ようこそDr.町田のホームページへ
令和3年ミニコラム

■令和3年7月25日 専門家の声なき声を代表した都局長
都局長「不安あおらないで」
コロナ過去最高、小池氏対応せず
2021/7/27 22:19 (JST)7/27 22:38 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社


東京都内で新型コロナウイルスの感染者数が過去最多の2848人となった27日、都は吉村憲彦福祉保健局長が報道各社に現状を説明した。年末年始の2千人台とは医療提供体制やワクチン接種などで状況が違い、死者が急増することはないと強調。「いたずらに不安をあおることはしていただきたくない」と要望した。都が従来呼び掛けていた内容とは食い違う場面もあった。

 小池百合子知事は感染者数が発表された夕方時点で既に退庁しており、取材対応はなかった。
”感染者数”については確かに、東京都においては、第5波到来となっている。陽性率も徐々に上昇しており、単にPCR検査数が増えたから、といったものではない。

ただ、重症者数、死者数自体はあまり変化はない。前者は徐々に増加はしてきているが、後者はほとんど変化がない。前回の1月下旬の感染者数ピーク時には、一定のタイムラグ後に、死者数も増えたが、今回は今のところ、そうした兆候はない。

むろん、感染者数という分母が増えれば、重症者数もそれなりには増え、死者数も今後はやはり、少なからずは上昇するだろう。

ただ、1月のピーク時でも、死者数のピークは30〜40人/日程度(現在は2〜3人/日)であり、少なくとも日本においては、Covid-19による超過死亡は前年比マイナスなので、私はやはり、今の日本は、特に感染者数においては、騒ぎすぎだと思う。

私は、専門家においても、その声なき声は、本当は、私のような意見が主流なのではないか、と感じる。世間の主流は、やはり、(Covid-19と闘っている)医療界を過度に忖度してか、緊急事態宣言やむなし、もっともっと強い行動制限を、PCR検査の拡充を、ゼロコロナを、といった考え、つまり下記記事の如きだから、ホンネを言うのはなかなか勇気がいるのだ。

 五輪さなかの感染爆発…現実味帯びる“最悪のシナリオ” 必死に平静装う政府
7/28(水) 9:51配信
西日本新聞

(前略)
 無観客となった五輪を自宅でテレビ観戦する人々が増えている影響なのか、都内の駅や繁華街の人出はやや減少しているようにも見える。ただ、五輪の盛り上がりに加えて夏休みシーズンも本格化し、人の流れを抑制できるかは予断を許さない。8月初旬に「第5波」のピークが来ると予測していた専門家の間では「東京から感染が染み出していく地方も含め、もう一段強い措置を早めに打たないと手遅れになる」が共通認識になっている。

とにかくロックダウン並みの強い措置を取って一度ゼロコロナにしよう、という主張は、シロウト受けして耳目にも入りやすく、玉川徹ら、ワイドショーなどでもずっと言われて来たことだ。

だから、東京都福祉健康局長
(関係ないけど、私が昔所属していた東京都福祉局のトップで、私らから見たら雲の上のまた上の人)があえて、自らの名前で、あえて都の方針とも微妙に食い違う意見表明をしたのは、おそらくは、彼が、自らの信念と職責で、あえて声なき声を代表したものだといってよいだろう。

マスコミは、とにかく売れればよいわけで、国民を煽動することしか、考えない。戦前の、満州事変を契機に、突如戦争支持を打ち出した新聞・ラジオと同じだ。

真実とは無関係に、とにかく国民を煽り、不安にさせれば、視聴率は上がる。スポンサーもつく。マスコミはそれでよいのだ。

困るのは結局、そんなマスコミに乗せられた国民。大東亜戦争においても、仮に当時のマスコミ、新聞・ラジオが、「戦争はいけないんだ」的キャンペーンをやっていれば、国民もそれを忌避するようになり、さすれば近衛内閣も世論を考慮して、日中和平条件をつり上げることもなく、さらには「爾後、国民政府を対手にせず」などといった声明を出すこともなく、日中の紛争は解決していたことだろう。さすれば、大東亜戦争は起こらなかった(起こりようがなかった)。

Covid-19対策にしても、マスコミがやたら”感染者数”を強調して国民の不安を煽る→政府は緊急事態宣言を発出せざるを得なくなる→経済が冷える、で、結局は国民にそのとばっちりが来ている。

