ようこそDr.町田のホームページへ
平成30年ミニコラム

■平成30年1月1日 女の幸せについて一考
先週の読売新聞の「人生案内」に興味深い相談が載っていた。あらましは以下のようである。

70代女性。20代前半で結婚するも、30歳前に離婚、再婚の話もあったが、女を捨てて、母子家庭で必死に子供を育て、その子供も結婚し、孫が2人いる。経済的にも成功し、以前と比べものにならないくらい金銭的に恵まれた生活をしている。しかし、心の中に乾いた風が吹いている。夜になると一人涙する

多くの人はこの相談を見て、「離婚したとはいえ、子育てにも成功し、仕事にも成功した人でも、このような悩みがあるのか」と感じたのではないか。なぜなら、この人こそが、世の女性が目指す鏡のような存在なのだから。

独身女性が仕事で成功するだけでも大変で、ましてや子育てをしながらで、ともなれば、多くの女性は途中で息切れしてしまう。ワンオペ育児などと言われているが、投稿した女性は、ワンオペどころか、本来協力をしてもらえるべき夫さえいなかったのだ! 本来ふたりですべき子育てをひとりで(むろん、親の協力などはあったのではあろうが)行ってきたのだ!

社会から称賛が与えられ、晩年を堂々と生きられてしかるべきであろう。だのになぜこのような後悔をするのだろうか。これほどの女性が、人生の晩年に、このような後悔をするのであれば、世の女性はほとんど後悔人生だらけになってしまうのではないか。

ここで余計なことだが、女の幸せについて、考えてみよう。私はそれは、3つあると思う。

@よき恋愛、結婚をする
A子育てに成功する
B最低限、夫に頼らずに経済的に自立、できれば生涯生きがいのある仕事をし、経済的な余裕を持つ

しかしおそらくは、この@〜Bのすべてに成功した女性など、皆無ではないか、と思う。

たとえば、山口百恵さんは、@とAでは成功者だろう。しかし、Bはあきらめている(潜在的にはそうではないのだが、仕事はきっぱりやめた。@、Aのために)。

三田佳子さんや、英国元首相M.サッチャーは、@、Bには成功したが、Aには明らかに失敗している。与謝野晶子は、A、Bでは成功したろうが、夫鉄幹はとんでもないプレイボーイだった。また、こういっては大変失礼だが、先年、川崎市で起きた殺害事件の被害者上村君の母親は、@〜Bすべてに成功はしていなかった。

そして、相談の70代女性はいうまでもなく、A、Bには成功したが、@では完全に失敗であり、後悔しているのである。私が挙げられる、@〜Bすべてに成功したと思われる女性は、朝ドラで「あさが来た」で有名になった、おそらくは、広岡浅子くらいのものである。

どんな偉人でも、持てるエネルギーには限りがあり、なかなか@〜Bすべての成功は困難なのである。

事業に成功しようと思えば、家庭を顧みるエネルギーはなくなる。男なら、家事一般・子育ては、専業主婦の妻にまかせる、という形が理想となり、”専業主婦のいない”女性の場合、往々にして、子育てがなおざりになりがちになる。三田佳子のように、忙しさにかまけて、子供に大金を渡し(忙しさの代償として経済的には余裕があるので)、結果的に、自らの成功と引き換えに、バカ息子を世に送り出す。

離婚女性の場合、@の失敗者であると断定させていただくが、その分、投稿者のように、持てるエネルギーをわが子と仕事に注いで、A、Bでは成功する人も出てくるのであろう。(残念ながら、そうならない人の方がはるかに多いが)。

@とAの両立、すなわち、良き配偶者に恵まれ、子育てに成功することは、基本的には、連動している。結婚生活が良いものであれば、子供もそれを見て育つから、資質によほど問題がない限りは、良い子に育つと思われるからである。

逆に、@でつまづいて(具体的には離婚して)Aを成功させることは難しく、それでもAでは成功し、そうした人が@で再チャレンジをするのが困難なのが、日本社会である。

諸外国はともかく、日本社会では、子供の親権を取って離婚した女性に対し、まずは女性が女である前に母親であることを要求される。二者択一にならざるを得ない場合、当然のごとく、わが子を優先することが要求される。

