ようこそDr.町田のホームページへ
平成27年ミニコラム

■平成27年12月19日 自民党の大失策
子育て給付金、来年度から廃止へ 1600万人が対象
朝日新聞デジタル 12月16日(水)16時9分配信

 子育て世帯の負担軽減策として支給している「子育て世帯臨時特例給付金」(子育て給付金、2015年度は子ども1人当たり3千円)について、政府・与党は、16年度から廃止する方針を固めた。公明党が継続を求めていたが、軽減税率をめぐって公明党に譲歩したことなどを理由に自民党が取り合わなかった。

 子育て給付金は、14年4月の消費増税にともなって導入された。高所得の世帯を除く中学生までの子ども約1600万人を対象に、14年度は1人あたり1万円、15年度は3千円を支給した。

 自民党は財政難を理由に14年度で打ち切る意向だったが、公明党が継続を主張し、15年度分は金額を減らして支給した。16年度分も自民党が廃止を求めたのに対し、公明党が給付の継続を訴え、協議は平行線になったが、最終的に両党が廃止で合意した。(岡村夏樹、南彰)


<自民部会>3万円給付了承 ばらまき批判、幹部押し切る
毎日新聞 12月17日(木)21時47分配信

 自民党の厚生労働関係など合同部会は17日、低所得年金受給者へ3万円を給付する措置など2015年度補正予算案に計上する厚労分野について了承した。合同部会での議論は16日に続いて行われ、この日も若手議員を中心に「ばらまき」批判が続出したが、幹部らが押し切った。野党は追及する構えで、年明けに始まる通常国会の補正予算案審議の焦点になりそうだ。

 「党の提言に基づいて首相の指示で組まれたものだ」

 稲田朋美政調会長は高齢者優遇などを巡る反対意見に対し、こう切り返した。しかし、「政府から言われてうのみにするようでは困る」「政調会長が官邸に言われたから、その通りやるなんておかしい」とさらなる反論が出し、会議は最後まで紛糾した。

 3万円給付は1億総活躍社会実現に向けた施策の柱で3620億円を計上。賃金引き上げの恩恵が及びにくい低所得高齢者の個人消費を喚起し、景気底上げを図る狙いだ。16日の合同部会で「なぜ高齢者ばかりなのか」などと異論が相次いで了承が見送られ、17日も「若者対策もしっかりやるべきだ」などと批判が続出した。

 さらに、16日の与党政策責任者会議で、消費税の8%引き上げに合わせて14年度から支給されている「子育て世帯臨時特例給付金」の16年度支給見送りを決めたことから「子育てを切って高齢者に回すという間違ったメッセージを国民に与えることになる」などと警戒する意見も出た。

 野党は来年夏に参院選が控えていることから「選挙前に配る合法的な買収だ」(民主党の枝野幸男幹事長)などと反発。来年の通常国会の争点にしていく方針だ。【中島和哉】

いやまさに、そうでしょう、国民はみんな思っていますよ。

どーしてそんなに年寄りばっかり優遇するんだ、どーして日本の未来を担う子どもへの支給をやめるのか

ってね。まあ近頃の自民党にしては珍しく、拙劣なやり方だと思うね。

小泉進次郎議員がいみじくも言っていた。

消費善増税の軽減税率で4000億円の収入減少があるというのに、なぜほぼ同額のカネを年寄りにばらまくのか、理解できない

まさにそのとおり。とにかくこのタイミングでは、自民党が、票にならない子どもを切り捨て、せっせと投票所に足を運ぶ年寄りをさらに優遇する、と思われても、仕方がない。

自民党の論理では、それは違う、たまたま時期が重なっただけだ、と言うのだろう。しかし、国民はそのような細かいことはわからない。だから、政治はわかりやすくあらねばならないのだ。

小泉政権の時はそうだったではないか。彼の政治は非常にわかりやすかった。今、彼の息子が、小泉純一郎そっくりの言い回しで、まるで小泉純一郎が乗り移ったかのように、小泉純一郎だったら必ず同じことを言うだろうな、ということをしゃべっている。(残念ながら、純ちゃん、今は壊れたレコードになっちゃったけど)

