ようこそDr.町田のホームページへ
平成22年ミニコラム

■平成22年3月23日 やっぱり自爆する気なのか鳩山首相は

首相「新しい安全保障を議論」 日米同盟で強調
西日本新聞2010年3月23日 14:20


 鳩山由紀夫首相は23日午後の参院予算委員会で、日米同盟の在り方に関し「イラクへの自衛隊派遣などで(日本は)従属的に行動していたと思えてならない」とした上で「米国にも言うべきことをはっきり言い、日本の進むべき安全保障を提案して、日米間で議論していくことが重要だ」と強調した。

 首相就任前に唱えていた在日米軍の「常時駐留なき安保」については「その思いは消えていない」と強調した。

 自民党の川口順子氏への答弁。

 この日は首相と岡田克也外相、北沢俊美防衛相ら関係閣僚が出席し「外交、防衛」に関する集中審議を行った。

 自民党の山本一太氏は普天間移設問題を追及。自民党の佐藤正久氏は在日米軍再編問題とともに、今年末までに策定する新たな「防衛計画の大綱」や、ハイチで展開している陸上自衛隊の国連平和維持活動(PKO)について質問。


 まだこんなこと言ってるの! 鳩山由紀夫個人が、一政治家の考えとして「常駐なき安保」を唱えるのなら、かまわない。そういう思想を持つ彼が政治家として選出されているのなら、それはそれで、民意の一つであるのだろうから。

しかし今、彼は日本国の首相である。首相の一言はすなわち、日本国の民意であると、諸外国からは見なされる。

イラクへの自衛隊派遣(ソマリア沖派遣も含むんだろう)はいやいややっていたんだ?、常駐なき安保論はまだ持っている?、何言ってるんかね。

これじゃあ、そうか、日本はやっぱり米軍の駐留には反対なんだ、国際協調にも反対なんだ、世界各国はそう見る。

まあ、鳩山さんは自爆するつもりのようだから、もう何を言ってもいい、言いたいことを言ってしまえ、と思っているのかもしれないが、国民を巻き添えにはしないで欲しいね! 小沢さんと一緒か、民主党だけで自爆してくれ!

■平成22年3月24日 またもブレた鳩山首相

 

小林千代美議員 首相、北海道連代表に対応一任

3月23日22時40分配信 毎日新聞

 鳩山由紀夫首相は23日、北海道教職員組合(北教組)の違法献金事件で陣営幹部らが起訴された民主党の小林千代美衆院議員の問題に関し、小沢一郎幹事長と電話協議した。小沢氏は「北海道のことだ」とし、同党北海道連代表の三井辨雄国対委員長代理に対応を一任する考えで一致した。

 首相は同日夕、首相官邸に三井氏を呼び、一任する考え方を伝えた。首相は「小林氏本人の判断が優先されるべきだと思っているが、三井氏が彼女の意向を聞きながら、最終的な判断を彼女自身に求めていくことになろうかと思う」と首相官邸で記者団に語った。

 一方、小沢氏は同日の記者会見で「国会議員は自分自身で判断すべきだという私の考えは変わらない」と述べるにとどめた。(後略)


北教組事件:小林議員への対応を検討 鳩山首相(毎日新聞3月23日)

 北海道教職員組合(北教組)の違法献金事件で陣営幹部らが起訴された民主党の小林千代美衆院議員に関し23日、鳩山由紀夫首相が議員辞職も離党もしない小林氏の対応について「これで良かったと思っていない。何らかの対処をする必要がある」と述べたほか、閣僚や野党・自民党からも批判が相次いだ。小林氏を取り巻く情勢は厳しさを増してきた。

  鳩山首相は同日朝、公邸前で記者団に「起訴されたことは相当重く受け止めなきゃいけない。早急に(党の)幹部で協議する必要がある」と述べた。

 枝野幸男行政刷新担当相は23日午前の閣議後会見で、「なぜ(陣営幹部が)逮捕、起訴されているのに、(小林氏)本人が辞めないのかについて説明は足りないのではないか。丁寧な説明が足りなければ、国民から不信を抱かれる」との認識を示した。党執行部にも「国民の理解・納得を得られるような努力を(小林氏に)促したほうがいい」と注文をつけた。(中略)

