ようこそDr.町田のホームページへ
平成26年ミニコラム

■平成26年7月21日 海外は日本政治を正当に評価する 

初訪中の海江田氏 「告げ口」封印も存在感示せず

2014.7.17 23:17 (1/2ページ)民主党

会談に臨む中国の劉雲山・共産党政治局常務委員(右)と民主党の海江田代表=16日、北京の人民大会堂(共同)

 民主党の海江田万里代表は17日夜、代表就任後初の中国訪問を終えて帰国した。中国共産党序列第5位の劉雲山政治局常務委員らと会談し、両国関係の改善を呼び掛けたが、中国側は従来の主張を繰り返すだけ。民主党政権時代に尖閣諸島(沖縄県石垣市)を国有化した影響か、会談相手は社民党訪中団より序列が低く、期待した成果は“空振り”となった。

 劉氏は16日の会談で「民主党の歴史認識は正しく、評価している」と持ち上げた。だが、海江田氏は尖閣問題の棚上げを主張する劉氏に「同意しない」と拒否。集団的自衛権の行使容認への懸念にも「内政問題だ」と、くみしなかった。

 海江田氏は訪中前、行使容認に反対の考えなどを中国側に「率直に伝えたい」と宣言していた。(だが今回)政府と同じ主張をしたのは、4月の訪米時に安倍晋三首相の靖国神社参拝や歴史認識に言及し、「健全なナショナリズムの域を越える」と“告げ口外交”を展開した反省があったようだ。

 ただ中国側の対応は冷めていた。日中首脳会談が実現しない中、海江田氏は序列第2位の李克強首相との会談を期待し外交力をアピールしようとしていた。しかし結果は5位の劉氏。6月に訪中した社民党の吉田忠智党首は4位と会談しており、社民党以下の扱いとなった。

 海江田氏は17日夜、羽田空港で記者団に訪中の成果を問われ、「今回行くことに大きな意味があった」と答えた。

岡目八目というが、事の適否は渦中にいるよりも、離れた立場で見た方がわかりやすいのは、古今東西共通の真実のようだ。

集団的自衛権行使容認に関しては、米国、ドイツ、フィリピン、オーストラリアなどが高い評価をし、こき下ろしたのが中韓だった。

この通信簿によって、そうか、やはり安倍政権の政策は間違っていなかったんだな、と、少なくともバ○の壁がない人なら理解したはずだ。

そして今回の海江田訪中。何と社民党以下の序列の要人としか会えなかったのだという。海外の評価こそが日本全体の客観的評価だとすると、つまり、今の民主党は社民党以下の政党でしかない、ということだ。

これはさもありなん、である。

社民党は確かにもはや白色矮星的存在だ。しかしこの政党は、福島瑞穂前代表の入閣はあったが、まあ、毒にも薬にもならない存在だ。よく言えば人畜無害。悪く言えば税金泥棒。

だが民主党は、3年3ヶ月にわたって、日本の政府であったのだ。当然、その責任の重さは社民党の比ではない。だからこそ、中国は、民主党を社民党以下でしか評価しなかったのだと思う。

それにしても笑っちゃうのが、中国はかつては民主党の大スポンサーだったってこと。

皆さん、覚えているでしょう。民主党政権時代には、こんなこともあったんです↓


この時、小沢氏は代表ではなく、幹事長だよ。それなのに相手はトップが出てきた。中国は、日本の事実上の最高権力者をきちんとわかっていたのだ。(こうした面からも、外国からの客観的評価は正当であるといえる)

民主党は政権時代、日米中を正三角形の関係と捉え、さかんに中国に媚びていた。

もしも民主党政権が続いていれば、無論、日中首脳会談はあったかもしれないが、中国のご機嫌取りで精一杯で、下手をすると、それこそ、「尖閣問題の棚上げ」を閣議決定していたかもしれない。

実際、鳩山由紀夫元首相は、棚上げ派の孫崎享氏と昵懇だし、この日本史上最低の首相なら、それくらいやりかねなかったと思われる。

そんな中国から、民主党は今回、足蹴にされたのである。これはもう、民主党にとっては、死刑宣告を受けたのと同じだよ。

そういや、先日の滋賀県知事選でも、民主党議員が当選して、やったやった、などとほざいていたが、民主党隠しをしたから、要するに有権者を騙せたから当選したんでしょ。(あと、自民党のタマも相当ひどかったらしい) 

海江田氏は、あくまでも民主党を野党再編の中心に据えたいらしいが、はっきりいって、その戦略はダメだよ。

民主党は解党すべきだ。とにかく、議員の考えがあまりにバラバラで、特に、集団的自衛権において、党としての賛否ができていないのが致命的だ。日本の世論を二分する大問題で、党内が二分しちゃっててどうすんの!

