ようこそDr.町田のホームページへ
平成20年ミニコラム

■平成20年7月23日その1 時代に逆行する”小沢政権”

民主党代表選:強まる、無投票圧力 有力候補は音無し

 民主党代表選の投開票日(9月21日)まで2カ月となったが、小沢一郎代表の対抗馬が現れず、選挙の構図が定まらない。「無投票3選」を支持するベテランの発言が相次いでいるのに加え、小沢氏の次期衆院選に向けた「地元回り」指令が代表選への関心を遠ざけている。こうした党内事情を背景に、有力候補者の具体的な動きも低調だ。【田中成之、小山由宇、稲垣衆史】

 「代表選をやるのは反対。これから政権交代しようという時に、エネルギーが分散されてしまう」。小沢氏に近い藤井裕久最高顧問は17日、岐阜市内の講演で断言した。小沢氏と69年衆院初当選同期の石井一副代表も14日の両院議員総会で「意義があるのは『次は自分が政権を取る』と訴える場合だけ。支援する方はそれなりの腹を持っていただきたい」とすごんでみせた。

 民主党は8月中旬から衆院の300小選挙区で情勢調査を実施する。9月に1次公認を決定する判断材料とされ、小沢氏は候補者差し替えの可能性も示唆している。代表選で対抗馬擁立を模索する中堅は「公認決定に影響すると思う議員は距離を置くだろう」と指摘。ある若手は「地元を空けて東京で代表選の活動をするにはかなりの覚悟がいる」と漏らす。

 渡部恒三最高顧問は21日、岐阜市内で記者団に対し「代表選を行うのは当然。無投票について議論するのがおかしい」と述べた。しかし、有力候補者の代表選を巡る動きは表面化していない。野田佳彦広報委員長は同日、BS11デジタルの番組で、自らの出馬について「いろいろな選択肢がある」と明言を避けた。出馬の意欲をにじませる仙谷由人、枝野幸男両元政調会長も音無しの構え。河村たかし衆院議員は代表選出馬に向けた政策をまとめたが、立候補に必要な推薦人20人確保のめどが立っていない。

 党執行部は、菅直人代表代行が21日のBS11デジタルの番組で「我はと思う人は出ればいいし、いい人が仲間にいれば出してちゃんと代表選をすればいい」と述べるなど「代表選自体は否定しない」とのスタンスだが、「小沢氏3選支持」でも一致。対抗馬出馬を盛り上げる方向には働いていないのが実情だ。

毎日新聞 2008年7月22日 東京朝刊


結局、他に人なし、とのことで、小沢代表が無投票3選されるようですな。

 そもそも、小沢一郎という人は、”非民主党的な人”である。なぜなら、民主党カラーとぜんぜん違う人だからである。こういう人間をシャッポに担がねばならないところに、今の民主党の問題が集約している。

 本来、民主党は米国風リベラルを掲げる政党である。党内にさまざまな考えがあり、侃々諤諤の討論が必須なところである。たとえば民主党のみ、トップを”代表”と言っていることが、こうした雰囲気をよく醸し出している。ボトムアップ的組織、といってよいだろう。

 ところが、小沢氏にはこうした雰囲気がまったくない。そもそもやり方がトップダウンだし、とにかく選挙至上主義であり、そのやり方は、地方周り、組織強化、ドブ板といった、古い自民党そのままのものである。

 したがって、常に複数で対等な代表候補が本来いるべきはずの組織なのに、まったく体質の違う旧人類が独裁的な政治を行なっているところに、今の民主党の矛盾があるのである。

 新聞論調が、左右を問わず、おしなべて代表選をすべきだ、という意見であるのも、民主党は本来の姿に戻って侃々諤諤の討論をしっかりとしてほしい、というマスコミからのお願いといえるのかもしれない。
 


■平成20年7月23日その2 反面教師たちよ、きちんと説明責任をはたせ!

