手術室の中から
手術室というとテレビなどでよく、緊迫した雰囲気で心臓モニターの音がピッピッと聞こえていて医者が「メス!」とかなんとかいってたりするシーンが放映されていてなんだかすごく緊張した場所のように一般には考えられているが、実は手術室というのはあんな雰囲気はあまりない。ここで仮想の手術を想定して、手術室とはどんなところかを見ていきたいと思う。
BGMの流れる中で
手術に際してはまず全身麻酔等がかけられる。麻酔がかかるとき、緊張しているのは麻酔担当医(専門の麻酔科医がやる時と外科医が兼ねるときとがある)である。麻酔がかかるときというのは飛行機にたとえれば離陸するときにあたる。飛行機事故が起こりやすいのは一般に離陸時と着陸時といわれているが、麻酔事故もまた麻酔導入時(麻酔がかかる時)が一番多い。そのためにこの麻酔導入時には手術室には緊迫した雰囲気が流れる。
しかし慣れた麻酔医が行えば麻酔の導入は数分で終わる。患者さんに薬で眠ってもらい、気管内挿管が終わり、人工呼吸器を作動させると手術室は一気になごやかな雰囲気になる。そしてBGMの登場となる。えっ、手術中ってBGMが流れてんの?って驚く方も多いだろう。(私も学生の時の実習の時にはじめて手術室に入ったときそう思った) たいていは術者の好みにあわせた有線放送が選ばれる。こうして安室奈美恵や元ちとせの歌声と共に手術室はいっそうなごやかな雰囲気になっていく。
雑談をしながらの執刀!
いよいよ手術がはじまる。メスを使っておなかの皮膚を切っていくが、実はメスを使うのはここだけ。あとはほとんど使わない。一般には手術=メスと思われているが、手術にメスはほとんど使わないのである。代わりによく使うのが電気メス。これは先端に刃の代わりに細長い板があって、そこに電気が流れると熱くなり、これで組織を焼きながら切っていくのである。なんかオッソロしいモノのような感じがするが、実は普通のメスよりははるかに安全なシロモノである。こんな感じだから手術室の中はニンゲンのたんぱく質を焼くにおいが充満する。
さて、この執刀中、術者はけっこう前立ち(手術の助手をつとめる人)や看護婦とバカ話をしている。いろんなうわさ話が多い。女の人の井戸端会議と変わらない。むろんBGMも流れている。なんと不謹慎な、と思われるかもしれないが、これは実は手術が安全に行われている証拠なのである。術者が黙ったらかえってあぶない。だれでもそうでしょう、余裕があるときはバカ話ができるが、緊張した状態では黙る。手術の手順というのはだいたい決まっているから同じような手術を何度も手がけてきた術者にとっては沈黙のまま手術するよりはしゃべりながらやるほうがかえって能率があがるのである。
手術のポイント
どんな手術にもいくつかポイントというものがある。そこをやるときだけは術者も黙ることが多い。(それでもずーっとしゃべり続ける猛者もおるが) ここだけは緊張するところである。場合によっては気が散るから、ということでBGMも消してもらうこともある。人間というものは緊張状態を長時間持続はできない。うまくしたものでこうしたポイントもたいていは短時間で乗り越えていくことができる。それが終わるとまたおしゃべりである。特におなかを閉じる時などは単純作業だし、手術がうまくいった安心感とあと少しで終わる、という期待感からか、饒舌になる術者が多い。
独裁体制の手術室
手術室という世界は政治の世界にたとえればスターリン独裁体制のようなもんである。決して民主主義の世界ではない。すべては術者の命令により動く世界である。(場合によっては麻酔医も関与するが)術者は患者さんの状態はもちろんのこと(最近は外科麻酔科の分業体制で術者は患者さんの患部だけを見ていればよい、という風潮であるが、私はこれはおかしいと思う。術者は手術している場所は無論のこと、患者さんの全身状態にも気を配っていなければならない。それだけの余力が術者には必要なのである。)手術室全体を見回し、すべてにおいて適切な指示を与えなければならない。そして他の医師や看護婦などはその指示に即座に従わなければならない。(その代わり術者はすべてにおける最終責任者である。手術室で何かあった場合はすべてその責任を取らなければならない。)手術室は民主主義であってはならないのである。何か事あるたびに術者が会議なんぞ開いて多数決なんか取っていられるわけないもんね。したがって術者に要求される能力は手術をきちんと遂行する能力のほかに、速やかな決断力とカリスマ性のようなものが必要とされるのである。さらにいえばこまやかな気配り、看護婦などへの思いやりも必要である。
一般的にはヘタな術者ほどよく看護婦などをどなったりするようである。余裕がないからだろうね。うまい術者は冗談いいながら看護婦と楽しそうに手術をしている。
手術はなんのためにするのか
当たり前の質問かもしれないが、手術をする理由はある病気を治す場合、手術以外に治療法がない、と考えられるからである。医学の進歩によって昔は手術していた疾患が薬でなおせる場合が多くなった。たとえば胃潰瘍や十二指腸潰瘍は昔ならば手術しか治療の方法がなかったが、20年前からよい薬が出現し、普通の胃潰瘍や十二指腸潰瘍で手術をすることはほとんどなくなった。これらの病気で手術を要するのは胃や十二指腸に穴があいてしまったり(これも最近は手術をしないケースが増えてきた)、潰瘍からの出血が多量で止まらなかったり、潰瘍による胃や十二指腸の変形で食べ物が通らなくなってしまった場合などに限られてきているのである。
医者が手術をする場合はしたがってやむを得ず行う、と理解していただきたい。誰だっておなかを切られたりするのはいやだよね。しかし手術をしなければ患者さんの命を救えない、あるいは病気を治せない、と判断した場合のみ手術をするのであって、外科医が切りたがる、というのはウソである。
緊急帝王切開術が終わり、ほっとした一コマ
(左 筆者)