とにかくこれで、民主党が社民党以下の価値しかないことが証明さ
れちゃったわけなんだから、海江田さんも、とくと考えるように。


■平成26年7月22日 民主党の政策矛盾が噴出 
海江田氏訪中あて外れ…序列5位会談、社民の下 読売新聞2014年07月18日 10時04分

民主党の海江田代表は17日、3日間の北京訪問を終え、帰国した。

海江田氏との会談に応じた中国共産党序列5位の劉雲山(リウユンシャン)党中央書記局書記は、集団的自衛権行使の限定容認に不快感を示すなど、中国の対日強硬姿勢に変化は見られなかった。6月の社民党訪中団には、劉氏より序列が上の要人が対応しており、野党第1党の存在感を示したかった海江田氏のもくろみは外れた。  

◆強い不満漏らす
 海江田氏は17日夜、東京・羽田空港で記者団に「率直な意見交換をしてきた。(北京に)行くことに意味があった」と強調した。

しかし、会談は総じて厳しいものだった。

中国共産党の王家瑞(ワンジアルイ)・対外連絡部長との会談で、海江田氏は、安倍首相と習近平(シージンピン)国家主席との首脳会談の実現を求めたが、色よい返事はなかった。ただ、王氏は「(日中の)現職議員の交流が少ない。自民党議員にも来てほしい」と述べた。

海江田氏は、中日友好協会会長の唐家セン(タンジアシュエン)・元国務委員との会談で、東シナ海での自衛隊機に対する中国軍機の異常接近に抗議したが、逆に「中国空軍のパイロットは規定通りの対応をしていた」と反論された。  

劉氏は、集団的自衛権行使の限定容認に関連し、「(日本の)内政問題だが、北東アジアの安全にとって好ましくない」と語った。海江田氏も「内政問題だ」と指摘したが、民主党は憲法解釈の見直しに反対の立場で、「国会でしっかり論戦する。
中国、韓国にしっかり説明する必要がある」と応じざるを得なかった。劉氏が会談で「中国共産党を代表して」と切り出したことから、「日本に対する厳しい空気を反映し、党の見解以外話さないということだろう」(民主党の同行筋)との見方も出た。  

劉氏は、思想・宣伝担当として習氏を支える実力者の一人だ。ただ、5月に訪中した自民党など超党派の日中友好議員連盟には序列3位、社民党訪中団には序列4位が会談に応じた。民主党内には当初、序列2位の李克強(リークォーチャン)首相が応じるとの観測もあった。海江田氏も自民党などを意識し、「序列3位以上」との会談を期待しており、序列5位に決まった際、周辺に強い不満を漏らした。  

日中関係筋は「尖閣国有化を実際に進めた民主党への不快感を示すためではないか」とみる。民主党内からは「社民党以下の序列なんて、野党第1党をバカにしている」(ベテラン)と反発する声も出ている。
再度この話題について。

民主党は、憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認には反対しているが、改憲によるそれは、必ずしも否定はしていない。

集団的自衛権に対する党内の考えが二分していることに対する苦肉の策であるのだが、このような中途半端な状態で中国へ行ったのがまずかった。

そもそも、中国は日本の集団的自衛権行使容認には絶対反対であるのだが、解釈変更による制限付きとはいえ民主党もまた同じ立場にある。

したがって民主党は、安倍政権との距離よりは、中国との距離の方がはるかに近いわけで、この状態で中国へ行けば、中国の召使いとならざるを得なくなるのは自明の理である。

中国としては、「日本の民主党は、自国での立場を有利にするために、わざわざ我が国に来たのか」と訝しく思ったことだろう。

結局民主党は、「安倍と闘い、我が国の国益よりも、中国様、韓国様と共闘を優先することを誓います」と言って、のこのこ帰ってきた。「国会で,中国、韓国にしっかり説明する」とはそういうことである。

