「あれだけ頑張ったのだから残念だという気持ちはない」 4/24衆院補選で敗北した民主党の福岡二区の平田候補の敗戦の弁である。私は彼のこの言葉に今の民主党の甘さ、問題点が凝縮しているように思った。 選挙で負けたのなら、「残念です。私の不徳の至りです。云々」と言うのが普通だろう。(もう一人の負け候補門間氏はそう言っていたが) 選挙に負けてくやしい、残念だ、よし、それでは次は頑張るぞ、と思うべきではないか。 完全燃焼したから負けてもくやしくない、というのはどこかに逃げの気持ちがある証拠だ。そして未来にはつながらない言葉だ。(だって、完全燃焼して負けたのなら、もう勝ちようがないでしょ) そもそも民主党自体にこんな体質がないか。オレたちは一生懸命やっている。今回の補選だって負けたけれど頑張ったんだ、負けたのは投票率が低かったせいだ、平田はどうせ小沢の子飼いだ、何これは補選だから関係ない、今度の衆院選には勝てるさ・・・。 民主党関係者の話を綜合するとこんな風に感じる。民主党自体に今回の補選の敗北への反省がほとんどないようにも思う。 一生懸命やりさえすればいい、結果はあとからついてくる、負けたら負けたで仕方がない・・・時と場合によってはこうした考え方もいいかもしれないが、少なくとも次期政権を狙う政党の考えではないだろう。 今回の補選で山崎拓が勝ったのは「負けたら引退」と退路を断ち、絶対に勝たねば・・との信念のもとに、ドブ板を踏んだからだ。つまり「負けてもくやしくない」候補とは腹の座りようからして違っていたのである。 ベテランの大物がここまで覚悟していて、新人が負けてもともとでは勝負になるはずがない。民主党は負けるべくして負けたのだ。 何が何でも政権を取るのだ、そのためには何をどうしたらよいか、という必死さが民主党にはないように思う。寄り合い所帯の悲しさ、党内には「政権なんか取れなくていい、旧社会党的考えが許容され、温存されればそれでいい」という連中もいるし、「天下取りよりは抵抗勢力たるを選ぶ」という連中もいるのだからして、なかなか一枚岩にならない。 しかし、自民党を見よ。選挙となれば山崎拓と呉越同舟の古賀誠だって応援に来る。これこそが自民党の粘り腰なのだ。 民主党も政権獲得を視野に入れて活動しているのなら、書生論ばかりでなく、こうした自民党のしたたかさを見習うべきだろう。
岡本さんという人には悪いけど、この記事は寓話として使えると思うんだよね。 この人はとてもやさしい人なんだろう。どうしても外出しなければならない、だけど犬が寒いのはかわいそうだ、ストーブをつけておいてあげよう、そのやさしさがあだになった。 犬を気遣ったがゆえに犬は焼死してしまい、家も全焼してしまった。岡本さんの思いやりとは裏腹に、不幸な結果となってしまった。 しかし冷静に考えてみれば、犬にはストーブのしくみはわからないのだから、体当たりをしてストーブを倒してしまうかもしれないし、出火したとて消火の仕方もわからない。したがって火事になる危険は十分に予知できたはずだ。 結果的に岡本さんはとても危険なことを犯していたのだ。そしてその危険は現実となった。 こういったことは私たちの日常にもよくあることだと思う。相手を思いやっての言動のはずが逆に知らないうちにその相手を苦しめる結果となってしまったり、あるいは思いやりのつもりの言動がかえって相手をつけあがらせてしまい、思わぬ反撃(この記事の場合では家が全焼してしまったこと)を喰らってしまったり・・・。 国際関係でもこうしたことはよくある。 たとえば今回の日中首脳会談で小泉首相が反日デモに対する謝罪と補償を求めなかったことは、今後の日中関係のために、相手を思いやってのことだったのであろうが、かえって今後中国をつけあがらせる結果となりはしないか。 国家間の関係を冷やさないようにストーブをつけておくこと(謝罪と補償の要求の放棄)が結果的に日本国家の全焼とならないことを願う。
