補遺 マタイ受難曲のページに戻る 前ページへ 第2〜5曲のページ Stimmtausch(声部交換)の概念と旋律の省略 Stimmtauschとは古くは中世のイギリスにて発達した様式で特定の旋律を各声部が交換しながら曲が進む形式である。有名な「Summer is
icumen
in」が典型例である。
ところでマタイにおいても合唱の始まりの部分でこのStimmtauschが若干認められる。この曲の主題はソプラノとバスで二重フーガとして現れるが、一通り両主題の提示が行われたあとソプラノで提示された主題が今度は冒頭をやや変形された形で、完全4度(+オクターブ)ずれて、バスに引き継がれる。そしてバスで出された主題は、完全5度(+オクターブ)ずれて、ソプラノに移されるのである。(下譜参照)
なお、このStimmtauschはマタイではNo.26「Ich
will bei meinem
Jesu」ではもっと大規模に現れる。
さて、この第一曲ではオーケストラにおいて、主題の旋律の一部省略または変形が行われる。これは合唱の主題を引き立たせるための手段である。もし主題の省略をせず、オーケストラも合唱と同じように弾いてしまうと同じ主題が二度現れることになり、合唱がはいるときの感動が薄れてしまうことを考慮してのことと思われる。たとえば冒頭の1stヴァイオリンが主題を提示するところではソプラノにはあるミソシというところが省略されている。完全5度上で再度同じ主題がでるが、ここはシレファシーとなるべきところが単位シーとなっている。(下譜参照)
こうした細かい配慮もまたマタイを名曲中の名曲となさしめている原動力なのであろう。
マタイ受難曲のページに戻る 前ページへ 第2〜5曲のページへ
|