ようこそDr.町田のホームページへ
令和4年ミニコラム

■令和4年2月1日 これってフェイクニュースなの?
【重症者は東京の21倍】大阪のコロナ対策遅れに官邸で非難の声「吉村知事はパフォーマンスだけ」「松井市長はコロナ軽視の風潮を喚起」
2/2(水) 11:06配信
SmartFLASH


 大阪府の吉村洋文知事は1月31日、府内の新型コロナ患者向けの重症病床使用率が40%に達した時点で、国に緊急事態宣言を要請すると発表した。東京都の小池百合子知事は病床使用率50%を要請の目安とし、愛知県の大村秀章知事は、31日の週の半ばにも緊急事態宣言を発動すべきとの考えを示した。

 全国で過去最多の新規感染者が日々記録されているが、自治体により対策や感染状況の深刻度は異なる。これまで「自治体間格差」が存在すると、メディアなどでも報じられてきた。

 今回、本誌は内閣官房に勤めるキャリア官僚から、各自治体の最新のデータに基づく分析結果を入手した。数字から明らかになったのは、大阪府が全国で群を抜いてコロナ対策に遅れを取っている現実だ。キャリア官僚が解説する。

「第6波(1月~)のオミクロン株に限定した、初のリサーチ結果が官邸で配布されました。数値は1月30日時点の最新のものです。

 驚くべきことに、重症者数は大阪が5216人に対し、東京が244人、死者数は大阪が東京の2倍と突出して多いのです。米軍基地の存在といった明確な事情がある沖縄や広島などはともかく、同じ大都市である東京と大阪でここまで有意な違いが出ていることから、大阪の失政を指摘せざるを得ません。

 今後、死者、重症者の数は大阪でさらに拡大するというシミュレーションもあり、喫緊のテコ入れが不可欠です」
(後略)
このキャリア官僚の発言がテキトーで、そもそも名前を出していないのが、おかしい。

まず、重症者数は、大阪府で72人(大阪府サイト)、東京都では28人(都内の最新感染動向)となっている(2月1日現在)。なぜ5216人だの244人だのという数字が出てきたのか、根拠を聞きたいものだ。

さらに、大阪府よりも東京都の方が重症者数が少ないのは、その基準が異なることによる。すなわち大阪府の場合は全国基準に則ってICU入室者数をカウントしているが、東京都の場合には気管内挿管+ECMO装着者となっている。当然のことながら、後者の方がその数ははるかに少ないわけである。記事にはこんな重要な点を書き入れることもなく、別の基準で評価された人数を単純に比べているのだ。こんないい加減な比較で、「大阪は失政だ」などと言われても、大阪府としては困るだろう。

いずれにせよ、人の悪口を言う場合には、必ず言った方は名を名乗らねばならない。(褒めるのなら匿名でいいけど・・・) これは常識だ。




■令和4年2月2日 アベ憎けりゃマスクまで?

アベノマスク配送料10億円? 廃棄なら6千万円…政府試算
西日本新聞2022/2/2 6:00 (2022/2/2 9:22 更新)
井崎 圭


 政府の新型コロナウイルス対策で約8000万枚の大量在庫が問題になった布製「アベノマスク」について、配布希望の殺到により、配送料が10億円に上るとの試算があることが1日、政府関係者への取材で分かった。配布せずに全て廃棄した場合は6000万円程度の費用で済んだとみられる。

 政府関係者は「日本人的な感覚では『廃棄の方が安いから捨てよう』とはならない。ちゃんと使ってもらえれば経済効果もある」と主張。一方で、厚生労働省の担当課は「精査中で具体的な配送料の全体額はまだ分からない」としている。

 厚労省によると、配布希望は1月28日までに約37万件あり、応募枚数は推計2億8000万枚分以上。全希望者に行き届くよう枚数を調整するという。国の委託を受けた民間業者が3月から順次配送する。
この問題については、ぜひともヤフー投票か何かで、直接みんなの意見を聞いたらよい。

私は、多少経費がかかっても、やはり廃棄はしない方がよい、という意見。経費がかかるとはいっても、それはそれでGDPに計上されるわけで、それで利益を得る人(運送会社など)もいるわけで。原発を忌避してあたら産油国に3~4兆円も化石燃料費を支払うよりはよほどましだ。10億円と6000万円では国民負担もひとりあたり10円か1円未満か、程度の違いだし。

ただこれは結局、”アベ政治”が好きか嫌いか、にもよるだろう。

アベ政治やそもそも安倍晋三が嫌いな人は、文字通り「坊主(アベ)憎けりゃ袈裟(マスク)まで」だろう。そんなもん、さっさと捨てちまえ、となる。しかし、アベ政治を支持しており、また安部晋三が少なくとも嫌いではないという人ならば、やはりマスクの廃棄はもったいない、と感じるのではないか?

