外傷性ショックとは何か(2009.1.22)
TOPページへ
地域医療のページへ
                         
一般用語と医学用語の「ショック」の違いと混乱
 よく、事故死などにおいて、「”外傷性ショック”により死亡」などという報道がなされることが多い。しかしながら、私たち医師の眼からみると、この”外傷性ショック”という言葉はいかにもあいまいである。ここではこのことを考察してみたい。

 まず、ショックとは何か。医学用語としてのショックと、一般用語としてのショックとは、まるで異なる。すべての誤解はすべてここから始まる。

 一般的にショックという言葉は、三省堂辞書を引くと、[1]物理的な打撃や衝撃。[2]予想外のことに出あったときの心の動揺。衝撃。などとなっている。これがショックの一般的な意味合いであり、日本人なら誰しも理解していることである。

 しかし、辞書によれば、ショックにはもう一つの意味合いがある。先ほどの辞書によれば、[3]末梢の血液循環不全をきたし、急激に血圧低下・意識混濁・感覚鈍麻などが起こった状態。とある。

 医学用語でいうショックとはこの[3]の意味合いであるが、一般の人でショックという言葉にこういう意味があることを知っている人はほとんどいない。このことがマスコミと医療関係者の大きな溝の原因となっている。

ショックの種類
 では、医学用語としてのショックの意味をもう少し詳しく見ていこう。この辞書の説明だけでは、少々わかりにくいと思うので。

 医学用語としてのショックの日本語訳は「急性循環不全」である。要するに、さまざまな原因により体内の血液循環に異常が起こり、心臓がうまく動かなくなってしまうわけである。教科書的には、ショックには以下のような種類がある。

@出血性ショック・・・一番わかりやすいショック。要するに、ケガなどで血管のどこかに大きな穴があいてしまい、そこから大量の血液が漏れ出して、心臓を動かすのに必要な体液が不足してしまった状態。放置すれば心臓は空打ち状態となり、止まってしまい、死亡する。三省堂辞書においては「末梢の」がついているが、これはやや不正確で、かえって大血管が傷ついた方が容易にショックにはなり得る。

Aアナフィラキシーショック・・・何らかの外因により、身体が急激なアレルギー状態になって、全身の血管がバカになり、心臓にまともに血液が帰ってこなくなってしまった状態。たとえば、蜂に刺されて死亡した人などの死因がこれである。

B心原性ショック・・・外傷などで心臓の周りに血液が貯まる(”心タンポナーデ”という)と心臓がその圧力のため動けなくなる、あるいは、心筋梗塞などで心臓そのものが動けなくなること。心臓に野球ボールなどがぶつかって致死性不整脈が生じ心停止する心臓震盪などもこれに含まれる。

C神経原性ショック・・・これは二種類あり、何らかの原因により、血管をコントロールしている神経が麻痺状態となり、A同様、血管がバカになり循環不全が起こること。この場合は、致死性となることは少ない。

D敗血症性ショック・・・細菌感染症がひどくなり、細菌が出す毒素により、AやC同様、血管がバカになり、循環不全となる。この場合は全身状態が悪いことが多いので、致死性となることが多い。

「外傷性ショック」のあいまいさ
 以上のように、医学的にはショックというのは多様であるが、ここで「外傷性ショック」という言葉が出てきていないことに注意されたい。つまり、「外傷性ショック」というのは、正確な医学用語ではないのである。

 一応医学辞典にはこの言葉は載っているが、実際には死亡診断書でこの病名がつけられることはほとんどないと思われる。なぜなら、この概念は非常にあいまいだからである。

 医学辞典によれば、外傷性ショックというのは「外傷が原因で循環不全状態となること」となっている。つまり、上記のショックの分類でいけば、@かBに該当するが、@とBとでは(出血性と心原性とでは)病態としてはまったく異なるので、両者を同じように扱うのは医学的にはかなり無理があるのである。

 したがって、この病名を実際の診断名として使っている医師はまずいないのではないか、と思われる。

 しかし、マスコミなどの一般人的な立場からすると、この言葉はかなり便利なものらしい。そもそも「ショック」という言葉を医学的な意味には使っていないので、それに「外傷」が組み合わさると、いかにももっともらしい病名ができあがる。「怪我をして、そのショックで亡くなった」となる。マスコミ医学用語の典型である。