野党のない中国からすれば、自国(日本)を破壊して、わざわざ外国の召使いになろうとする日本の民主党は、不思議でならない存在なのではないか。

天安門事件を起こした反政府派の連中だって、政府を倒そうとはしているが、外国に国を売ろうとは思っていないわけだし。

しかもその民主党は、与党時代には尖閣諸島を国有化した。いったいこの政党は、国を守ろうとしているのか、売ろうとしているのか、どっちなんだ、と中国は思っているに違いない。

だからこそ、中国は、民主党の扱いをぞんざいにしたのではないか、と思う。

前回コラムでも書いたが、中国は、小沢民主党幹事長が来訪した際には、トップが丁重に応対した。小沢氏が事実上の日本のトップだと知っていたからである。さらに小沢氏は、中国からすれば日本からの売国奴であったわけだから、「愛いやつが来たのう」とばかり、大歓迎したのである。

だが今回の海江田代表の訪中は、中国からすれば、愛国者なのか売国奴なのかわからない奴がやってくる、ってなもんである。これで丁重に扱え、と言われても、そりゃ無理、ってことになるだろう。

これで、社民党訪中時の方が相手の序列が高い理由がわかった。そう、社民党は純粋に売国奴
であり、中国の犬だったからである。
■平成26年7月23日 多児保険の創設を!
第3子以降を重点支援=安倍首相「大家族の評価を」 時事通信 7月19日(土)19時36分配信

  安倍晋三首相は19日午後、山口県下関市での講演で、少子化対策の一環として「第3子以降に特化し、重点的に支援していく。(従来とは)次元の異なる大胆な施策を検討していきたい」と述べ、3人目以降の子どもの出産や育児を抱える家庭を重点的に支援する政策を打ち出していく考えを示した。

 首相は「核家族化が進んだ現代、大家族を再びよみがえらせることは並大抵のことではない」と認めた上で、「大家族で支え合う価値を社会全体で改めて確認すべきだ。大家族を評価するような制度改革を議論すべきだ」と表明した。具体的には「二世帯住宅でも入り口(玄関)が別になっている独立型の住宅もある。こういったものを政策的に応援することも一つのアイデアではないか」と例示した。 

 しかし、敗北の結果は深く受け止めるべきである。
私は以前、当サイトにおいて、まったく同じ主張をした。(one more child!あともうひとり子どもを!参照)

そもそも、日本の子育てには以下のような事情がある。

@ここ数十年,合計特殊出生率の低下が著しいが、1夫婦あたりの平均子ども数はここ40年ほどは約2で横ばいである

Aここ数年は合計特殊出生率は若干増加傾向にあるも、出産数/年は低下している
B夫婦の「理想の子ども数」が2.42人、「予定子ども数」が2.07人(2010)

こうしたデータをもとに私なりに少子化対策を考えた結果が、one more child!なのである。

今の日本では、男女問わず人間の10人に9人以上は結婚願望があるらしい。つまり、私たちの周囲にいる独身者は、ほとんどが結婚をしたいか、したかった人なのである。独身主義の人は、レアケースと考え、こうした人達は、まず少子化対策からははずす。

次に、結婚をしたいができない人だが、男女を問わず、これが今後爆発的に増える。その理由は、経済情勢の変化によって、結婚生活を維持するに足る収入を得ることができる男の数、割合が今後確実に低下するためであり、こちらはしたがって、経済政策と連動することになり、私見を言わせてもらえば、このトレンドを変えることはほぼ不可能であると考えている。

となると、現実的な少子化対策は、すでに結婚した人、これからする予定の人に、ひとりでも多く子どもを作っていただくにはどうしたらようか、を考えることである。

結婚した人の9割以上は、子どもを希望している。DINKSは少数派なのである。ここで、Bのデータが役に立つ。

すなわち、多くの夫婦が2〜3人の子どもを予定し、かつ理想としているということである。また、どの時代においても、現実よりも理想がコンマいくらか多いので、多くの人は、できれば、現実の子どもの数よりももうひとり子どもが育てられれば、と考えていることがわかる。