確かに税金の無駄遣いといえばそうだが、当時の実情を鑑みれば、やむを得ない面も多々ある。何と言ってもマスク不足の頃だったし、したがって少しでも多くのマスクを作成するためには、サイズを小さくするのもやむを得なかったのだろう。数についても、足りなければ足りないで非難されただろうし、それなら多少は多めに、となったのだろう。

官が民を補うのは当然のことであり、その場合は若干の無駄が出るのも仕方がない面はある。その後のマスクの効果を考えると、あの時にアベノマスクが出現したおかげで、ずいぶんとマスクの供給は安定はしたのだった。

そもそも”アベノマスク”なる造語が出たのは、国民がさほど悪意は持っていなかった証左でもある。

かつて安倍首相が訴えた3つの経済政策、すなわち3本の矢の政策はいつのまにか「(エコノミクス→)アベノミクス」と言い換えられ、それはすなわち、この経済政策が国民には受け入れられたことを意味した。当時はまさに民主党政権(だけではないけれど)の失政で、実勢以上の円高で、輸出が壊滅状態だった。国内産業がどんどん海外に移転していき、国内産業の空洞化が生まれていた。インフレターゲット政策はあまりうまくいかなかった(今、コストプッシュの悪いインフレでそれが達成されつつあるのは皮肉だが)が、円安誘導は成功し、輸出業者は一息つき、国内産業も復活していった。

こうした経緯から、アベノミクス同様、アベノマスクは、ある程度の国民の支持は得たし、その役割も果たしたとは言えよう。

仮に、共産党などが、「経費がかかるから配らないで捨てよ!」と訴えたら、国民はそれを支持するだろうか? たぶん、ますます野党は嫌われるだけだろう。




令和4年2月3日 間違った報道はすぐに訂正を
高市早苗氏「日曜討論」発言 質問省き一部発言を報じた大手メディア指摘
2/2(水) 20:28配信
デイリースポーツ


 自民党の高市早苗政調会長が1月30日に出演したNHK「日曜討論」での新型コロナウイルス問題に関する発言について「キャスターの質問を抜いて、私の発言の一部を報じるメディア」があり、誤解が生じているとしている。

 同日のツイッター投稿で高市氏は「今朝のNHK『日曜討論』で、『状況が悪化した場合の緊急事態宣言の可能性』を問われたので、『可能性はある』と答えましたが、現状で緊急事態宣言が必要とは言っていません」と説明した。

 大手新聞のネット記事には、早急に緊急事態宣言の発令が必要と唱えたと誤解を招きかねない見出しもみられる。

 高市氏は「あくまでも、重症病床使用率や死亡者数など『状況が悪化した場合』です」としている。

 「キャスターの質問を抜いて、私の発言の一部を報じるメディアがあり、誤解が生じていましたので、念のため」と状況説明し、「感染防止策は怠らず、早期の治療薬投与で重症者数と死亡者数の極小化に努め、ピークアウト後は十分に経済社会活動を廻すべきです」と記している。

「可能性ある」緊急事態宣言に高市氏言及 コロナ対応で与野党論戦
1/30(日) 16:16配信
朝日新聞デジタル


 自民党の高市早苗政調会長は30日のNHKの討論番組で、新型コロナウイルスの感染の急拡大で、状況が悪化した場合の緊急事態宣言の可能性について問われ、「可能性はある。経済への影響はあるが、命が一番大事ということで、ちゅうちょなく判断されると思う」と述べた。(以下略)

自民・高市氏「宣言躊躇なく」 各党政調会長が論戦
1/30(日) 12:57配信
産経新聞


(前略
自民党の高市早苗政調会長は重症者数が増えていることに懸念を示した上で、「ハイリスクの患者について早期発見、早期治療の流れをしっかりと作っていかなければならない」と強調。政府の緊急事態宣言発令の可能性に関しては「経済への影響はあるが、命が一番大事ということで、躊躇(ちゅうちょ)なく判断すると思う」と述べ、必要に応じて政府が判断するとの認識を示した。(後略)
確かに、1月30日の元記事を読んだ時には、高市氏ではありえない発言なので、何か裏があるな、と感じたが、やはりそうだった。