私はだから、こうした自治体の一局長の勇気ある発言はすばらしいと思うし、できれば小池知事も、こうした見解を無視することなく、支持をして欲しかったと思う。
(知事が支持しないということは、知事もまた、声なき声の方向には向いていない、ということだろう)

ところで、宮城県の村井知事は、県民世論を気にすることなく、選挙で不利になることも省みず、オリンピックにおける有観客開催を主張していた。ああした知事が増えれば、日本はもっとましな国になることだろう。

令和3年7月26日 ワクチン+これまでの感染防御策維持が最良
アングル:デルタ株が覆すコロナの概念、規制社会に逆戻りも
By Reuters Staff


[26日 ロイター] - 新型コロナウイルスの中でインド由来のデルタ株は最も感染スピードが速く、適応力が高い一番手ごわい敵であり、各国が規制解除や経済再開に動いている最中で新型コロナ感染症を巡る概念を覆しつつある――。これがウイルスや伝染病の研究者の見解だ。

ロイターが取材した新型コロナウイルスの有力専門家10人によると、ワクチンは依然として重症化や入院を防ぐ上で非常に高い効果を持ち、リスクが最も大きいのはワクチン未接種者である点に変わりはない。だがデルタ株は、従来株や他の変異株に比べてワクチンを完全に接種した人への感染力が強いことを示す材料が増えてきており、そこからさらに感染が拡大するのではないかとの懸念が生じているという。

何人かの専門家は、その結果としてワクチンが普及している国でさえ、特定条件下でのマスク着用、物理的距離の確保といった措置を再び導入する必要があるかもしれないと警告した。

(中略)

ウイルスは常に変異しながら進化し、新たな変異株は従来株より危険な場合もある。ただデルタ株に関する主な懸念は、より症状が重くなることではなく、人から人へより簡単に広がるためワクチン未接種者の間で感染者や入院患者を増やしてしまう点だ。

(中略)

<高い効果がもたらした皮肉>
イスラエルのベングリオン大学のナダブ・ダビドビッチ公衆衛生学部長は「われわれが抱える全ての問題を一挙に解決する魔法の手段があるという幻想が常に存在する。新型コロナウイルスは、われわれに1つの教訓を与えてくれている」と語る。

(中略)

ダビドビッチ氏は「(ワクチンは)自分の発症を防ぐ効果は非常に高い。ただし他人への感染を予防する効果は著しく低い」と説明した。

(中略)

米国では、デルタ株が着実に浸透したまさにそのタイミングで、ワクチン接種者も未接種者も屋内でのマスク着用をやめてしまっている。

トポル氏は「ダブルパンチだ。最も手ごわいウイルスに直面している時に規制を緩めることが一番望ましくない」と訴えた。

非常に有効性が高いワクチンが開発されたことで、いったん接種すればもう新型コロナウイルスは大して怖くないという思いを多くの人に持たせてしまう結果になったのかもしれない。

ジョージア州アトランタにあるエモリー大学のカルロス・デルリオ教授(医薬品・感染症)は、ワクチンが最初に開発された時点で感染を予防できると考えた人はおらず、(ワクチンの)目的は重症化と死亡を阻止することだったはずだが、実際の効果が大きく、以前の幾つかの変異株の感染も防いでしまったせいでかえって「われわれは甘やかされた」と嘆いた。

(Julie Steenhuysen記者 Alistair Smout記者 Ari Rabinovitch記者)

現時点におけるCovid-19の正しい認識は、以下のようなものだろう。

@接触感染は意外に少ない。特に当初は、クルーズ船内での”培養器”的感染で、手すりやテーブルなどを介した接触感染が強調されていたが、今年4月のCDCの発表では、こうした感染経路はきわめて稀であることがわかった。したがって、感染の主体は飛沫感染ということになるが、インフルエンザとは異なり、エアロゾル感染がかなり多いことがわかってきた。エアロゾルはかなりふわふわ漂うから、2m以上離れていても、あるいは一定時間が経過しても、感染する可能性は高いわけだ。

こうした知見の結果、接触感染を前提としていたこれまでの一部の感染対策、たとえば、テーブルやドアノブの消毒などは無意味、ということになる。また、換気は(飛沫感染のみを前提とした場合、本来はあまり重要ではないはずなのだが)、エアロゾル感染を前提とした場合、かなりこれは重要、ということになる。