ひとりしか子どもがいない夫婦は、その多くができたらもうひとりは欲しい、と思う。標準的に2人子どもがいる夫婦は、諸事情が許せば、多くはもうひとりいてもいいなあ、と感じている。

ここが重要。

このone more child!を政策で誘導できれば、おそらくは日本の少子化問題は一
気に解決できると思うし、またこれこそが、おそらくは唯一効果のある政策だと私は以前から考えていたのである。

さて、ではさらにより具体的に考えるとどうなるか。

one more childができないその一番の理由は、経済的なことと思われる。子ども一人=家一軒、と言われれば、躊躇しない方がおかしい。だから、ここの部分に社会資源を集中するのである。

多くの夫婦は子どもは2人持っているのであるから、一人目から二人目への支援はあまり重要ではない。重要なのは、二人目から三人目なのである。

ここに社会資源を集中すれば、子ども2人の夫婦が三人目を作ることを決断しやすくなるのである。その具体的政策はone more child!あともうひとり子どもを!を参考にしていただきたいが、要は、3人目以降の子どもには、ほとんどカネがかからないようにするのが眼目である。(介護保険ならぬ多児保険の創設)

つまり、3人目以降の子どもは社会で育てましょう!ということである。

かつて、民主党政権は、すべての子どもを社会で育てましょう、と言っていた。そのための子ども手当だった。しかし、財源がなかった。

民主党の考え自体は悪くはなかったのだが、如何せん、ない袖は振れない。だから、社会資源を3人目以降の子どもだけに集中するわけだ。

不平等だ、という人は、多児保険料を回収するために、3人目を作ればよい。3人目は文房具も学費もタダか割引でほとんどカネがかからない、となれば、多くの夫婦はチャレンジするに違いない。

こうして日本は子どもが増えるのである。

P.S.現在、塾や保育園などがすでにこれを先取りしている。すなわち、子どもを同時
に3人やると、3人目がタダになったり割引になったりするところがけっこうある。これを国家の政策にしてしまえばよいのである。
■平成26年7月24日 はぁ? 
名前尋ねる捜査員に「はい」=監禁された小5女児―岡山 時事通信 7月20日(日)1時51分配信

 無事保護された小学5年の女児(11)は19日、監禁容疑で逮捕された岡山市北区楢津の無職藤原武容疑者(49)宅で発見された際、名前を確かめる捜査員に驚きながら「はい」と答えたという。

 女児が見つかったのは、藤原容疑者宅の1階の4畳半。捜査員が到着した時、パジャマ姿で寝転んでテレビを見ており、捜査員の姿を見た女児は「何、何? 」と驚いた表情を見せた。  

部屋は物が乱雑に置かれ、近くで女児の様子を眺めていたという藤原容疑者。逮捕される際も抵抗するそぶりは見せなかった。
 
まあ確かに、殺されたりしないで、無事保護されてよかったんだけど・・・

素朴な疑問なのだが、この子は、一週間近くも親元から無理やり引き離されていたのに、なぜ異常な事態になっていなかったのだろうか。

まるで、自分のために世の中が上を下への大騒動であったことなどまったく無頓着であったかの如くで、たとえば「お父さん、お母さんに会いたい!」とか「自分はなぜこんなところにいるのか」とか不安に思ったり、まあ普通の小学校5年生なら、パニック状態になっているはずなんだけどなあ・・・

テレビを見ていたとのことだが、自分が話題になっていたことに、気づかなかったのか。そもそも、自分がいなくなって、お父さん、お母さんは心配していないか、といったことを考えなかったのか。

私だって、同じ年齢の娘を持つだけにとっても心配していたのに、なんだか正直、拍子抜けしてしまった。あれだけみんな必死で探していたんだからね。

これが中学生以上の子なら、なんとなくわかるんだよね。ある程度”女”になっているし、家出して家を飛び出してフラフラしていたらおかしな男に声をかけられ、好奇心もあってつい乗ってしまうって話。