何のために年寄りにカネをばらまくのか、このタイミングではいくら国民に説明しようが、理解はされない。

断言してもいい。このばらまきは、必ずや、来年の参院選にとっては、自公政権にはマイナスになる、と。



■平成27年12月19日 あらぬ嫌疑をかけられた県議
SAで下半身露出、県議を現行犯逮捕…女性気付き110番、公然わいせつ疑い 佐賀
産経west2015.12.18 10:05更新

 佐賀署は18日、高速道路のサービスエリア(SA)に駐車中の乗用車内で下半身を露出したとして、公然わいせつの疑いで佐賀県議の服巻稔幸容疑者(45)=自民、佐賀県基山町園部=を現行犯逮捕したと発表した。佐賀署によると、服巻容疑者は一人でDVDを見ており、「そういうことはしていた」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は17日午後11時すぎ、長崎自動車道下り線にある金立SA(佐賀市金立町)の駐車場に止めた車内で、下半身を露出した疑い。

 隣の駐車スペースに入った女性が気付いて110番し、駆け付けた佐賀署員が現行犯逮捕した。服巻容疑者は2期目。

見出しだけを見た時には、あちゃー県議先生やっちゃったのね、と思ったが、大事な場所を露出していたのは、衆人環視の場ではなく、マイカーの中だった。

公然わいせつ容疑で逮捕されたとのことだが、公然わいせつ罪とは、ことバンクによれば、「 不特定多数の人の目に触れるような場所で公然とわいせつな行為をする罪」となっている。

となると警察は、マイカーの中は「不特定多数の目に触れるような場所」と考えているいうことになる。

しかし、誰もこのようには思わないだろう。そもそもmyだよ。私の、だよ。マイカー内ほどプライベートな場所はないではないか。個人の家の中と同じ感覚だろう。

むろん警察は、車そのものよりも、車が止まっている場所を問題にしたのだろう。つまり、誰もが使う駐車場に止めてある車の車内は「 不特定多数の人の目に触れるような場所」だというわけである。

だがこれも無理がある。基本的に、車がどこに止まっていようが、車内はプライベートな空間である。ましてや午後11時なら、通常車内は真っ暗で、外からはほとんど何も見えないはず。停めてある場所が正当であれば、まさか覗かれるなどとは思わないだろう。

いろいろストレスも多いだろう県議としては、つい車内でくつろいで、男の本能に従ってしまった。別に他人に迷惑をかけるでなし、普通の感覚でいけば、何ら問題はないと思うが。

私はむしろ、県議の車内を除いた女性の方に問題があるのでは、と思う。だってさ、普通真夜中の他人の車の中なんか覗く? しかも何でわざわざ覗いて、警察なんかに通報したんだ?別に男から何かされたというわけでもないのに。

軽犯罪法第1条23号によれば、「正当な理由がなくて人の住居、浴場、更衣場、便所その他人が通常衣服をつけないでいるような場所をひそかにのぞき見た者」は軽犯罪法違反になるが、車の中は通常、「衣服をつけないでいるような場所」ではないので、女は罪には問われないだろう。しかし、真夜中の暗がりで、わざわざ他人の車の中を覗く行為は、道義的にはほめられたことではない。

おそらく女は、男の本能を知らず、見てはいけない一物を見てしまって、気が動転してしまったのではなかろうか。そして男が極悪人に思えてしまい、反射的にケータイで警察に電話してしまった・・・

おそらくはケータイ時代ゆえの悲劇と思う。昔のように、公衆電話でわざわざ、というのなら、一歩止まる余裕があったから。あれ、もしかしてあの人何も悪いことしてないんじゃない?って。

警察も警察。なぜ逮捕までしたのか。真っ暗な車の中での男の行動など、見逃してあげればいいのに。どうみたって、常識的には「 不特定多数の人の目に触れるような場所」とは思えないから。(真昼間ならまだしも)

この県議はかわいそすぎる。

ところが・・・・

実は別のソースによると、事態がまったく異なっている。産経westの元の共同通信記事によれば、「隣の駐車スペースに入った女性が気づいて」となっており、つまり、県議が先にクルマを止めていて、そこに女性が入ってきたことになる。

