ようこそDr.町田のホームページへ
平成31年ミニコラム

■令和1年11月20日 戦前社会に通底していた矛盾
明治日本は、天皇の権威なしには、成立し得なかった。薩長の若造が、いくら能力に優れていようと、それだけで幕府を倒すことはできなかった。鳥羽・伏見の戦いを新政府が有利に進められたのは、錦の御旗があったがゆえ、である。

当時の世界情勢からすれば、坂本龍馬らが考えていた幕府・雄藩連合体制よりも、倒幕の方が、確かに取り得る選択肢ではあったろう。江戸幕府を残せば、結局は何も変わらなかったに違いないから。そのために絶対必要だったのが、”天皇の権威”なのであった。

だから、少なくとも明治の最初の10年間ほどは、天皇には”絶対君主”としてふるまってもらわなければならなかった。そもそも内閣や議会など存在もしなかったわけで、新政府の”えらさの順”は、実力ではなく、天皇からの距離(だから三条実美が一番”えらかった”)で決まっていたのだから。

だから、すべての政府の政策は、”一番えらい人”である天皇の指図でなければならなかった。(こんな時代にやれ議会だの法律だの言っていた大隈重信や江藤新平はだから、排除されて当然だった)。

さらに、少なくとも明治時代は、国民の多くは、天皇は絶対君主だと思っていたことだろう。ここがポイント。

●世界の流れに乗った大正・昭和の立憲君主制
ちょうど19世紀後半頃より、世界の君主制は、絶対君主制から立憲君主制へと移り変わっていた。君主の恣意による弊害が歴史的に明らかになり、国民から選ばれた宰相なり、議会なりが国家の運営に当たることになり、君主は徐々に名目上のものに過ぎなくなっていった。

御多分にもれず、日本でも、大正・昭和になると、天皇は立憲君主であると見られるようになり、そうした帝王教育が授けられ、、大日本帝国憲法もまた、そのように運用された。

戦前、昭和天皇の意志が直接国家意志となったのは、張作霖爆殺事件と二・二六事件の折だけであり、前者の場合、昭和天皇は、よけいな口出しをしたと、のちに後悔している。後者の場合は、下手をすると陸海軍による内戦になりかねなかった国家非常時であり、やむを得なかったと言えよう。

大東亜戦争に関しては、昭和天皇は開戦には反対だったが、その意を国家政策とすることはできなかった。つまり、昭和天皇が立憲君主制の分をわきまえていたがゆえに、日本はかの戦争に突入した(ちなみに、終戦時は非常時であったため、天皇の意志が国家意志となり、終戦に至った。つまり開戦時の日本は立憲君主制であったが、終戦時の日本は、一時的に絶対君主制となった)。

●軍はなぜ天皇機関説に反対したのか?
天皇が立憲君主になると、それを理論づけた「天皇機関説」が発表された。そして私たちは、軍がそれに強硬に反対した、と歴史で習った。

それはなぜか? 軍部の頭が古かったからではない。軍としては、立憲君主としての天皇では、戦争ができなかったからである。

戦争の是非はともかく、国家が戦争を決めれば、軍は戦い、勝たなければならない。だが戦争に戦死はつきものであり、ではなぜ死なねばならないのか?という大義名分が必要となる。それが天皇だった。

戦死の理由付け、つまり、天皇のために死んでもらわねばならなかった。(実際には皆、「お母さん!」といって亡くなっていったが、まさか国家として、「おっかさんのために死ね」とは言えない)。

欧米にはそれなりの血塗られた歴史があった。国家、王様のために多くの人が死んでいっていた。だから、兵隊が「誰のために?」死ぬのか、など愚問であった。王様や国のために命を差し出すのは、当たり前だったのだから。

日本は、江戸時代には260年にわたって平和が続いた。対外戦争も内戦もなかった。何せ、主君の敵討ちくらいがあそこまでの騒動になったくらいだから。いかに日本が平和だったか。

そんな日本も、明治になり、好むと好まざるとにかかわらず、対外戦争に巻き込まれることになった。戦死者が生まれるようになった。そして天皇のために死んでもらったわけだが、そのためには、天皇には超然としていただく必要があった。

明治期より、天皇を現人神にしておいたことが役に立った。そうか、神様のためなら死んでもよいか、と。

だから軍にとっては、最低限、天皇は絶対君主であってもらわねばならなかったのだ。美濃部達吉の言う「機関」では、誰もそのために死んではくれない。

こうして、戦前時代の齟齬が始まった。片や世界の潮流に乗って、天皇は立憲君主となったが、軍においては依然として、兵には「天皇は絶対君主、現人神」と教え込んでおかねばならなかった

