ようこそDr.町田のホームページへ
令和5年ミニコラム

■令和5年3月13日 意外と世論は政治家のジェンダーには無関心

NHKの世論調査結果が発表されたが、興味深かったのは、地方議会の女性議員の割合についての世論である。NHKの期待に反して?何と、「男女の割合は問題ではない」という回答が過半数を占めた。NHKはおそらく、「不十分だと思う」が過半数となることを期待していたのではなかったのかと思う。

つい先日も、NHK番組で、スペインの議会がクォータ制を導入するようなことを扱っていた。要するに、能力云々以前に、まず女性議員の割合を一定数確保してしまえ、という発想で、欧州では一般的になりつつあるらしく、NHKは、日本もまたこうあって欲しいという期待を持っているようだった。

だが・・・

そもそも欧州がこれまでやってきたことは、はたして正しかったのだろうか?

たとえば、ユーロの導入は明らかに失敗だった。そもそも通貨を統一すれば、為替レートでの経済力の調整ができない。経済の強い国の為替レートを高くし、弱い国のそれを低くすることで、金融政策ができるのに、それができない。あたかも固定相場制の時代に戻ってしまったかのようだ。

次に、EVの推進。どう考えても、無意味。たとえばノルウェイは、水力発電国だから、EV推進には利があるが、同国は、その輸出産品のほとんどが化石燃料であり、それらを輸出することで外貨を稼いでいる。自国で消費するのではなくすべて輸出するために、毎年天然ガスや石油の探査をしている。それを輸入した国は当然、その化石燃料を燃やすわけだから、トータルではノルウェイだけEVにしても意味がない。

むろん、欧州のEV推進は、日本車つぶしの意味合いが強いのではあろうが、そればかりではなく、やはり彼らには彼らの何かあらまほしき理想もあるのだろう。

ジェンダー・ギャップ指数を気にするNHK
先日、世界経済フォーラムが2022年のジェンダー・ギャップ指数を発表したが、日本の総合順位は、146か国中116位(前回は156か国中120位)であった。日本の指数が低いのは、ほぼすべてが政治的要因であり、つまりは議員の割合などが低い、ことがその理由であった。


NHKを始めとする各種マスコミは、これをあたかも”世界の恥”のように喧伝したが、NHK世論調査の結果はNHK自身に鉄槌を下すことになった。

要するに、日本人は現実的なのだ。だからこそ、ロクに資源もないのにここまで1億人以上がやってこれた。

そもそもなぜ女性議員を一定率にしなければいけないのか?クォータ制などを作ってまでも。

日本人はそう考えるのだ。議員として必要な資質に、男女差はない。必要な資質がある人が議員になればそれでよいではないか、と。

確かに、議員になるためには、いわゆるカバン・カンバン・ジバンが必要だと言われるが、それと男女差は関係ない。小渕優子氏は、小渕首相が亡くなった後に、この三バンで、後継者として一番ふさわしいとして、後援会から推挙されたではないか。そして小渕氏は国民の期待にも十分応えていると思う。

そもそも、クォータ制など最悪の制度だろう。学生の入学試験ならともかく、職業適格を無視したこんな制度など、社会を蝕むに決まっている。まあ日本人は賢いから、こんな愚かな制度は絶対に認めないだろうが・・・



■令和5年3月14日 本当に悪いのはガーシーよりも彼に投票した有権者
ガーシー容疑者「日本に帰らない」 ネットで、有権者には謝罪
3/16(木) 20:14配信
時事通信


 警視庁が逮捕状を取ったことを受け、前参院議員のガーシーこと東谷義和容疑者(51)は16日、海外からのインターネットのライブ配信で、「日本には帰らない。一生帰国しない覚悟ができた」などと話した。

  東谷容疑者は、投稿動画で著名人らを繰り返し脅迫したなどの容疑に関して「事実しか話していない」と説明した。

 国会の欠席を続け、議員資格を失ったことについては「国会に出ないことを公約の一つとして選挙に受かった。謝る気はない」と主張。選挙で投票した有権者には「票を無駄にして反省している。申し訳ない」と謝罪した。

 今後については「念のため引っ越す。引っ越し先は誰にも言わない」と語るにとどまった。 
ガーシーが本当に、参院議員になっても登院しないことを公約にして当選したのであれば、彼が登院しない責任のかなりは、彼に投票をした有権者にもある。それはつまり、民主主義という制度の責任も問われている。

選挙公約には法的な拘束はないから、それが公序良俗に反しない限り、何を訴えても自由ではある。仮に国会法に違反しているとしても、当選後に法に従う(=登院する)のであれば、問題はないはずだ。

ガーシー容疑者は違法な公約を訴えていたわけだが、有権者はそれを知っていて彼に投票したことになるから、結局は彼に投票した有権者もまた、国会法に違反していたのと同義となるわけだ。