ところが読売新聞の記事によると、「服巻容疑者は・・・女性(40歳代)が乗った車の隣に乗用車を止め」となっている。この場合、県議が女性の車のとなりに車を”あえて”止めたことになり、見せつける意志があったかのように受け取れる。となると、公然わいせつと言えなくもない、ということにもなる。そこで、ネットで共同通信配信以外の記事を検索してみた。すると・・・

・日テレニュース 横に駐車していた車の40歳代の女性が警察に通報し
・毎日新聞 隣に車を駐車させていた女性が気付いて
・RKB毎日放送 別の車に乗った女性が、下半身を露出している服巻容疑者を発見し
・佐賀新聞 隣にとまっていた乗用車の40代女性が110番した
・朝日新聞 近くに乗用車を駐車していた40代の女性が気づき

などとなっている。つまり諸記事を総合すると、やはり、県議の方から”見せつけるために?”女性の車に近づいて行った?という解釈が有力になるのである。

このSAは私もよく利用するのでよく知っているのだが、きわめて大きいSAで、駐車スペースも広い。ましてや、深夜11時で、おそらく駐車場はそれほど混んではいなかったと思う。だから、もしも県議が単純にDVDを見ながら男の本能に従おうとするとしたら、常識的に考えれば、近くに車のない場所を選ぶだろう。(実は私もこの点に疑問を持っていた)

であればあるいは、県議は意図的に女性の車の隣に止めたとも考えられるが、しかし、そこに女性が乗っているかどうかはまずわからないだろうし。

しかし、警察があえて逮捕に踏み切ったのであれば、やっぱり、県議が隣の女性にあえて一物を見せつけようとした客観的状況があったとも言えるかもしれないし。(なまじ県議だけに、おかしな逮捕をすれば、かえって警察の立場がわるくなる)

要するに真相はよくわからない。



■平成27年12月19日  政治に始まり政治で終わった裁判−三権分立には程遠い韓国
産経新聞前支局長に対し、ソウル中央地裁は無罪判決を下した。

もともと政治がらみの起訴であった。三権分立がしっかりしている日本でならあり得ない起訴だった。一応は市民団体が告発したことになっているが、そこには大統領府の意向が強く働いていたという。

ここからしてこの社会はおかしい。日本なら、市民団体によるこうした理不尽な起訴は、逆に権力者のつるし上げに向かう。たとえば、日本におけるこれまでの検察審査会による強制起訴では、福知山線脱線事故を起こしたJR西の歴代社長、東電元会長、小沢一郎など、権力者を守るどころか、権力者への過剰とも言える責任追及がなされている。

つまり韓国社会は、いまだに民主主義のなかった軍事政権時代を引き摺っているのだ。

さらに韓国は、裁判の最後においても、醜態を晒しだした。外交省が、事前に、日本に有利な判決を下すよう、司法当局に圧力をかけていたのだ。しかも裁判長が、判決文の言い渡しの前にそれをバラしてしまうという、二重の愚かさであった。

外交省としてはおそらく、はたして裁判所が真っ当な判決を下してくれるのかどうか、気が気ではなかったのだろう。だからつい、三権分立の禁を犯して、口を出してしまった。

この外交省の口出しには、思わず、子どもがよくやる”あれ”を思い出してしまった。かくれんぼをした時に、「ここにはいないからね」といって隠れているオニの居場所を指す子ども。だまっていればいいものを、不安になってついホンネを言ってしまって、相手方を有利にしてしまう。

韓国もまた、この子どもと同レベル。外交省もだまって司法当局を見守ってやればいいものを、つい、口出ししてしまう。「わかってるよね、キミ、日本は悪くないんだからね」

この一言が、韓国社会にはきちんとした三権分立が確率されていないことを露出させてしまった。
そして、司法当局はおそらく、圧力をかけれた当初から腹に一物あったのだろう。それで、判決言い渡しの前に、そうした圧力があったことをバラしてしまった。まさに意趣返しをしたといえる。

私が韓国人だったら、祖国の遅れにまさに開いた口がふさがらない。なんて情けない国なんだろう、わが国は、と思うことだろう。

いままで検察審査会があまりに理不尽な強制起訴をすることに疑問を感じていたが、韓国のこうした非民主的事例を見るにつき、日本はやはり健全な民主主義がある進んだ社会なんだ、と改めて実感した次第である。