要するに、SARS-Cov-2は、どこかしらに落ちてしまえばすでに感染力を失う(ウィルスとしてはdetectされ得る)が、それまではかなりの時間、空中を漂い、その間は、そこにいる人間の呼吸器に吸い込まれて感染をさせる、ということはあり得る、ということ。

Aワクチンの主たる効果は、重症化を防ぐことである。つまり、逆に感染力(人に移す力)は減らない。また、感染はしても発症を防ぐ効果はある。つまり、ワクチンが普及しても、必ずしも感染者数は減らない、ということだ。そして、不顕感染者が増える、ということ。

現在はマスコミが、感染者数ばかりを強調して発表しているが、ワクチンの接種率拡大は、そうした発表の仕方を無意味にしていくことだろう。さらには、無症状感染者も増やすわけだから、SARS-Cov-2による発熱者は減っていくと思われ、Coid-19のPCR検査を受ける人も減っていき、最終的には、感染者数も漸減していくと思われる。

Bこうした状況から、ワクチンはデルタ株による感染者数減自体にはあまり効果はなく、したがってワクチン接種率が増加しても、デルタ株の割合が増えれば、感染者数はあまり減らないだろう。

Cこれが一番大事なことだが、ワクチン接種率がいかに上がろうと、これまで行われてきた感染防御対策は、決して手を抜いてはならない。世界的に見ると、英国、イスラエル、米国などは、ワクチン接種率の向上とともに、マスク着用を緩め、結果的に、再度感染者数等の増加を招いている。また、マスク着用は、基本的には感染症伝播には予防にはきわめて有効であり、できれば、Covid-19がなくなった(いつのことやら)後、今後は国民皆マスク社会(全員は無理としても、マスクがをするのが好きな人はかなりいるから)となれば、一部の内科・小児科医院が倒産するほどに、感染症は減ることだろう。



サヨクのオリパラ反対派は、こうした、医療者側ではあっても客観的立場の意見に、もう少し、虚心坦懐に意見を聞いたらどうか?



7月27日 子どもを出汁に・・・サヨクの特徴
共産党「中止が最良のコロナ対策」 東京に4度目の宣言 五輪は開催強行
日本共産党 東京都委員会2021年7月27日
子どもたちも「中止」に一票


 「コロナが世界中に広がってしまうから反対。変異株も恐い。コロナじゃなければ本当はやってほしい」。11日、JR三鷹駅前で呼びかけた五輪開催の賛否を問うシール投票で、小学5年生の男子が中止に一票を投じました。

 紫野あすか市議が開いた街角トークの開催中(40分)に行われ、「開催」4票に対し「中止」54票と圧倒。通りかかった高校生3人のうち、2人も中止に投票しました。

 高齢の男性は「応援している子もいるのでやらせてあげたい気持ちもある。だけど五輪にかけるお金をコロナ対策に回していたら、今頃コロナは終わらせることができたんじゃないか」と、複雑な思いを語りながら中止に一票を投じていました。
まだ十分な判断力のない子どもを出汁に使うのが、サヨクの常套手段。

サヨクではないが、アフガニスタンなどでは、子どもを洗脳して、将来の兵士に育てている。子どもは純粋だから、コンラート・ローレンツの紹介した刷り込みされたガチョウよろしく、複雑なことは考えず、教え込まれたことを素直に信じてしまう。旧ソ連では、ピオネールという少年団組織があり、共産主義が徹底的に教育された。

こうしたやり方の恐ろしいところは、一定の思想のみが正しく、その他はすべて誤りである、という、まさに一党独裁的考えを子どもに植え込んでしまうところで、だからまあ、共産党のような組織にはふさわしいのだろう。

オリンピックにしても、本来なら賛否両論あり、それぞれ、かんかんがくがくの討論をすることは良いことであるが、共産党は反対思想を認めないから、オリンピック賛成派の意見は認められず、だから、アンケートをすると、「開催」4票に対し「中止」54票、などといった極端な結果となる。

本来なら、意見が割れてしかるべきイシューが、このように一方的に偏った結果になり、それが称賛されるところに、まさに共産党の恐ろしさがあるのだ。共産党が、民主主義とは相容れないのもまた、むべなるかな、である。共産党支持者はだから、異見は絶対に認めないから、あまりつきあいたくはない。(私の知り合いの共産党員は、良い人が多いのだが)。



■令和3年7月28日  体罰絶対悪論はかえって危険

戦後の反戦平和思想が昂じて、ついには子どものしつけもすべて口頭でしなければならないような異様な世の中になってしまったが、体罰はやはり、時と場合によっては必要なのであり、体罰絶対悪論は、かえって危険の元となる。