つまり、純粋に運命を狂わされたんでなくて、ある程度本人の意思でいなくなったってわけ。


こういった事件には、私ははっきり言ってあまり同情はしない。少なくと
も、家庭がその子にとって港ではなかったのだろうし、とにかく、知らないおじさんのクルマに自発的に乗った以上、やはり、子どもの自己責任に求められることになる。

今回の事件は、小学校5年生だから、そういうことはないと思っていた。まだまだ子どもだし、まさかおじさんに誘われてホイホイクルマに乗ってしまうようなことはあり得ない、と。

道を歩いていて、無理やりおじさんにクルマに乗せられ、監禁させられ、泣きじゃくり、体力の限界に・・・といった状況を誰しも想像していたと思う。

ところが・・・

こりゃどうみても、本人の意思で知らないおじさんのクルマに乗ってしまったみたいだね。

不幸中の幸いは、そのおじさんがとんでもない変質者とかではなくて、まあ相当にオタクで変人ではあったのだろうが、とにかく危害を加えるような奴ではなかったということか。

単に
可愛かったから、声をかけてみたら意外にも乗ってきたからクルマに乗せて連れてきてしまった。泣き出したりしたらすぐに返そうと思ったが、意外にも子どもの方も環境に適応してしまって、あんまりつらそうにもしていないからつい1週間近く一緒に過ごしてしまった、ってなところなのかな。

とにかく、こういうことであれば、この子相当変わった子だし、いったい家庭はどうなってんの?って誰もが思うよね。お母さんのコメントをみたら、お母さんは常識をきちんとわきまえている人のようだけど。

これからいろいろ新事実は出てくるかも知れないが、なんだかすっきりしない事件ではあった。

日本共産党吉良よし子氏 オスプレイ反対演説を行う
2014年07月20日 14時14分
提供:アメーバニュース/政治・社会

 19日、米軍横田基地に新型輸送機・オスプレイが飛来したが、「オスプレイ来るな!横田抗議集会」が行われ、約300人が参加した。日本共産党の参議院議員・吉良よし子氏も日本共産党代表としてこの集会に参加し、オスプレイが事故を過去に何度も起こしたと指摘し、「構造上の欠陥としか言えないではありませんか」と言い、オスプレイが日本国民の頭上を飛ぶことは「危険極まりない行為」と訴えた。

 吉良氏による「オスプレイ来るな!横田抗議行動。 墜落事故が相次ぎ、低周波によりペースメーカーの不調を訴える人までいる危険なオスプレイの全国飛来NO!! 負担軽減というなら基地撤去。国民の命と安全のためにはオスプレイ撤退! 日本共産党を代表して挨拶」は約830回リツイートされるなど反響を呼んだ。

 その一方で、軍事ジャーナリストの黒井文太郎氏は『なぜ「オスプレイは危険だ」との誤解が広がっているのか』という記事を7月16日に執筆。オスプレイ反対派が持ちだす「米国でも反対運動が起きている」という説などに反論。

“アメリカには地元住民による「低空飛行訓練反対」運動はありますが、「オスプレ
イ反対」運動は存在しません。それを日本では一部のメディアが誤解して報じているということかと思います”と締めた。


 東日本大震災による原発事故の後、福島県では、子どもを中心に鼻血が出る症状が相次いだ。漫画「美味(おい)しんぼ」で登場人物が鼻血を流す場面が「風評被害を招く」などと批判されたが、実際に放射性物質が結合した金属粒子が鼻の粘膜に付着し、内部被ばくを起こした可能性があることを、東神戸診療所(神戸市中央区)の郷地(ごうち)秀夫所長が12日に名古屋市で開かれた日本社会医学会で発表した。(三上喜美男)

 郷地所長は神戸大学医学部卒業。兵庫県内で約35年間、被爆者の治療を続け、福島などから避難している被災者の診断や健康相談にも当たっている。

 郷地所長によると、福島からの避難者の2人に1人ほどが家族などの鼻血を体験している。突然出血し、普段あまり鼻血を出さなかった子どもが多いのが特徴。避難後はほとんどの症状が治まっているという。

 500ミリシーベルト以上の放射線を全身に浴びれば、急性障害で鼻血が出る場合がある。だが福島ではそうした被ばく例はなく、放射線と鼻血の因果関係を疑問視する専門家もいる。