外傷性ショックは出血性ショック
 実際には、マスコミが外傷性ショックとして報道している死亡事故は、ほとんどが出血性ショックなのではないかと思われる。

 先日、クルマの下敷きになりながら、3kmも引きずられた男性が死亡するという痛ましい事故があった。その際の死因としてマスコミに報道されたのが「外傷性ショック」であった。マスコミはこぞって、「○○さんは”外傷性ショック”で亡くなりました」と報道していたが、あの報道に接して、実際に男性がどのような状況であったのか、理解できた人はまずいなかったはずである。

 事故にあった男性は、ひきずられた圧力で、体内の大血管や内蔵がズタズタにされていた可能性がある。であれば、身体内の血液循環は減少ないしは停止し、出血性ショックとなる。これが一番考えられる病態である。

 ここで注意すべきは、必ずしも身体表面上に外傷がなくても、「外傷性ショック」となり得る、ということである。体表上は異常がなくても、体内で生命を脅かすような出血があれば出血性ショックとなる。こうしたケースでも、マスコミでは外傷性ショックと報道されるであろう。「出血性ショック」という病名はいまいち世間には膾炙していないが、「外傷性ショック」ならマスコミ用語としてはかなり広まっているから。

 無論Bのケース、すなわち心原性ショックをマスコミが外傷性ショックと報道するケースもあるにはある、と思われる。たとえば心臓を刺されて死亡した場合や、心臓に野球のボールが当たって死亡した場合などは、外傷性ショックと報道されることもあるかもしれない。(後者に関しては、「心臓震盪」という病名が最近はかなり広まってきたので、これが使われるかもしれない)

 しかし、圧倒的に多いのは出血性ショックなので、マスコミが「外傷性ショック」と報道する場合は、出血が多くて死亡した、と理解してまずまちがいないと思われる。

時津風部屋の新弟子死亡事件について
 ところで、時津風部屋の若い力士が親方や兄弟子に袋叩きにあって死亡するという痛ましい事件があったが、この死因について、不明な点がある。

 この事件では、2度にわたって鑑定が行なわれ、いずれも死因は「(多発性)外傷性ショック」であったと報道されている。この意味がわからないのである。

 ご丁寧にも”多発性”がつけられているのはなぜなのか。マスコミ医学用語としての「外傷性ショック」なら、以下のように説明されるだろう。 

 力士は親方や兄弟子から殴る蹴るの暴行を受け、身体のあちこちに傷ができた。力士はそのショックのあまり、死亡してしまった。死因はだから、身体に無数にできた傷である。

 だがこれでは、医学的にはまったくナンセンスである。身体表面にあった”多発性”の外傷だけで、健康な若い男が死ぬことはあり得ないからである。

 ではなぜ力士は死亡したのか。どの報道を見ても、実はまったくわからない。それぞれにもっともらしいことは書いてはあるが、とても医学的検証には耐えないものばかりだからである。(もっとも、大学の鑑定書を取り寄せてみればわかるかもしれないが、そこまでするヒマもないからね。それに私がそこまでするのなら、マスコミの存在理由がなくなる)

 大学の鑑定書がマスコミ医学用語に終止するはずはないので、そこにはおそらくは、医師を納得させられるだけの根拠は書かれているのだろう。ところがマスコミというフィルターを通すと、まったくわけがわからなくなる。

 体表の傷にスポットが当てられているので、出血性ショックはまず考えにくい。体表からの出血は微々たるものであり、これが原因でショックになるはずがないし、仮に暴行によって比較的太い動脈が切れたりでもしたら、いくら何でも回りの者がその場で止血処置くらいはするだろう。

 では心臓震盪による心原性ショック? しかしこれは体表の無数の傷は関係ないし、あっという間に心停止になるから、状況からして考えにくい。

 あとは想像をたくましくして、無数の外傷によって座滅症候群が起こって腎不全になったか?でもそれならもう少し死亡するまで時間があっただろう。

 結局、マスコミ報道されている限りでは、この力士が亡くなった真の原因は、いくら考えてもわからないのである。

TOPページへ
地域医療のページへ
第一章その2へ
前ページへ