だから本当の問題点はガーシーよりも、28万以上の人が彼の名前を書いたこと自体にある

旧NHK党の黒川敦彦幹事長は、「(確かに)国会法に『国会議員は国会に出てこい』と書いてあるが、そんな隅っこに書いてある法律なんて国民は知らない」などと嘯いているが、この言い分は、法的には正しくない。たとえば、官報に載ればその事実は国民に周知されたものとされ、見てなかった(ほとんどの人が見てない)から知らなかった、では済まないのと同じだ。

だがこの言い分には、ガーシーに投票した有権者を守ろうとする意図がある。本当は自分の投票先は間違っていたのではないか、とおそらくは自問自答しているであろう28万7000人の有権者に、そうではないんだよ、と回答し、安心させようとしているのだ。

旧NHK党はこのように意外と狡猾であり、ガーシーもまた、自らに投票をした有権者にだけは謝罪をしている。

つまり旧NHK党とガーシーは、意図的に懲罰委員会を悪に仕立て上げようとしているのだ。懲罰委員会からすれば、国会法にもとずいて合法的にやっていることなのだが、無法者が感情に訴えて、合法者を責め立てているのだ。

おそらく28万7000人のガーシー投票者の一部は、こうした旧NHK党やガーシーの論理に、再度騙されるだろう。ガーシー本人は旧NHK党にとっては捨て駒だろうが、同党には次の選挙が控えている。今回参院選で(主として)ガーシーの名において得た旧NHK党支持者を何としても引き留めておかなければならないのだ。

●ガーシーは本当は”予定通り”国会で陳謝すればよかった
私は、彼がいったんは帰国して陳謝すると言った時、これはやられた、と思った(鈴木宗男も同じ思いだったのではないか?)。とりあえず謝ったふりさえしておけば、これまでの悪行はほぼすべて流れたからである。彼は参院議員のままでふんぞり返り、会期が終わったら(不逮捕特権をなくしたら)またドバイにでも行けばいい。それを繰り返しても、違法ではないから、誰も何も言えない。6年間それが常態化すれば、かえって、彼が意図しているであろう、国家権力批判にもなる。

おそらくガーシーもこれが最良だと思ったからこそ、いったんは帰国・陳謝しようと考えたのだろうが、誰かが悪知恵を授けたのではないか?それじゃお前らしくない、などと言って。ガーシーもそれでもともとおかしかった闘争本能に火がついたのだろう。

ただ、背広にネクタイで陳謝ビデオを送ってきたのは解せない。彼は動画内では「リモートでの動画謝罪が許されるべきではないと分かっていますが」とは言っているので、さすがにこれで済むとは思ってはいなかったのだろう。さらにその時には「必ず日本に帰国します」と言っていたのだ。

だからこそ、おそらくは本人は、いったんは弱気になって、帰国するつもりでいたのが、誰かに止められたのだろう。しかしその誤判断が、最後のチャンスをつぶしてしまった。

とうとう逃亡してしまったカルロス・ゴーンと違って、ガーシーは日本人だし、さすがにゴーンほどの資金力はないだろうから、間違いなく日本に強制送還され、逮捕されるだろう。彼を出馬させた立花孝志は99%逮捕されない、と言っているが。

ニューレフトと同じ
ガーシー氏の代理として参院本会議で弁明した(立花孝志が参議院埼玉県選挙区補欠選挙に立候補を届け出た事で参議院議員を自動失職したため、同月21日に次点の浜田が繰り上げ当選するした)旧NHK党の浜田聡参院議員は、彼の国会欠席の理由について、「(帰国すれば)国家権力により不当な拘束を受ける危険性を排除できない」と述べていた。またガーシー容疑者自体も「腐った権力者がいる日本に帰ってくると不当な罪を着せられる」などと話していた。

旧NHK党の主張そのものはサヨクとはまったく異なるが、こうした”国家権力”といった言い分は、いかにもかつてのニューレフトを彷彿させる。

ガーシーや旧NHK党からすれば、ガーシーの活動は事実を述べただけであり、逮捕などされる言われはない、ということなのだろう。

かつてニューレフトは”目的のためには手段を選ばず”を旗印にしていた。革命という至上目的を達成するためには、多少人の命が奪われたところでかまわない、という割り切りである。彼らはこの旗印のもとで暴れまわった。きわめつけが、昭和49年8月30日に起きた、三菱重工爆破事件である。

ガーシーのやり方も、まさに”目的のためには手段を選ばず”なのであろう。無論彼は、まずは国会議員になったことからもわかるように、ニューレフトのように、国家権力そのものを革命で倒そうとまでは考えてはいないだろう。

要は、ニューレフトよりは小物で、彼にとっては、芸能人らの秘密の暴露が正義なのであり、さらには参議院そのものを”改革”していくつもりだったようだ。彼は、「のさばる権力欲まみれの老害は排除し、明るい未来の話ができる前向きな若者の時代にしたい」などと話している。

彼に投票した28万7000人は、こうした彼の意気込みに期待したのだろうが、彼らにとっては幸か不幸か、今の日本政治はきわめて安定しており、こうした異端は必要としない。