記事のケースでは、自衛隊員がストーブにガソリンを注ごうとして、別の隊員から鉄兜ごしに頭を蹴られたという。

確かに、頭を蹴るという行為は言語道断だが、指導をした側は、相手が鉄兜をかぶっていることを認識の上のことだったのだろう。そもそも鉄兜は、外傷から頭を守るための道具であるから、(使い方は間違ってはいるが)蹴ったくらいの外力なら、頭へのダメージの問題はなかったと言える。

それよりも大事なことは、ストーブにガソリンを入れるという危険行為である。記事では”誤って”とあるが、そばにいた隊員がすぐに気づいたくらいなのだから、誰かが間違って灯油タンクにガソリンを入れていた、などといったレベルではなかっただろう(それならば、ガソリンを入れようとした隊員は無過失ということになるし)。

おそらくは、そもそもガソリンを入れようとした隊員は、己の行為の危険認識がなかったのである。ガソリンの入った金属タンクをそのまま持ってきて中身を入れようとして、驚いたそばにいた隊員が、思わず手が(あしが)出た、といった状況だったのではないか。口頭注意ではとても間に合わなかったのだろう。この場合、故意でガソリンを入れれば、放火罪と同罪レベルなのでそれはあり得ないので、あくまでも”重過失"であり、記事としては”誤って”となったのだろう。

私は、これほどの危険行為を未然に防ぐためであるならば、体罰はやむを得ない、と思う。このケースにおいて、もしも傍にいた隊員が体罰をためらっていれば、ガソリンはストーブに注がれ、大惨事になっていたかもしれないのだし。

この、鉄兜の頭を蹴った隊員は処分を受けることになってしまったが、処分を受けるのはむしろ危険行為をした方だったのでは?と思う。大惨事を未然に防いだとして、処分を受けた隊員は逆に、顕彰されるべきなのではなかろうか?


■令和3年7月29日 小池知事はなぜ”変心”したのか?
小池知事の変わり身発言に識者驚き 「五輪パラ中止論につながることを心配か」
7/29(木) 16:10配信
デイリースポーツ


 フジテレビ系「バイキングMORE」が29日、東京都の小池百合子知事が28日に東京都公式YouTubeで語った新型コロナ感染拡大についての発言を伝え、時事通信解説委員・山田惠輔氏は「ここにきてむしろ危機感を広げないようにしようと切り替わったのは、ちょっと驚き」と話した。

 番組では、小池知事が話した内容を紹介。「ワクチン接種がかなり加速した。重症化しやすい60代以上の割合が減っている今、今後重症者数の動向を注視していく必要があるが、第3波のときとは状況が異なると認識している。デルタ株の影響を考えると若者や中高年世代にどうやってワクチンを早く行き渡らせるかということが重要」と危機感のない、淡々としたものだった。

 これに、山田氏は「この発言はある種衝撃。専門家の先生がかなり危険であると言ってそちらの方を強調してきて、小池さんもそちらの方に重点を置く発言をしてきたのに、ここにきてむしろ危機感を広げないようにしようと切り替わったのは、これはちょっと驚き」と指摘。

 その真意について「おそらく小池さんは、このまま(感染が)広がったことでどんどん危機感が強まると、また五輪中止論とかパラリンピック中止論につながってしまうことをひょっとしたら心配しているのかもしれない」と推察した。

私も小池知事のこの態度にはびっくりした。なぜなら、つい前々日に、都の福祉健康局長が同様の趣旨の発表をした時には、退庁をしており、何のフォローもしていなかったから。

ではなぜ、小池知事はこのような発言をしたのか? 山田解説委員の言うように、現時点におけるこうした発言は、感染爆発を叫ぶ、居並ぶ医療専門家の意見とは真っ向から対立するものであるのに! 専門家は「危機感の共有化を!」と叫んでいるが、この発言では、都知事自体にその危機感がぜんぜんないように思うのだが・・・

実は東京都は、今年1月10日、Covid-19の感染調査において、その力点を、感染者の洗い出しから重症化リスクの高さへと移している。(令和3年1月10日当ミニコラム参照)。当時はまだまだワクチン普及はなく、高齢者対策が主だったのだが、そんな中でも、感染者よりも重症者の管理が重要と考えられていたのである。都にはもともとこうしたマインドがあったのだ。