校長・教頭任用に捜査のメス、保護者「子どもたちに説明を」

 大分県教委を舞台にした汚職事件は、教員採用から校長、教頭の昇任人事へと拡大した。不正を告白した校長らが勤務する小学校がある同県佐伯市の市教委などに強制捜査のメスが入った21日、捜索を見守った市教委幹部は「重大な事態」と力なく語った。

 疑惑の渦中の校長らの欠勤が続く小学校では、保護者らから「子どもたちにきちんと説明責任を果たすべきだ」という声も上がっている。

 任用試験に絡み、商品券を贈ったことを告白した校長、教頭計3人は8日に県警佐伯署に出向いて事情を説明後、欠勤を続けている。3人が勤務する小学校各校では、1校が児童に欠勤の理由を説明したのに対し、2校は説明を避けたまま夏休みに入った。

 女性教頭(49)が勤務する小学校は終業式の18日、校長が「教頭先生は教頭になる試験に通るため、お金を使ってお願いごとをしてしまい、社会のルールを破りました」と説明した。保護者からは「子どもに隠し通すのは限界。説明してもらって良かった」と前向きに受け止める声が寄せられたという。同校校長は「夏休みになると子どもたちがメディアに触れる機会が増え、事件の情報が入りやすくなる」と説明に踏み切った理由を語った。

 一方、女性校長(53)と男性教頭(50)が勤める小学校は、具体的な説明を控えている。市教委などに捜索が入った21日、男性教頭が勤める小学校のPTA役員は「メディアを通じて知るより、身近にいる大人が説明した方が子どもたちのショックも和らぐのではないか」と学校の対応に疑問を呈した。

 市教委幹部は「市教委が捜索を受けたのは確かだが、3人が立件されたわけではない。夏休み中でもあり、各校に事情を説明させる予定はない」と話した。

(2008年7月22日  読売新聞)

市教委幹部は「市教委が捜索を受けたのは確かだが、3人が立件されたわけではない。夏休み中でもあり、各校に事情を説明させる予定はない」と話した。

 市教委は、ぜんぜん危機管理がわかっていないようだね。ほとんど申し開きもできないような疑問を持たれたのなら、たとえ立件されようがされまいが、説明責任がある、これが危機管理の鉄則である。(逆に、いわれなき疑念を持たれたのなら、無視してよい)

 危機管理の専門家である佐々淳行氏は、記者会見は何も事件が起こらなかった時でも開くべきである、という。つまり「今日は別段何もなく平和でした」という発表が必要なのだという。責任者が、今日は何もなかったといえば、周りの人は安心する。だまっていれば、ひょっとして何かあったのか、何か隠しているのか、と疑心暗鬼になる。

 こういった感覚からすれば、疑念を持たれたまま、それをきちんと説明することもなく夏休みに入ってしまった2校の幹部は、幹部失格、危機管理失格ということになる。

 人間は、うまくいったこと、得意なことは、人から聞かれなくてもしゃべる。逆に、失敗したこと、いやなことは、人から聞かれてもしゃべりたくないものだ。

 だから、隠したくなる気持ちはわからないでもない。しかし、ここでこそ、本能に逆らって、いやなことでも、きちんと説明しなければならない。そして、生徒たちには、人間の弱さ、あさましさを素直に教えることだ。これこそが、真の教育といえるのではないか。

 

■平成20年7月24日その1 誠意のない朝日新聞

「死に神」問題で3度目質問状 あすの会
産経新聞2008.7.23


 朝日新聞夕刊のコラム「素粒子」が計13人の死刑執行を指揮した鳩山邦夫法相を「死に神」と表記した問題で、「全国犯罪被害者の会(あすの会)」は23日、朝日新聞社に対し、「死に神」の意味など3点について答えるよう求めた3度目の質問状を送付した。

 あすの会は6月25日の質問状を皮切りに2度にわたって質問状を送り、「死に神」の意味などを尋ねたが朝日新聞社の回答を不満としていた。同会代表幹事の岡村勲弁護士は「犯罪被害者を傷つけた以上、被害者の質問に真摯(しんし)に答えてほしい」と話した。


