事故に遭った人には気の毒だが、行政に無条件に結果責任を取らせるわけにはいかない。その財源はすべて税金なのだから。
記事にある事実から判断する限り、学校側に過失があったとは思えない。あったとすれば、こういってはかわいそうだが、本人だろう。
この手の(不可抗力)事故では、最近は特に、行政側への厳しい判決が目立っている。2006年には、サッカー中の落雷事故で視力障害、両下肢機能の全廃、両上肢機能の著しい障害等の後遺障害が残った生徒に対して、行政側に3億円の損害賠償を支払えという、最高裁判決が出た。
また医療訴訟では、訴えられた公立病院は、大した過失がなくても、安易に和解に応じる傾向がある。
こうした事象では結局、特定個人のふところが痛むわけではないので、みんなでかわいそうな被害者を救済してあげましょうという、いわば社会福祉的状況を作り出すことになってしまっている。訴訟の社会福祉化である。
こうした流れの中で、今回の訴訟もまた起こされたのだろう。慰謝料だけで8300万円だから、総額はやはり、サッカー落雷訴訟同様、2~3億円となるだろう。
私はしかし、このような訴訟の社会福祉化は厳に慎むべき、と思う。消費税も10%となり、税金の使い道に対する国民の目は厳しい。従来のような野放図な訴訟の社会福祉化は赦されない。
ひとつの解決法としては、訴訟の見舞金化がある。それはたとえば、いじめ自殺訴訟などで見られる。基本的には原告(いじめられて自殺した側)勝訴とはなるのだが、一般的には損害賠償額が一桁減じられる。例えば、数千万円の請求額は数百万円の事実上の”見舞金”に減じられるのが通り相場である。
原告からすれば、とりあえずは勝訴ではあるので矛先を収めざるを得ないし、数百万円単位なら仕方がない、と多くの納税者も納得するのかもしれない、とのことで。医療訴訟もこうした傾向にある。この裁判もまた、そうなるだろうか?