したがって私は、山田氏とは意見が異なり、小池知事が、現実路線に舵を切ろうとしているのだと思う。何せ、現実的な人だし(笑)。また、菅(すが)首相もこのような発言をしているので、都が国に合わせた、とも言える。(だから変な邪推が生まれるのだろうが)。

東京都の”感染者数”が3000人を越えた、日本全体の"感染者数”が1万人を越えたなどと、noisyなマスコミは騒いでいる。しかし、こうした数字自体には何ら意味はない。それが問題になるのはあくまでも、この数字に正比例して、重症者数、死者数が増え、医療提供体制を圧迫するという、一点に過ぎない。preventable deathを可能な限りゼロにするのが、社会の目的なのだ。なお、preventable deathゼロは、私たち医療者が常に目指している目標であることも、言い添えたい。

その医療提供体制だが、現在都で問題になっているのは、主として中等症患者用の設備だという。確かに重症者に限れば、現在約80人であるが、確保病棟は392床あり、とりあえず余裕があるように見える。

●中等症患者の治療とは?
では、中等症患者の治療とは何をしているのか? 都の基準なので、国の基準では重症に分類される(都の重症基準は、気管内挿管はしていないがICUには収容されている人。実は国の基準だと、80人は700人になる)人も含まれるかもしれないが、この人たちの受けている治療は、基本的には酸素吸入程度しか、ない。なぜなら、今のところは広く普及した薬物療法などはないのだから。

つまり中等症患者の医学的管理に必要なのは酸素の配管だけなのだ。今は非常時なのだから、私が責任者ならば、今こそ公立病院には効率的に働いてもらい、一部をCovid-19専用病院としてしまう。かつての大阪府でのようにスタッフ不足が問題になろうが、ある程度は職務命令で乗り切るしかないし、万が一感染したスタッフには、十分な補償をすればよい。だいたい私は、あのようなものものしいお洋服など、必要ないと思っている。スタッフ数も、言われているほどは要らないし、そのような体制でやるしかない。あくまでも非常時なんだから!

中等症者患者の管理のもう一つ重要な点は、重症化した患者を素早く見抜き、重症者専門病院に搬送することである。これは、一定以上の訓練を受けた看護師で十分可能であり、それに医師がお墨をつければ、さほど困難なことではない。大事なことは、搬送ルートの確保で、これはextra medicalな事柄である。

今後、重症者、死者はさほどは増えない
かつて感染者の3割近くを占めていた65歳以上の感染者数の割合は、現在、3%程度まで減少している。重症者の割合の変化はもっと大きい。




高齢者のワクチン接種を優先した結果、その感染予防効果((主たるものではないが)が現れ、明らかに高齢者の感染はコントロールされつつある。さらには、ワクチンの主たる効果である重症化予防効果が著明に現れ、高齢者の重症者のコントロールはさらに良くなってきている。

そう、やはり決め手はワクチンなのだ(PCRではない)。だからこそ小池知事は、若い人はワクチンを打ってくれ!!!と口すっぱく言っているのだ。

こう考えれば、ここ一連の小池知事の言動はつじつまがあう。彼女はオリンピックがどーのこーのといったちんけなことではなく、ここまで考えているんだよ。時事通信の解説委員さんにはとてもわからないだろうが。

今一番大事なのは、緊急事態宣言でもないし、PCR検査でクラスターを見つけることでもない。とにかくワクチンなのだ。たとえ感染者が何千人になろうとも、重症がそれに比例して増加していかなければ、病床確保の問題も起きないし(こちらはさらに、医療者側の努力も必要だ)、死者数もあまり増えない。だから、感染者数のカウントなど、どうでもよいのだ。

●オリンピック開催のメリット・デメリットと死者数増加のバランス
オリンピックが続けば確かに、いかに無観客とはいえ、かなりの人流が起きるし、それゆえの感染者数の増加はやむを得ない。そしてそれに伴って、やはりある程度は重症者・死者も増えはするだろう。

しかし、日本人の金メダルラッシュで世の中が明るくなったように、オリンピックの効果もまた素晴らしいものがある。

大事なことはだから、バランス、なのだ。死者数をひとりでも減らすためならオリンピックを止めるべきだ、という意見も確かにあるだろう。確かに人の命は尊いものだし、人命とスポーツの祭典を天秤にかけるべきではない、だが、かといって、そう数理的に割り切れるようなことでもない。