 世間一般のサヨクと同様、そもそも朝日は、犯罪加害者の人権には熱心だが、被害者のそれにはそれほど関心がない。当然のことながら、死刑制度には反対である。

 だからこその”死に神”発言なのである。もともとそう思っていなければ、こういった発言は出てこない。

 
犯罪被害者なんてどうでもいい。大事なのは加害者の人権。そんな大事な”加害者サマ”をトコロテン式に死刑にしてしまう鳩山法相はだから死に神(死刑執行人)だ。

 心の底ではこう思っているから、被害者感情を刺激したことが理解できない。必然的に謝罪も表面的なものとなる。(というか、謝罪はしていない) 真に傷ついた被害者側は納得しない。

 こうした構図なのである。朝日は、
とにかく早く決着をつけたい、できればNHK問題の時みたいにいいかげんにごまかして逃げたい、と思っているだろうから、この問題を記事にはしないだろう。

 だからこそ、他紙はしっかりとこの問題を報道し続けてほしい。特に産経新聞には期待している。→
朝日に社会を批判する資格なし!
 

■平成20年7月24日その2 民主党、終った
 

外国人地方選挙権法案、臨時国会提出も 民主

7月23日8時0分配信 産経新聞


 民主党の政策担当幹部は22日、国会内で記者団に対し、永住外国人への地方選挙権問題について「できれば次の臨時国会で(付与する)法案を出すスケジュール感を持っている。小沢一郎代表と相談したい」と述べた。これに関連、民主党永住外国人地方選挙権検討委員会の役員会は同日、地方選挙権を付与すべきかどうかについての同委の結論とりまとめを急ぎ、8月中に小沢氏に報告することを確認した。

 竹島の問題で、韓国のナショナリズムが噴出しているというのに、民主党はなぜ永住外国人(=韓国人)に参政権を与える、なんて言い出すんだろうか。このセンスのなさが信じられない。

 サヨクがこのようなざれ言を言うのは、仕方がない。彼らは日本国民より地球市民(当然金正日も含む)の方が大事だから。命より憲法が大事な人たちだから。日本が攻められて家族が殺されても平気な人たちだから。

 しかし、参院で第一党の民主党がこれでは、日本の将来は暗澹たるものである。

 これで少しは日本人も目がさめて、やっぱり民主党じゃダメだ、とわかってくれればよいが・・・。これでもまだ民主優位が続くのなら、私は日本人に失望するね。→民主党って、審議拒否していたんじゃあなかったの?平成20年6月11日当ミニコラム参照

 

■平成20年7月25日 逃げた親子

矢野容疑者の長女 辞職 不正採用の教員では初 「迷惑かけている」

7月24日7時6分配信 西日本新聞


 大分県の教員採用汚職事件で、贈賄容疑で再逮捕された元県教委義務教育課参事矢野哲郎容疑者(52)の長女の小学校教諭(23)が辞職届を出し、23日、県教委に受理された。一連の事件で、不正採用が明らかになった教員の辞職は初めて。

 辞職届には「迷惑をおかけしている。沈静化と教職員への信頼回復を望む」などと記されていた。不正については「知らなかった」とし、退職辞令を受けた教諭は涙を流したという。

 矢野容疑者は妻とともに、長女が受験した2007年度の採用試験で便宜を図ってもらった謝礼などとして、元教育審議監の二宮政人容疑者(61)=収賄容疑で逮捕=ら2人に各100万円分の商品券を渡したとされる。

