「学校にエアコンを」横浜市立小中、保護者から要望続々「暑くて勉強に集中できない。エアコンを設置してほしい」。猛暑が続く中、教室のほとんどにエアコンが設置されていない横浜市立小中学校の保護者から、そんな要望が同市教委に相次いで寄せられている。同市教委は「費用が莫大(ばくだい)になるため設置は難しい」としており、つる植物で校舎の外壁を覆い温度を下げるなどの手段も検討したいという。隣の川崎市では大半の市立小中学校でエアコンが設置されており、学習環境に“格差”が生じている。 横浜市教委によると、夏休みが明け、ほとんどの小中学校が授業を再開した8月27日頃から、エアコンの設置を求める保護者の要望が十数件届いているという。 同市立小中学校491校のうち、教室にエアコンが付いているのは、道路や線路に面し騒音がひどくて窓を開けられない7校のみ。エアコン設置費は、1校あたり約5000万円と見込まれ、全校に付けると約300億円が必要という。 市教委では、エアコンを付けていない理由について、校舎の多くが1960年代から80年代前半に、人口急増に伴って建てられたもので老朽化しているため、予算を改修費用に優先して投じてきたことを挙げている。外壁から部材が落ちたり、排水管から水が漏れたりした校舎もあるという。 同じ政令指定都市の川崎市では2009年度までに市立小中学校164校のうち、大規模改修などを予定している9校を除いて全校にエアコンを設置した。同市教委は「ここ数年、夏の気温が上昇しているなどから、快適な教育環境を提供するために設置した」としている。 県内のもう一つの政令市である相模原市では、市立小中学校109校のうち、エアコンが付いているのは、航空機騒音で窓が開けられないなどの32校のみ。同市教委は「今後は学校現場の意見を踏まえて、エアコンの設置を研究していきたい」としている。 一方、横浜市立金沢高(金沢区)など同市立高3校では昨年度以降、保護者が資金を出し合ってエアコンを設置した。金沢高は今年6月、リース会社と10年契約を結んでエアコンを取り付け、空調整備費として保護者1人あたり、年間5000円を負担している。 同校では「この夏の暑さの中、保護者から『エアコンを設置して良かった』という声が多く上がっている」という。 (2010年9月4日 読売新聞) |
学校側もひどいもんで、親の送り迎えを前提に部活動の時間を組んだりする。本来なら、部活動は日が明るいうちに活動を終えて帰宅させるようになっているはずなのに、親が迎えに来るのを前提としているから、暗くなるまでやっている。我が家などは、できるだけ子どもの送り迎えはしない主義なので、次々と親が迎えに来る中、かわいそうにわが子だけ自転車を駆って雨の中を合羽をずぶ濡れにしながら、あるいは暗いところを帰ってくる。
さて、エアコンの話である。そもそも学校に夏休みがあるのは、夏暑すぎて授業が成り立たないからである。昔はエアコンなどはデパートやオフィスくらいにしかなかったから、エアコンのない生活が当たり前で、したがって夏は学習に適さず、とのことで休みとなった。ただ、1カ月以上も放置しておくと大抵の子どもは何もせずに、学習内容をすっかり忘れてしまうから、夏休みの宿題なるものがあるのである。
こうした考えでいけば、エアコンが発達し、「暑くない夏」を送ることが可能となった現代では、学校にエアコンを設置するのは至極当然のことのように思える。
しかし、それならばエアコンを設置する見返りとして、今度は夏休みをなくすか短縮するのが当然の論理だろう。
学校にエアコンを設置するのなら夏休みは減らすかなくす、それがいやならば今までどおり学校にエアコンは入れず扇風機でがまんしてもらう、選択肢としてはこのどちらかしかないはずだ。
ところが子どものためにエアコンを!という甘甘親は、夏休みはこれまでどおり、と要求するだろう。これでは単なる甘やかしだ。
「そんなこと言ってたら子どもが勉強できないで、ライバルに負けてしまうでしょ! 子どもには最適な学習環境を用意してあるべきよ」と、甘甘親は言うだろう。しかし、子どもをそんな風に甘やかせて育ててはいけない。
子どもは厳しい環境で育てるべきだ、というのが私の持論である。(過酷な環境参照) 予算云々の問題ではない。過酷な環境で勉強してこそ、子どもは学力のみならず、根性も身につくのである。
P.S.かつて国家公務員試験を受けたとき、7月の暑い時期で、むろん会場にエアコンなどなかった。流れ出る汗をぬぐいながら問題と格闘した。実は暑さに耐える根性も試験されていたのである。今はどうか知らないが・・・