オリンピック開催で人流が何割上がれば何人の超過死亡が出る、などといった数理計算をする専門家もいるだろうが、そんなことを考えたら、突き詰めれば、人流をゼロにせざるを得ないことになる。

モディファイした英国式を取り入れるべき
だから私は、小池知事の言うように、とにかくワクチン、ワクチン、で接種者を増やし、少しでも集団免疫に社会を近づけ、かつこれまで日本で行われてきた、マスク着用などの感染予防策は継続した上で、英国のように、社会を開放・解放すべきだと思う。思い切って、緊急事態宣言など、やめてしまったらどうか

日本の首相がボリス・ジョンソンならば・・・と思う。彼は元来の信念を貫き、あのような状況、毎日数万人の感染者が出ているにもかかわらず、ワクチンの力を信じて、死者数はさほどは増えないことを信じて、社会を開放した。ロックダウンから平常社会へ、それはまさに、戦時から平時への露骨な切り替えだった。

日本はこれまでずっと、平時体制でやってきた。当初はそれが、"日本式”などと言われ、評価もされたが、結局は”感染者”の数度の波は防ぎきれず、かといって欧州のように世の中を戦時に変えてしまうこともできず、そして英国のように、柔軟に平時→戦時→平時と社会を融通無碍に変化させることもできず、緊急事態発出の頻出という中途半端な状況が続いている。

宮城県の村井知事が首相だったら・・・と夢想する。
令和3年7月30日 暗にオリパラ反対を示唆する朝日新聞記事 

やまぬ救急要請「無理だ」 五輪会場隣の大会指定病院で
有料会員記事新型コロナウイルス
朝日新聞 枝松佑樹2021年7月24日 2時46分

 新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、東京五輪が開幕する。コロナや熱中症の対応に追われる医療は、五輪の負荷にも耐えられるのか。五輪会場のすぐそばにある指定病院で、現場を見た。

 ブラジル対ドイツなど、五輪サッカーの2試合が横浜国際総合競技場であった22日夕、隣にある横浜労災病院で、救急外来(ER)の「ホットライン」が鳴った。

 救急車の受け入れを要請する電話だ。

 高齢の女性が転び、頭から血が出ているという。受け入れの可否を判断する当直リーダーの早川達也医師(32)は、「お受けします」と応じた。

 患者を運んできた救急隊員が、「きょうは五輪の試合がありますが、まだ患者を受けられますか」と問う。スタッフが「いつも通り受けるから大丈夫です」と返した。

 病院は、五輪選手や大会スタッフらに何かあった場合に受け入れる約束をしている「大会指定病院」だ。

 午後6時、自宅で発熱した10代の女性の受け入れ要請が入った。新型コロナウイルスの簡易検査をしたところ、陽性だったという。

 医師や看護師が手早く防護服やゴーグルを身に着け、陰圧室で処置にあたる。

 「心配になって119番したようです。入院まで必要なかったので、治療して帰宅してもらいました」と早川医師が言った。

 陰圧室はウイルスを外に漏らさないように内部の気圧を低くした部屋で、五つある。次々に運ばれてくる患者で、いっぱいになった。

 それでも、ホットラインは鳴りやまない。

 この日は横浜市内で最高気温33.7度を記録し、熱中症や脱水症状が多い。けいれんした子どもも運ばれてきた。

 「2歳の子ども。発熱、サチュレーション(動脈血酸素飽和度)低下」

 「複数の小児をトリアージ中」

 午後8時過ぎ、ERに早川医師の声が響く。

 「ちょっと(受け入れを)セーブして。もう寝かせる場所がない」

 看護師がそう語気を強めたとき、再びホットラインが鳴った。脳卒中の高齢患者がいるという。

 「無理だ」。救急科部長の中…

全部を読んだわけではなく、無料部分だけでの判断ではあるが、これ↑が新聞記事になるの? 第一線の救急病院だったら、どこでもこんな感じだよ。珍しくもない。むろんそこにCovid-19の患者が加わるというモディファイはあるけれども、あたかもオリパラの指定病院になったから医療崩壊した、といわんばかりの記事。

このように、脇からねちねちと自分たちの主張を補強していくのが朝日新聞の特徴なのである。たとえば読者の主張を通して自らの主張に重ねるとか・・・

露骨にオリパラ開催反対の社説を掲げた以上、朝日新聞もまた、野党同様、オリンピック選手の応援をする資格はない。そもそも応援する場を否定しておいて、なぜその場で活躍する選手を応援するのか? まったくもって矛盾しているではないか。


