第54番後半;イエスを十字架につけよ! 
J.S.バッハ マタイ受難曲へ戻る
前ページへ
第56〜59番のページへ進む



 
イエスかバラバか、民衆はピラトに問われて明快にバラバを選んだ。ピラトは民衆よりは少しは知性があったのだろう。この民衆の選択に危険なものを感じたのにちがいない。以後、ピラトは自己保身に走り、なんとか民衆にその責任を持っていこうとする。そして「ならば私はこのイエスに対してはどのように対処すべきか」と民衆に問う。自分で判断するのではなく、できるだけ民衆に判断させ、あとで何かあったときの逃げ道を作っておこう、という腹である。
 

 民衆は問われてイエスを「十字架につけよ!」と叫ぶ。バッハはこれをバスから始まるフーガとして作曲した。このフーガはただものではない。下譜のようにこのテーマには減4と減5が含まれており、アクセントの移動も行われ、民衆のすごみを感じさせるものである。フーガは下からわきあがるマグマのように膨れてきて最後はフル合唱になって爆発して終わる。短いながらこの合唱には煽動された民衆のパワーが炸裂しているのである。


 
この合唱は曲が進むにつれ、♯の数が増大してくる。♯はいうまでもなく十字架の象徴である。これは楽譜をつらつら眺めていると実感できる。

 
伴奏はおおむね合唱をなぞっているが、フルートだけはは独自の旋律を与えられている。これまでも民衆の軽薄さの象徴として使われてきた軽妙なフルートだが、ご多分にもれず、この曲でもピッピッとやっている。(当然ピッコロを併用すべきだろう) おもしろいのは最初の4小節は第1オーケストラと第2オーケストラ、すなわち、「シオンの娘たち」と「信じる者たち」が別の旋律を吹いていて、第5小節から一緒になっている点である。おそらく最初の4小節は合唱がまだバスとテノールしか入っておらず、声部が足りないのでフルートを2パートに分けて声部を補っているのであろう。それ以上の深い意味はないように思う。


 またバスと通奏低音も途中で(第3〜5小節)別の旋律になる。これはバスが興奮のあまり高い音域になるために低音が不足するための措置である。
 

 
ところでこの「十字架につけよ」はヨハネでも出てくる。ここでマタイとヨハネにおけるこの言葉に対する音楽的扱いの違いについてまとめておきたいと思う。マタイにおいては上述のように、フーガと減5度などを使った音程によって民衆のパワーを表現しているこれに対し、ヨハネにおいてはまったくちがったやり方でそれを表現しているのである。

 ヨハネにおいては下譜のように、フーガは用いずに、フル合唱の対位法にて始まる。特徴は掛留音の効果的使用である。掛留音については掛留音のページを参照していただきたいが、要するにわざと不協和音を作ることにより、「十字架につけよ」という民衆のパワーを表現しているのである。


ヨハネNo.36冒頭;※が掛留

ヨハネ受難曲No.21 kreuzige! kreuzige!
第55番 コラール

 
このコラールでは前曲を受けて、イエスの受けた理不尽な刑罰をのろっている。そのために冒頭の「Wie wunderbarich ist doch diese Strafe!(なんと驚くべき刑罰であろう)」のところではでは独特の工夫がこらされている。

 旋律は第3や第25番のそれと同一のものなのであるが、この冒頭の「なんと驚くべき」の言葉を表現すべく、和声はなんと最初から転回された形で始まっているのである。(こういう例は他のコラールにはない) 和音としては第3番と同じhmollなのであるが、こちらはH上の七の和音となっており、バスがDis音から始まるために、第1転回形となるのである。さらにはアルトがAから始まるために、ソプラノと長2度の不協和音を形成し、これもまたこの不穏な和音の形成に一役買っている。また、バスは最初の4音が半音階で上昇しており、※のところでは減七和音となっているために、「おどろくべき」のところが不気味に響くのである。(下譜参照) 上記のような効果により、このコラールは他にはない独特の世界を作っている。
               ↓h上の七の和音第一転回形 

 
              ←半音階上昇→

 このコラールはしたがって前曲とのつながりが大事である。前曲がHdurでピカルディ終止で終わったあとにコラールがそのまま休まずに入ってくるのが望ましいのである。第54番と55番はひとつの曲であるとの認識が必要なのである。だから入りもあまり小さい音でない方がよい。ある程度大きい音量で入り、後半になるにつれてピアノにしていった方が良い。


             

J.S.バッハ マタイ受難曲へ戻る
前ページへ
第56〜59番のページへ進む

             





第54番後半
合唱

Lass ihn kreuzigen!
イエスを十字架につけよ!



グリューネベルト
   辱かしめられるキリスト


アンジェリコ キリストの嘲弄








第55番
コラール
Wie wunderbarlich ist doch diese Strafe!
なんと驚くべき刑罰だろう!

Der gute Hirte leidet fur die Schafe,
よい羊飼いが羊にかわって

Die Schuld bezahlt der Herre, der Gerechte,
正しい御方である主が、
苦しみを受けるとは。

Fur seine Knechte.
その下僕に代わって。