結局のところ、戦前の歴史の通底にはこの問題があった。

たとえば、ニ・二六事件を起こした青年将校らはおそらく、仮に彼らの”昭和維新”が成功していたら、明治に逆戻りし、天皇を絶対君主として扱っていたことだろう。初めはこの事件に寄り添っていた陸軍幹部も同様であろう。

それは、彼らは軍人であり、一様に、「天皇の名のもとに」死ぬ覚悟であったから。

逆に海軍はやはり、世界を回っていたから、天皇を立憲君主として考えていた。だからこそ、二・二六事件を起こした将校らは、立憲君主たる天皇、国家への反逆である、とすぐさま受け取った(最近の説では、海軍はこの事件を事前に詳細に察知していたらしい。あえて泳がしていたのだろう)。

統帥権干犯問題も、こうした側面から理解できる。立憲君主制からすれば、内閣が予算措置で軍の規模を決めるのは当然であるわけだが、当時の軍からすれば、自分たちは「絶対君主」たる天皇と直につながっているという自負があった(大日本帝国憲法第11条 天皇ハ陸海軍ヲ統帥ス)。こうした解釈の違いが、統帥権干犯問題を生んだ土壌となったのである。

要は軍としては、天皇が絶対君主でないと、当時の日本として、戦争することができなかったのである。

●戦前の軍と戦後サヨクの不思議な一致
こうしてみると、絶対君主制を信じるという点において、実は、戦前の軍と戦後サヨクは見事に一致していることがわかる。

いうまでもなく、戦後サヨクは、戦前の”軍部”を蛇蝎の如く、嫌っている。「天皇のぜってい的権威のもとで、強権的な軍部が政府を動かし、戦争をしたくなかった無辜の民を戦争に駆り立てた」とするのが、戦後サヨクの見解だから。

つまり戦後サヨクは、本体敵対するべきはずの戦前の”軍部”と同じ、時代遅れの価値観を共有していたわけである。戦後サヨクは、またの名を”進歩派”と呼ばれていたが、進歩どころか、上杉慎吉のような古い価値観に囚われていたのである。

●日本人は立憲君主制を理解していた
大東亜戦争後、連合国のほとんどは、昭和天皇を戦犯として裁き、廃位し、あるいは死刑までも狙っていた。それをマッカーサーが阻止したのは、誰もが知る事実である。

マッカーサーは、戦後の日本の統治には天皇が必要と考えたわけだが、マッカーサーをしてそう思わしめたのは、日本人が結局は、立憲君主制をよく理解していたからであろう。

確かに先の大戦は、天皇の名のもとに戦われた。しかし、天皇は立憲君主であり、自分の意志で戦争を始めたわけではない。

あれほど軍から「天皇のために戦死せよ」と言われ続けていたにも関わらず、賢い日本人は、以上のように考え、天皇を恨まなかった。だから戦後の行幸も(沖縄県を除いて)うまく行われたし、令和の現在でも、天皇は事実上の立憲君主として、国民から慕われている。日本は、離婚などで揉めて英国王室より、よっぽど立派な立憲君主制であると言える。

●実は戦前も戦後もほとんど変わらない
日本は今も、実質的には立憲君主制である。その規定が憲法にないというだけで天皇は日本国の元首ではないが、日本国の代表は誰か、と問われれば、日本人としては、安倍首相は例外として、かつてのようにコロコロ変わる首相よりも、天皇である、と考える人が多いのではないか。

こうしてみると、制度上はともかく、運用としては、戦後も戦前も、天皇に関しては、実はあまり変わりはないのである。

ただ、戦前には、戦争という国家意志の選択肢があった。その点においてのみ、天皇と国民の関わりが戦前と戦後は大きく異なるが(というか戦後は、ない)、戦争という選択肢は、当時は万国共通のことであり、現在の目から、その運用を責めることはできないだろう。

先日、新天皇・皇后が即位された。その熱狂はすさまじく、日本にとって、天皇という存在は、本当に日本人の遺伝子になりきっている、と感じた。国家安寧のために、こうした権威はやはり、必要不可欠なのである。




■令和1年11月21日 国内向けのポーズだろう-矛盾した韓国の動き

GSOMIA、日本に譲歩迫「る=韓国外相「最後まで努力」―23日失効期限

韓国の康京和外相=10月8日、ソウル(EPA時事)

写真拡大 (全2枚)

 【ソウル時事】23日午前0時に失効期限を迎える日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)について、韓国の康京和外相は21日の国会で、韓国向け輸出管理強化措置に関し日本側の譲歩がない限り「再考しないというのが現在の韓国の立場だ」と語った。

 その上で康氏は、失効回避に向けて「最後まで努力する」と強調した。

 康氏はこの中で、GSOMIAが失効しても、北朝鮮の核・ミサイル関連の防衛情報を共有するために2014年に日米韓が締結した取り決めで代替できると説明し、影響は少ないとの見方も示した。