 県教委は不正が確認された場合、採用を取り消す方針を決めている。しかし、確認には時間がかかるとされ、今回は「混乱の収拾を優先」する形で辞職を認めたという。

 教諭は学級担任をしており、保護者の1人は「辞めれば済む問題ではない。子どものケアをどうするのか説明が必要だ」と話していた。

=2008/07/24付 西日本新聞朝刊=



 「どうせ懲戒になるのなら、早めにやめてしまえ。そうすれば、通常の退職扱いになる」

 誰かが(おそらくは矢野容疑者本人)こんなワル知恵を授けたんだろう、この長女に。


 だがある意味、この長女は被害者なのかもしれない。本人が不正について知らなかったというのは、本当だと思う。

 社会人としては立派な一人の人間でも、親の立場となるととたんに目が曇る、視野狭窄に陥る、というのは程度の差こそあれ、誰もが持っていることではなかろうか。

 私自身も、かつて大卒時に、父親からいろいろ就職の世話をしてもらったことがある。いわゆるコネであるが、頼みもしないのに、父親が同窓会のツテなどからいろいろと就職口を持ってきた。

 そのような形での就職はいやだったので、親父には悪いがすべて断ったが、かくの如く、親というものは、子に対しては盲目になるのである。それは親が教育関係者であろうと、変わらないだろう。

 私のオヤジはせいぜいがコネだったが、エスカレートすれば、親と言うものは、わが子かわいさゆえに、不正さえ犯しかねない。それで子にかえって迷惑がおよぶ、ということを考えない。それが親のあさはかさ。笑うことは誰も出来ないと思う。無論、不正などは絶対にしてはいけないが。

 残念ながら、おそらくは矢野容疑者はまたもやバカ親を演じてしまった。すなわち、わが子をさっさと退職させ、親子が受けるべきしかるべき社会的制裁を回避する行動にでた。

 この長女はバカ親の被害者ではあるが、できれば親子ともども、記者会見を開き、ありのままを述べて欲しかった。その上で、しかるべき処分を受けるべきだった。それが”反面教師”としての務めだっただろう、と思う。


次期臨時国会、審議拒否せず論戦で追及…民主・小沢代表

7月27日20時14分配信 読売新聞

 民主党の小沢代表は27日、熊本市で記者会見し、次期臨時国会への対応について、「国民の生活が第一、政治は国民の生活を守ることだという考え方に立って、論戦に臨む」と述べ、審議拒否はせず、国会論戦を通じて政府・与党を追及していく考えを明らかにした。

 そのうえで、「できるだけ早い機会に衆院解散・総選挙をすることが大事だ。国民の声を大事にし、総選挙によって改めて国民の意思を問う場だ」と強調し、早期の衆院解散・総選挙に追い込む姿勢を示した。

 民主党は、通常国会の最終盤の6月11日に福田首相の問責決議をほかの野党と共に現憲法下で初めて参院で可決した。その後、「問責された首相の下で、国会審議には応じられない」などとして21日の国会閉会まで、岩手・宮城内陸地震の被害状況を聴取した衆院の災害対策特別委員会など一部の委員会を除き、衆参両院で国会審議を拒否していた。党内には「首相問責決議を可決した意味は重い」などとして次期臨時国会でも審議拒否を続けるべきだとの意見もあったが、国会で政府・与党を追及した方が福田政権にダメージを与えることができると判断したものと見られる。


臨時国会の召集に応じぬ=民主・鳩山氏

6月15日15時0分配信 時事通信

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は15日、NHKなどの番組に出演し、福田康夫首相が8月下旬の召集に意欲を示している次期臨時国会に関し「(参院で問責された)福田政権が(退陣することなく)臨時国会を開こうという話であれば、すぐに『分かりました』という話にはならない」と述べ、応じられないとの考えを示した。

 また、鳩山氏は、山口市で講演し、首相に対し「7月の北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)で議長国としての大任を果たした直後にお辞めいただくか、解散・総選挙(をすべきだ)」と求めた。
 


 この矛盾! 福田首相の参院問責決議を可決した時は、審議拒否、国会論戦拒否といっていたのに、今頃になって、やっぱり審議拒否はしない、と言ってくる。

 問責決議をした首相と論戦をするというのは、どういうことなのでしょう。いったい何のための問責決議だったのか。

 たとえば、「もうあんたなんか絶交よ」とか言われて、そんじゃあもうあいつとは付き合えねえなあ、とか思っていたら、突然相手から「やっぱりお話くらいしましょうよ」とか言われるようなもんだよね。