ジェンダー・フリー思想の影響だろうか。 私の子どもが通っている小学校では男の子を「さん」づけで呼んでいる。必ずしも教師全員ではないようだが、印刷物などではすべて男の子も「○○さん」となっている。 こんなことは一部の小学校だけかと思ってネットで調べてみたらどうやら全国的傾向らしい。いつのまにやら学校は人間を中性化させてしまっているのだ。 そんなに男女の区別がいやなのか。一部の学校では学籍簿までが男女混合になっているらしい。男の子が先で女の子が後の名簿が差別的でいけないとの理由で。 ランドセルも男の子が黒、女の子は赤、というのはいけないらしい。それが男女差別だというのだ。 こうした例は他にもいろいろある。いずれもジェンダー・フリー思想の影響である。 ジェンダー・フリーを信奉する人たちは男女差と男女差別を混同している。確かに男女差別はいけないが、男女差をなくすことはできないし、それがあるのは当たり前のことだ。 小学生くらいではまだ男女差は目立たないかもしれない。だからといって男女何もかも一緒くたでよい、というものではないだろう。 小学生の男の子ならばやっぱり「○○くん」と呼ぶのが適当だ。男の子は○○くん、女の子は○○さん、と呼ぶことが日本の文化とでも言うべきものだ。そこに男女差の意識はあっても男女差別の意識はない。 男女差別をなくすためにこそ、男女差(=男らしさ女らしさ)をきちんと教えていく必要があるのではないだろうか。男女差をなくすのではなく、区別し理解することが大事なのである。 参考ページ男らしさと女らしさについて
衆院補選で福岡二区では無所属徒手空拳の候補者が3人いた。 選挙のたびに思うのだけれど、どうして国政選挙や知事選などでは必ずこうした泡沫候補が出てくるのだろう。別に出るなとは言わないけれど、なぜ(傍目から見れば)100%当選の見込みがないのに出馬するのか、不思議でならない。で、余計なことだけど私なりに理由を考えてみた。 @とにかく名前を売りたい Aそのうち当選するかもしれない B自分にしかできない確固たる何かがある自信がある C自分が議員にならないと世の中がよくならない Dまぐれに期待する @は確かに選挙の時だけはある程度名前が知れ渡るだろうが、すぐ忘れられてしまうし、泡沫候補の一人としてしか記憶されないだろう。Aは選挙なんて所詮パイの奪い合いなのだから、組織のバックアップや知名度がない人間が何度も立候補したからといって当選できる見込みはまったくない。トンビは所詮鷹にはならないのだ。B、Cは、はっきりいって自意識過剰としか思えない。それにそれほどの人物ならば周りがほって置かないだろうし。Dは論外。 つまりどうみても組織も知名度もない人間が国政選挙などに出るメリットは何もない。はっきりいってカネと労力の無駄だと思う。明日のビル・ゲイツを目指してベンチャー企業を興すのならば確率は低くても成功する可能性はあるけれど、組織も知名度もない人間がいきなり徒手空拳で出馬して国会議員になれる可能性はゼロなのだ。 人間、どこで何をやろうとそれは自由だけれど、人生の時間とカネは限られているわけだから、私は可能性ゼロに賭けることはしたくない。分相応に生きていければそれでいい。まあ、泡沫候補の根性だけは買うけどね。 ところでこうした泡沫候補を見ていると、中世の錬金術師たちを連想する。彼らは現代の目からすれば可能性ゼロのことを真剣にやっていたわけであるが、当人たちは必ず金を作り出せると信じていた。 着けられる可能性のない金バッジを追い求めている泡沫候補は現代の錬金術師なのだろうか。
社会は性善説の共産党の言うとおりにはならないんだよね。(マルクス・レーニン主義が破綻したことがそれを如実に証明している) 一銭も保険料を払わなくたって一人5万円ももらえるんなら、その方がいいや、っていう人が増えるのは当然だと思うし、10年間だけ加入すれば年金がそれなりに出るのなら、それだけ払ってあとは脱退しよう、という人だって大勢出てくるだろう。 年金の最低保障をしたり、加入期間のしばりを解けば、年金未加入者ないしは脱退者が続出し、制度は立ち行かなくなる。共産党の言うように保険料の納付意欲が高まるのではなく、逆に納付意欲が減退するんだよね。 今の年金制度がからくも持っているのは25年という納付年数のしばりがあるから。これだけの加入期間がなければ一銭も年金はおりないと思うからこそみんないやいや保険料を払っているんだよ。私は社会保険事務所に3年間いたから、徴収率を上げるのがいかに大変か、ということは身にしみて知っているつもり。 残念なことだけど、制度というのは人間がエゴのかたまりであるという発想から作っていくしかないんだ。共産党の言うようなきれい事では世の中は進まない。