とりあえずは朝日と産経が高市氏と真逆の意見を載せているので、イデオロギーはあまり関係ないのだろう(もっとも産経ももともとゼロコロナ的ではあったのだが)。

報道というのは、フェイクであることは除いて、なかなか難しい。どうしても途中で記者らの主観が入るから、結論が真逆になったり、かなり変質して伝えられたりすることは始終ある。

昨年の東京オリンピック前には、森五輪組織委会長の"女性蔑視"発言が問題になり、かわいそうに、森氏は高価な薬のオプジーボで延命できているお礼で手弁当で会長をやっていたのに、解任されてしまった。本当は森氏はそんなことは言ってはいなかったのだが、毎日新聞の記者の主観でそうされてしまったのだ。(令和3年2月4日当ミニコラム参照)

今回のケースでは、少なくとも朝日・産経という両極端の思想の新聞社が同様の誤解釈をしているので、特定のマスコミや記者の問題はないだろうが、マスコミ全体が、左右関係なく、ゼロコロナ指向なのだろう。

いずれにしても、マスコミが発話者の真意を間違って(あるいは真逆に)伝えることは始終あり得ることには、一般人は注意しておかなければならない。高市氏ならすぐさま反応するだろうが、そうではない人もいるだろうし、そういう人は、誤解されたまま放置されることになる。

たとえば、吉村大阪知事の緊急事態宣言支持発言も、高市氏同様の間違った報道ではないかと私は思っている。吉村氏は少し前に、Covid-19の5類落としに言及しており、そもそも維新の会そのものが5類落としには熱心であるのに、彼らが緊急事態宣言を積極的に支持するのは、矛盾しているからだ。(5類落としはwith コロナ的、緊急事態宣言はゼロコロナ的)。

世間に影響力の強い発話者は、この高市氏のように、もしも発言が誤って報道されたならば、すみやかに訂正要求をしてもらいたいと思う。

■令和4年2月4日 これは共産党が正しい
「見過ごせない」共産・小池氏 立憲・泉代表の「連携は白紙」発言に
2/2(水) 21:22配信
朝日新聞デジタル
■共産党・小池晃書記局長(発言録)


 (立憲民主党の泉健太代表が1月31日のBS番組で共産党との関係をめぐり「これまでの連携は白紙にする」と発言したことについて)これは見過ごすことができない発言だ。この間、(昨年の)総選挙に向けては立憲の当時の執行部と真摯(しんし)な話し合いを重ねて、共通政策、政権の協力、そうした合意をもとに選挙の協力を行ってきた。これは公党間の正式な合意で、それをもとに選挙を戦ったので、国民に対する公約だ。

 この間、政党間協議を呼びかけているが、まだ行われていない。政党間の協議をした上で何らかの結論が出たならともかく、政党間の協議もしないで、一方的に白紙にするという議論は成り立たない。一刻も早く政党間の協議を始めていただきたい。(国会内の記者会見で)
この小池書記長の意見は、まったく正しい。たとえば、AさんとBさんが一緒に事業をしましょう、と合意して世間に発表し、いまいちうまくいかなかったからといって、AさんがBさんとの提携を話し合いもなく、一方的にやめてしまったら、悪いのはすべてAさんということになる。

思うに、どうして立民という組織はこのようにバカなのか。こんなことを言ったら、共産党が怒り狂うのは当たり前のことだろう。なぜ少なくとも、共産党と協議をしてからこのような宣言をしなかったのか? 大人のやることではない。

ショック療法のつもりだったのか?
この問題はきわめて絶妙であり、本来なら、両党で十分に話し合い、さらにはできれば連合や国民民主も引き入れて、どこかで落としどころを狙うべきだった。

政治家なら当然それは熟知しているはずなので、泉健太は、落としどころがどうしても見つからなかったために、あえてこのような行動に出たのだろう。つまり、ショック療法である。

泉健太は国民民主出身なので、個人的にはあまり共産党への拘泥はないはずだ。しかし、自党議員の中には、共産票のおかげで何とか当選できた人もかなりいる。党代表としては、そういう人の存在を無視することはできない。

だから、"大人の対応”をしていると、どうあっても虻蜂取らずとなり、皆がある程度の不満を抱えることになる。

通常なら、いわゆる三方一両損での玉虫色の"大人の"解決を探るのだが、ことこのイシューに限っては、そうした大人の対応よりも、一挙にちゃぶ台返しの方がよい、と泉健太は考えたのだろう。

●ちゃぶ台返しの結果は?
ではその結果はどうなるだろうか?共産党とは爾後、険悪となろう。市民連合もまた、立民を見放すことだろう。共産票で何とか当選した議員は、針のむしろ、肩身の狭い思いをすることになろう。この人たちは、立民からは見捨てられたのである。