たとえば、先年、爆笑問題の田中と再婚した山口もえさんは、自分の幸せより、はっきりと子育てを優先していた(姿勢を見せた)ことで、世間からは好感を持って迎えられた。逆に、川崎市で起きた上村君殺害事件の際には、母親に愛人がいたことで、その分は相当にマイナスに評価された(私もそうした)。

こうした社会ではやはり、@でつまずいた場合、A、Bの成功のためには、女としての歓びは生涯封印せざるを得ないのが実情なのである。

では、フランスや北欧のように、Aよりも@が優先されるような社会の方がよいか、と言われると、少なくとも日本で生まれ育った日本人なら、それはない、と思うだろう。いろいろ不自由はあっても、やはり日本の価値観の方が私はよい、と考える。

では、手はないのか。

基本的にはやはり、自分の年齢、容姿(失礼!)、能力にしたがって、@〜Bのバランスを取っていくしかないだろう。

私の知り合いのMさんは、やはり投稿者のように、結婚して数年を経ずに離婚し、ひとりで子育てをし、仕事をこなし、子育てがある程度落ち着いた段階で、再婚をした。また、阿川佐和子さんやNHKの小野文恵アナは、仕事で功成り名遂げたあとに、50〜60代で結婚し、Aは無理でも、@の幸せを手に入れた。

投稿者は、結婚のトラウマに囚われすぎていたきらいがあり、阿川さんや小野さんのように、勇気を出して一歩を踏み出せば、今現在のような悩みはなかったかもしれない(むろん、その分、A、Bがなおざりになったかもしれない。投稿者もまた、それが怖くて、この一歩を踏み出せなかったせいもあろう)。

こうした事例を見るにつけ、やはり日本女性もまた、フランス人を見倣って? 中高年になっても、もう少し恋愛に積極的になってもよいのではないか、と思う。むろん、不倫はいけないが(あちらはそもそも、不倫の概念さえないのではないか)。

投稿者は、世代的にも、ガチガチの日本的価値観にも縛られていたのではないか。これからの女性は、こうした先輩を他山の意思として、恋愛に、子育てに、仕事に、と頑張ってほしいと思います。おじさんは応援してます。



■平成30年1月2日 あまりに不勉強な!

低コスト化の見通し立つ「太陽光・風力発電」なぜ普及しない?

経済産業省は、原子力発電所の新設や建て替えの必要性に関する議論を近く始めるという。これを報じたYahoo!ニュースのコメント欄には《いつ福島の件が最終決着するか分からない。新設の議論は時期尚早》、《諸問題解決するめどが立たないのに新設するの?それなんか意味あるの?》など否定的な意見が圧倒的に多かった。

温室効果ガス削減の枠組み『パリ協定』に日本は参加している。そのため、化石燃料による火力発電を減らさなければならないが、その代替エネルギーとして原発を挙げる声が主に経済界には多い。だが、欧米を中心にいま、猛烈な勢いで太陽光発電が普及している。そのため、海外からは奇異な目で見られている。

11月18日に行われた『ソーシャルイノベーションフォーラム2017』(日本財団主催)で講演したブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンスの黒崎美穂氏は次のように言う。

「アメリカは『シェール革命』が起きたこともあって、現在は天然ガスの発電コストが一番安くなっています。しかし、2025年より前に太陽光(メガソーラー)と風力の方が安くなります。中国とインドも現在は石炭が一番安いのですが、2020年には太陽光と風力の方が安くなるといわれています」

世界で太陽光発電は普及し続けているが…

日本では再生可能エネルギーは高コストだというイメージが強いが、世界水準ではそんな話はとうに過去のものとなっているのだ。

欧州のソーラーパワー・ヨーロッパ(旧欧州太陽光発電産業協会)は、世界の太陽光発電設備の2016年新規導入量について発表している。これによれば、前年比49.6%増で2年連続過去最高を更新しており、国別では中国が1位で128%増と急増した。2位がアメリカ、3位が日本、4位がインドなのだが、日本は22%減っている。

「日本では大手電力会社を中心に、原発を再稼動させたい勢力の声が大きく、再生可能エネルギーのデメリットばかりを強調するメディアもあります。中国は国を挙げて再生可能エネルギーの導入に力を入れており、今年5月には世界最大出力の水上設置型太陽光発電施設を完成させました。再生可能エネルギーの将来は、国の方針や制度次第で変わります。安倍晋三政権や自民党が原発寄りである限り、大きな期待はできないかもしれません」(経済記者)