 しかし、東日本大震災の被災地では、原発から飛散した放射性セシウムなどが金属粒子と結び付き拡散したことが気象庁気象研究所の観測などで確認された。東日本一円で医療機関のエックス線フィルムが粒子で感光する現象もみられ、当初から健康への影響を疑う声が聞かれていた。

 郷地所長は、金属粒子が鼻の粘膜に付着したのが引き金となった可能性を指摘する。金属粒子は直径数ミクロンで、人体のごく小さな範囲に1日100ミリシーベルトを超える放射線を出し、組織を損傷する。

 郷地所長は「もともと花粉症やアレルギーなどで粘膜が炎症していた人が出血を起こしても不思議はない」と話す。大量に吸い込んだ人も少なくないとみられ、内部被ばくの問題と捉え、早期に科学的な調査と分析をすべきだったと強調する。


まず、オスプレイの記事に出てくる議員は共産党議員で、鼻血の記事に出てくる医師も共産党支持者です。

共産党には一定の思考パターンがあるのだが、その一つが、ここに例示した2例である。

つまり、普通では考えられないような事柄同士を強引に結びつけて、自分たちに都合の良いような結果を強引に引き出し、あたかもそれが真実であるかの如く、世の中に訴える

まず前者。オスプレイの騒音でペースメーカーに不調を訴える人がいる、とのこと。

実際に証明されているわけでは、無論ない。しかし、オスプレイがたまたま近くにやってきて、たまたまペースメーカーに異常があったりすると、オスプレイにやられた、と結びつける。

彼らは言うだろう。「じゃあ、オスプレイの低周波とペースメーカー異常に因果関係がないことを証明してみろ」と。

これを世上、悪魔の証明と言う。「〜でない」という証明はほぼ不可能だからだ。

だから、世の中では、こういった証明なしで、単に積極的因果関係が証明されないから大丈夫だろう、とのことで動いていることが多い

たとえば、今や胎児の超音波検査は必須であるが、この検査が行われ始めた当時は、超音波は胎児に悪影響はないのか?といった懸念をする人も結構いた。

しかし、超音波のエネルギーからしてそれはあり得ないだろう、とのことで、使われ続け、実際特に悪い報告もない。だが、影響がないという証明はなされてはいないのだ。(というか必要性がないから誰もそんな面倒な研究をしない)

これまでに何度か、携帯電話で脳腫瘍が誘発されるという研究結果が発表されている。しかし、放射脳と言われている人たちから、脱ケータイといった話は聞かれない。誘発されることはない、という証明はないのに。

このように、この手の人たちは、何でも自分に都合よく考える。

鼻血の話も同様である。屁理屈をつければ、いかようにでも放射線と鼻血は結びつけられる。”美味しんぼ”でこれが話題になった時にも、脱原発派から「それでは、鼻血が出ないという証明をしてみよ」などという意見が出ていた。

後者の場合は、マスコミが取り上げたから、さらにタチが悪い。地方新聞などが報道すれば、何となく正しい知識のように感じてしまう人が多いだろう。実際は、共産党の医師が勝手な推測を学会で発表したということだけであり、論文に載ったわけでもないのに。

片やネイチャーに載った小保方論文を批判しつつ、片や単なる学会発表を真実の如く報道するマスコミ。みなさん、くれぐれもこういったマスコミにも騙されないように。


■平成26年7月27日 こんなバカが首相だった日本
2014-07-20 「究極のエネルギーは自然エネルギー」 菅直人オフィシャルブログ

原発がなければ日本経済は駄目になるという盲信が、今なお経済界や政治家、官僚の間にびこっている。

原発の前は石油であり、天然ガス、石炭といった化石燃料であった。

しかし、
今世紀中には原子力と化石燃料は使われなくなると私は確信している私が講演で「昔の人の生活は、 童話に出てくるように、おじいさんは山に柴刈りに行き、おばあさんは川に洗濯に行く、全て再生可能な 自然エネルギー利用だったのだ」と言ってもまだなかなか納得されない。

人間を含む地球上のすべての生物は太陽のエネルギーを受けて生存してきた。そして18世紀以降、 過去の太陽エネルギーによって生まれた石炭、石油、天然ガスを利用し始めた。