半面、国民民主、維新、連合との関係は急速に改善するだろう。よくぞ共産党を切ったものだ、と。

うまくすれば、国民民主、維新、立民の3党が、連合の協力を得ながら、リベラル~中道勢力がアンチ自公の受け皿となれるかもしれない。かつての希望の党のように。立民の左の方と共産党はさらにジリ貧となっていくことだろう。

泉健太はそんな青写真を描いて、こうしたショック療法をしたのかもしれない。



■令和4年2月5日 これもフェイクニュースか?ー吉村知事
吉村知事「国全体が思考停止に」緊急事態宣言を検討すらしない首相に警鐘
2/2(水) 15:33配信
日刊スポーツ


大阪府の吉村洋文知事(46)が2日、府庁で取材に応じ、この日の府内の新型コロナウイルスの新規感染者が1万1200人前後になる見込みであることを明らかにした。1日には過去最多となる1万1881人の感染者が確認され、2日連続の1万人超えとなる。

この日、岸田首相が東京都などへの緊急事態宣言発令に関し、現時点では検討していないとの考えを重ねて示し、立憲民主党の長妻昭氏から「従来であれば、すでに(緊急事態宣言を)出している局面。なぜ今回は検討すらしないのか」と反発していることに、吉村知事は「野党の言う通り」と話し、「どういうときに緊急事態宣言なのか? はっきりとした基準を示してほしい」と強調した。

オミクロン株に対応した対策を国に求めている吉村知事は「国全体が思考停止になって、いつかピークアウトするやろうという考え方になっていると思う。ピークアウトしない可能性もある」と警鐘を鳴らした。
立民は従来よりゼロコロナを主張してきているが、やはり緊急事態宣言を出すことに賛成の立場のようだ。

つくづく、先の総選挙で負けてもらってよかったと思う。もしも勝つまではいかないまでも、120~30議席も取れば、もっとゼロコロナを強く主張するようになり、あたかもそれが民意のごとく世間でも受け取られ、岸田首相はさらにやりにくくなり、不要・有害な緊急事態宣言を本当に発出せざるを得なくなる羽目になったかもしれない。かつての菅(すが)首相のように。

吉村府知事については、以前は5類落としにも言及していただけに、本当に緊急事態宣言を考えているかどうかは疑わしい。たぶん、記事の方が間違っているものと思う。あるいはあえてウソを書くフェイクか。

いずれにせよ、今緊急事態宣言を出すのは、経済の自殺行為だし、これまでの経緯からしても、国民もそれを支持しないだろう。あ、そうか、だから立民は緊急事態宣言を出せ、と言っているんだね。国民に支持されていないから。



■令和4年2月6日 大物の証? 石原慎太郎とM.サッチャーと海部俊樹
 山口二郎法大教授 慎太郎氏死去へのツイートが波紋 自民・長島氏「ヘイト」に反論も
2/2(水) 18:49配信
デイリースポーツ


 テレビ出演でも知られる法政大法学部教授の山口二郎氏が、元東京都知事で芥川賞作家の石原慎太郎さんが1日に死去したのを受け、ツイッターに批判的な投稿をして波紋を呼んでいる。

 山口氏は1日午後に「石原慎太郎の訃報を聞いて、改めて、彼が女性や外国人など多くの人々を侮辱し、傷つけたことを腹立たしく思う。日本で公然とヘイトスピーチをまき散らしてよいと差別主義者たちを安心させたところに、彼の大罪がある。」とツイート。これに対して、「政治的な立場があっても礼節に重んじるものだからなぁ」と死去した直後の書き込みとして疑問する声が多く上がった。一方で、7000件以上の「いいね」もあった。

 このツイートに対して、自民党の長島昭久衆院議員が反応。「これは亡くなられた方に対する史上最低のコメントだ。こういうのこそヘイトスピーチと言うのではないか。弔意を示した上で『私たちと立場の違いはもちろんあったわけだが、今日言うのは控えたい』と述べた日本共産党志位和夫委員長のコメントの方が遥かに品がある」と批判した。

 山口氏もこれを受け、さらに投稿。「長島昭久という政治家は、無節操だけでなく、無知のようだ。ヘイトスピーチを垂れ流した石原慎太郎への私の批判がヘイトスピーチとは聞いてあきれる。公共空間における公人の言葉遣いを真っ先に破壊したのが石原だった。その悪影響は今日ますます強まっている。」と応じた。
石原慎太郎が亡くなった。歯に衣着せぬ言動で有名だったから、各界からどのような反応があるのかと興味深かったが、やはり、”死者に鞭打つ”コメントがかなり目立った。共産党の志位和夫は、お悔やみの言葉は述べたが、その他はノーコメントだった。社民党副党首の大椿裕子という人は、批判のみツィートして炎上した。そしてこの人↑のこの発言である。