 これに対し、小林氏は23日、衆院本会議に出席後、記者団に対し「私は首相から何もうかがっていないので申し上げられない」と述べるにとどめた。

 民主党側では鳩山首相の発言に戸惑いも広がる。党幹部は「小林本人が辞職しないと言っている。幹部で協議するというが首相の言葉がどういう意味かわからない」と語った。一方で北海道選出の国会議員は「このままでは選挙ができない。党執行部が辞めさせないようにしているという話もある」と語り、首相の発言が小林氏の進退問題に決着をつけることに期待をにじませた。


支援団体幹部が起訴された民主党の小林千代美議員が辞職拒否をした件で、またもや首相の対応がブレた。

当初は、何らかの対処をする必要があると言っていた。普通に考えるなら、これは辞職勧告を出すなり、離党を促すなりする意味だろう、と思うよね。本人にやめる意志がないのなら、首相自らが引導を渡すか、と思われた。

ところが、首相が小沢氏と相談したら、小沢氏が「本人と地元にまかせる」と言ったもんだから、首相はまたブレちゃった。

結局、小沢氏の主張に首相が合わせることになり、発言修正と相成ったわけである。

いったい、この人(鳩山)何なの? 一人じゃあ、何にも決められない人なんじゃあないの。

こういう人に限って、自分で何か判断させるととんでもないまちがいをしでかすことが多い。鳩山さんは、参院選では沖縄において「普天間は最低でも県外」とか自分の判断でしゃべってしまった。これがその後とんでもない問題を引き起こしていることは、いうまでもない。

最もリーダーにはふさわしくない人が国家のトップに立っている日本、本当に変だ。


■平成22年3月25日 やっぱりサヨクはサヨク
 

北海道新聞社説

違法献金起訴 重い北教組の説明責任(3月23日)

 民主党の小林千代美衆院議員(道5区)陣営への違法献金事件で、札幌地検が政治資金規正法違反(企業・団体献金の禁止)の罪で北教組幹部らを起訴した。

 長田秀樹被告(50)は北教組委員長代理であり、事実上のトップだ。団体としての北教組も起訴された。

 労組幹部や組織自体が、公正であるべき選挙に絡んで起訴されたことは極めて遺憾だ。

 逮捕を「不当な組織弾圧」と訴えてきた北教組は、起訴後のコメントで「厳粛に受け止めている」としたものの、「証拠関係が明らかでないこの段階」では、事実の認否などへの言及は「控える」とした。

 有権者に詳細な説明をしようとしないのは理解できない。

 北教組は国民の代表を選ぶ選挙に深くかかわった以上、「不当」と主張してきた理由を明確にして、積極的に説明責任を果たす責務がある。

 また、北教組をはじめとする労働組合は、これを機会に政党や選挙との距離の取り方を点検すべきだ。

 「政治とカネ」に対する国民の不信感は高まっている。

 特定の団体が政党を利益代表に見立て、金も出せば口も出す時代は終わった。労組側はそれを踏まえ、政党の応援団に徹するべきだ。

 起訴状によると、北教組は昨年8月の衆院選をめぐり、2008年12月から09年7月にかけて、4回にわたり計1600万円を、小林陣営の会計責任者である木村美智留(みちる)被告(46)に提供したとしている。