■平成27年12月20日 「あさが来た」の主題歌効果 
NHKの朝ドラ「あさが来た」が好調である。私も当初からずっと見ているが、確かにこの朝ドラは、近年になく、さまざまな点において、細かいところにまで配慮が行き届いているドラマだと思う。

ドラマの内容については、他の人が書くだろうから、私はここで、自分の特異分野である音楽について、他の人がまず書かないであろう、主題歌について書いてみたい。

主題歌「365日の紙飛行機」は、まず秋元康さん作詞の歌詞がすばらしい。

♪朝の空を見上げて今日という一日が 笑顔でいられるように そっとお願いした♪

なんて素敵な歌詞なんだろう、と思う。秋元さんは天災だ。昨年の「マッサン」の中島みゆきさん作詞の「麦の唄」の歌詞もすばらしかったけれど、この歌詞はまさに朝起きてすぐに口ずさみたい言葉そのもの。誰もが、具体的な言葉にはしなくても、このようなお願いをしていたんじゃないかな、これまで。

次に、AKB48の歌い方。ノンビブラートで素直に歌っているのがいい。うまさでは昨年の中島みゆきには及びもつかないが、あまりうまくないところがいい(失礼!)。若い子たちの伸びのあるノンビブラートの歌声は、歌詞ともマッチして、朝のさわやかさをしみじみと感じさせる。

その次に、ハーモニー。実は、日本の歌謡曲界はついに西洋音楽のハーモニーには到達できなかった、と私は思っている。

無論、古くはダークダックスなんかが美しい男性重唱を聴かせていたし、最近ではゴスペラーズのすごいハーモニーなんかもある。しかしやはり、いくらレベルは高くても、歌謡界全体ではマイナーではある。たとえて言えば、最近の日本の男子フィギアスケートのようなもので、トップはものすごくレベルが高いんだけれど、決してメジャーなスポーツにはなり得ない。多くの人は、相変わらず野球やサッカー、テニスなんかをやっている。

「365日の紙飛行機」はあえてこのマイナーなハーモニーに挑んでいる。無論、レベルはゴスペラーズなんかに比べたらはるかに低くて、ゴスペラーズが羽生結弦だとしたら、せいぜい1〜2回転ジャンプレベルだろうけど、素朴なハーモニーは耳に心地よい。

以上はまあ多くの人に共感してもらえることだと思うが、あと二つ、主観的な物言いをさせていただきたい。

ひとつは、10代の若い子たちが、”こなまいきにも”人生はどーのこーのと歌っていること。まだまだ人生なんて知らないであろう若い人たちが、いっちょまえにこんな風に歌っているギャップがたまらないと思っている私は、やはりおじさんなのだろうと思う。

もう一つは、やや深くなるが、前奏の問題。これはたぶん誰も指摘しないだろう。

実はドラマをよく見ていると、主題歌が、前奏なしで始まる時と、前奏を伴って始まる時が、きちんと歌い分けられているのである。ここ最近のものを分析してみると・・・
59回なし 60回あり 61回あり 62回なし 63回あり 64回あり 65回なし 66回あり 67回なし 68回なし 69回なし 70回あり 71回なし 72回あり 73回あり 74回なし 75回あり

このように前奏があるケースとないケースの歌い分けがなされるのは朝ドラ史上、まず、初めてではないかと思う。ではどのように歌い分けられているのか。

これはあくまでも私のイメージではあるが、基本的にはシリアスな展開になる時には前奏がなく、そうでない時には前奏がついているという感じがする。

この主題歌の前奏には不思議な力がある。そう、見ている視聴者を引き込んでしまうのである。そもそもこの主題曲は、背後で常に弦楽器がすばらしいBGMを奏でているのだが、前奏はこの弦楽器の重奏であり、これが徐々にクレッシェンドしてきて、場を盛り上げるのである。さらに、これまでの朝ドラのうちでも、おそらくその長さにおいては一番長い。

とにかく、ドラマの内容よって、前奏がついたり、いきなり歌詞が始まったり、と細かく歌い分けられているのは、すごいと思う。皆さん、気づいていましたか?