日本では太陽光バブルは終わったと見る向きもあるが、バブルが終わったとすれば、これからは地に足のついた形で本格的に普及させる時期になる。IT業界がそうだったように、企業の淘汰が行われるのは新しい業界の常である。

どういうたぐいのサイトかはよく知らないが、とりあえずネットではこのような記事が載っていた。ライターがどのような人かもわからないが、少なくともあまりに無知か、(記事にもあるように)脱原発世論に迎合しているか、どちらかであろう。

この記事では、以下のようなことが書かれているが、全部間違いである。

@欧米を中心にいま、猛烈な勢いで太陽光発電が普及している。
A中国は再生エネ(だけを)普及させようとしている
B国策が間違っている
C日本の太陽光バブルは終わったが、本格的に普及する
D太陽光発電企業の倒産は、良いことである


これらを個別に見てみよう。

@について。これはまったくの間違い。”米”はともかく、”欧”は駄目である。ヨーロッパの太陽光発電は、すでに終わっている。それは、以下の図を見れば歴然としている。

global noteより引用者改変

発電量(単位Wh)でみると、ヨーロッパの往年の太陽光発電大国は、猛烈な勢いで普及しているどころか、軒並み、減少に転じているのである。それは、FITが終わり、もはや、導入のインセンティブがないからである。実は、太陽光発電が伸びているのは、日本、中国、インド、米国等であり、これらの国はまだそのインセンティブがあるから伸びている。言い換えれば、いずれFITがなくなれば、ヨーロッパ同様の経過をたどることになるだろう。

このライターはとんでもない思い違いをしている。でなければ、希代の詐欺師である。

Aについて。中国の再生エネが伸びていること自体は確かだが、結局は、さまざまな優遇策を受けているからだけのこと。また中国は、再生エネと同じかそれ以上に、原発を増やしていることは、意識的にオミットされている。

Bについて。国策は大事であるが、経済を無視することはできない。韓国では、文大統領が原発ゼロを公約としていたが、政策の見直しが図られ、原発は存続させることになった。国策は、経済を無視することはできないのである。それが正しいのであれば。

Cについて。これはそもそも、文章自体がおかしい。バブルが終わったのであれば、百歩譲って”普及する”にしても、”本格的に”はならないだろう。日本語をすなおに使えば、そうなる。

Dこれもまた、とんでもない屁理屈。業者が潰れるのは、結局は需給バランスが狂ってきているからだろう。あるいは、中国製の安い製品が入ってくるから。

ITの世界は、この四半世紀、次々と新しいモダリティが普及していった(たとえばおかげで、当さいとなどはすっかり時代遅れになった)。だから、新陳代謝があった。

太陽光業界は、ITのような、ブレイクスルー的な技術革新はない。エネルギーは人の創意工夫よりも、物理学的にある程度は決まってしまう概念だから、ITとの比較はできない。

とにかくこれは、あまりにも不勉強あるいは恣意的なひどい記事で、これを鵜呑みにする人が一人でも減るよう、蟷螂の斧ながら、抵抗を試みた。


■平成29年1月7日 無知で話しては、ダメだよ

無知でいい。もっと話そう」 ウーマン・村本さん、沖縄への無関心がきっかけに

1/4(木) 5:00配信

 ◆「バトンが届いた」

 沖縄の米軍基地問題などのネタを漫才で披露し話題となった吉本興業所属のお笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔さん(37)が3日、那覇市内で本紙などのインタビューに応じた。「僕は沖縄の米軍基地に賛成でも反対でもない。ただ喜んでくれる人がいるから(ネタを)やる」とし「無知でもいい。自分で話を聴いたり考えたりしながらもっと話そうよ」と語った。

【写真】ウーマン村本、沖縄で吠えた ライブ満席…毒舌交え自虐ネタ

 「たまたまバトンが伝わっただけ」。村本さんは基地問題を取り上げた理由をリレーに例えてこう述べた。きっかけは友人でジャーナリストの堀潤さんから高江や辺野古の問題を聴いたことだった。基地建設に反対する人を警察が強制的に移動させる様子を見て「なんだこれ」と思った。沖縄に基地が集中する状況を知り「なぜみんなもっと沖縄のことを考えないのか」と疑問に思ったという。