 一方、大統領府は21日午前、国家安全保障会議(NSC)の常任委員会を開催し、GSOMIAの失効をめぐる対応を協議した。大統領府は終了後、「韓日間の懸案解決を目指して政府の外交努力を検討した。主要関係国との緊密な協議を続けていく」と発表するにとどめた。

 韓国側はGSOMIA失効に関する最終的な結論を明確にしないことで、外交当局を通じて期限ぎりぎりまで日本側の翻意を促す狙いとみられる。韓国大統領府高官は20日まで極秘裏に訪米し、米政府高官と意見交換。韓国紙・東亜日報は21日、外交筋の話として、日韓の政府高官が接触し、失効回避へ外交努力が続けられていると伝えた。 



完全な韓国の失敗だった。

韓国は、土壇場になった今でさえ、日本の譲歩を要求している。それはむしろ”期待”であり、否、”希望”でしかないのに。日本がこの場で譲歩することなど、絶対にあり得ないのに。(あり得るのであれば、すでに譲歩している)。

つまり、韓国はいまだにタカピーなのだ。だがそれでいて、水面下では、GSOMIA継続を探っている。タカピーな要求を出しておいて、裏では各方面に頭を下げまわっているのだ。

だから今の韓国政府の行動は明らかに矛盾している。まともな国家とは思えない。なぜこんなことをするのか?

タカピーな要求は結局、世論対策なのである。「俺たち政府はこんなに頑張ったのに、あの日本があまりに頑固で非常識で・・・」と世論に思わせなければならない。

いまや韓国政府はGSOMIA継続が国家にとっては絶対に必要ではあるが、それはまた絶対に不可能であることがわかっている。日本に全面降伏しない限り。

どうせ負けるのなら、少しでも政権の傷を少なくしたい、日本のせいにして、という、要はやけのやんぱち状態なのだ、今の韓国政府は。


どうしてこうなった?
そもそもの韓国政府の過ちは、北朝鮮と仲良くしようとしたことだった。でき得れば、将来は統一国家にしたい、と。

無論、それができればあの人たちには越したことはないだろう。もともと同じ民族なのだし、東西ドイツだって融合したわけだし。

だが、ドイツは融合して30年経った今でさえ、元東西の社会格差は大きいという。ましてや今の韓国と北朝鮮においておや。

ドンキホーテ文は、こんな見果てぬ夢にとりつかれ、足下、すなわち日本との関係をおろそかにした。だが彼の最大の失敗は、それが米国との関係をも疎遠にする、ということに気づかなかったことにある。(GSOMIA破棄通告がその何よりの証拠)。

文大統領は、緊密な日米関係を知らず、今までの日本政府とは違う安倍政権の手ごわさを知らずに、実現不可能な理想に向かって突っ走ってしまった。

日本からすれば、今、安倍政権でつくづく助かった、ということになる。


●日韓は今、日本海海戦を戦っている
話は変わるが、韓国からの旅行客が激減している。貿易も激減している。日本の関係者には大打撃だろう。

だが、おそらくは、韓国経済への打撃は日本の比ではないはずだ。いろいろな意味で、日本の何倍、何十倍もの”被害”を受けていることだろう。

100年以上前、日露戦争で、日本海海戦が行われた。結果的には、世界史上類のない日本の完勝であったが、それでも日本側は戦死117名、戦傷583名の犠牲を出した。(ロシア側は戦死4,830名)。

日本側は、T字戦法で、大回航のためにあえて敵にわき腹を見せざるを得ず、その時には敵から狙い撃ちにされ、相当な死傷者がでたことだろう。その時だけを見れば、死傷者続出で、本当は日本は負けているのではないか、と少なくとも水兵レベルなら感じていたのではないか。戦争とは、勝っていても、負けたように錯覚するものだそうである。

今の日韓はまさに、日本海海戦を戦っている。日本は正論を通すために、あえて韓国にわき腹を見せた。そのための不買運動、旅行客激減は覚悟の上で。

日本は確かにそれで苦しんでいるが、韓国は、日本海海戦時のバルチック艦隊のように、その何倍も苦しんでいるのだ。それを今の日本人は、忘れてはいけない。

GSOMIA破棄は、韓国にとっての日本海海戦の敗北となることだろう。

バルチック艦隊敗北でロシアは戦争に敗れ、皇帝はいなくなり、社会そのものがまったく変わってしまった。

韓国はさすがにここまでには至らないだろうが、GSOMIA破棄後の韓国は、日韓どころか、韓米関係が本当におかしくなるだろう。もっともそれで北朝鮮が”祝砲”でミサイルをバンバン飛ばしたら、困るのは日本なのだが・・・



