体質病の概念
TOPへ
地域医療のページへ
生活習慣病の概念
 いつ頃からかは忘れてしまったが、かつて成人病といわれていたいろんな病気が生活習慣病といわれるようになった。なんでも子供でも糖尿病や高血圧症などの成人の病気があるからだという。

 それにしてもこの「生活習慣病」という命名はまぎらわしい。まるで生活習慣が悪いから病気になったかのような印象を受けるからだ。まあ、たしかに食事や喫煙、飲酒などでいろんな病気が起こったり、増悪するのは事実であるからまんざらうそでもないとは思うが、実はこの「生活習慣病」なるものはその原因としては生活習慣よりはやはりもって生まれた体質によるものが大きい。

病気になる理由
 医者をやっているとわたしはどうしてこれこれの病気になったんでしょう、と患者さんから問われることがある。しかしたとえばAさんがなぜ○○病になったかは医者だってわからない。医者の仕事は病気になった理由を調べることではなくて、病気を診断して治すことであるからだ。
 
 病気になった理由はわからないけれど、ただ一つはっきりといえることがある。それはやはり個人個人の持って生まれた(遺伝的に決められている)体質というものがあり、やはり特定の病気になりやすい人のグループというものがある、ということである。

 たとえば糖尿病を例にとろう。今日本全国には糖尿病の人がだいたい700万人程度いるという。これはすごい数であるが、逆に考えればその他の何千万以上の人たちは糖尿病ではないのである。それではなぜこの700万人の人たちだけが糖尿病になったのだろうか。この700万人だけが甘いものが大好きだったり、不摂生をしていた、といえるだろうか。この700万人は生活習慣がよくないから糖尿病になったのだ、といえるのだろうか。その他大勢の人たちはすべて糖尿病とならない生活習慣を送っているのであろうか。

体質から起こる病気
 この700万人の人たちは遺伝的に糖尿病となりやすい人のグループの中で生活習慣その他が加味されて糖尿病となったのである。見方を変えればあとの何千万以上の人々がすべて糖尿病になりにくい生活習慣を送っているとは思えないから、これらの人たちは糖尿病とはなりにくい遺伝的素因を持っているのである。

 すなわち糖尿病という病気はこの病気になりやすい遺伝的素因を持っている人たちがなるのである。遺伝的素因というとすぐにいわゆる遺伝病とまちがわれるのであるが、遺伝病は病気を引き起こす特定の遺伝子や染色体があり、その発現により起こるのに対し、遺伝的素因とは複数の遺伝子が複数の要素に関与し、要するに遺伝病のように病因と病気が一対一に対応しないのである。遺伝的素因とはしたがって簡単にいえば「体質」である。

 世に生活習慣病といわれているもののほとんどは体質により起こる。したがって生活習慣病というのはまやかしであり、本当は体質病といわなければならない。しかしこんなことを言ってしまうと「ああ、自分はいつか必ず糖尿病になるにか」とか「おやじもおふくろもガンで死んだから、オレもガンになるんだな」とか悲観的に思う人が必ず出てくるので厚生省としてはこうしたストレートな言い方はさけて、生活習慣病などと名づけたのであろう。こう言っておけば不摂生をしないように世の人はいろいろ努力をするだろうから、とえらい人が考えてネーミングしたんだろうね。

 糖尿病患者はこの50年間になんと50倍に増えている。これをある学者は「糖尿病が遺伝的素因だけで起こるのならこんなことはあり得ない。この50年、それだけ日本人の生活習慣が変わったからだ」と言っていたが、私はこの数字は単に検診が浸透していままで診断されていなかった糖尿病が診断されるようになったためだと思っている。

体質病にならないためには
 それでは万が一、糖尿病、高血圧症、ガンなどの体質がどうも自分にはありそうだ、とわかったらどう対処すればよいのだろうか。

 まず大事なのは体質そのものを知ることである。親兄弟で亡くなった人がいればどんな病気で亡くなったかを調べることがやはり大事だと思う。一般的には自己の体質を知るにはそれしか方法がないからである。

 次に大事なのはやはりきちんといろいろな検診ガン検診ではなくを受けることである。たとえば糖尿病などは血糖値を調べなければわからない(高血糖でもよほどひどくなければ症状が出ない)し、高血圧は血圧を測らなければわからない。(血圧が高くても何の症状もでない。血圧があがって頭が痛い、だのフラフラするだのはウソである)検診で万が一血糖値が高かったりしたら自分はいわゆる糖尿のケがあると思わなければならない。そして定期的な検査をきちんと受け続けなければならない。

 自らの体質を知って初めていわゆる「生活習慣」の問題が出てくるのである。糖尿病のケがあるといわれた人はその日から生活習慣を改めねばならない。食事のカロリー制限、定期的な運動、禁煙など糖尿病を増悪させないための生活習慣をしていかなければならない。そしてそうした生活習慣ができなかった人は本当に糖尿病となり、それを増悪させ、悲惨な人生を歩まざるをえない。この時点で糖尿病という「体質病」は「生活習慣病」へと転化するのである。まさに生活習慣がその後のその人の人生を左右するようになるのである。言い方をかえれば糖尿病のケのない人はかなりめちゃくちゃな生活をしても糖尿病になる可能性は低い。

 不公平だ、と言ってもしょうがない。体質という親からもらった遺伝的素因は変えようがないのである。世の中には頭のいいヤツもいればそうでないのもいるし、顔がいいヤツもいればそうでないのもいる。大事なのは繰り返すが、自分の体質を知り、自分にとっての生活習慣病というべきものになりうる遺伝的素因がわかってしまったら、その病気にならない生活習慣をしていくことである。これは病気に限らずなんでもそうだろう。自分が顔が悪くてモテない、とわかったら無理してもてようとしてもしょうがない。もてないならもてないでもよいではないか。そのぶん他の分野で努力すればよいのである。顔という体質?は一目瞭然に良い悪いがわかるからわかりやすいが、病気もまた顔と一緒でただわかりにくいだけのことでそれぞれの病気になりやすい、なりにくい、という体質は歴然としてあるのである。

 さて、じゃあ運良くさまざまな体質病にはなりにくい体質だったらメチャクチャな生活をしても良いかって?それはどうかな。顔のいいヤツだって性格悪かったらやっぱりそのうちもてなくなるだろう。

TOPへ
地域医療のページへ