 2被告とともに逮捕されていた北教組の書記長ら2人は、起訴猶予処分となった。

 検察側の主張通り、小林氏の選挙が労組からの不透明なカネで支えられていたとすれば、有権者は納得がいかないだろう。

 小林氏は、北教組幹部らの起訴を受けた記者会見で「離党、辞職は考えていない。今以上に国会や地域での活動に全力を尽くす」と議員辞職を否定した。

 しかし、こうした厳しい状況の下で、議員としての職務を全うできるかどうかは疑問だ。

 「辞職せず」が政局や選挙事情を優先した判断であるなら、有権者不在だ。小林氏の政治的、道義的責任は重い。進退問題にけじめをつける時期ではないか。

 一方で気になるのは、今回の事件をきっかけに、国会などで教員の政治活動の制限を強化する動きが出ていることだ。

 教員が立場を利用して、保護者や児童・生徒に特定政党への支持を呼びかけることは当然許されないが、職場を離れた市民としての活動まで禁じるのは行き過ぎだろう。

北海道新聞にしてはまともなこと書いてるじゃない、って思ってたら、最後にやっぱり”オチ”がついてた。

現在、確かに教員の政治活動制限が話題になってはいるが、これは基本的には”教員”たる資格で行なわれる政治活動が問題になるだけであって、教員の一個人としての活動などは、誰も制限することはできません。当たり前のこと。(たとえば教師が勤務中に学校で日の丸を焼いたら罰せられるべきだが、一個人として、休日に自宅の庭で同じことをしても、罰せられることはない)

ところで、さすがの北海道新聞でも、「教員が立場を利用して」政治活動をすることは「許されない」とするんだね。

それならやっぱり、日の丸・君が代へのネグレクトを生徒に教えようとするサヨク教員の言動は、当然許されないことになると思いますが、どうですか?

■平成22年3月26日 遺族に気持ちはわかるが・・

遺族ら「法廷で真実を」 JR脱線検察審起訴議決 

 「真実を知りたい」。被害者の思いはその一点に尽きる。尼崎JR脱線事故で、JR西日本の歴代3社長について「起訴議決」が出た26日、遺族らからは「意義がある」と評価する声が上がった。昨年在宅起訴された山崎正夫前社長の公判と合わせ、真相解明の舞台は法廷へと移る。

 「(3人を)起訴すべきである」

 次男昌毅さん=当時(18)=を亡くした上田弘志さん(55)=神戸市北区=は、神戸地裁の掲示板に張り出された今回の議決要旨を見て、何度もうなずいた。

 議決結果を弁護士から聞いたという上田さんは「審査会は、歴代社長3人は刑事責任を免れないと議決した。市民による判断を、自分の目で確認したかった」といい、涙をこぼしながら、昌毅さんの遺影に「よかったな」と語りかけた。

 妻と妹を亡くした浅野弥三一さん(68)=宝塚市=は、検察審査会の判断を「歴史的な議決。3人の供述などが、公の場で審議されることに大きな意義がある」とした。そして議決内容について、「3人が事故を予見すべき立場であったにもかかわらず、部下への監督、指導を怠ったことを明快にした」と評価した。

 長女を亡くした藤崎光子さん(70)=大阪市=は、尼崎市で開催された事故犠牲者を追悼するコンサートの会場で、「3人の捜査記録を見るチャンスが出てきた。これまで以上に事実を明らかにしたい」と話した。

 1月に全国初の起訴議決が出た明石歩道橋事故の遺族会代表下村誠治さん(51)=神戸市垂水区=は「大事故の場合、法廷で審理を尽くして原因究明することでしか、再発防止にはつながらない。企業トップの責任が問われるのは当然」と語った。

(神戸新聞 2010/03/26 22:45)



法廷は真実を調査する場ではないのだ。

事故原因の徹底的な究明が事故再発の予防につながることは当然だ。だが、そもそも法廷とは、事故調査の場ではなく、責任者追求の場なのであり、事故原因究明を第一義の職務とはしていない。

原因究明を第一義とするのは、事故調査委員会である。大規模な事故の場合、警察による捜査とは別に、専門の調査委員会による調査が行われることが多い。このJR脱線事故においてもそれは行われ、すでに詳細な調査報告書が出ている。

私が不思議でならないのは、ここまで詳細な調査報告書が出されているのに、なぜ今更、法廷でさらに原因を究明したい、と遺族が思っているか、ということである。はたして裁判において、事故調査委の報告以上の事実が明らかになるのであろうか。

さらに、近親者を亡くしたご遺族の気持ちは痛いほどわかるが、検察審議会で強引にスケープゴートを作り上げたところで、果たしてそれが再発防止になるのか。

この手の過失事故においては、どうしても遺族は責任者に過大な責任を負わせたがるし、世論もまた、それを後押しする。結果責任主義になりがちなのだ。しかし、こうした傾向は、事故の再発予防には、必ずしもプラスには働かない。