 「漫才は不満を言う道具」とも考えている村本さん。1年ほど前、よしもと沖縄花月での漫才で初めて基地問題について触れると会場の拍手がやまなかった。音響スタッフが涙目で「ありがとう」と喜んでくれ、村本さんは「全国でやる」と約束したという。「彼らが喜んでくれるから(ネタを)やる。(本土と沖縄に)溝があると言うが無関心な人にはバトンが届いていないだけ」。

 ◆角度ずらして見られる

 年末の漫才には多くの反響があった。「がっかりだ」との批判や「沖縄を思ってくれてありがとう」という言葉もあった。元旦から沖縄を訪れ、会う人に積極的に意見を聴いた。基地問題を長々と語り出す男性や「分からない」と言う若い女性もいた。あるチョコレート店の店長には「(基地問題を)話すきっかけになった」と言われたという。

 村本さんは「人は見たいものしか見ないが、漫才という楽しいものは、その角度をずらすことができる。今回は辺野古で座り込む人とも話したが、今度は賛成派とも酒を飲んでみたい」と話した。


この芸人のネタを見たことはないが、沖縄タイムスから褒められているのを見れば、サヨクネタなのであろう。

この芸人、テレビ番組で、「尖閣諸島は中国にくれてやれ」だの「沖縄はもともと中国のものだ」だの「外国が責めてきたら降参しろ」だの「非武装中立論は正しい」だの言ったそうだ。このバカは、自分の意見は世論のひとつとして世間は認めろ、と言ったらしいが、こういう完全に誤った「主張」は、意見として取り上げるまでのことでもないし、無論、世論の一部にもなり得ない。

本人も言っていたようだが、問題は、このような「主張」をした側ではなく、させた側である。わたしはあの手の番組を延々と見たことはないが、生番組で、完全にフリートークにさせているのだろうか。多少なりとも、自分はこのような意見を言うつもりだ、などといった、摺合せはないのだろうか。

まったくのフリートークであれば、そもそもこのような人物をこの手の番組に呼んだ、番組のやり方が間違っていた、ということになる。相撲にたとえれば、序の口力士(あ、序の口力士に失礼か、ごめん)を横綱に対戦させてしまったようなもので、悪いのは、力士ではなく、そうした取り組みを組んだ側、ということである。

こうした間違った取り組みでは、あまりに力の差がありすぎて、序の口力士は、土俵上で怪我でもしかねない。同様に、このタレントは、そのあまりのオツムの悪さに、今後、この種のトーク番組に呼ばれることはないだろうし(「I am not ABE」 とやって、以後、テレビから干されてあちらに入った古賀茂明のように)、そもそも、これまで売りにしてきたネタそのものに疑念が持たれ、笑いが取れなくなるのではないか。


●「無知」よりは「無関心」の方がまだよい
現代は、「知らない」ことは、本人にとっても周囲にとっても、きわめて、不幸である。無論、「知らない」方がよいことも、ある。親子のDNA判定など、その例であろう。しかし、そのようなことは例外であり、多くの場合、無知は不幸につながる。奪原発派に騙されて、子供のために自主避難して離婚して子供をかえって不幸にした母親のように。

「無知」よる誤った意見を聞かされるより、聞かすより、「無関心」の沈黙の方が、まだ世の不幸は小さい。

他人と何かを話そうと思ったら、その話題について、一定以上の知識を持っていることは、大前提だし、「無知」のまま話そうとするのは、そもそも相手に失礼だろう。

「無関心」なら、ヒトはそもそも、その話題の輪には入らない。サヨクの人はおそらく、「無関心」が障碍者差別などを引き起こしている、などと考えているのであろうが、それは誤りだ。

たとえば、一昔前に、某ホテルが、ハンセン病療養者の宿泊拒否をして話題になったが、あれなどは、「無関心」ではなく、明らかにハンセン病への「無知」が引き起こした事件だった。「無関心」なら、宿泊拒否などしないだろうから。