 そんな友だち、信用できますか。時の勢いで、自分勝手に絶交しておいて、自分の都合でまた付き合いたいと言ってくる信用ならん友だち。

 民主党はまさにそんな友だちなんです。自分の都合である時は絶交宣言し、ある時は言い寄ってくる。

 私には、どうしてもこの党がすべてご都合主義で動いているとしか、思えないのです。

 昨年の参院選でなぜこの党があれほどに議席数を伸ばしたのか、そして現時点においても、なぜ民主党に投票しようとしている人がかくも多いのか、どうしても理解できない。→サヨクマスコミに煽られて、戦前の失敗をしないようにしよう
 



■平成20年7月29日 

燃料代補助「少なすぎ」東北の関係者反発

7月29日6時12分配信 河北新報

 農水省が漁船燃料の価格高騰対策で28日示した緊急支援策に、東北の漁業基地からは実効性をいぶかる声が上がった。漁業者が声高に求めてきた燃料代補助が盛り込まれたものの、補助枠は80億円と極めて少額。多くの漁業関係者は「補助はほとんど行き渡らない」と見ている。

 独自に1キロリットル当たり1000円の燃料補助を決めた遠洋マグロ基地・気仙沼市。鈴木昇市長は「条件付きながら補助を決めたことに感謝する」と評した。

 ただ、こうした声は限定的で、ほとんどの漁業者は補助額の少なさに不満を漏らす。

 支援策の総額約745億円のうち200億円は省エネ機器導入への無利子融資に充てられる。イカ釣り船約800隻が所属する青森県小型イカ釣り漁業協議会の森長保副会長は「設備投資できる余裕がある漁業者は少ない。無利子と言っても借金であることに変わりはない。助けにならない」と切り捨てる。

 大間漁協(青森県大間町)の浜端広文組合長も「これだけの予算を付けるなら、1リットル当たり20円でも30円でも援助するのが弱者への政策だ」と憤った。

 「80億円の補助はすずめの涙。ほとんどの漁業者は受け取れない」と怒るのは宮城県漁協の木村稔経営管理委員会長。補助基準額(1キロリットル当たり8万6000円)そのものが既に燃料高騰後の価格である点に触れ「本来なら6万円程度が採算ライン。仮に補助を受けても苦しいことに変わりない」と指摘する。

 今回の支援策には、直接補てんより漁業の体質強化を優先させたい政府の姿勢が色濃くにじむ。木村氏は「原油市場への投機マネー流入など経済失政のつけを、なぜ漁民が払わなくてはならないのか」と、あらためて怒りをあらわにした。

<漁業燃料費補てん>政府・与党、民主1千億円に対抗

7月28日22時25分配信 毎日新聞


 政府・与党が28日、漁業者支援策で異例の直接補てんを打ち出したのは、総選挙を意識し、1000億円の大型補償をぶち上げる民主党に対抗しなければならなくなったからだ。民主党の政策を「ばらまき」と批判してきた政府・与党だが、原油高騰に対する悲鳴が顕在化する現状を受け、歳出削減路線の転換を迫られた格好だ。

 原油高を巡っては、製造、運送、エネルギーなど多くの業界が甚大な影響を被っているが、全国一斉休漁などで分かりやすくアピールしてきた漁業者への支援が、政府・与党の「無策」のシンボルとなっていた。

 水産業界の票の影におびえる自民党では、対策を協議する場で「原油高は激甚災害であり、財政の理屈は抜きに考えるべきだ」「削れ、削れでは選挙は戦えない」などなりふり構わない意見が噴出。「さらなる追加支援を補正予算で実施すべきだ」(政調幹部)との声も出たほどだ。

 民主党がいち早く計1000億円(重油800億円、軽油200億円)を漁業者へ直接補てんする緊急支援策を公表したことも、自民党の焦りをあおった。民主党は、参院選で公約の柱に据えた農業者への個別所得補償制度を漁業者にも拡大する方針だ。