そしてわずか70年ほど前から太陽に頼らない原子力エネルギーを利用し始めた。始めは爆弾として。

しかし、放射能も二酸化炭素も発生させず、太陽が存在する限り持続可能な自然エネルギーが、 従来のエネルギーにとって代わる動きが急速に進んでいる。エネルギーシフトのもう一つの重要な要素は省エネだ。

これまでの半分、あるいは十分の一のエネルギーで建物の冷暖房は可能となり、自動車や工場を動かすことができる 省エネ技術だ。自然エネルギーの利用と省エネによって快適な生活ができる技術革新が急速に進んでいることを まだ多くの人は実感できていない。

それに加えて、エネルギーシフトを邪魔する勢力がある。従来のエネルギー源の中心を占めてきた原発、 天然ガス、石油、石炭にかかわっている旧来型権力だ。つまり既得権益体制の維持のためだ。

電力業界が政界に金をばらまき、それに頼る政治家が原発を推進しようとするのはまさに既得権益を守るためだ。 総括原価方式の電力業界が政治資金をばらまくのは、電力消費者の電気料金で原発を守ろうとしていることを意味する。 電力業界の政治献金は辞めさせるべきだ。

放射線が怖くて逃げ回っている母親のブログじゃないんです、れっきとした、元首相のブログなんです。

残念ながら、省エネと経済成長は両立しない。確かに、個人レベルでの省エネは、これからも少しづつは進むではあろうが、これが一挙に効率が10倍もよくなることは、あり得ない。

産業レベルでいえば、例えば、アルミニウムの生産を、電気分解以外で行える技術など、まず開発は不可能であろう。

そもそも、菅直人の言う「おじいさんは山に柴刈りに行き、おばあさんは川に洗濯に行く、全て再生可能な 自然エネルギー利用だった」時代は、環境破壊の極致でもあった。

人類は、ホモサピエンス出現以来、使うエネルギーは主として木材であった。18世紀までそうした時代が続いた。

しかし、あまりに森林資源を酷使したために、18世紀になると、枯渇の危機に陥った。これは英国が特に有名であるが、同じ状況に、日本も陥っていた。

つまり、「おじいさんは山に柴刈りに行き、おばあさんは川に洗濯に行く」時代でも、自然破壊は顕著であったのである。


それでも、当時は現在と比較にならないくらい、一人当たりのエネルギー消費量は少なく、そもそも人口そのものが少なかったから、化石燃料や原子エネルギーがなくても、何とかなった。

現在において、「おじいさんは山に柴刈りに行き、おばあさんは川に洗濯に行く」時代並みに一人あたりエネルギー消費量を押さえ込んだら、私たちは、電気もクルマもない江戸時代の生活に逆戻りしなければならない。

それでも原発を使うよりはよい、という人もいるかもしれないが、そんな人間はまず極少数であろう。

原発をやめて、伝染病が万延し、平均寿命が50歳以下、電気もガスもない生活をするのと、原発を続けて現代文明の中で生きるのとどちらを選ぶか、と言われれば、自主避難で逃げている母子連中だって、後者を選ぶだろう。

とにかく、この程度のなさけない発想しかできない人間に、日本は一時、政治の舵取りを任せたのである。今つくづく安倍政権なってよかったと、思う。


■平成26年7月28日 大学入試の小論文改革を 
現在、大学受験においては、小論文を書かせるケースが非常に多い。さまざまなパターンがあるが、共通しているのは、”原稿用紙に手書き”である。つまり、大学受験における小論文テストは、相変わら ず、昔のままで、変化がない。

では、こうした小論文テストで大学に入学した学生は、入学後どうなるか。

たまたま今年、娘が看護大学に入学したので聞いてみたら、「レポート提出において、手書きの文章は最初の1〜2回まで。そのあとは打ち込み原稿にしてください」と言われたとのこと。手書き原稿は受け取ってもらえないらしい。

手書き原稿と打ち込み原稿では、そもそも文章作成パターンがまったく異なる。

従来の手書き原稿の場合、基本的に、まず下書きをして、それを推敲し、改めて清書をするパターンとなる。

私たちは子どもの頃、よく国語の時間に「推敲がだいじですよ」と習ったよね。自分が書いた文章を読んで、おかしい場所、添削する場所があったら、下書き原稿に赤字で書き込み、よりよい原稿に仕上げていく訓練を受けた。

