この番組はたまたま見たが、まさにNHKの左傾化を象徴しているような番組だった。
結論を先に言えば、苦学している大学生の資金面の問題はたしかに重要で、何らかの支援が必要とは思われるが、生活保護とは切り離して議論はしなければならない、というのが私の考えだ。だがNHKはそうではない。識者を通じて、大学生にも生活保護受給をさせろ、ということだ。
もともと大学生が生活保護の対象からはずされてきたのは、当然のことだろう。バイトは十分できるはずだし、奨学金を受けることも可能だ。親からの仕送りなしでも何とか学生生活をこなしている大学生はたくさんいる。
ところがNHKの問題提起は、大学生にこそ生活保護給付を行え、というものである。
●大学生は社会的弱者だろうか?
それにしても、前述の理由で、普通は大学生→生活保護、はピンとはこない。そもそも生活保護とは、社会的弱者のためだろう。もともとは大東亜戦争による社会的犠牲者(戦災孤児など)のための制度だった。空襲受忍論で、軍人・軍属のための恩給などに預かれない人たちための制度だった。
いつしかしかし、社会責任から自己責任・自己都合へとその対象は移っていった。’61年から始まった医療・年金面での国民皆保険制度のおかげで、本来は、すべての国民がしかるべき保険料を支払っていれば、この制度は不要になるはずだったのだが、どうしても制度の谷間に落ちる人がいたためである(国保未納など)。
ただ、医療の仕事をしていると、確かにどの制度からの恩恵も受けられないような人は確かに存在する、と感じる。知的障害というほどではないが労働は難しそうな人、「宵越しの金は持たねえ」式の人、持病があり、病気の治療費は社会保険でカバーできても、働けなければ生活費を稼げない、それをカバーする社会保険はないから、生活保護が必要となる、等。
いずれにしても、生活保護の対象者は、誰が見ても社会的弱者だ、と思われる人たちだった。
大学生はしかし、誰が見ても、社会的弱者ではない。NHKで紹介されていたように家族から虐待を受けていた人、とにかく生活が苦しいという学生も、本来の生活保護受給者と比べれば、弱者度ははるかに弱い、と感じる。
●大学生が生活保護を受ける時代になったら・・・
国民の生活水準の向上により、生活保護要件も変化してきた。以前、エアコンがあるということで給付が差し止められた受給者が問題になったが、今ではエアコンは生活の必須アイテムということで、その所持で給付が差し止められることはない。住宅も、市場価値のないボロ屋であれば、運用上は、給付が認められている。
しかし、クルマの所有となると、さすがにアウトだろう。このあたりが今の常識的運用といったところで、大学生であることはやはり、クルマの所持とほぼ同義になる、と私は思う。
もしも大学生も社会的弱者なのだから生活保護受給を認める、ということになれば、必ず、ではクルマ所有も認めろ、くらいの意見は出てくるだろう。
左の方の人たちは、どうしてもこうした要件に緩くなるから、そういう運用をしてしまうと、保護費は際限なく増えていく。だが消費税増税にも厳しい目が向けられる今日、生活保護が聖域でいられるわけもない。
要するに、大学生の生活保護を認めることは、明らかに時代に逆行するのだ。まあ立民や共産党が政権を取れば、その限りではないだろうが・・・