P.S.ところでこの曲は、’74年夏に流行った、三輪車の「水色の街」に出だしがよく似ている。というかほとんど同じ。「水色の街」は当時はよく聴かれたが、大ヒットとまではいかなかったし、三輪車はすぐに解散してしまって、ヒット曲はこの曲しかなくて、その後長く歌い継がれたという曲でもなく、おそらくは当時をよく知っている今のアラフィフ以上の世代しかわからないだろう。ここで調性をそろえて、両曲を比べてみよう。

↑「365日紙飛行機」出だし


↑「水色の街」出だし




「水色の街」は実は、非常に素朴な歌詞だった。要は私みたいなモテない男が、ようやっと恋人ができて素直に喜んでいる曲。

♪水たまりの中で はしゃぎまわる君は 口から先に 生まれた様な 無邪気なおてんば娘 いつのまにか僕は 恋人にされたよ とても美人とは いえないが 恋は心とあきらめた (2番)去年の夏はうらやましくて 横目でアベックにらんだ 今年は2人 歩きたいな 友達にかくれて♪ 

そう、内容自体はぜんぜん異なるが、歌詞のさわやかさにおいても、似ているのだ。


■平成27年12月20日 最高裁判事人事について 
今回の夫婦同姓別姓判断訴訟では、最高裁判決としては民法第750条は合憲となったが、最高裁判事15人のうち、5人は違憲としている。3人の女性判事はいずれも違憲意見、さらに、違憲とした2人の判事はいずれも弁護士出身である。

こうなるともう、最高裁判決もも、実は人事が要であることがわかる。判事の男女別、出身別でこれだけきれいに結果が異なったわけだから。

最高裁判事人事に関しては、裁判所法第41条で、15人中10人は法曹出身者でなければならない、という規定しかなく、出身分野や男女などの規定は特にない。したがって、人事構成でその判断にバイアスがかかる可能性は常にある。

法の規定はないが、運用にて、バランスは取れているようだ。Wikipediaによればだいたい、、1970年代以降おおむね、裁判官出身6人、弁護士出身4人、検察官出身2人、行政官出身2人、法学者出身1人となっている。

これがもしも、弁護士にかたよった人事であるのなら、弁護士という人種は一般的に進歩派が多いから、異なった判決となったことだろう。

男女に関しては、公平な選抜により、だいたいこのくらいの比になるのだろうが、たとえば最高裁判事にもクォータ制を導入すれば、”最高裁判決”内容は変わっていたことだろう。一般的に、最高裁判事に推されるような女性なら、進歩派に属するであろうから。

要するに、最高裁といえども人の集まりであり、最高裁判決といえども、その”人”の出身基盤、性別といった属人的要素を無視できない、ということに注目したいのである。ことに社会的意見が割れ、それぞれに理があって、イデオロギーが絡んでくるようなテーマの場合、こうした問題が起こりやすい。

もっともそのためにこそ、最高裁人事は公平を期すようになされているのであり、今回の判決は、それが生きたことになる。

つまり、今回の夫婦同姓別姓問題は、最高裁が評価をしたのではなく、実は最高裁(人事)が評価されたのであったといえる。



■平成27年12月20日 朝日はなぜ翁長知事の過去を問わないのか
(朝日新聞社説)辺野古と環境 「宝の海」を失うのか
2015年12月16日05時00分


 
 どれほど豊かな海なのか。

 沖縄防衛局が調べた環境影響評価書には、5ログイン前の続き334種もの生物が記録されている。

 このうち、国の天然記念物ジュゴンをはじめ262種が環境省などが選んだ絶滅危惧種だ。世界トップクラスの生物多様性だと、研究者を驚かせた。

 評価書にない新種も次々と報告されている。この10年でハゼやカニ、エビ、クマムシの仲間など新種26種が見つかった。学名もない体長3メートルものナマコなどもいる。調査が進めば、まだまだ新種が見つかるはずだ。

 なぜこれほど豊かなのか。

 地元のダイビングチームが出した図鑑「大浦湾の生きものたち」(南方新社)によると、湾とそこに注ぎ込む大浦川河口一帯には、マングローブや干潟、サンゴ礁、海草(うみくさ)・海藻(かいそう)藻場、砂場や泥地、浅瀬から水深60メートルの深い谷まで様々な環境が広がっている。それぞれの生態系が相互に影響し合っていることが、多様性の秘密だという。