■令和1年11月22日 世論より輿論を重視した韓国
韓国が土壇場になって、GSOMIA破棄を回避した。もともと同国の世論調査では、破棄賛成が常に過半数であったので、世論を敵に回したことになる。

ここで思い出すのが、’97年に沖縄県名護市で行われた、普天間基地の辺野古受け入れの住民投票である。その結果は、受け入れ拒否が過半数であったが、当時の比嘉名護市長は、その結論に従わず、辺野古受け入れを決めた。そして自身は、市長を辞した。比嘉市長は、国家・国民のために、間違った民意を否定したのである。ある意味で、民主主義への挑戦であった。

民主主義社会では、何といっても、多数派が正しい社会なのである。仮にその多数派が明らかに間違っていたとしても、多数派が選んだ判断に従わなければならない。

国民投票でEU離脱が選ばれた英国において、メイ前首相が、再度の国民投票を拒否し続けたのも、一度出された国民の意志は、誤っていたとしても尊重しなければならないという、民主主義の原点から離れなかったためである。(この点でメイ氏は、「悪法もまた法なり」と言って死んだソクラテスに通じるものがあろう)。

比嘉名護市長は、日本国民を守るために、誤った住民投票の結果を尊重しなかったという、民主主義に悖る決断をしたわけだが、その代償として、自らの首を差し出した。それほどに、民主主義においては、多数派意見が大事なことなのだ。

こうしたことを踏まえると、文大統領は、本来は辞職すべきなのであろう。国民投票という、はっきりとした国民の意志を問うことはなかったにせよ、繰り返し行われた世論調査の多数派の主張を裏切ったわけなのであるから、韓国が真の民主主義国家なら、そうすべきだと思う。


韓国はエセ民主主義国家
だが文大統領は辞職などしないだろうし、韓国国民もそこまでは求めないだろう。本来なら、自分たちの意見は、権力から袖にされたはずなのに。

日本なら、たとえば安倍首相が、こうした立場だったら、おそらく彼は辞職する、否、せざるを得なかったと思う。

たとえば、脱原発の国民投票を行い、原発廃止が過半数になったとしても国家・国民の将来のためにその結果を無視して、原発継続を訴えたら、その政策は強行されたとしても、安倍首相は辞任せざるを得なくなるだろう。本来、民主主義国家とはそういうものなのだ。

ではなぜ韓国ではこのようにならないのか? 同国が真の民主主義国家ではなく、エセ民主主義国家だからである。

なぜか? 権力が、自らの都合がいいように韓国国民をだまし続け、そして、韓国国民もまた、従容としてそれに従っているからである。

たとえば、日本では、明治この方、権力が、自らのために、国民にうそを教えてきたことはない。教育に関しては、史実に忠実であり、したがって国民は健全な歴史観を持ち、そのために、欧米にもまあ劣らないほどの民主主義を、すでに大正時代にはまあ、持っていた。(明治初期のみは、天皇の権威付けが必要であったため、現人神などといった嘘があえて教えられる必要性があったが)。

むしろ日本の場合は、戦後、サヨクという”民間”により、逆に権力に不都合な教育を強いられてきた。「韓国併合は非合法だ」「関東大震災で権力が朝鮮人を殺した」「日本の最北端は稚内だ」などといった嘘が、公然と教えられてきた。サヨクに阿ていたために。

韓国は違う。民主主義国家ではない中国同様、権力は、国家に都合のよう事実を国民に教えてきた。韓国併合は国際法違反の植民地主義によるものだ、といったうそを教えてきた。いわゆる反日教育である。日本が必要最小限で断ち切った嘘の教育を、韓国は延々と続けているのである。

日本の嫌韓は民間レベルだが、韓国の反日は、権力による国家規模レベルだと言えよう。

このように、日本では真実が教育され、韓国では国家の都合のいいように嘘が教育されてきた。そして、こうした点こそが、両国の国力の差、民度の差となって現れてきている。

旅行客にしても韓国→日本は激減したが、日本→韓国はほぼ変化がない。韓国で日本製品の不買運動が起きたが、日本では起きていない。民度の差は歴然としている。


権力の強さと民度は反比例する
たとえば、進学校は一般的に校則が緩いが、底辺高校は厳しくなっている。優秀な生徒は自分を律することができるがゆえにいちいち細かい指導は不要なのだ。

こうした原則は、国家にも当てはまる。つまり、国民が優秀なら、国家権力は強い必要はなく、民度が低い国には、強い権力が必要となる。具体的に言うと語弊があるので、まあこれ以上は言わない。