もともと「安倍をたたっきってやる」などと公で発言するような品性の無い人間なので、特に驚くようなことでもないのだが(私はこいつはヒトではなく爬虫類と思っている。もともと東大法学部を優秀な成績で出た学士助手である)、ある意味、こうした、特に左から批判的コメントが出るのは、石原氏が大物だった証拠でもある。たとえば、良純やのぶてるではこんな批判さえでないだろう。


思い出すのは、M.サッチャーの死である。彼女は思想的には石原と近く、また絶対に信念を曲げない保守中の保守だった。英国病を退治したその功績は大きかったが、その影もまた大きく、炭鉱労働者などからは反感を買っていた。そのために、彼女が亡くなった時には、かなり批判的なコメントが目立った。

対照的だったのは、最近亡くなった海部俊樹である。彼の場合、死後のコメントで批判するようなものは皆無であり、生前あれだけ海部氏をバカにしていた小沢一郎でさえ、殊勝なコメントを出していた。

つまり、その是非を問わず、社会に強い影響を与えた大物は、結構死後は鞭打たれる、ということであり、それに対して、長島氏のようにいちいち噛み付いたところで、あまり生産的な活動ではない、ということ。特に山口二郎の場合、もはやヒトではないので、こんなバカを相手にしたところで、何の徳にもならない。

長島さん、爬虫類に噛み付くの、やめませんか?別にあなたが噛み付かれたわけじゃなし。噛み付かれたのは、亡くなった石原さんなわけで・・・




■令和4年2月7日 世論に日和ったか、谷原章介(それか無知)
谷原章介 原発事故巡る自民・高市氏の元首相5人への抗議「風評被害はよくないが子供の健康もとても大事」
2/3(木) 8:39配信
スポニチアネックス


 俳優の谷原章介(49)が3日、MCを務めるフジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。自民党の高市早苗政調会長が2日の記者会見で、小泉純一郎氏ら元首相5人が欧州連合(EU)の欧州委員会に、東京電力福島第1原発事故の影響で子供が甲状腺がんに苦しんでいるとした書簡を宛てたことに抗議したことに言及した。

 高市氏は「誤った情報に基づき風評が広がると、生産者らの努力が水泡に帰しかねない。政調会長の立場から、5人の首相経験者に抗議の意思を表明する」などと述べた。

 谷原は「たしかに風評被害はよくありません。ですが子供の健康もとても大事な問題です。あらためてこれは数字を出してきちんと検証してもらいたいところですね」と自身の意見を話した。
「数字を出してきちんと」というのなら、小泉・村山・菅(かん)・細川・鳩山5元首相こそ、そうしておいてから書簡を出して欲しいよね。

もともと、小児の甲状腺がんの問題については、脱原発派+マスコミの誤報道の影響もあってか、明らかな科学的知見と一般人の理解が大きく離解している。すなわち、以下である。

A 科学的知見
①検診による小児の甲状腺がんの"多発”は、スクリーニング効果である。被曝量と甲状腺がん発生率に有意差はない。
②甲状腺がんのほとんどは、遠隔転移があっても悪性度が低く、手術の必要性がない
③甲状腺がんには早期発見・早期治療というがん診療の一般原則が当てはまらない
④検診、手術よりも手術による晩期合併症の方が問題が大きい。全摘の場合は、生涯甲状腺ホルモンの内服が必要となる
⑤少量の放射線を用いる治療法もある

B 一般人の理解
①被曝によって小児の甲状腺がんが多発している
②甲状腺がんは早期発見が大事であり、見つけ次第手術が必要である
③手術をしないと命にかかわる


谷原氏は明らかに、Bの立場で発言しているのだ。科学的知見を無視して。数字はすでに出ており、科学的検証もすでになされている(日本・世界の権威が認めている)のだが、単純に谷原氏や5元首相らが無知なだけなのだ。

この問題こそ、科学のメスがしっかり入っているわけで、5元首相や谷原氏こそが、感情論で動いているだけなのだ。これでもう、まともな人はこの番組も見なくなっていくことだろう。私も、玉川が出ている番組よりはまだましと思っていたが、もう見ない。

ようこそDr.町田のホームページへ
令和4年ミニコラム