 防衛省は、事業の環境影響評価書で「環境保全への配慮は適正」などと結論づけた。だが昨年、日本生態学会など国内の21学会が「この海域の特異性がきちんと評価されていない」「埋め立てで環境が永久に失われる可能性がある」と警告した。

 県の環境保全指針で、海域は最も厳しい保全を求める「ランク1」とされる。ジュゴンのえさ場やサンゴの移植計画もあるが、専門家には成功の可能性は低いとの見方がある。それでも前知事は埋め立てを承認した。

 翁長知事がその承認を取り消した大きな理由は「現況や影響を的確に把握しているとは言いがたい。環境保全措置が適切に講じられているとは言えない」と判断したことだった。

 野生のジュゴンは埋め立てや乱獲などで激減した。国内では防衛省が確認した3頭以外に信頼できるデータはない。辺野古沖にはその1頭が食事に来る。

 豪州のジュゴンや米国のマナティーは、広い保護区を設けて厳格に保護されている。だが、日本のジュゴンを生息域ごと保護する法律はない。

 世界最高クラスの生物多様性を誇る「宝の海」を失うのは、あまりにも惜しい。大浦湾は、軍事基地よりジュゴンなどの海洋生物保護区こそふさわしい。
自然環境破壊は、辺野古移設反対の根拠の一つとして、翁長知事もよく言及し、環境派を自認する朝日新聞が、それを根拠に移設反対意見を書いている。

しかし、沖縄の環境破壊問題は今に始まったことではない。 公共事業が沖縄の重要な飯の種になっている限り、沖縄の自然は常に環境破壊にさらされてきた。

たとえば、那覇空港の第二滑走路をつくるための埋め立ても進んでいるし、泡瀬干潟も埋め立てられようとしている。

ことに問題なのが泡瀬干潟埋め立て問題ある。この問題は、もともとは社会党系の東門美津子市長が推進したものであったが、反対運動が強く、2008年に、一度は計画中止となっていた。その後、民主党政権で”ほぼ”白紙に戻った。(民主党政権の数少ない快挙!) 

ところがその民主党政権時代に、問題が再燃した。2010年7月、那覇市が再度開発計画を立ち上げたのである。そしてその時の那覇市長こそが、翁長雄志現沖縄県知事なのである。

翁長氏は市長選では、「埋め立てに経済的合理性がないときは(泡瀬干潟埋め立てを)推進しない」と公約していたが、裏切ったのである。民主党政権も同罪であった。(だからこそ、安倍政権は、今度もまた翁長は裏切る、と高を括っていたのであろう)

つまり、現知事は、泡瀬干潟という、辺野古以上に貴重な自然環境を破壊することに、那覇市長としてゴーサインを与えていたのである。ところが今度は、手のひらを返したように、自然破壊を訴えて辺野古移設に反対している。要するに、チョーダブルスタンダードなのだ。

ならば・・・

自然環境派を自認する朝日新聞ならば、このダブルスタンダードをこそ、追及すべきではないか。翁長知事は、市長時代は自然環境を破壊する計画を推進していたにも関わらず、なぜ辺野古においては自然環境破壊を理由に移設に反対するのか、と。あくまでも環境破壊問題をメインテーマにするのであれば、これは大きなイシューとなるはずである。

当然のことながら、翁長知事から、この問題に関する明確な回答はないのだ。だからこそそれを追及するのが、マスコミの役割なのではないか。ことに、自然環境破壊を重視するのであれば。

それになのに、この非常に大事な問題には、朝日新聞はほっかむりをしている。2008年11月21日社説においては、きちんと環境破壊問題の総括をしていたのに。(2008年11月21日干潟開発の判決参照)

自然破壊は、多くの人には訴える力が大きい。だからこそ翁長知事も、過去の自身の行動を封印して、環境問題から辺野古反対運動を盛り上げようとしている。朝日新聞は、当然翁長知事の過去を知っているにも関わらず、辺野古移転反対に賛成という一点において、知事に歩調を合わせている。

これではまるで、朝日新聞は翁長知事を守るためにあえて”公然の秘密”隠しに走っているとしか、思えない。


●サヨクの常とう手段‐木を報じて森を報じず
基本的に、新聞は主観が許されるとはいえ、事実報道自体は正確にしなければならない。実際、朝日新聞にしても、沖縄二紙にしても、そのようにし、また、常識的にも、環境保護を社説などで訴えている。