■令和3年7月31日 法匪的な西浦理論
西浦博教授 医療崩壊すれば「パラリンピック中止」提言も
7/28(水) 16:12配信
文春オンライン


 厚労省感染症対策アドバイザリーボードのメンバーで京都大学大学院医学研究科の西浦博教授が(44)が、「週刊文春」の取材に、このまま感染拡大が続けばパラリンピックについて「『有観客』以前に、開催にこぎつけることが出来るかどうか、非常に厳しい状況だと言わざるを得ません」と語った。

 7月27日、東京都は2848人と過去最多の新型コロナウイルスの新規感染者数を記録した。西浦氏が言う。(後略)
法匪という言葉がある。「法律の文理解釈に固執し、民衆をかえりみない」ことを言う。私は、西浦教授のこの発言で、思わず、これは医学界の、法匪ならぬ”医匪”だな、と思った。

つまり、医療理論に固執するあまり、障碍者の気持ちを考えていない、ということ。

オリンピックは開催しました、でもパラリンピックはダメです、はいくらなんでもないだろ。「オリンピックには反対だったけど、政府に強行されてしまった。開会中に前例のない”感染者数”となった、だからせめてパラリンピックだけでも中止にしたい、医療崩壊を防ぐために」という理屈なのだろうが。

ご丁寧にも、そのための数字を、この教授ははじいているようだ。ただこの教授、昨年には「何もしなければ40万人死ぬ」と煽ってましたっけ。

数理の専門家にはありがちなのかもしれないが(こんなこと書くと数理の専門家には怒られるけど・・)、数字ばかりいじっていて、自分たちがいじっている数字は実は人間なのだ、人命なのだ、という意識が飛んでいるのだろう。

さらには、こういう頭でっかちの専門家は、複数のファクターの比較ということが、できない。Aというイシューを完璧に達成させるためにBというそれを犠牲にすることに何ら躊躇をしない。なぜなら、彼らはAのことしか考えていないから。人間の心がないから、Bの立場の気持ちがわからない。

こういう、人間性の欠けた人間の判断を利用するのは、危険である。政治家はゼネラリストとして、とりあえずこんな御バカなおじさんの言うことなど、無視してください(もっとも8割おじさん・40万人おじさんの”8割の方だけは”正しかったようだが・・・)


■令和3年6月4日 またも出てきた、西尾正道
市民団体が北海道内のオリンピック中止を求め会見
6/1(火) 19:07配信
HTB北海道ニュース


 新型コロナウイルスが感染拡大する中札幌の市民団体が道内で開催される予定のオリンピック競技の中止を求めて会見を開きました。
 【北海道がんセンター西尾正道名誉院長】
 「いい結果にはならないですよね。感染者数だけを考えた場合」
 「医療崩壊してます・・・確実に、現場は。」

 【市民団体呼びかけ人渡辺信一さん】「北海道でのオリンピック凶行を中止させなければなりません。

 北海道を壊滅させるコロナウイルスの更なる爆発的拡大を阻止しなければならない」この市民団体は道内で開催される東京五輪のマラソンやサッカーなどの競技の中止求めるために設立されました。

 5月26日から6日間で個人53名と17の団体から賛同を得たとして今後は鈴木直道北海道知事と秋元克広札幌市長に対し東京五輪の北海道開催中止を促す抗議文の提出を予定しているということです。

西尾正道という名前にピンときた。そう、亡くなった肥田舜太郎とともに、脱原発派の、医療界の象徴的人物である。この男は、当時、まったく非科学的な放射線障害の話をまきちらき、あたら放射線の風評被害をまきちらした張本人の1人だった。こういう連中がいたから、福島県はさまざまな風評被害で苦しんだのである。

その西尾が、今度は、東京オリンピックに闖入してきた。まさに、サヨクを代表して、その中止を迫っている。

こういう男が困るのは、彼がなまじ放射線科の医師であるから。世間からすればプロ中のプロのわけだから、どうしてもこの男の話を信じてしまう人が多いのだ。ことさらサヨクではなくても。

しかし、”専門家”でサヨクの手先になっている人は、世に多くいる。元原発施設労働者や田中光彦のような原発の元技術者、「君が代神経症」なる珍奇な病名を作り出した野田正彰のような精神科医などなど。