韓国の大統領は、米国大統領以上に強い権力を持っている。権力による誤った教育を受けてきたがゆえに民度が低いがゆえである。

逆に、こうした国民性ゆえに、権力への反発もまた、尋常ではない。朴槿恵大統領があれだけ恨まれたのも、権力の強さ・民度の低さの裏返しである。また、退任後の韓国大統領が皆悲惨なのも、それだけ大統領の権力が強い証左である。つまり強い権力を失えば、八つ裂きにされる社会。

日本の場合は、江戸時代から民度が高かったがゆえに、明治政府の権力は弱くとも、天皇の権威で国家運営は可能であった。明治が進み、大正、昭和ともなると、もはや天皇の権威も必要なくなり、天皇機関説なるものまで出現し、弱い権力だけでも何とかやってこれた。だがそれがために、政治と軍が並立し、マスコミが煽った世論の暴発を抑えることができずに、先の大戦となった。

日本人は明治この方70年以上の強くはない権力に慣れており、前述のように、国家が嘘を教えなかったから、戦後、見事に民主主義国家が運営されてきた。

韓国の場合、軍事政権が長く、国家が嘘を教え続けてきたから、今のようになった。今後も韓国国民は、権力から騙され続け、そしてそれに気づいたときには権力に過激に対応し、を繰り返し、いつまでも民度の低いままの国家であり続けることだろう。

■令和1年11月23日 ↓では韓国の思うつぼだ!

連載:社説

(朝日新聞社説)日韓情報協定 関係改善の契機とせよ
2019年11月23日

 日韓の安全に資する協定が、かろうじて救われた。ひとまず安堵(あんど)できても、問題の根本は手つかずだ。理不尽な事態を繰り返さないための健全な関係回復に本腰を入れるべきだ。

 きょう失効を免れたのは、GSOMIAジーソミア)と呼ばれる政府間の取り決めである。両国が軍事情報を共有するための協定で、文在寅(ムンジェイン)政権は寸前のところで破棄を撤回すると発表した。

 日米韓は、この協定を主要な回路の一つにして、安全保障の情報をやりとりしている。破棄となれば、共同歩調に悪影響が出ることが懸念されていた。

 北朝鮮の不穏な動きが続くなかで、日韓関係がここまでこじれたのは不毛というほかない。今回の失効回避を機に、両政府は国民の実利を損ねる負の連鎖を止めなければならない。

 韓国側が8月に協定の破棄通告をしたのは、日本による輸出規制強化への対抗策だった。きのうの発表でも、今後いつでも破棄できると強調し、日本側に相応の対応を求めた。

 だが、いくら韓国内の対日世論が硬化したからといって、安全にかかわる問題を取引材料にすること自体に無理がある。

 北朝鮮に加え、中国やロシアも日韓関係の悪化に乗じて軍事的な挑発行動に出ている。内外の現実を慎重に考慮すれば破棄の選択肢はなかっただろう。

 一方、日本政府にも関係改善への重い責任がある。7月に唐突に打ち出した韓国向け輸出の規制強化は、昨年来の徴用工問題をめぐる事実上の報復にほかならない。

 韓国では、製造業で不安が広がっただけでなく、日本による「強圧」に対する世論の反感を増幅させた。韓国からの訪日客の激減は日本の観光地を悩ませているほか、さまざまな市民交流も滞っている。

 文政権が誤った対抗措置のエスカレートを踏みとどまった以上、日本政府も理性的な思考に立ち返るべきである。輸出規制をめぐる協議を真摯(しんし)に進めて、強化措置を撤回すべきだ。

 いまの両国間に横たわる問題の本質は、日本企業に賠償を命じた韓国大法院(最高裁)判決への対応である。今回図らずも芽生えた両政府間の危機管理の対話を発展させて、徴用工問題を打開する枠組みづくりを急がねばならない。

 文氏も安倍首相も、相手との妥協を政治的な損失ととらえる考え方から脱すべきだ。たとえ不人気であっても、国民の未来を見すえた外交の価値を説くのが政治家の務めである。

 両国関係の土台である1965年の日韓請求権協定を守り、両国関係全般を本来の軌道に戻す一歩を踏み出してほしい。


では、朝日新聞に言うように、「韓国がGSOMIA破棄を停止したから、日本はこれまでしてきた輸出管理を撤回しよう」ということになれば、結果的には、韓国がずっとこの3か月言い続けてきた「日本が譲歩をすれば・・・」を満たしてしまうことになってしまうではないか。順番が逆になるだけで。

今回の件では、外務省が「譲歩をしてもよい」と持ち掛けてきたのを、経済産業省と官邸がそれを峻拒した、とのことである。つまり、やはり日本のかなりの部分、ことにインテリにおいて、かつての日本の悪弊を踏襲しようという動きはあるのだ。

