救命胴衣用意せず川下り 園児死亡いかだ転覆事故、園長「甘かった」涙の謝罪
岩手県花巻市の豊沢川で「花巻太陽の子保育園」の行事中にいかだ3つが転覆して園児ら27人が投げ出され、うち園児1人が死亡した事故で、園が救命胴衣を用意せずに川下りをしていたことが10日、分かった。
川遊びや海遊びは園の恒例行事だったが、いかだを使った川下りは今回が初めてだった。保護者にも救命胴衣がないことを説明していなかったといい、同日記者会見した瀬川とも子園長(65)は「安全管理が甘かった」と涙ながらに謝罪した。
園によると、いかだはネット情報などを基にした手作りで、各いかだに浮輪代わりにビート板を2枚ずつ備えていた。いかだは一列に進んでいたが、川の流れが変わった地点でバランスを崩し、次々に転覆したという。
死亡した高橋尚誠ちゃん(5)=花巻市狼沢=は瀬川園長と一緒に先頭のいかだに乗っていた。転覆したいかだの下敷きになったとみられる。
「撤退」ならば、東電の現場社員は社会的使命を放棄し、日本人全体よりも自分の命を優先し、全員が現場を放り出し、無責任に我先に逃げたことになる。
しかし、退避ならば、まったく逆だ。必要な人員は残し、身の危険を感じながら、必要な現場作業は行う、という意味だ。この場合、撤退とは逆に、東電は社会的使命を果たそうと努力したことになる。
つまり、爆発が起きた時点で、撤退と退避は、180度異なる意味で使われたのであり、東電がどちらの意味で使ったのか、民主党政権がどちらの意味で受け取ったのか、朝日新聞がどちらの意味で報道しようとしたのか、の検証が必要だった。
これまでわかったことからいうと、もともと東電は撤退はまったく考えていなかった。それはそうだろう、そんなことをされたら、日本が終わってしまう。東電としては、社員を何十人と死亡させてでも、日本を守る腹であったのだ。東電にはそれくらいの企業スピリットは十分にあったのである。
しかし、当時の民主党官邸はまったくそのように考えてはいなかった。東電が”退避”という単語を使うと、反射的に、官邸全員が、現場から無責任にも撤退すると思い込んだ。
つまりは、当時の民主党政権は、東電自体をまったく信用していなかったのだ。だから国家の危機を一緒に戦おうという気概もなく、むしろ敵対関係になってしまった。吉田元所長の、菅首相に対する強い口調が、それを何よりも物語る。
また、当時の民主党幹部の調書を読むと、「東電から全然情報が入らなかった」などと書いてあるが、もともと敵対関係だったわけだから、適切な情報などが官邸に上がるはずもなかったのである。
民主党が東電を信頼せずに敵視したのには、やはり、民主党ならではの背景がある。
自民党が経営者寄りの政党であるのに対し、民主党はどちらかというと労働者寄りの政党であった。だからこそ民主党は、経営者を主として利する経済成長よりも、労働者への分配を優先していた。
そのために、どうしても東電のような大資本とは疎遠になりがちであった。心のどこかに、大資本への拒絶感があり、一緒になって頑張ろうという雰囲気を醸成することに失敗したのである。
これは、阪神大震災当時の村山政権とまったく同じ構図である。
社会党党首であった当時の村山首相は、本能的に自衛隊を嫌っていた。また、当時の兵庫県の貝原知事も革新知事であり、自衛隊への親近感がなく、合同訓練も一度も行っていなかった。
こうした自衛隊への抵抗感が、自衛隊投入の遅れにつながり、助かるべき多数の命を見殺しにしたのである。
では、もしも原発事故当時の政権が現在の安倍政権であったらどうであったか。
まず安倍首相の性格からして、東電幹部を怒鳴り散らしたりすることは、なかっただろう。まあこれはしかし、民主党でも、野田政権や鳩山政権であったなら、そんなことはやはりなかっただろうと思われるわけで、民主党というよりも菅直人という属人的問題なのであるが。
次に、政権と東電との信頼関係が当初よりあれば、東電の現場が撤退などはまったく考えずに、退避をしながら、とにかく事故のダメージコントロールに懸命であることを知り、無用な避難は避けられた可能性がある。
当時の民主党政権は、”念のため”と称して、徐々に避難範囲を拡大していった。このやり方は、一見正しいように見えるが、結局は周囲の住民を不安に陥れるだけだった。
東電との信頼関係があれば、逐次放射線量のデータをやりとりし、避難は、本当にそれが必要な半径数キロ圏内を中心とした地域のみに限定できたのではないか。
枝野がよく言っていた「ただちにどーのこーの」といった曖昧な言い方ではなく、「この範囲以外は急性期障害の心配はありません。晩発障害に関しては慌てる必要はありません」と言っておきさえすれば、何の問題もなかったのだから。
また震災当時、東電は、今回の震災が、原子力損害賠償法の規定にある「異常に巨大な天災地変」に該当する旨の主張をしたが、民主党政権はこれを否定し、責任を東電へと押し付けてしまった。
これなども、もしも両者の関係が良好であったのなら、この法律が適用され、東電を免責とし、国家の問題として引き受けていくやり方があったと思うし、そうすべきだったと思う。安倍政権なら、そうしていたことだろう。
そもそも1000年に一度の大災害がどうして「異常に巨大な天災地変」に該当しないのか、私は非常に不思議に思った。これではこの法律は、恐竜が絶滅するような巨大な隕石でも落っこってこない限り、適用されないのではないか。
朝日新聞にしても、そもそもが東電性悪説に凝り固まっていたからこそ、あのような捏造記事を書いてしまったのだ。
朝日社長は、先日の謝罪会見で、こうした故意を否定しているが、それはまったくもって嘘である。
東電性悪説にもとづいて、東電を悪者にすることで、朝日は世間の喝采を浴びようとしたのである。
その後、民主党政権と朝日新聞らサヨク新聞により、東電はすっかり悪者になってしまった。東電をバッシングすることが正義のようになってしまった。ことに脱原発派の東電バッシングはひどかった。
今回の件で朝日新聞が敗北し、東電の名誉回復がなされたことは、東電をバッシングすることによってその存在価値を得ていた脱原発派にも手痛い打撃となったことだろう。
朝日新聞を信頼して脱原発派となっていた人達は、これで少しでも目を覚ましてくれるとありがたいものである。