●原始、サヨクは「有知」のかたまりだった
戦後は、サヨク思想にかぶれるのは、「有知」の人であった。芦田均は、論語をもじって、「学びて思わざれば、則ち左傾し、 思いて学ば ざればすなわち右傾す。」とかつて言った。

読売新聞のナベツネが、戦後共産党に入党していたのは有名なことだが、当時の若い「有知」は、かなりの割合で、共産党思想に惹かれている。

これが昭和30〜40年代になり、公害被害などが目立つようになると、「(学びて)思えば、則ち左傾し、 思わない人はすなわち右傾す。」となった。チャーチルは 『20歳までに左翼に 傾倒しない者は情熱が足りない。20歳を過ぎて左翼に傾倒している者は知能が足りない 』と”予言”している。

現在58歳の私は、昭和40年代からの日本なら知っているが、当時は政府=悪的な面は確かにあり、情がある人がサヨクに行った。昭和47年に起きたあさま山荘事件あたりから、逆にサヨク=悪となっていった。

つまり、昭和40年代あたりは、知識はともかく、情がある人がサヨクに行くようになり、戦後とは逆転した。そして、昭和50年代以降、政府=善となっていき、知識ある人も情ある人も、サヨクには足を向けなくなり、サヨクはソ連や東独崩壊とともに、自滅していった。

現在のサヨクは、当時から連なる細々とした灯に過ぎないが、ついには、「無知」を最大の売りにするまでに落ちぶれた、と言えよう。

現代は、↓である。
学ばざりて思わざれば、則ち左傾し、 思いて学べばすなわち右傾す。



■平成28年1月8日 間違った意見は世論ではない
安倍内閣を「支持する」46% 「支持しない」37%
NHK NEWS WEB 1月9日 19時00分

NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より3ポイント下がって46%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、2ポイント上がって37%でした。

NHKは、今月6日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは2182人で、58%に当たる1256人から回答を得ました。

それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査よりも3ポイント下がって46%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、2ポイント上がって37%でした。

支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が50%、「支持する政党の内閣だから」と「実行力があるから」がいずれも15%でした。逆に、支持しない理由では、「人柄が信頼できないから」が39%、「政策に期待が持てないから」が32%、「支持する政党の内閣でないから」と「他の内閣の方が良さそうだから」が8%となっています。

第2次安倍内閣の発足から5年が経ちました。この間の取り組みを評価するか聞いたところ、「大いに評価する」が7%、「ある程度評価する」が47%、「あまり評価しない」が29%、「まったく評価しない」が11%でした。

安倍総理大臣は、ことし9月に自民党総裁としての任期を迎えます。安倍総理大臣が引き続き、自民党総裁に選ばれ、総理大臣を続けることに賛成か反対か聞いたところ、「賛成」が28%、「反対」が31%、「どちらともいえない」が37%でした。

自民党の憲法改正推進本部は、自衛隊の明記に関する論点整理で、戦力の不保持などを定めた9条2項を維持する案と削除する案の両論を併記しました。憲法9条への自衛隊の明記について、どうすべきだと思うか聞いたところ、「9条2項を維持して、自衛隊の存在を追記する」が16%、「9条2項を削除して、自衛隊の目的などを明確にする」が30%、「憲法9条を変える必要はない」が38%でした。

政府の来年度予算案で、新型の迎撃ミサイルや長距離巡航ミサイルの導入に向けた費用などが計上され、防衛費は過去最大の5兆1900億円余りとなりました。これを評価するか聞いたところ、「大いに評価する」が8%、「ある程度評価する」が36%、「あまり評価しない」が30%、「まったく評価しない」が20%でした。

韓国のムン・ジェイン大統領は、慰安婦問題をめぐる日韓合意について、「元慰安婦の意見を聞かず、前の政権が一方的に進めたもので誤りだった」などと述べました。これに納得できるか聞いたところ、「大いに納得できる」が%、「ある程度納得できる」が8%、「あまり納得できない」が31%、「まったく納得できない」が51%でした。

アメリカと韓国の両政府は、来月韓国で開かれるピョンチャンオリンピックの期間中に、定例の米韓合同軍事演習を実施しないことで合意しました。これを評価するか聞いたところ、「大いに評価する」が24%、「ある程度評価する」が42%、「あまり評価しない」が18%、「まったく評価しない」が5%でした。


