がそれほど高くない歌(童謡はほとんどそうである)をあえてより高いキーに移調して歌っている歌さえ、ある。

 こうしたCDっていったい何の目的で出されているのだろう。おそらく子どもたちが一緒にくちずさむためではなく、名歌手による上手な演奏を聴かせよう、というのが目的なのではないか。

 基本的に歌というのは、常人には歌いにくい、少し高いキーで歌われたほうが聴き栄えはする。たとえばイタリアのナポリ楽派のカンタータや、その後に発達したオペラなどは、いかに高い音域を響かせるか、に主眼が置かれていた。素人にはとても出せないような高い音域で朗々と歌う、というのが西洋音楽の根本であったのだ。

 こうした流れが童謡の録音などにも受け継がれている。歌手がみずからの技術を誇示するためか、プロデュースの関係からか、童謡ではあってもあえて高い音域で歌われているCDが多い。とにかく聴き栄えを優先しているCDが多い。

 実際、CDを単に耳で聴くことだけが目的ならば、それでよいのだろう。だが童謡のCDを購入する親たちの目的は少し違うのではないか。童謡を聴くというよりは、むしろそれを子どもとともにくちずさみ、子どもにおぼえさせよう、といった意図で購入する親の方がはるかに多いのではないか。

 買ってみて、キーが高すぎて子どもと一緒に歌えない、といった経験をお持ちの親御さんはいませんか。(私もその一人) そんなに上手な歌手を使わなくてもいいから、もっと一緒に楽しめる、やさしいCDが欲しい、と思う親御さんは多いのではないか。

 だから私は当サイトで日本の歌・世界の歌のページを作ったとき、このことを一番に心がけた。子どもたちみんなが歌いやすい音域で、MIDIを作っていこうと思った。

 どうせMIDIだ、しょせんCDにはかなわない。音質も悪いし、何より歌詞を入れられない。どうあっても素人がたった一人で市販CDを超えるものができるわけがない。ならば唯一CDに対抗できるのは何か。それがキーだったのである。すべての曲を一般の人や、なかんずく子どもたちが楽しく口ずさめるように編曲しよう、そう思って作った。

 音楽を聴いて楽しむためのキーと、歌って楽しむためのキーは違うのである。後者は前者よりも3度くらい低いのが普通だ。CD業者はどうしても「聴くためのCD」という感覚でCDを作る。だが、特に童謡などでは、「共に歌うためのCD」への需要が高いことを知るべしである。聴き栄えは多少劣っても、親子が一緒に歌って楽しめるCDが増えることを、一音楽愛好家としては望みたい。もっともそうなると、私たちみたいに素人で音楽作品を作っている人間の存在価値がなくなってしまうかもしれないが。

TOPへ
音楽エッセイのページへ