だから、朝日新聞にしても、沖縄二紙にしても、その報道内容自身を検証しても、何も問題は出てこない。彼らに言わせれば、「自分たちはきちんとした報道をしている」と言うだろう。

しかし、きわめて重要な事実は隠している。翁長知事のダブルスタンダードという事実を。

彼らはそれを隠したいからである。だから報道しない。

普通の人は、翁長知事の過去までは知らないし、あまり知ろうとも思わないだろう。だから報道する義務もないといえばない。

しかし、翁長知事の現在の行動の是非、ならびに沖縄におけるサヨク運動の実態を知るためには、翁長知事の過去の言動を知ることは必須だし、しかるべき新聞ならば、読者に客観的に判断してもらうために、そうした報道はするはずである。

だから逆に、朝日や沖縄二紙はあえてそれを報道しない。木の一本一本はきちんと報道するが、森全体がどうなっているのかは報道しない。真実を知られると困るから。

逆に、私たち読者は、木しか報道しない新聞社ばかりならば、森をきちんと報道している新聞社を探し出す努力をし、少しでも真実に近づかなければならない。でないと、放射線恐怖で自主避難するような誤った行動を取りかねない。



■平成27年12月21日 サヨクの欺瞞にひっかからないように  

衝撃 アベノミクス「GDP伸び率」あの民主党政権に完敗
2015年12月16日日刊ゲンダイ

>「世界経済回復のためには3語で十分です。バイ・マイ・アベノミクス(アベノミクスは買い)」。安倍首相がこう胸を張ったのは13年9月だった。当時から「バカ発言」なんてからかわれていたが、やっぱりデタラメだったことが分かった。

 民主党の山井和則衆院議員が今月、内閣府に対して民主党政権時代と安倍政権下で実質GDPはどれだけ伸びたのか――を比較できる数値を求めたところ、数値は民主党政権の方が断然、良かったのだ。

 この結果には驚きだ。内閣府経済社会総合研究所の調べによると、民主党が政権を奪取した2009年7〜9月期から、政権を明け渡す12年10〜12月期までの実質GDPの伸び率が「5.7%」だったのに対し、安倍政権が誕生(12年10〜12月期)してから3年間(15年7〜9月期)の実質GDPの伸び率は「2.4%」。つまり、同じ3年間を比べてみると、伸び率は民主党政権時代の方が安倍政権より2倍以上、数値が「良かった」のである。



この偽の事実はすでに、民主党が前回衆院選で使っていたので、かなり多くに人がご存じではあると思うが、一応そうではない人もおられると思うので、この場において、確認をさせておいていただきたい。

ややわかりにくいが、下図を見ていただきたい。これこそが、民主党ならびに日刊ゲンダイの嘘の証明である。


上図によれば、確かに、民主党政権期には‐2.0%から+3.4%、すなわちだいたい5%以上の成長となっている。しかしこれは、麻生政権時代のリーマンショックで大きく下げた状態からの回復期にあたっているだけで、それがたまたま民主党政権期と重なったに過ぎない。

要するに、ここまで下がってからの立ち上がりなので、別段民主党政権ではなくとも、常識的な経済運営がなされていれば、立ち上がってくるのは当然なわけで、むしろこの急カーブの上昇は、麻生政権期に行われたさまざまな財政政策が功を奏してきた結果なのである。

逆に言うと、あのまま民主党政権が続いていれば、デフレが続き、景気の上昇も腰折れで終わってしまっていた可能性が高いことが、上図から読み取れる。

日刊ゲンダイは、一時は民主党を見放していたようだが(平成27年10月29日当ミニコラム)、また応援し始めたようだ。しかし、すでに明らかになっている数字の欺瞞を今更持ち出したところで、きちんと過去を勉強している人をだますことはできない。

言い換えると、民主党もそうだが、サヨクとはこのように、数字を自己に都合よく解釈することがよくある、ということを肝に銘じておくべきだ。原発しかり、放射線しかり、私もこれまでサヨクのこうした欺瞞をいろいろと暴いてきた自負がある。今後も彼らがどのようなごまかしをしてくるか、手ぐすね引いて待っている。