こうした過失事故では、大事のは「予見可能性がどの程度であったか」であり、「予見すべき」というわけではない。人間は神ではないのだから。

以前、突風による羽越線転覆事故において、事故調査委はこれを「予見可能性がなかった天災」と断定した。その際も、遺族からは不満の声が上がった。(平成20年4月3日当ミニコラム参照

尼崎脱線事故は無論天災ではないが、どこまで予見可能性があったのか、はやはり大事な要素である。この点、トップに事故を「予見すべき」ことを要求するのは、あまりに過酷なのではないか、と私は思う。

裁判では、起訴された歴代社長らに対しては、感情論に流される事なく、厳粛な法の裁きを望みたい。

 

■平成22年3月27日 蓮池さん”除名”−サヨクの目論見通り
蓮池透さんが退会 救う会新会長に西岡氏
産経ニュース 2010.3.28 19:12


 横田滋さん(左端)と早紀江さん(左から3人目)らは、北朝鮮による拉致事件の解決に向け必死だ 北朝鮮による日本人拉致被害者の家族会と支援組織「救う会」は28日、東京都内で合同会議を開き、救う会新会長に現会長代行の西岡力氏(53)を選出した。現会長の藤野義昭氏(71)は名誉会長に就任する。また家族会は、蓮池薫さん(52)の兄で元副代表の透氏(55)の退会を決めた。

 透氏の退会について家族会は「北朝鮮への制裁より国交正常化を優先すべきとの主張を繰り返しており、家族会の主張が変わったと国民を混乱させる恐れがあった」としている。後日、退会決定を本人に伝える。

 西岡新会長は「北朝鮮情勢が緊迫しており、今が正念場。拉致被害者全員を救出するため、全力で責任を全うしたい」と語った。


サヨクは癌細胞の如く、あらゆる社会運動に侵入し、運動を支離滅裂にさせ、そしてその生命を停止させる。反核運動、三里塚闘争、山谷の支援まで、本来純粋だった社会運動は、ことごとくサヨクの宣伝・運動強化の場として利用され、その餌食になってきた。

残念ながら、「家族会」もまた、そうした”法則”からは逃れられない結果となっていくようだ。

本来、「家族会」はもっと早期に分裂してもおかしくはなかった。愛する家族を帰国させるためには、2つの方法論が並立していたから。

対北朝鮮強硬論と、その真逆の国交正常化論である。家族としては、とにかく愛する家族が帰ってくればよいわけで、かの国を徹底的に懲らしめるか、逆に家族のために憎っくき敵に土下座する屈辱に耐えるべきか、ふたつ選択肢が目の前にぶらさがっていたのである。

幸い、安倍晋三氏ら強硬論者の努力により、家族会は前者で一致団結した。それが奏功し、5人の拉致被害者ならびにその家族の帰国が実現した。言葉は不適当かもしれないが、これは”大戦果”だった。(その割りに、あまり評価が高くないが)

だが、その後の帰国運動は停滞した。これといった成果が出ることなく、いたずらに年月が過ぎた。北朝鮮が、拉致カードはすでに使えないとみなしたことから、それはある程度は予想されたことではあるのだが、ここにつけ込んだのがサヨクである。

こういっては失礼だが、蓮池さんは、何となく”サヨクの顔”をしている。だからサヨクは、彼をターゲットにしたのだろう。その目論見は、見事に成功した。

そして、蓮池さんを除名させ家族会の力を弱める、という更なるサヨクの目論見もまた、成功するだろう。

今後サヨクは更なる引き抜きを図り、蓮池派が立ち上がり、家族会は完全に分裂するだろう。そして、拉致被害者帰国運動は消滅する。民主党政権がその後押しをしながら・・・。(民主党、北教組、北朝鮮シンパ)