無論、ガーシーのように、今の日本政治は根本的に変えなければならない、と思う人は一定数存在し、さらには今の野党にも飽き足らない人も一定数存在するからこそ、ガーシーは当選したことは、間違いない。

しかしそうした政治を本当に変えようとして、実際に選挙を勝ち抜いた人がこのザマ。つまり、まともな人はやはり、今の日本政治を是とするのだ。安倍政治の延長だ。

確かに少数意見は尊重するべきではあるが、たとえば百田尚樹氏は「大放言」という著書で、2%以下の少数意見はろくなものはないから、切り捨てて�然るべきだ、と主張している。

私も同感で、だからこそたとえば国会も、ドイツのように5%条項を設けるべきなのである。そうすれば、れいわや社民党も消える(共産党はギリギリ残る)。

少数意見の尊重は実は、百家争鳴の不安定な政治ではなく、二大政党制とはいかないまでも安定した政治こそが不可欠なのである。少数派がいると実は却って、政治は混乱し、少数派の意見が通らない。それは少数派の中には、箸にも棒にも掛からぬ痴論、暴論が必ずいるからで、そうした人たちがいると、そもそも問題があらぬ方向に行ってしまうのだ。

ガーシー選出の失敗はまさにそのことを物語っている。

令和5年3月15日 経る年やコロナは遠くなりにけり
コロナワクチン「有料なら接種しない」2人に1人が回答 5類移行後、どうしますか?
まいどなニュース 2023/03/10
今後のワクチン接種についてどう考えますか? 


新型コロナウィルスの分類が2023年5月に5類へ移行します。そこで、テレワーク/リモートワークを経験したことがある全国の20〜65歳の男女1066人に「新型コロナ5類移行後のワクチン接種」についての考えを聞いたところ、2人に1人が「有料なら接種しない」と回答したことが分かりました。

株式会社LASSIC(ラシック/東京都港区)が運営するWEBメディア『テレワーク・リモートワーク総合研究所(テレリモ総研)』が、2022年9月~2022年10月の期間にインターネットで実施した調査です。
最近、東日本大震災の復興政策を検証した有識者会議の報告書の素案がまとまったが、それによれば、10年間で32兆円程度という「復興予算」とその財源の枠組みを作ったために、地方負担が無い場合は過大な事業もあったと指摘されている。

この復興事業においては、多くの人命が失われた結果なので、ある程度の予算の無駄遣いは大目に見られるかもしれないが、やはり厳正な査定は必要であろう。

ひるがえってCovid-19対策である。いわゆる“コロナ予算”は、新型コロナの流行が本格化した令和2年度だけで77兆円である。東日本大震災からの復興で10年間に要した2倍の予算を1年間で使い尽くしたのだ。

確かに、東日本大震災と全国的な伝染病とでは、その事象の性質もまったく異なるし、地域性の違いなどもあり、一概に比較はできないだろう。

しかし、Covid-19がそもそも「指定感染症」から新型インフルエンザ等対策特別措置法の対象になった経緯を思い出してほしい。新型インフルエンザ等対策特別措置法は、基本的には伝染病対策を疾病から災害対策へと変化させたものである。(感染症法があるのに、なぜ「特措法」が必要だったのか参照)。つまり、政府はCovid-19を疾病というよりも災害と位置づけていたのだ。

こうした観点からすれば、結果論ではあるが、その対策予算規模自体が、あまりに過大過ぎていたのではないか、という疑問は必ず生じてくる。

5月からCovid-19が5類になり、これまで無料だった施策が、徐々に有料化されていくことだろう。その前に、ぜひともこの3年間のCovid-19対策費の検証が必要である。おそらくは、東日本大震災復興予算以上に、無駄と思われる支出がぞろぞろ出てくるだろう。そうした結果を踏まえた上で、何をいつから有償化するのか、を決めていってもらいたい。
■令和5年3月16日 共産党による同時多発ストライキ
医療現場の改善を求め「ストライキ」コロナ禍で過酷な労働環境が続いている【佐賀県】
3/9(木) 12:03配信
サガテレビ


コロナ禍で過酷な労働環境が続いているとして医療現場の改善を求め、9日朝、看護師などの医療従事者が県内各地でストライキを行いました。

佐賀市日の出の国立病院機構佐賀病院の前では、ストライキをした看護師2人のほか勤務が休みの看護師など約20人が集まりました。

参加者は、コロナ禍で過酷な労働環境が続いているとして医療現場の改善を求め、賃金の引き上げや、長時間労働を減らすための人員増員などを約1時間にわたって訴えました。

全日本国立医療労働組合・全医労はこれまでコロナ禍での環境に見合う賃金改善などを国立病院機構本部と交渉していましたが8日決裂。
これを受け、全国の支部でストライキが行われることになりました。
県内の全医労の医療従事者などによるストライキは2009年1月以来です。

【全日本国立医療労働組合(全医労)佐賀地区協議会 樋口一貴議長】
「きょうは覚悟をもってストライキに踏み込みました。看護師も不足しております。そんな中で給料を上げない人員を増やさない、そういった姿勢に私たちは非常に遺憾に思っております」