つまり、「謝ってでもなんでも、大事なことは国家間のつきあいの継続だ」という主張である。

民主党はむろんのこと、これまでは、自民党でさえ、こうした甘い態度だった。韓国よりも北朝鮮に対してすら、「拉致被害者は死んだことにして、国交交渉を始めよう」などという意見があったくらいなのだから。

つまりは今の官邸の考えが本来は当たり前の正しいことなのだが、これまでの日本がいかにおかしかったか、ということ。

そして多くの日本人も、それには気づいてきた。だからこそ、安倍首相はここまで長く首相を務めていられるのである。

今の流れを本物にしてほしい。安倍内閣だけのことではなく、今後どんな内閣になろうと、今の安倍内閣の方針を国是にしてほしい、と多くの日本の良識ある人たちは感じているはずだ。


■令和1年11月24日 だから韓国はズレている 
2020年7月24日に開催される東京オリンピックが約8カ月先に迫った。2020年は我が国の体育界に大きな意味がある。1920年、日帝強制占領期間に初の体育会ができて100周年になる年であり、日本の心臓部・東京で開かれるオリンピックに韓国選手が太極マークを胸に付け、スポーツで日本に正しい教育をしに行く象徴的な意味もある。

大韓民国は近くて遠い隣国・日本に複雑な感情を持っている。日本の貿易制裁から始まった通商葛藤が手のほどこしようがないほど大きくなって、ノーノージャパン運動まで広がって日本と不快な関係が継続している。そうするうち東京オリンピックは福島原発事故以来、放射能の安定性が国際社会問題に浮上し、旭日旗使用や独島(ドクト、日本名:竹島)問題など様々な争点がいまだに解決していない。
(中略)

国際社会も憂慮を表明した。サイバー外交使節団バンクは今年9月、世界最大規模請願サイト「チェンジ」に2020年東京オリンピック放射能安全問題に関心を持ってほしい、という英文請願を上げた。請願対象は第一に国際オリンピック委員会(IOC)、第二に東京オリンピック委員会(TOCOG)を指定した。

バンクは「選手への医療と選手の健康に関する対策を奨励し支援する。環境問題に対し責任ある関心を持つことを支援する」というオリンピック憲章2条10項、14項を根拠に上げ、3月の国際環境保護団体であるグリーンピースが福島放射能汚染の深刻性を調査した結果を引用し「福島で放射能が基準値の8倍を超える数値が出ている」と強調した

世界保健機構(WHO)の警告も指摘した。放射線に汚染されれば骨髄・心臓・胃腸などに長期に影響があり、免疫系を弱めるのはもちろん放射性ヨードが体内に蓄積すれば発癌の可能性もあるという内容だ。

バンクはIOCが選手と観客の健康のために開催国に福島産食物の使用を禁止し、福島と近い競技場を除き、放射能問題に関するすべての安全性点検結果を透明に公開してほしいと要請した。

先月28日には台風19号の影響で雨水で流出した日本放射性廃棄物の袋が66個にもなることが明らかになった、と共同通信が報道した。流失した袋には2011年、福島第1原発で発生した水素爆発事故で汚染された土などが含まれる。原発事故後、処理する場所が見つからないまま、臨時保管所に積もっていて豪雨で川の水などに流れこんだ。

来年開かれる東京オリンピックに出場する選手団の健康が心配になる状況だ。

大韓体育会は着実に福島産食材安定性に憂慮を表わしている。イ・キフン大韓体育会長兼IOC委員はトーマス・バッハ委員長に会ってこの部分に対する議論をしている。バッハ委員長もやはり「関連状況について再点検する計画で対話を継続する」と明らかにしたが、まだ決定された事項はない。

イ会長も本紙とのインタビューで「最終確定は出ておらず協議中だ。旭日旗は屋内使用禁止、農産物もオリンピック農産物供給業者が確定していない。30カ所の業者と協議中。IOC委員長が再び確認して話すと言った。日本体育会長があまり心配しなくてもよい、私たちも措置すると言った。ロシア、中国連盟と合わせて対応する計画」と説明した。

しかし、日本は放射能関連問題について確実な解決策を提示できずにいる。日本内部でも政府の福島政策に反対する人々が持続的に声をあげている。日本は直ちに東京オリンピックの成功開催のため、福島原発事故を隠ぺいせず、さらに長期的観点から地球と人類の安寧のために核廃棄物処理と福島原発解体など残された課題を透明で安全に処理するよう願う。

キム・ペクサン記者

ソース:デイリー・スポーツ韓国(韓国語)[創刊特集]東京オリンピック展望②-放射能オリンピック、果たして安全なのか?
ソースは韓国語で、日本や放射線には無知の読者を対象に、こうした記事は書かれているのだろう。

