大腸憩室炎とは
大腸憩室炎という病気は一般にはあまりなじみがないと思うので、ここで説明しておきたい。(大腸ファイバーのはなしパートUのページも参照のこと)
よく大腸の注腸検査(バリウムをお尻の穴から入れる検査)や大腸ファイバー検査などをすると大腸に憩室というのがある人がいる。憩室というのは大腸の壁の一部が外側に飛び出した状態のことで(下図参照)、一般的には便秘などが原因といわれているが、体質的なものもあるだろう。この憩室が無数にある人もいる。
大腸憩室は一般的には無症状で、検査で見つかっても普通は放置するが、この症例のように憩室に感染が成立すると炎症を起こすことがある。急性虫垂炎(いわゆるモーチョー)と異なり、手術を要することはめったになく、たいていは絶飲食+点滴で軽快するが、たまに本症例のように憩室の部分が破れて穿孔を起こすこともある。その場合、手術するかしないかはケースバイケースで、医師の判断能力が問われることになる。穿孔部分が大きく、便汁が腹腔内にもれた場合、手術をしても3割くらいは死亡するという。
鑑別診断で一番迷うのはやはり急性虫垂炎との鑑別で、特に右側の大腸憩室炎の場合、理学的所見やLABOデータだけでは急性虫垂炎と区別はできない。あとはエコーや画像診断ということになるが、急性虫垂炎でもやぶれてしまうと虫垂が見えなくなってしまって回盲部の全体の炎症としか捉えられないので、画像診断を駆使しても鑑別がむずかしいこともある。
大腸憩室の内視鏡像
大腸憩室の模式図。憩室は大腸の外側に飛び出したものであり、ポリープは粘膜側(内側)に飛び出したものである。
↓大腸粘膜
BGM ♪渚のアデリーヌ