それにしても嗚呼、安倍政権がもっと続いていたら、少なくとも、サヨクによる蓮池さん引き抜きは不可能だったであろう。何せ強硬論者の安倍さんを無視はできないから。

これは、マスコミに踊らされ、小泉・安倍政権を引き倒してしまった国民全員の罪である。


 
子ども手当から給食費差し引き検討…戦略相

 仙谷国家戦略相は28日、2011年度から月2万6000円の満額支給を予定している子ども手当について、地方自治体が給食費や教材費を差し引いて支給したり、一部を保育所整備に充てることも可能とするような仕組みの導入を検討する考えを表明した。

 戦略相は同日のNHKの番組で「保育所の問題は地域間格差がだいぶ大きい。保育産業を伸ばすために使うべきではないかとの議論もある」と述べた。一方、地方自治体などが要望している未納の給食費などを子ども手当から差し引ける制度に関しては、東京都内で記者団に、「家庭から学校に払う分を、先に国が払うということだ」と語り、国民の理解は得られるとの考えを示した。

(2010年3月28日20時52分 読売新聞)

本来民主党は、子どものことなんかは考えてはいなかった。この党は”始めに政権獲得ありき”であり、あらゆるマニフェストは、そのための手段に他ならなかった。

無論、民主党は野党であったのだから、権力を得るためには選挙に勝ち、自民党を下野させる必要があった。強大な与党・自民党を倒すために、野党・民主党は、相当な無理をしなければならなかった。その一つが、子ども手当てである。

その効果はてきめんだった。人間は何としても、現金に弱い現金な動物である。対象は子どもがいる人たちだけではあったが、それは投票の行方を左右する力を持った。この手当てが民主党政権の原動力であった、と言ってもよい。

だが、政権を獲得した今、それは逆に重荷になっている。

本来、このような、国民経済を無視した政策など、可能なはずがなかった。一つの省の予算に匹敵するような巨額なマネーをタダで国民に配るなど、共産主義の実験をするようなもので、できようがなかった。

為政者なら、そのようなことは当然わかっていただろう。だから今、”国家戦略”が必要となった。つまり、「子ども手当てで国民を騙して政権を取った。今度は逆に、どのように国民を騙して子ども手当て(という現金給付)を減額させるか」ということである。

急に減額すれば、選挙でしっぺ返しを喰らう。だから、序々にフェードアウトさせねばならない。そのためには、現金給付の一部を現物給付へ切り替えていくこと、である。

子ども手当てを純粋に少子化対策とするのなら、本来それは現物支給が当然である。介護保険のように。介護保険施行前、あれほど現物か現金か議論されたのに、子ども手当てでそのような形跡がまったくないのは、奇妙という他ない。

民主党の宣伝では、子ども手当ては少子化対策のみならず、有効需要創出の意味合いも持っていた。現物支給化は、その目的には反することになる。子ども手当てが本来持っていた矛盾が、現れつつある。

自民党は、現金給付ではなく、児童手当に加えて現物給付(幼児教育無償化)を公約としていた。民主党の子ども手当ては、結局のところ、自民党の主張と大同小異となることだろう。

結局、子ども手当ては国民に対する目くらましに過ぎなかったわけで、できる政策は自民党以下に他ならず、いったい政権交代とは何だったのか、と思う。(まあ、私は一貫して反対しておりますが)



■平成22年3月29日 これで刑事責任を問われるのは酷だ
-結果責任主義はいけない!
 
 

天窓転落:校長ら略式起訴 杉並の小学校

 東京都杉並区立杉並第十小学校で08年6月、6年生の中村京誠(きよまさ)君(当時12歳)が校舎屋上の天窓を突き破って転落死した事故で、東京区検は30日、宮山延敬校長(56)と塩田弥生教諭(51)=現・区立桃井第五小教諭=の2人を業務上過失致死罪で略式起訴した。同種事故で学校関係者が刑事責任を問われるのは異例。

 中村君は3階建て校舎の屋上で算数の体験授業中、ドーム形のアクリル製採光用窓(直径約1.3メートル、厚さ4ミリ)に乗って遊んでいたところ、天窓が割れて約12メートル下の1階床に落下し死亡した。

 起訴状によると、宮山校長は天窓に児童が乗れば破損して転落する恐れがあると知っていたのに、児童が近づかないよう教諭に指示しなかったとされる。当時、授業を担当していた塩田教諭は児童に天窓の危険性を注意したり近づかないよう指導せず、事故防止義務を怠ったとされる。

