ピアノを弾く人のための解剖学パートT
 
ピアノを弾く人のための解剖学パートUへ
マイエッセイのページへ
音楽エッセイのページへ

 
へたなピアノを弾く人間としてここでは浅学非才を省みずに、ピアノを弾くにあたっての筋肉の作用や解剖について考えてみたい。

人間の筋肉

 人間には650くらいの筋肉がある。これらの筋肉が微妙に調性しあって私たちの身体はバランスよく歩くことができたり、走ったり、姿勢を保ったりということができるのであるが、一つ一つの筋肉は関節をまたぐことにより単純にその間接を曲げる働きをしているにすぎない。たいていの筋肉には拮抗作用といってある筋肉がある関節を曲げようとすると別の筋肉がその関節を伸ばそうとする、という風に互いに反対の作用を持つ筋肉同士がお互いに調節しあって関節の現在の角度を決めている。(このために各筋肉には筋紡錘と呼ばれるセンサーがついていて常に自らの緊張度をモニターしている)

 たとえば立ち上がる時には膝関節や股関節を伸展させる筋肉が収縮し、これらの関節を屈曲させる筋肉はわざとゆるむようになっている。また眠っている状態では各関節の筋肉はもっともその疲労が少ないような状態となっており、その結果として各関節の角度が決まっている。しかし眠っている状態がいくらリラックスしているとはいってもやはり働いている筋肉はあるわけで(これは夜間休日でも誰かしらは働いている人間社会と同じである)同じ姿勢をとり続けると特定の筋肉のみが疲労するため、眠っている状態でも無意識のうちに各筋肉のバランスはいろいろ変化する。寝返りを打ったりするのはそのためである。(もちろん寝返りの理由はこれだけではないが)

赤ちゃんの筋バランス
 さて、ここで赤ちゃんが眠っている姿勢を想起していただきたい。赤ちゃんというのは皆、下図図のように上下肢を屈曲させて眠るものである。


また新生児には把握反射といって手を握ると反射的にぎゅっとその手を握り返す性質がある。またモロー反射といって赤ちゃんの頭を支えている手を急に離して頭をフリーにすると両腕を大きく屈曲させて抱きこむようなしぐさをする。
 
 こうしてみると人間は赤ちゃんの時には関節を屈曲させる筋肉が優位に働いていることがわかる。これはおそらくは人間はまだサルだった頃に木につかまる機会が多かったこと、あるいはお母さんにつかまったりするためにも関節は屈曲させておく方が生存に有利であったためといわれている。以前、この赤ちゃんの眠る肢位を大人が眠る姿勢のように股関節や膝関節を伸展させるように矯正することがはやったことがあったらしいが、股関節脱臼が相次ぎ、あえなく中止となった。自然の発達にヘンナ人為を加えてはいけないのである。

 モロー反射や把握反射は生後2〜3ヶ月以上経つと見られなくなり、また成長すると人間はだんだん手足を伸ばして眠るようになる。つまり成長とともに関節を伸展させる筋肉の働きが発達してくる。そしてこれらの拮抗筋を上手に使って、はいはい→立位→歩行、というように運動機能が発達するのである。

 赤ちゃん時代は眠っている時間が長く、筋肉の主な働きといえば床ずれができないように身体をもぞもぞ動かすくらいのもんだから屈筋優位でよいのであるが、成長して歩行などするようになると、どちらかというと伸筋の方がしっかりしていないと困ることになる。(体重が支えられない)そのために人間は成長するにつれて屈筋よりは伸筋が優位となるのである。

大人の筋のバランス
 このように人間の身体は屈筋優位から発達に伴って伸筋優位となるのであるが、それにともなって一番楽な姿勢も変化してくる。赤ちゃんの場合は前述のように屈筋優位なので関節をかなり曲げた状態が一番楽な姿勢なのであるが、だんだんと成人になるにつれてより各関節を伸ばした状態が一番楽な姿勢となってくる。

 指の場合も同様で、赤ちゃんはグーの姿勢が一番楽であるが、大人の場合はやや各関節を曲げた状態がいちばん楽な指の形となる。指に力を入れずにだらんとした状態だとどんな人でも指の関節は少し曲がっていることだろう。そう、マウスをつかむのにちょうどいいくらいに。これが指の筋肉の一番疲労の少ない姿勢なのである。

 しかしながら、指に限らず人間にとって一番楽な姿勢というのが実は傍目にはなんともカッコ悪く見えてしまうから困る。指や四肢の関節を少し曲げ、猫背で口をぽかんと開け、目を半開きにし、股をでれっと開いている姿勢は楽だけど誰だって他人には自分のそんな姿を見せたいとは思わないだろう。

 つまり人間にとって楽な姿勢というのは一番カッコ悪い姿勢なのだ。それではカッコ良く見せるにはどうしたらよいか。
 
 結局は伸筋を思い切って伸ばして、各関節を最大限に伸展させることだ。胸を張り、目をかっと見開き、口を閉じ、顎を引き、四肢や指をまっすぐに伸ばす。

 みなさんは子どもの頃の運動会などで先生から背筋をぴしっと伸ばして指や腕をまっすぐに伸ばして行進などをさせられた経験があるでしょう。テレビに映る北朝鮮の兵隊さんなんか股関節を120°くらい屈曲させながらすごい速度で行進しているよね。

 こうした姿勢がカッコいい姿勢だ。しかし傍目にカッコいい姿勢というのは残念ながら人間にとってはとてもつらい姿勢である。それは前述の通り、不自然で非生理的なものであるからだ。北朝鮮の兵隊さんたちなんかあの行進をやったあとはヘトヘトになってるんじゃないかね。

 しかし人間が社会生活を営む以上、カッコ悪い姿勢は他人に見せてはいけない。だから私たちは運動会での行進やその他さまざまな機会で少しでもカッコ良く見られるような姿勢を作るトレーニングを意識的にも無意識的にも受ける。(たとえば私は子どもの時にポカンと口をあけている癖があったが、親父から「お前、バカに見えるから人前では口をきちんと閉じろ!」とうるさく言われ続けたおかげでそれを矯正することができた)

 実はピアノを弾くトレーニングもまたこの延長線上にある。ピアノを弾くための筋トレはまずマウスを持つような一番楽な指の肢位を離れ、ピアノを弾くために必要な不自然でよりつらい肢位を作るために行われる。次ページではその説明です。


 ページトップへ