わが家のビオトープ
ビオトープ日記その7

トップへ戻る
わが家のビオトープへ戻る
ビオトープ日記その6へ戻る
ビオトープ日記その8へ進む


平成19年1月1日 第二水槽に白点病発生!

 さて、スジエビを池から出すと同時に、池にいた白メダカをすべて屋内の第二水槽に回収しました。もともと30匹放流したはずが、結局26匹しか回収できませんでした。1匹がおそらくスジエビの犠牲になったであろうことはまちがいないので(死体発見済み)すが、あとの3匹もおそらくスジエビにやられてしまったのであろうと思います。白メダカは目立つので、黒メダカなどよりも食われやすかったのでしょう。

 ところで、この第二水槽に白点病が発生してしまいました。もともとこの水槽に入れていた白メダカのうちの1匹がどうも白点病を持っていたようで、これが金魚に感染してしまったのです。白メダカ数匹にも感染しているようです。

 今のところ感染魚はきわめて元気で、餌への食いつきもよく、何の問題もないように見えます。しかし、放置すればやはり水槽内の魚が全滅する危険もあるので、治療をすることにしました。

 とりあえずはトロピカルゴールドでの治療です。規定量これを水槽内にばらまき、様子をみます。水槽がエメラルドグリーンに染まってとてもきれい。しかし・・・・

 エビが死んでしまいました。ここにはヤマトヌマエビ10匹と水路で捕まえてきた小さなエビ数匹を入れてあったんですが、半分以上★。やはりエビは薬浴には弱いんですね。かわいそうなことをしました。それにしてもヤマトヌマエビを@10円で安くネットで買っておいてよかった。コンビにや熱帯魚屋さんでは@250円ですからね。これじゃあもったいない。しかし、安かった分、ぞんざいに扱ってしまってかわいそうでした。




平成19年1月2日 プラティとネオンテトラを購入
 近所の量販店の熱帯魚コーナーでネオンテトラ20匹とプラティ5匹を購入。(左の写真。ミッキーマウスとレッドプラティなどなど)

 ネオンテトラは本当は10匹購入の予定だったんですが、20匹590円と格安だったので、つい多めに買ってしまいました。

 プラティは5匹@560円と格安だったので買ってしまいました。しかし、この熱帯魚コーナーは管理が悪くて、白点病出まくり水槽でした。グッピー水槽も白点病出まくりで、★のヤツまでいました。(片や完璧なまでに海水魚管理をしているのに、不思議です)

 こんな管理が悪い店で本当は買いたくなかったんですが、安さに負けてつい購入。う〜ん、ひょっとしたら安物買いの何とか、か。

 とりあえず白点病のないヤツを選んで買いましたが、虫がうようよいるはずの水槽に住んでいたヤツなので、発病こそしていないにせよ、感染しているのはまちがいないので、薬浴することにしました。熱帯魚水槽の水をプラケースにとり、水合わせ後、プラティ5匹を入れ、トロピカルゴールドを入れました。(こんな苦労をするくらいなら、ちゃんとした店でそれなりの値段でいいヤツを買っておけばよかったのに、と影の声)


●第二水槽薬浴2日目
 淡水魚水槽の薬浴が2日目に入りました。しかし、各魚の白点病はいっこうによくなる気配はありません。

やはり、水槽の温度をあげないとだめかな。

 ネットや本で調べると、白点病では水温を30度近くまで上げよ、とある。しかし、ヒーターがないんだよ。やはり新しくヒーターを買わねばいけないのでしょうか。



平成19年1月3日 ヒーターで大失敗


 とのことで、10円で買った金魚を治療するために、3500円のヒーターを買ってまいりました。

 ところが、ここで大変なことが起きてしまいました。ヒーターで水槽を暖め始めると、水漏れが起きてしまったのです。

 実はこの淡水魚水槽には、ひび割れがあったんです。私が、水が入ったままの水槽を無理やり動かそうとして、バキッと音がして、ガラスの一部にひびが入ってしまっていたんです。