このほか県内では東佐賀病院、肥前精神医療センター、嬉野医療センターでも同様にストライキが行われました。
Covid-19禍での、待遇改善を求める医療従事者の話題と言えば、大方は大量退職である。たとえば、2020年7月には、、東京女子医科大でボーナス不支給により看護師が400名も退職する事態が起きた。

彼・彼女らがどうして待遇改善を求めて退職をするのかと言えば、医療職は資格社会であり、一定の国家資格があるために、転職が容易であるからだ。ことに看護師はどこでも引くてあまただから。

そもそもストライキと言えば、市役所や県庁職員といった一般公務員が行うもの、と相場が決まっていた。彼らがなぜストを打つのかと言えばそれは、彼らの転職が容易ではないからである。実際、私が社会保険庁の出先機関の職員であった時、先輩は「自分たちはここでしか生きていけないからストをするんだ」と話していた。

こうした見地からすれば、医療職公務員がストを打つのは奇妙である。

実は、報道ではあえて隠されているが、今回、同時多発的に行われたスト(ストは栃木県や長崎県でも行われている)の親玉は、共産党である。つまりこのストライキは、医療職というよりは、共産党によるそれ、なのだ(ある程度のサヨクについての知識があれば、全医労が共産党の下部組織であることがわかるが、一般の人は知らない。妻に聞いたが知らなかった)。

こうした報道に接した時には、こうした見方が大事。うっかり見過ごせば、へえー、看護師さんたちもストライキってやるんだねえ、で終わってしまうから。

本来なら、女子医大のように、看護師らがどうしてもその待遇に我慢ならぬのであれば、さっさと退職して、次行こ、で良いのだ。あえてそれをしない・させないのが共産党だと言える。

おそらく、ストライキ参加者は、共産党系の組合員だけだろう。彼らは洗脳されているから、転職という文字を知らない。

要するに共産党は、彼・彼女らの窮状を利用して、落ち目になっている党の宣伝をしているに過ぎない。繰り返すが、彼・彼女らは、こんな余計な事などしなくても、さっさと転職してしまえばよいわけなのだから。


■令和5年3月17日 やはり未熟な韓国の民主主義
韓国野党「オムライスと国家の自尊心を交換した」…与党「反日感情をあおる扇動」
3/17(金) 15:19配信
中央日報日本語版


韓国野党「共に民主党」は17日、韓日首脳会談に対して「オムライス一皿と国家の自尊心を交換した」とし「営業社員が結局国を売った」と強く批判した。

反面、与党「国民の力」は「新たな機会」と評価して民主党の批判を「反日感情をあおる扇動」と指摘した。民主党の李在明(イ・ジェミョン)代表はこの日午前、党最高委員会議で「尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権が結局日本の下僕になる道を選択した」とし「我々の外交史で最も恥ずかしくてみじめな瞬間」と話した。

李代表は強制動員問題に対する「日本の謝罪や反省は一度もなかったし、韓国政府が公言した日本の対応措置は言及さえなかった」とし「日本に朝貢を捧げて和解を懇請する『降参式』のようなみじめな姿」と批判した。

あわせて訪日日程について「オムライス一皿と国家の自尊心、被害者の人権、歴史の定義のすべてを交換をしたという国民の嘆きが間違っているとは思えない」とし「営業社員が結局国を売ったのではないかという指摘さえ間違っていると思えない」と猛非難した。繰り返し「大韓民国1号営業社員」と話した尹大統領を直撃したのだ。

特に李代表は強制動員賠償問題に関連して「政府賠償案を被害者が公式に拒否していて国民は反対しているのに、尹大統領は『求償権請求はない』と日本の顔色伺いだけしていた」とし「大統領の任期は5年で、5年後に国家政策の最終決定権者は他の人になる。その時この問題に対する確答を誰が今できるか」と皮肉った。(以下略)
野党がここまで言っているとは、恐ろしい国家だ。自分たちが次の大統領選いなったら、今回の日韓の合意をまたひっくり返す、と言っているに等しいからだ。

国際公約を果たさない国
成熟した西側民主主義国家ならば、政権が代わっても、内政はともかく、基本的な外交政策自体には大きな変更がない、ことが大原則となる。外国とのお付き合いには、継続性が要求されるからである。

むろん、世界的な大きな流れの変化というものはあって、たとえば1972年2月のニクソン米大統領の電撃的な訪中などはまさにその一例である。当時の米国は、さまざまな国際情勢の変化(中ソ対立、ベトナム戦争の泥沼化等)の中で、、それまでの中国敵視政策をがらりと変えた。しかし当然のことながら、こうした流れは、その後、米政権が代わっても継続されたし、だからこそ日本もその流れに乗れたわけである。

日韓関係も、本来ならば、1965年の日韓基本条約でそれまでの両国関係はすべて清算されたはずであった(かなりの日本側の譲歩によってではあるが)。しかし周知のように、韓国は、慰安婦問題などを持ち出し、この最終決着にいちゃもんをつけてきた。日本も日本で、かの悪名高き”河野談話”で、韓国の言い分をほとんど呑んだ形となってしまった。