そもそも、朝日新聞などもそうだが、常々間違った事を書いているメディア・個人には、①そもそも無知であるため、自分の主張が間違っていることを知らない、②間違っていることはわかっているが、金銭目的等のために、あるいは意趣返しのために、それをあえて隠し、イシューに無知な人を騙す、の二種類がある。

こうした、サヨクによる誤った主張はだから、この①、②のどちらかであることを見極めることが大事である。

例を挙げよう。たとえば朝日新聞は①の典型であると思う。朝日新聞は押しも押されぬ大新聞である。金銭目的も恨みあろうはずがない。彼らは間違いなく、無知によって、正しい理解ができていないのだ。

②は特に個人が多い。たとえばとある放射線科医が放射線危険!危険!をばらまいているが、専門家である彼がそのようなうそを信じているわけがない。おそらくは、何らかの目的があって、あえて自分に乗ってくる人にうそをばらまいているものと思われる。

その他にも、天木直人、古賀茂明、柳澤協二、植草一秀、青毛のおばさん、などのようなあちら側に行かれた錚々たる知識人などは、世の中への意趣返し的な目的のために、かならず一定数はいるサヨクを支持する無知なB層をマーケットにして食っているのだろう。

さてでは、この記事はどちらか。私は単純に①だと思う。つまり、放射線や日本の事情には完全に無知で、完全なる妄想で記事は書かれている。

①だと思う根拠は、引用されている事象そのものは、皆間違ってはいないからだ(∵②の場合、統計のマジックを使い、データを自らの主張に都合のいいように見せかけることが多い)。

特に問題なのが、「日本内部でも政府の福島政策に反対する人々が持続的に声をあげている。」という部分で、これはまさに事実であり、悪いのはこういうことを引用する人よりも、こういうことを主張する人たちであろう。

つまり、このような日本国内の放射脳の存在は、外国のそれなりの知識人にも間違ったメッセージを送っているわけだ。むろん、いまだに根強い国内の風評被害の原因にもなっている。

これは韓国のマスコミ記事なわけで、つまりは多数の人に読まれることを前提として書かれている。書く方も読む方も、放射線や日本の国内事情にはまったく無知なわけで、それがオリンピック出場が危険かどうか、などといったレベルにまで問題が進んでしまっている。

日本のマスコミがこのような記事を書いても、少なくとも現在ならば、一笑に付されるだけだろう。いっかな朝日新聞とて、こんなものは書かない。(原発事故直後には、週刊誌レベルではこれに近いような書き方もなされていたが。但し彼らは①ではなく、②の目的、すなわち”売らんかな”で)。

つまりは、韓国という国は、これほどに無知な国なのだろう。”徴用工”問題にしても、GOSMIA問題にしても、この国はこうした国なのだ、という前提で付き合っていくしかないのだろう。


令和1年11月25日 バカとうそつきとは最低限のつき合いでよい

韓国への謝罪「ない」、菅氏否定…刺激は避ける

11/25(月) 13:15配信

読売新聞オンライン

 菅官房長官は25日午前の記者会見で、日韓のGSOMIAの失効回避を巡り、韓国が日本政府の発表に抗議し、日本側から謝罪があったと主張していることについて、「政府として謝罪した事実はない」と明確に否定した。

 日本による韓国向け半導体材料などの輸出管理厳格化に関し、「GSOMIAとは全く異なるものだ」と指摘し、維持する方針も確認した。

 ただ、「韓国側の発信の一つ一つについてコメントすることは生産的ではない」とも述べた。詳しく反論することで韓国側を刺激するのを避けたとみられる。


韓国政府、日本に強く抗議 GSOMIA失効回避めぐる発表に

11/24(日) 19:13配信

時事通信

 【ソウル時事】日韓軍事情報包括保護協定GSOMIA)の失効回避をめぐり、韓国大統領府高官は24日、日本政府の発表内容などについて、外交ルートを通じて強く抗議したと明らかにした。

 日本側は理解を示し、謝罪したという。23日の日韓外相会談でも韓国側はこうした立場を伝えた。韓国政府は、日本の報道が韓国国内世論に影響を与えかねないことに神経質になっているもようだ。

 大統領府高官は輸出管理強化をめぐる日本の経済産業省の発表が「当初合意していた内容を意図的にねじ曲げた」と批判。また、一部報道が「韓国が米国の圧力に屈した」「日本外交の勝利だ」などと伝えた日本政府高官の発言に対し「牽強(けんきょう)付会だ」と非難した。

 また、GSOMIAと韓国向け輸出管理強化措置の問題は「次元が異なる」としていた日本政府の説明が「今回、事実上破られた」と主張。文在寅大統領の外交が「判定勝ちした」と誇示した。

人間関係でもそうでしょう。どうしてもつき合いたくない人というのはいる。本当なら、人間関係を100%切ればよいのだが、仕事の都合なので、どうしてもそれはできない、という関係。

