わが家のビオトープ池
ビオトープ日記その24

トップへ戻る
わが家のビオトープへ戻る
わが家のビオトープ日記その23へ戻る
わが家のビオトープ日記その25へ進む


平成21年8月16日(日) 琉金を3匹買う

 何を思ったか、琉金を3匹買った。3匹で1000円。屋外水槽で、以前デカ金魚を飼っていた水槽に入れた。ここには繁殖したメダカもいる。元気に大きくなってほしい。




平成21年8月31日(月) 小赤を4匹購入


 1月に水槽が壊れてから購入した小赤2匹は順調に大きくなり、1匹を気まぐれに池に放した。この水槽にはフナ3匹、タナゴ♂1匹金魚1匹となり、少しさびしくなったので、小赤を4匹、計200円で購入した。




平成21年9月19日(土) あたらしい金魚は2匹に減

 4匹購入した小赤は、なぜか1匹がすぐに行方不明となり、1匹はオーバーフローに吸い込まれて死亡、さらに1匹は、なんとやはりオーバーフローに吸い込まれたあとに無事に池までたどりついていた。ということで、そのまんま水槽に残っているのは1匹のみ。




平成21年9月20日(日) グッピーをたくさん購入


 昨日より一泊で家族旅行に行った。その帰りに、グッピーが何十匹も袋詰めにされて、一袋500円で売っていた。見たところ、同一系統のもので、子どももいた。色はかなり良かったので、購入することにした。

 別の場所では、10cmくらいの鯉が1匹200円で売っていた。(普通は700円くらいする) 30cmくらいあるでかいのも1匹1000円で売っていた。一瞬心が迷ったが、「まだ買うつもり?」と妻が目で制止したので、やめた。

 このグッピーは多分何らかの病気を持っている可能性があるので、直接室内水槽に入れるのはやめ、屋外水槽に入れた。今の時期なら水温の問題もないし、この水槽は池とつながっているので水量が多く、仮に病気があってもまず大丈夫と判断したからである。ここで”検疫”して、大丈夫と判断したら、屋内の熱帯魚水槽に入れる予定。




平成21年9月23日(水) 第4子の金魚すくい

 本日、Mr.Maxの観賞魚売り場に行ったら、金魚すくいをやっていた。連れていた幼稚園のわが子がどうしてもやりたいというのでやった。(一回100円)

 1匹だけ取れたら、子どもがとても喜んだ。それで、この金魚のために、1000円もする産卵ボックス(6月に買ったのと同じ)を買った。



平成21年9月26日(土) 蛍光灯を購入
室内熱帯魚水槽の蛍光灯がまた一本切れた。まあ、水槽立ち上げから3年近く変えていないので、当然か。

今回は、観賞魚用ではなく、一般用の蛍光灯にした。何せ安かったから。2本で何と、498円ですよ。観賞魚用だと、一本で1000円近くするからねえ。l

長さも58cmと、60cm用ライトにぴったりと収まり、色も特に問題はなかった。これからは、淡水魚水槽の水槽には、こいつを使うつもりである。

ちなみに、このチョー割安蛍光灯を売っていたのは、最近我が家のそばにできた「ドンキホーテ」である。




平成21年11月8日(日) 屋外水槽にヒーターを入れる

11月に入って急に寒くなり、水温も10度を切るようになった。とりあえず、金魚を一つの水槽にまとめて、この水槽のみ、加温することにした。本当は池全体を加温したいのだが、電気代を考えて、それはあきらめた。

この水槽は、ふだんは池との循環からは遮断されているので、加温はやりやすいのである。




平成21年12月5日(土) シロメダカをまた購入


今まで、何度導入してもなかなか繁殖までいかなかったシロメダカであるが、またも買ってしまった。今度は6匹。とりあえず、屋外の水槽に入れておいた。来春の繁殖を期待したい。



平成21年12月9日(水) 第一熱帯魚水槽3年


↑立ち上げ後3年の水草水槽

 第一熱帯魚水槽を立ち上げて、ちょうど3年が経過した。この水槽は水草水槽とする予定で立ち上げたが、順調に水草も育ち、毎週のトリミングが欠かせない。これだけ水草が育っているためか、硝酸塩もほとんど蓄積しない。

 水草には、別段肥料をやるわけでもなく、CO2の添加をするわけでもないのだが、よく育つ。底砂を赤玉土にしたのがよかったのか。

 魚の方は、さすがに立ち上げ当時からいるのは、20匹中1匹残ったアカヒレと2匹残ったヤマトヌマエビだけとなってしまったが、繁殖したり外部からその後購入したグッピーやら、ただ1匹残った繁殖したプラティ、その他いろいろな魚がいる。レッドチェリーシュリンプも、順調に繁殖し、当初10匹だったのが、今では数え切れないくらいいる。

はたしてリセットなしでこの水槽は何年持つのだろうか。




平成21年12月27日(日) 第二熱帯魚水槽のヨシノボリが★


 立ち上げてほぼ3年になる第二熱帯魚水槽に当初から棲んでいたヨシノボリくんがジャンプをして、逝ってしまった。

 もっとも、ヨシノボリは寿命が約3年とのことで、このヨシノボリは捕まえた時点ですでに大人サイズだったから、生後丸3年はまちがいなく経っていたわけで、寿命だったのかな。

 そういえば、このヨシノボリ、以前は同居のツチフキを怖がらせていたものだが、最近はこのツチフキが一向にこのヨシノボリを怖がらなくなっていた。後から思えば、尾びれの開きも悪くなっていたし、やはりご寿命だったか。




平成21年12月31日(木) 屋外水槽の金魚が1匹行方不明

 屋外水槽で飼育していた金魚(和金)がいなくなった。本年1月に購入、ほぼ1年たったやつで、順調に成長していたのだが、なぜかいなくなった。飛び出してもいないようで、いったいどこへいったのか。不思議だなあ〜。


トップへ戻る
わが家のビオトープへ戻る

わが家のビオトープ日記その23へ戻る

わが家のビオトープ日記その25へ進む