 とりあえずその時以降、水漏れはなかったんで、放置しておきました。ところがヒーターを使い、水がだんだん温まってくるにつれ、水槽内の水は膨張を始め、ついにガラスの割れ目から漏れ始めたんです。物理の法則に無知な、私の失敗でした。

 この水槽は洋服ダンスの上に置いていたんで、漏れた水でタンスの中の衣類まで水がついてしまいました。幸い、妻からはあまり怒られませんでした。ホッ。やっぱりタンスの上なんぞに水槽を置くべきなんかではありませんね。

 とにかく水を出さなければ水漏れがおさまらないので、水槽の水抜きをし、魚をビニール袋に非難させました。水量が減って、何とか持ち上げられるようになってから、この水槽をウッドデッキまで運び、新水と池の水を割り水して入れてみました。

 今度は漏れませんでした。やはり水温の急上昇が水漏れの原因だったんです。とのころで、この水槽はいつ水が漏れても実害がないように屋外水槽とし、再出発を図ることにしました。

 結果的には白点病水槽の大幅な水換えとなりました。これでだいぶ虫も減ったことでしょう。再度トロピカルゴールドを投入しました。


亜硝酸が消えた!
 ところで、プラティを入れているプラケースの亜硝酸濃度が気になりました。小さいプラケースに5匹のプラティ。数日間のこととはいえ、ケースの汚れが気になります。ひょっとして亜硝酸がたんまりたまっていたら、と思って、濃度を測ってみました。

 するとなんと! 亜硝酸も硝酸もほとんどゼロだったんです! もしやと思い、熱帯魚水槽そのものの亜硝酸も測ってみました。これも、ほぼゼロ。

 つい先週までは、この水槽からは常に1mg/L弱の亜硝酸が検出され続けていました。水は澄み、魚は元気でも、科学的にはかなり危険な水槽だったんです。しかし、それがついにほぼゼロになりました。

 いろいろネットで調べてみると(こういうことは、プロが書いた本にはほとんど書いていないので、素人の人の率直な経験がわかるネットが便利)、水槽の亜硝酸というのは、ある時点で劇的に低下するらしいんです。亜硝酸を分解するバクテリアがどんどん増え、ある時点で水槽が均衡するんでしょう。

 こうなると一安心。無論、硝酸を排泄するためには定期的な水換えは怠ってはいけないんでしょうが、こんなサイト無換水水槽も見つけたんで、ひょっとしたらほとんど水換えなしでもやっていけるのかもしれません。



平成19年1月5日 プラティ1匹★となる

 残念ながら、プラティが1匹★になってしまいました。黒と赤のブチでその配色がとっても気に入っていたんですが。死因ははっきりしませんが、もともと熱帯魚店にいた時に白点病出まくり水槽に住んでたんで、やはり最初から調子が悪かったんだろうと思います。残念。他のプラティはとっても元気です。


平成19年1月6日 発砲スチロールの水槽を二つ作る
 以前、水草を送ってきた発砲スチロールの入れ物が邪魔だったので、これを水槽の代わりにしました。各々約50リットルくらいはあるので、容量としては十分です。それぞれにメダカ10匹程度、金魚3匹を入れました。水は池の青水をそのまま使用しました。これらの水槽では、できれば繁殖を行う予定です。



平成19年1月8日 シマドジョウを捕獲

 本日、本年初めての魚捕りに出かけました。場所はいつものところ。今回は、子どもがシマドジョウを1匹捕まえました。(左の写真。今逆立ちをしています。頭がよく見えないのが残念!)

 今回の魚捕りの目的は、水槽のお掃除用のツチフキ捕獲だったんですが、代わりにこいつが捕れました。ネットで調べてみたら、こいつも水槽のお掃除には大活躍するみたいなので、これは屋外第一水槽に入れました。この水槽だけツチフキがいなかったので。

シマドジョウ君の今後のご活躍を期待します。

トップへ戻る
わが家のビオトープへ戻る
ビオトープ日記その6へ戻る
ビオトープ日記その8へ進む