"専門家”に騙されるな!
英国の女流経済学者J.ロビンソンは、以下のように、専門家の言説をうのみにする危険性を指摘している。

"The purpose of studying economics is not to acquire a set of ready-made answers to economic questions, but to learn how to avoid being deceived by economists. "
Joan Robinson(1955)


”専門家”を利用しようとするサヨクと、サヨクを利用して売名しようとする”専門家”が世の中にはうようよいることを、忘れてはいけない。専門家の主張でも、それが意図的であろうとなかろうと、間違っていることは、多々あり、何十年もしてからそれが証明されることもあるのだ。

たとえば、人口減少問題などは、40年ほど前には、今とは真逆が語られていた。すなわち、世界は将来、資源や食糧が不足するから、日本人も産児制限をしなければならない、などと語られていた。たとえば、’74年4月には、政府の諮問機関である人口問題審議会が、「子どもは2人以上生まないように」との提言をしている。

現在言われている、CO2ゼロなども、将来、それが間違っていたことが、わかるだろう。

まあそれでも、無知による間違いなら、許されるかもしれないが、売名のために知識のない人々を騙してサヨクに加担する連中は、絶対に許さない!


韓国のホンネ


■令和3年6月5日 朝日新聞が東京オリパラに反対のわけ
朝日新聞が“五輪中止社説”「では夏の甲子園どうする?」を質問してみた
5/31(月) 7:05配信
NEWSポストセブン
甲子園と五輪は同時期だが?(時事通信フォト)


 五輪スポンサーが、ついに中止を要求──5月26日付の朝日新聞の社説〈夏の東京五輪 中止の決断を首相に求める〉は大きな話題を呼んだ。

 その2日前に発売された本誌・週刊ポスト2021年6月4日号では、公式スポンサー71社に「東京五輪は開催か中止か」を問うた調査結果を掲載している。オフィシャルパートナーとして五輪スポンサーに名を連ねる朝日新聞社の回答は「お答えをいたしかねます」という中身のないものだったが、わずか数日で劇的な“方針転換”である。

 社説では、感染拡大が続く東京での開催について〈理にかなうとはとても思えない〉〈誰もが安全・安心を確信できる状況にはほど遠い〉〈問題が起きたら、誰が責任をとるのか、とれるのか〉といった具合に、舌鋒鋭く政府の姿勢を批判している。

 ただ、この突然の“転向”に困惑するのが高校野球関係者である。

「五輪は7月23日に開会し、パラリンピックの閉会式は9月5日。ちょうどその期間に重なる8月9日に開幕するのが、朝日新聞が主催する『夏の甲子園』です。社説であそこまではっきり大規模イベントの中止を求めた以上、本当に開催できるのか」(高野連関係者)

 社説では〈無観客にしたとしても、ボランティアを含めると十数万規模の人間が集まり、活動し、終わればそれぞれの国や地元に戻る〉と指摘し、五輪が感染拡大につながるリスクに言及。今年3月のセンバツ高校野球(毎日新聞主催)は入場制限が行なわれたものの、大会期間を通じて約14万人の入場者数だった。

 同社に見解を問うと、文書でこう回答した。

「東京オリンピック・パラリンピックと全国高等学校野球選手権大会では、外国からの選手や関係者、報道陣の流入の有無や、開催に伴う国内の医療機関、医療関係者への負担の大きさといった点で、事情が異なっていると考えています。

 そうした点も踏まえ、今年の選手権大会の開催については現在、日本高等学校野球連盟とともに準備しながら新型コロナウイルス感染症の国内における状況を慎重に見極めています」

 社会の公器たるメディアであり、大規模イベントのスポンサーや主催者でもある同社は、難しい舵取りを迫られている。

※週刊ポスト2021年6月11日号


それはつまり、朝日新聞が、東京オリンピックを政局にしている、あるいは、政治利用しているから。野党と同様に。

東京オリンピックなど、本当はどうでもいいのだ、朝日新聞は。つまりはそれで、菅(すが)内閣が倒れてくれればよいのだ、朝日新聞は。それで枝野内閣が成立し、日本が潰れてくれればそれでよいのだ、朝日新聞は。

甲子園が大会が開催されても、菅(すが)内閣が倒れるわけではない。だから同じくスポンサーになっていても、こちらは特に中止勧告の社説は書かなかったわけだ、朝日新聞は。

このように考えれば、朝日新聞のダブルスタンダードはきわめてよく理解できるのである。


ようこそDr.町田のホームページへ
平成31年ミニコラム