だが日本は、きちんと外交の継続性義務をはたしてきた。その後安倍政権になっても、左寄りになっていた20世紀最後くらいの日韓関係の流れをあえて変えようとはしなかった。安倍氏はもともと河野談話を始めとする当時の自民党政治を徹底的に批判していたから、腹の中ではそうした流れを変えたかったはずだが、外交の継続性に逆らうことはなかったのだ。

韓国は違った。朝日新聞が焚きつけた慰安婦問題により同国政府は、1965年の日韓基本条約を無視する形となった。

そのために、韓国政府が元慰安婦支援のために設立した財団に、日本政府が10億円を拠出するという2015年の日韓合意が生まれた。日韓基本条約に続く、日本側の大幅な譲歩だったが、当時の安倍首相は、涙を飲んでこれを受け入れたのである。

これだけでもとんでもない外交継続性の違反なのに、その後ムンジェイン前大統領は、何と、日本側企業に、いわゆる元徴用工らへの補償を命じた韓国の大法院判決の履行を、生のままで日本に要求してきた。

民主主義“過ぎた”韓国社会
確かに民主主義社会は三権分立社会でもあり、司法は国家から独立していてしかるべきではある。しかし事象があまりにも国際関係に影響がある場合、そこには一種の智恵が働く。

日本では、砂川事件において、1959年3月30日に,安保条約は違憲であるといういわゆる伊達一審判決が出されたが、その後最高裁ではこの問題を、統治行為論で逃げた。あまりに現実的な外交問題は、司法には馴染まない、という大所高所からの判断である。こうした三権分立のあり方は、サヨクからの反対はあったが、その後の日本社会では受け入れられた。

韓国社会にはこうした智恵がないのだ。だから大法院は、それまでの日韓外交をひっくり返す確定判決を下してしまった。日本でいえば、伊達判決が最高裁で確定判決になってしまったようなものだ(これよりさらにひどい)。

むろん、三権分立だから、大統領府が司法に圧力をかけてはいけないわけだが、司法の側に、日本にはあった良い意味での忖度が欠けていた。左派政権だから大統領は受け入れるだろう、司法も職務にまっすぐそのままでよい、との判断もあったのだろう。

ムンジェイン前大統領からすれば、ある意味、韓国は”日本と違って”三権分立を押し通す超民主主義社会なのだ、というアピールの意味合いもあったのだろう。司法がああ言ったんだからしょうがねーだろ、といった割り切りも。

その結果が大変なことになる、日韓関係をぶち壊すという認識は無論、ムンジェインも大統領になるくらいでバカではないはずだから、あったはずだ。しかし彼にそのような無責任な行動をなさせしめたのは、彼自身のバカさだけではなく、韓国の民主主義の陥穽である、大統領は任期5年・再選なし、のルールである。

おそらくは軍事政権時代の反動で、1人の人物にあまりに長期に政権を担わせてはならない、とのことでこうしたルールになったのだろうが、見方を変えれば、一期のみはきわめて無責任な制度だと言わざるを得ない。とにかく任期5年を乗り越えればいい、後は野となれ山となれ、となってしまいがちのだ。

再選があれば、そこで一度国民の審判を受ける。政策の棚卸ができる。よかったと判断された政策は継続され、まずかったとされればそこで捨てられる。

こうした国民の審判は非常に大事であり、だからこそ大統領制を取っている韓国以外のどの国も、任期を比較的短めに区切り、中途で国民の評価を受けるようになっているのだ。フランスや米国では、一回だけの再選が認められており、ことに米国では一期で終わった大統領はfamousではなくnotoriousの烙印が押されるので、一期目から、練られた長期的な政策が取られることになる。

そもそも、普通選挙制度のもとでの民主主義は、国民の民度が相当高くないと維持できない制度である。いわゆる民主国家になってまだ36年程度の韓国では、世論もまだまだ生煮えであり、それに乗った韓国政治もまた同様なのだ。

政治は本来、異種の世論をひとつにまとめ、方向づけをし、かつそれを継続させるためにある。そのためには世論の側もまた、自分たちが49対51であっても負けたのなら素直に従うべく、寛容であらねばならない。

日本にはそれがある。20世紀最後の10年間の自民党左寄りの時代には、保守勢力はぐっとそれに耐えた。安倍政治以降は今度は、リベラル・サヨクもそれに耐えている。選挙に勝てないんだから、しゃーないな、というレベルではあるが。

韓国はそれができない。

イン大統領は無論、あとは野となれではなく、次期大統領にも自分の路線を引き継いでもらいたいと考えているだろう。だがそうした思いは現野党には通じない。そして現政権に耐えられない世論は、次の大統領選では現野党候補を選ぶ。左派政権が再度誕生する可能性はきわめて高い。何せ、もともと有利と言われていたイン氏も、大統領選ではかなり苦戦し、ぎりぎりの勝利であったのだから。