そうした場合、通常の人が取る態度は、「自分に不利益が及ばない限りは、相手を無視する」ことになるだろう。

たとえば、相手があることないこと言いふらすとしても、それにいちいち反応することはないはずだ。反応するということは、その人の視野にその相手が入っている、ということになるから。

本当に嫌いなら、そもそもその相手を自分の視野に入れることすらいやになるものだから。

しかし、自らの存在が脅かされるようなうそがばら撒かれた場合は、スイッチが入れ替わる。そしてその一点のみ反論し、あとは無視する。

まあ多くの人は、こんな風に対処するだろう。そして今の日本政府は、まさにこのようにしているのだ。

言いたいことは言わせておく。そして、自らにマイナスの影響が来る場合のみ反応する、というやり方である。

古来、愛の反対は憎しみではなく、無関心と言われている。今の日韓はまさにこうした状態で、本来なら、国家間の愛まではいかなくとも、お隣さんだし、積極的な交流があってしかるべきなのである。だがなにせあちらが、国民管理のために間違った歴史観に固執して、国家間の約束を守らず、こちらがいくら”謝罪”をしても、要求を吊り上げるばかりで、愛の育みようもない。

かといって憎むこともまた、核があり、米国の監視もある現代であるからして、かつてのような戦争はあり得ないので、憎むべき具体的方策がない。また、経済の相互関係などを考えると、一部の人たちが言うような国交断絶などもまた、現実的ではない。

結局は、自分のところに降ってきた火の粉だけを振り払っていればそれで十分なのであって、いちいち積極的に、火消しに走る必要はないのである。むろん、韓国自体が炎上していても、放置していればよろしい。

令和1年11月26日 この案はダメだろう

早稲田大で講演する文喜相・韓国国会議長=5日、東京都新宿区© 時事通信 提供 早稲田大で講演する文喜相・韓国国会議長=5日、東京都新宿区

 【ソウル時事】韓国の聯合ニュースは26日、元徴用工問題の解決を図るため、文喜相・国会議長がまとめた法案の詳細を伝えた。日韓両国の政府や両国企業が創設する基金を通じ、元徴用工ら1500人に慰謝料などとして計約3000億ウォン(約277億円)を支給する内容という。日本企業は基金に「自発的に寄付」する仕組みだ。

 文議長の関係者が同日、元徴用工らが参加した懇談会で提示した。文議長は今後、関係者らの意見を聴取した上で法案に反映する考えで、内容が変更される可能性もある。年内にも発議する方針とされるが、早期の立法化は厳しいとの見方もあり、来年に持ち越されそうだ。

 法案では、既に運用されている元徴用工の支援財団を「記憶人権財団」に改組し、日韓企業や両国民の自発的な寄付による基金を創設。元徴用工や遺族に慰謝料や慰労金を支給する事業などを行う。日本政府が財団運営にどのように関与するかは不明だ。

 訴訟進行中の原告と訴訟予定の元徴用工ら計約1500人が支給対象とされる。慰安婦問題をめぐる2015年末の日韓合意に基づき、日本政府が出資した「和解・癒やし財団」の残金約60億ウォンも基金に組み入れ、元慰安婦支援も手掛けるという。

 元徴用工問題をめぐっては、韓国最高裁が18年10月、日本企業に賠償を命じる判決を下した。請求権問題は1965年の日韓請求権協定で「最終的に解決された」とする日本政府は、韓国側で問題解決を図るべきだとの立場だ。文議長の法案に日本側がどこまで理解を示すかは不透明である上、日本政府の謝罪を求める原告側の反発も予想される。文議長は今月5日、東京の早稲田大で講演し、法案をまとめたと表明していたが、具体的内容は分かっていなかった。







それぞれの政府は直接関与しない点で、案としてはよいが、それゆえに、おそらくは日韓双方から反発を食らうだろう。

まず、韓国の元”徴用工”ら原告は、これでは納得しないだろう。彼らが求めているのはカネもさることながら、日本政府からの更なる謝罪だから。

さらに彼らは、あくまでも日本からカネを巻き上げようとしているので、韓国側の負担が多ければやはり、反発することだろう。

日本側からすれば、政府はまったく関与せず、日本企業の自発的寄付に期待するわけだが、はたして今の状況で、どれほどの企業が寄付をしようとするだろうか。よほどもともと韓国とのつきあいが深い企業に限定されるのではないか?

仮にこの制度が始まったとしても、結局は、日韓双方からたいしてカネは集まらないのではないか?

玉川徹は、ワイドショーで、政府が関与しないがゆえに、日本企業もかなり自発的に寄付を行うのではないか、と話していたが、私は懐疑的だ。

ようこそDr.町田のホームページへ
平成29年ミニコラム