 与党はこれまで、財源の裏打ちがない民主党の施策を「でたらめ」(与謝野馨前官房長官)などと批判してきたが、自民党の谷垣禎一政調会長は28日の兵庫県姫路市内の講演で「無駄を省くことばかりだと内向き思考になって暗くなる。これからは打って出ることを考えないといけない」と修正。財政出動を伴う施策でアピールする考えに転じた。【三沢耕平】


 
補助金分捕り、ではなくばらまき作戦。これこそが衆愚政治への道ですな。

 民主党がばらまきを公約にしているから、自民党も同じような公約をするだと。しかも、中途半端にケチなばらまきで、かえって漁業者から反発をくらっている。

 次の選挙に負けたくない、という自民党の必死の思いは理解はできる。しかしだからといって、それで信念を曲げてしまってもいいのか。

 民衆に迎合するバラマキはしない、消費税増税もしない、ひたすら小さな政府をめざし、各業界のぜい肉を徹底的に削り、日本の産業全体の国際競争力を高める、こういったことが、小泉政権以来の自民党の”骨太の”方針だったのではないか。一部業界のストライキによって、こんなにも簡単に政府方針がくつがえされてしまって、いいのか。

 それに、やるんなら、どーんとやるべきだろう。他の業界にもいろいろせにゃならんから、とかいろいろ考えてのことなのだろうが、こんなちんけなバラマキでは、かえってやらない方がよいのではないか。

 たとえば国民全部に、原油高対策として、1人100円づつ配ったとしても、誰からも感謝されないだろう。それよりは、かなり不満がでても、対象者をしぼって、1人100万円くらいあげないと・・・。

 これでは、民主党から「ほーら、政府はケチでしょうー、うちは違いますよ〜、もっとどーんと行きますよ〜」とかえってつけいれられてしまうのではないか。

 そもそも、この手の補償は、本当は絶対にやってはいけないのである。原油高は激甚災害であり」というが、地震や台風被害と原油高は根本的に異なる。前者は一部地域に被害がとどまるが、後者の場合、一部業界や地域にその被害がとどまることはなく、あらゆる地域・業界にその影響力が及ぶのだから。それに地震や台風なら、一定期間が経てば復興することが可能であるが、原油高の場合、いつまでこれが続くのか、わからない。むしろ高止まりする可能性の方が高い。要するに、日本全国で永遠に地震が起こり、台風がやってくるようなものなのだ。

 したがって、原油高=激甚災害論に与してはいけない。原油高は一過性の現象ではないのだから、まずおこなうべきは、直接補償ではなく、各業界のぜい肉落としである。当然、それで泣く人たちがでてくるだろうが、そこは最低限のセイフティネットで、冷徹にいくしかない。

 無論、ばらまき政党民主党は、自民党の”無策”を喧伝し、今でこそ理性を保っているマスコミも、そのうち直接補償論へ傾くだろう。当然、今度の総選挙では、自民党は惨敗するだろう。

 これまた冷徹にいくしかない。非効率的な業者が淘汰されるのと同様、二流、三流の政治家は選挙で淘汰される
のだ。

このようにして、高い原油でも経済が成り立つように、日本中で頑張っていかねばならない。

 宮城漁協の人は「
原油市場への投機マネー流入など経済失政のつけ
というが、原油高の原因は経済失政ではない。投機は常に値上がりするところへと流れる。それを止めることはできない。そしてその根本原因は、やはり構造的な原油の需給逼迫であろう。投機マネーは、こうした構造を読んでいるからこそ、どんどん流入してくるのだ。(暴落する危険がほとんどない) それにそもそも、経済失政が原因なら、なぜ世界中で原油高が起こっているのか。

 こういったことを国民一般によく理解してもらわねばならない。それこそが、政治の役割ではないだろうか。直接補償という麻薬よりも、多少患者が苦しんでも、より根本的な治療が必要なのである。→日本が終末期患者で、とにかく痛み止めさえしておけばよい、というのならわかりますが・・・。
 
 

ようこそDr.町田のホームページへ
平成20年ミニコラム