無論、イン大統領は後戻りができないようなしばりを作り上げるだろうが、それをする過程では、野党やその支持層から猛烈な反発を受けることだろう。それに失敗したまま任期を迎えても、制度上、本人にはその修正ができない。

結局韓国は”独裁国家”のままなのだ
韓国の大統領権限はかなり強く、一見強そうな米国大統領よりも強い。あのトランプでさえ、権限行使がかなり縛られていたことでもわかるように。

また韓国は、同じく直接民主主義的な米国とは異なって予備選挙がなく、大統領はストレートに選ばれる。だから、ムンジェインのようなヤバいサヨクが大統領になったりしてしまう。

権限は強い上に、直接国民から選ばれるのだから、鬼に金棒だ。結局は独裁的に振舞うことが可能なのだ。これまでの軍事独裁と異なるのは、民意がついていることだが、その民意がまだ生煮えなので、非常に危険なのだ。

朴槿恵元大統領は、生煮えの世論の仕打ちをもろに受け、石持て追われ、個人としてボロボロにされてしまった。ムンジェインは逆に、反日世論の風を受けて、逆に国をボロボロにしてしまった。どちらも両極端なのだ。

独裁者は、うまくいっているうちは我が世の春だが、ひとつ間違うと一気に転落する。まさに今の韓国社会は、民主的なのは見せかけだけで、いまだにかつての独裁国家のままなのである。

独裁国家に政変はつきもの。日本にしても、ムンジェイン時代の韓国には匙を投げていて、ひたすら”政変”を待っていた。かろうじて韓国はそれに成功し、日本との関係改善になりつつあるが、野党はまた政変を起こし、今回の合意をひっくり返そうと、次の大統領選を虎視眈々と狙っているのである。




■令和5年3月18日 NHK内左派による番組か?
ある原子力学者の遺言 〜未公開資料が語る〜」(初回放送日: 2023年3月10日)というNHK番組があった。

はっきりいって、ひどかった。いかにも公平・公正を装っていたが、とんでもない洗脳番組だ。おそらくはNHKに2割くらいはいると言われている左寄りの人たちが、局内のかなりの反対を押し切って作った番組なのではなかろうか?

番組の趣旨としては、原子力学者の吉岡斉氏が、高速増殖炉の開発にストップをかけようとしながらも、すでに国の既定路線があったためにそれが無視されたことへの批判から始まる。

しかし国の審査会だの懇談会だのといったたぐいは、結局は官僚らの(すでに決められた)政策にお墨を与えるだけの存在であり、一種のガス抜きにしか過ぎない存在であるのは、すでにこうしたことを活発化した中曽根内閣時代から常識だった。否、元大蔵官僚の野口悠紀雄は、戦後のシャ.ウプ勧告による事業所得の穏健徴税路線への転換が,実は,大蔵官僚が自ら書いたシナリオだったのではあるまいか、と書いている。さらにまた、戦後の農地改革もまた、農林省の農政局長だった和田博雄が、GHQを利用して起案したものだった。こんな昔から、政府や官僚は、識者や〇〇委員会などを操っていたのだ。

吉岡氏は学者ゆえのまじめさで、こうした”常識”を知らずして、懇談会の委員になっていたのであろう。だからこそ、彼は悩み抜いた。

多くの委員は、自分たちの使命を知って割り切っていた。つまり、自分たちの意見が直接国に反映されるものではないことを。

高速増殖炉についていえば、識者であれば、それが技術的に不可能であることは誰でも知っていたことだろう(素人の一般医師である私が知っているくらいだから!)。しかし国による既定路線であり、誰もが金食い虫にもかかわらず、その廃止を言い出せなかった。それを指摘した官僚は左遷されたと言う。

まあ割り切れば、不可能な技術への挑戦で国費を多く食いつぶそうが、それでまた喰える人たちが国内にいるわけで、少なくともこうした資金が海外に流れている状況ではない以上、やむを得ず、と多くの識者は考えていたのだろう。吉岡氏や一部官僚を除いて。

問題点1 高速増殖炉と新型原子炉開発を混同させるNHK
番組の一番の問題点は、高速増殖炉の失敗を新型原子炉開発とリンクさせようとしているNHKの姿勢である。特にあの悪名高き大島堅一が登場したのにはたまげた。彼は以前から、原発のコストを過大に見積もっていた、脱原発の旗振りのひとりだったからである。

NHK左派は、高速増殖炉と次世代新型原子炉開発とを何とかリンクさせ、後者もまた膨大な開発費がかかるがゆえに、それを国に断念させようという意図があったのである。そのために、大島を登場させた。

しかし、両者はまったく別物である!