さて、脱線の原因は運転士が直前のオーバーランで1分半のタイムロスをし、定刻に間に合うように通常のスピードを30km/h以上上げてカーブに突入し、急ブレーキをかけたためとされています。 この運転士は経験一年弱とのことですが、その間3回もオーバーランなどで注意を受けていたといいます。こうした大事故はめったにあるものではなく、本人に過失のない外的原因(置石など)が存在しないとすれば、過去の経歴からみて、やはり事故の一番の問題点はこの運転士に職業適性があったか、ということだと思います。 一般にこの世の職業は人並みの注意力や能力があればとりあえず普通にはこなせるようなシステムからなっています。たとえば医師が手術をする場合、ある程度以上の訓練を経れば誰もがこなせるような手術術式でなければ一般には普及しません。特殊な才能の持ち主しかできないような手術は手術とは言えないのです。(無論新たな術式を開発するのは特殊な才能の持ち主ではあるが) 野球選手や歌手などになるといった場合には特殊な才能が要求されますが、大部分の、この世をメンテナンスする職業には決してそうした特殊な才能が要求されることはなく、普通の人間が通常の職業訓練を経れば無難なくこなせるようになっているのです。電車の運転にしても、規定の訓練を行い、マニュアルどおりの操作をすれば事故など起こらないようなシステムになっているはずです。 しかしどの職業分野においても明らかに当該職業に不適性な人がごくわずかですがいます。外科医でも明らかに手術適性がない人がいるし、教師でも教委から退職勧奨をされるような人などはそうでしょう。 こうした人は通常、何か問題が起こる前に上司などがさりげなく配置転換などで対処し、事なきを得るのが普通ですが、どうもこの運転士はそうした上司の眼が行き届かず、適性のないままに運転士の仕事を続けてしまったのではないでしょうか。 この3月に起きた東武伊勢崎線踏切事故はベテラン操作員による過失で起きました。しかし、この時は操作員に超人的な熟練が要求されていたのがそもそもの原因だった。つまり起こり得るべくして起こった事故だったのです。しかし、今回の事故はそれとは正反対に、業務を遂行するべき適性がない人が不適性の業務を行ったことによる通常ならば起こりえない事故であった、と言えるのではないでしょうか。 但し両事故には共通点があります。少しでもお客さんや通行者の利便性をそこなうことがないように、という真面目な職業心、これです。こうした職業人としての責任感があだになってしまったと言えるでしょう。 4月26日のミニコラムでご紹介した、犬のためにストーブをつけ放しにしておいて火事になり、家が全焼してしまった話を思い出します。
この書類送検は同じ医師として納得できない。 患者さんが急変、医師としては最大限の治療をする。その結果、命は取りとめたが人工呼吸器から離脱できない状態となり、家族がそうした状況を見かね、主治医に「もう年だし、楽にさせて欲しい」と懇願する・・・。 医療をやっていればよくあることだ。この医師はそうした家族の情にほだされ、呼吸器をはずした。 この医師の行為のどこが”殺人”なのだ。あまりの杓子定規な法解釈で一人の医師を殺人者に祭り上げ、その将来を奪ってしまうことには絶対納得できない。塩化カリウムや筋弛緩薬を注射したケース(積極的安楽死)とはまったくちがうのだ。 凶悪犯による悪質な事件が続く中で、こうした医師の裁量行為までが同一の殺人事件の範疇に入れられるなどということはあってはならないこと。検察はどこを見ているんだ。 市民団体などはこうした事態にこそ目を向けて欲しい。このような不当な書類送検こそが社会問題とされるべきなのだ。医師だって時と場合によっては社会的弱者となり得る。 この医師にはぜひ不起訴となって欲しい。 参考ページ終末期医療のあり方 |