しかしこうした手書き原稿は、きちんとやろうとすれば、結局二度手間となり、非常にめんどくさいことであった。

実際、有名作家などになると、自分で添削した汚い下書き原稿を、そのまま編集者に渡して「よろしく」とやるらしい。立花隆などはそのパターンだ。

これほどの大物になれば、めんどくさいことはすべて編集者や助手がやってくれるからいいようなものの、一般の人には、文章の推敲は大変なことであった。

ワープロの出現は、こうした悩みを一気に解決してくれた。

とにかく、英文タイプのQWERTY配列を覚え、ブラインドタッチを使いこなすことができれば、少しゆっくりとした会話程度の速度で文章を作成することができる。

手書きの場合は、どんなに字が上手な人であっても、丁寧に文字を書こうとすれば、相当時間がかかる。文字の見やすさ、文章作成速度を考えれば、手書きは打ち込みには絶対に叶わない。

打ち込みの場合の最大のメリットはしかし、速度よりも推敲にある

とにかく、文章や文字の入れ替えが自由自在だから、推敲は楽勝である。というか、そもそも推敲という概念がない。

文字を打ち込みながら、同時に誤字脱字は簡単に修正でき、また、センテンスを自由自在に入れ替えをすることもできる。つまり、文章作成と推敲は同時に行う同一概念なのである。

たとえば、頭に浮かんだ題材をいくつか打ち込んでおき、あとで繋いだり順序を入れ替えたりといったことは、打ち込み方式の最大利点であり、従来の手書き文章作成では絶対にこうはできない。

つまり、手書きと打ち込みとでは、そもそも文章作成において方法論がまったく異なる、ということである。

私は、小中学生は従来法の文章作法を、高校生には打ち込み式文章作法を教えるべきだと考える。

現在、学校教育においては、打ち込み式文章作成法を正課として教えていない。(ワードやエクセルの使用方法などは教えているが) 作文やリポートは、高校段階まで、あくまでも従来式に、原稿用紙に手書きで、という形である。当然、大学入試の小論文も、この形式である。

ところで手書き文章作成においても、最近ではむしろ、推敲がないがしろになっているきらいがある。私の子供たちの場合でも、教師がきちんと下書き原稿と清書原稿の区別を教えていない。そのために、下書き原稿を多少手直ししただけで、それを清書として提出してしまう。作文指導がなおざりなのである。

私は、小中学校、特に小学校高学年において、従来式の文章作成法をもっと徹底的に教え込むべきだと思う。今後英語を教えるそうだが、そんな時間があるのなら、作文指導をもっと徹底すべきである。

そして、高校生になったら、今度は打ち込み式文章作成法を教える。そのためには、私が以前から主張しているとおり(タイピングの義務教育化への提言参照)、学校教育において、中2の時期にQWERTY配列を教え、生徒全員がブラインドタッチができるようにさせておかねばならない。ブラインドタッチは、打ち込み式文章作成において、最低限身につけておかねばならない技術であるから。

現在、ほぼすべての大学、専門学校は、学生のレポートは打ち込みで作られた文章のみ受付、になっていると思われる。

したがって、手書きと打ち込みで文章作成方法がまったく異なるのであれば、高校生より打ち込みで文章作成をさせ、大学入試の小論文もまた、当然に打ち込み式で行うべきなのである。

無論、入力装置を受験生分用意せねばならないことになるが、これに関しては、パソコン持ち込み可とすればよい。(場合によってはスマホでもよい)現在の高校生のスマホ、パソコン保有率を考慮すれば、これは別に問題はない、と思う。

これから社会に出る人は、ほぼ100%、文章はパソコンやスマホで作成することになる。現在では、多くの人が大学生段階で、ブラインドタッチや打ち込み式文章作成法を独学で学んでいる状況である。

中高校生には、エクセルやワードの使い方を教えるより、一生の財産である、ブラインドタッチやそれを前提とした打ち込み式文章作成法を教えるべき、と考える。

ようこそDr.町田のホームページへ
平成26年ミニコラム