そもそも、ことに国が主体的に進めた、過去の三大失策がある。それが以下である。

①がんの撲滅
②地震予知
③高速増殖炉もんじゅ


①については、昭和56年に、がんが死亡原因の第1位となったのと受けて、昭和59年に「対がん10か年総合戦略」が開始されている。その後の「第3次対がん10か年総合戦略」では、「我が国の死亡原因の第一位であるがんについて、研究、予防及び医療を総合的に推進することにより、がんの罹患率と死亡率の激減を目指す」などとされていたが、実際には、年齢調整をしても、がんは激減どころか、減ってさえいない。今や2人1人はがんにかかる時代であることを、国民は強要されている。

②においては、すでに地震予知は将来的にも不可能である、とされ、現在では「30年以内に70~80%」の確率という表現がなされている。

③もまた、技術的に不可能であることが立証された形となった。

要するに①~③は国としてのあらまほしき姿だった。がんがなくなったらいいなあ~、地震予知ができたらみんな事前に逃げられるぞ~、もんじゅが完成したら人類はエネルギー問題から開放されるぞ~、といった桃源郷の世界である。しかしそんな世界はなかった・・・

こうした事柄と、次世代原発開発とを混同してはいけない!これは①~③とは異なり、ステップバイステップな技術であり、決して不可能な技術ではない。また技術開発費は確かに膨大にはなろうが、それが一種の公共事業として作用することを忘れてはならない。

問題点2 他のイシューに敷衍させないNHKの狭量
前述の①、②にもまた、かつて膨大な国費が投じられたであろうことを無視してはならない。さらには、NHK左派が大好きなVREにしても、原発とおそらくは同等の廃棄物処理の問題が今後出てくるし、番組にあるような「原発費用は、広く薄く国民に負担させればよい」という発想はまさに、VREにもそのまま当てはまるのだが、こうしたことには番組は一切触れていない。

NHK左派にはこうした狭量がある。以前、中国のVRE開発の素晴らしさを取り上げた番組があった(平成29年12月24日当ミニコラム参照)が、中国は確かにVRE大国ではあるが、原発大国でもある。そこにはまったく触れていなかったのである。

吉岡氏は最後はサヨクに取り込まれたか?
吉岡氏は、晩年は原子力平和委員会の座長を務めた。まじめで偉大な人が、最終的にサヨクに取り込まれることは日常茶飯事だ。というか、有名人を取り込むことが組織のステイタス向上につながることになり、したがってこうしたことは、普遍的に行われてきた。

たとえば、ナチスドイツでは、当時の英雄だったH.フォードやリンドバーグがその支持者になったことは有名な史実である。無論、ナチスは当時は飛ぶ鳥を落とす勢いで確かにドイツにとっても必須な組織となってはいたのだが、有名人を取り込むことの宣伝効果は当然期待されていたことだろう。

戦後になると一転して、今度は左の方に有名人が集うようになる。1955年4月11日、哲学者ラッセルと物理学者アインシュタインの二人は、核戦争絶滅を訴える呼びかけを行い、1955年7月9日、マックス=ボルン、ジュリオ=キュリー、湯川秀樹などノーベル賞受賞者9名も連名で署名し、発表され、これは「ラッセル=アインシュタイン宣言」と言われた。

なお最近では、まじめとは言えないが、偉大な元首相が脱原発派に取り込まれたことは有名な事実である。

吉岡氏にしても、彼の活動が利用できると、サヨクは踏んだのであろう。願わくは、吉岡氏がその事実を知らずして亡くなったと信じて・・・


■令和5年3月19日 バカを支持するバカたち
ガーシー氏除名に反対デモ「ふざけるな」 国会前で抗議
産経新聞 2023/3/15


昨年7月の参院選で初当選後、国会欠席を続けてきた政治家女子48党(旧NHK党)のガーシー(本名・東谷義和)参院議員に対し、参院が15日、最も重い「除名」の懲罰を科すことを本会議で決めたのを踏まえ、国会正門前ではガーシー氏の支援者による「除名反対デモ」が行われた。政女党幹部が主催し、参加者は「少数意見をつぶすな」「既得権益をぶっ壊す!」と抗議の声を挙げた。

政女党幹部は14日に交流サイト(SNS)でデモへの参加を呼びかけており、本会議開会に先立ち支援者が駆けつけ、最終的に100人超が集まった。

15日午前、本会議で議員の記名投票による採決手続きが始まると、デモの参加者は国会中継にじっと聞き入っていたが、尾辻秀久議長がガーシー氏の除名を宣告すると、「ふざけるな」と怒声が飛び交った。

政女党の黒川敦彦幹事長は、「国会法に『国会議員は国会に出てこい』と書いてあるが、そんな隅っこに書いてある法律なんて国民は知らない。メディアはガーシー氏が当選する前には一言も言わず、後から『国会に来ないのはおかしい』というのはおかしい」と、報道機関にも怒りの矛先を向けていた。
ガーシーの除名は、政治家女子48党の1票を除いて、全会一致で可決された。(れいわは採血を棄権)。国会を通して、ガーシーの議員権は間接民主主義によって、100%、世論から否定されたわけだが、それでもいまだに”直接民主主義”ではこれを認めろ、という人たち自体はいるようだ。もっとも世間には、殺人者でさえ、聖人のように上げ奉る人たちも存在するのだから、どんなバカでも100人くらいは、支持者が出るのだろうか?