 警視庁が2人を書類送検していた。区検は略式起訴で罰金刑を求めた理由を「過失の程度や他の学校事故の処分から総合判断した」と説明。遺族の処罰感情が強いことも考慮したとみられる。

 この事故の前に、学校の天窓からの転落死事故は97年以降4件あった。神奈川県横須賀市立小学校で女児が重体となった01年9月の事故では校長と担任教諭が書類送検され、不起訴処分となった。

 杉並区教委は「事実関係の確認が取れておらずコメントを差し控える」としている。【三木幸治】

まあ学校側にまったく責任がなかったとは言わないが、校長、ましてや担任にまで刑事罰を求めたのは、いくらなんでもあんまりではないか。

そもそもなぜ、校長や担任が起訴されるにいたったのか。起訴状によれば、それは「校長は天窓の危険性を知っていたのにその危険性を担任に教えなかったことに過失がある」ということになっている。

はたして、校長は天窓の危険性を知っていたのか。あるいは、学校長たるもの、施設の危険性に関して、そこまでの注意義務が課せられているのか。

当時の報道によれば、死亡した児童は、天窓の上で何度もガンガン飛び跳ねていたらしい。そのために、通常は子供一人が乗ったくらいでは割れないような設計になっていたのが、割れてしまって児童が転落死した、とのことである。さらに、担任は他の生徒の指導も行っており、とてもこのバカだけにかまってはいられなかったらしい。

普通、天窓の上で飛び跳ねたりするか? 下がどうなっているかもわからないのに。6年生ともなれば、教員に指導されなくとも、それくらいの危険性は常識として、知っておかねばならないだろう。

はっきり言わせてもらおう。バカが死んだ第一義の責任は親にあるんだよ! こんな基本的なしつけをしてこなかった親が一番悪い。だって、他に天窓で飛び跳ねた児童なんて、いないんだから。

校長は、社会常識として、確かに屋上の天窓の危険性は知ってはいただろう。しかし、まさかその上で児童がガンガン飛び跳ねることまでは、予測していなかったのではないか。そして飛び跳ねたら天窓はどうなるのか、そこまで知っていたとは思えないし、専門家でもないのに、そこまでの知識を要求するのは酷だろう。

同じような事故で、死亡にいたっていなかったケースでは、不起訴になっているとのこと。さらに、この事故では遺族の処罰感情が強いがゆえに起訴された、ということならば、校長と担任は、明らかに結果責任主義で起訴された、としか言いようがない。

私はこれまで何度も書いているが、過失の度合いよりも結果の重大さで刑事罰を問わんとする結果責任主義は、厳に避けなければならない。それは無過失責任主義、不可抗力事故への関係者処罰につながり、危機管理を職務とする人たちを萎縮させる。さらに、結果責任主義の横行は、決して事故の再発予防にはならない。

バカな親に限って、自己の責任を学校などに押しつけようとする。バカ息子の非常識な行動の責任を取らされた校長と担任は気の毒としか言いようがないし、今後教育関係者は、こうした事故に遭遇してしまった場合、常に結果責任を取らされる覚悟で何事にも望まなくてはならないだろう。

裁判においては、優秀な弁護士がついて毅然たる対応をし、校長と担任が無事、無罪を獲得することを、蔭ながら応援しています。

検察よ、こんな弱者を起訴するくらいなら、小沢さんや鳩山さんといった権力者をしっかりと起訴しなさいよ!


P.S. 以前、少年サッカーの指導者が運転したクルマから児童が転落して死亡した事故があり、指導者がロックをかけていなかったことが過失とされ、一審で有罪判決を受けた。(平成21年3月10日当ミニコラム参照)

しかし、死亡した少年は運転席から離れたステップにおり、しかもボールの上に乗っていた。非常識な行動を取っていた少年の過失は不問とされ、指導者の過失のみが断罪された。

親からきちんとしたしつけを受けなかったバカな子どもの死亡事故は、今や少々の過失のみで犯罪者を生み出すのである。

ようこそDr.町田のホームページへ
平成22年ミニコラム