そもそもガーシーは、先の参院選では28万票も獲得をしている。もともとの彼の言動には、これだけの支持者がいた。しかし、彼に投票したほぼすべての有権者は、今それを後悔していることだろう。しかしごく一部、そう思っていない人たちがいることも確かなのだ。

●ニューレフトと同じ構造
世の中の現状に飽き足りず、これを打破したい、新しい世の中を作りたい、というエネルギーは、古今東西存在し、それが歴史を作ってきたと言える。

今の日本は、古今東西において、奇跡的と思えるほどに安定した世の中ではあるが、それでもそれに満足できず、”何か”を期待する人たちはかなり存在する。そういう人たちこそが、ガーシーやNHK党に投票したのだろう。私でさえ、以前、立花孝志氏のNHKの政見放送でのNHK批判を見て、おもろいこと言うやっちゃなあ、と関心したくらいだから(無論、投票はしなかったが)。

こうした世直し的エネルギーはしかし、少なくとも戦後の日本では、結局のところ、一時的にはかなり盛り上がっても、最終的には雲散霧消している。その典型が、ニューレフトの運動だろう。

そもそも大東亜戦争直後では、日本にも共産主義政権が樹立される危険さえ、あった。ドイツや朝鮮半島のように、分割統治される危険さえあった。2.1ゼネストが決行されていたら、本当に日本はどうなっていたかはわからない。

その後の日本は、自民党政治が続いたことによって安定したが、 それでも昭和30~40年代前半くらいまでは、まだまだサヨクが元気な時代だった。公害問題など、彼らが活躍する機会もかなりあったのである。

たとえば、四日市ぜんそく問題では、石原産業との戦いにおいて、当時の社会党書記長であった石橋正嗣が、国会において大活躍をしている。また、その後自業自得で潰されてしまったが、先日亡くなった西山太吉の外務相密約あばき事件では、横路孝弘がまあ活躍をした。

六全協以降の共産党方針に飽き足らずして始まったニューレフト運動も、当初はかなりの世間の支持を集めていた。少なくとも、昭和40年代前半までは、28万票を獲得したガーシーのような存在だったのだ。

だが、昭和47年に起ったあさま山荘事件以降、ニューレフトの悲惨なリンチ事件などが明るみなると、世間は一気に彼らを見放した。昭和49年に起きた三菱重工爆破事件は、彼らの組織をも爆破した形となった。それでもしかし、ニューレフトは、今でもなお、根絶はしていない。

ガーシーにおいては、戦後のニューレフトの歴史をまさに凝縮する形となった。国会改革の旗手のごとく現れた彼は結局、その国会審議を放棄することで、彼自身の支持者の大半を失った。

ところで、ニューレフトの支持者は、いまだに、日本の安定した社会を転覆させようとして、革命を夢見ている。彼らの論理はしかし、いまだにレーニンを美化し、スターリンを貶めることで、トロツキズムを守っている。

ガーシー支持者の論理も、政女党の黒川敦彦幹事長の「国会法に『国会議員は国会に出てこい』と書いてあるが、そんな隅っこに書いてある法律なんて国民は知らない。メディアはガーシー氏が当選する前には一言も言わず、後から『国会に来ないのはおかしい』というのはおかしい」などという、屁理屈にもならないもので、こんな理由でガーシーを守っている。だがこの論理を支持する人もごく少数ではあるが、いるのだ。

彼らは、現代でのニューレフトの支持者同様、本当に超少数者なのではあるが、それでも根絶はされないところが、不思議ではある。

れいわの棄権も危険
国会でのガーシー除名は全会一致だと思ったら、なんと、れいわは棄権していた。
ガーシー参院議員の懲罰決定に抗議声明 れいわ新選組「気に入らない議員を排除できる入り口に」
2/22(水) 17:50配信
よろず~ニュース


 参院は22日、本会議で、国会に一度も登院していないNHK党のガーシー参院議員(51)を「議場での陳謝」とする懲罰を賛成多数で可決した。

 四面楚歌のガーシー議員に、他党から擁護の声が出た。採決を棄権したれいわ新選組は同日、声明を出し「今後、記名での除名投票が国会で行われるとしても、私たちはそのようなレールには乗らない。つまりは参加しない」「結論ありきの処分のためだけに本会議を開くのは違和感しかない」などと理由を説明。ガーシー氏の懲罰決定に抗議した。(後略) 

れいわもまた、ガーシーと同類であろう。要するに、ごく少数のおかしい人たちの集まり。結局、れいわや旧NHK党、社民党レベルの存在は、そもそも国会で議席が得られないようにするのが最善だと私は思う。

NHKの日曜日の討論番組でも、こうしたごく少数政党が、大政党に混じって存在しているが、NHKさん、こんなバカなことはとにかくやめてくださいよ、せいぜい共産党までだよ。だから今は私は、この討論番組を見ていない。バカらしくて。
ようこそDr.町田のホームページへ
令和5年ミニコラム