韓国の態度に関しては、さすがの朝日新聞や共産党、立憲民主党なども、表だってこれに賛意を示すところはない(少しあやしいところはないこともないが)。したがってどの論調でも、NHKのこの調査であれば、「大いに納得できる」や「ある程度納得できる」はゼロ%となるはずである。

なのになぜか、
数は少ないとはいえ、韓国のやり方を正しい、とする人がいる。

ここで問題なのは、「ある程度納得できる」としている8%の人の存在だろう。

「大いに納得できる」の1%はある意味、確信犯である。もしかしたら、日本人ではないかもしれない。そもそもまともな日本人なら、”大いに”が正しいという判断は、絶対にしないだろうから。日本人でなければ、山本太郎のような極左だろう。本当の極左は1%もいないはずなので、これならまあ、理解できる。

「ある程度」なら納得できる、という人は、8%もいるのだから、多くは日本人だろうし、極左でもないだろう。ではなぜ、朝日新聞や共産党でさえもが取り上げない主張を8%もの人が持っているのか。

この8%は、うっかり自分の考えとは違う答えをしてしまった人(過失)か、無知かのいずれか、であろう。

ここで、前回のテーマの「無知」が出てくる。つまり、少なくとも選挙権がある人であれば、「ある程度納得できる」を選んではいけないはずなのであるのに選んでいる「無知」な人が少なからずはいる、ということである。

無知で「ある程度納得できる」を選んだ人は、「尖閣諸島は中国にくれてやれ」だの「沖縄はもともと中国のものだ」だの「外国が責めてきたら降参しろ」だの「非武装中立論は正しい」だの言った某芸人レベルのオツムの持ち主だろう。

無論、他人の知的レベルをどうこう言ってはいけないことではあるが、ここまでの「無知」は、その存在そのものが、世の中の害悪になる。この8%がどういう人たちなのか、誰か研究してほしいものだ。


■平成30年1月10日 安倍晋三からの手紙
小泉元首相らが「原発ゼロ法案」発表 立憲と連携の考え
1/10(水) 23:22配信

 小泉純一郎、細川護熙両元首相らは10日、国会内で記者会見を開き、国内すべての原発を直ちに停止する「原発ゼロ・自然エネルギー基本法案」を発表した。小泉氏は、原発ゼロ基本法案の提出を目指す立憲民主党などと連携していく考えを強調した。

【写真】「原発ゼロ・自然エネルギー基本法案」の発表会見で、質問に答える小泉純一郎元首相(右)=10日午後1時34分、東京・永田町の衆院第1議員会館、岩下毅撮影

 法案は、両氏が顧問を務める民間団体「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」(会長=吉原毅・元城南信用金庫理事長)が作成。原発を即時に停止し、再稼働や新増設を禁止することや2050年までに電力を再生可能エネルギーで賄うことが柱で、核燃料サイクル事業からの撤退や原発輸出の中止も盛り込んだ。

 小泉氏は会見で「安倍政権で原発ゼロを進めるのは難しいが、近い将来必ず、原発ゼロは国民多数の支持を得て実現する。国会で議論が始まれば国民が目覚める」と訴えた。

 推進連盟は会見終了後、立憲と意見交換会を開催。立憲が準備している法案では石油がまったく入ってこないような異常事態の原発再稼働を例外的に容認しているが、連盟側は「即時ゼロが第一の肝だ」(幹事長の河合弘之弁護士)と再考を促した。連盟は12日に希望の党と意見交換を行う予定だ。(南彰)

朝日新聞社


拝啓、小泉純一郎殿

私は、あなたの引きで、おかげさまで、今日このように内閣総理大臣になり、それも長期内閣となっております。

かつて、私もお供をさせていただきました、小泉訪朝。あの頃のあなたは、輝いていました。何はともあれ、5人の拉致被害者ならびにそのご家族を救ったその功績は偉大だと思います。

また聖域であった社会保障費削減に手をつけたことは素晴らしかった。もっともそのおかげで、朝日新聞らとグルになった小沢一郎らにつけこまれ、かの民主党政権を膿んでしまいましたが。しかし、さすがに国民はその失敗に懲りて、その対極の私のようなものを首相として支持し続けてくださっています。私も、己を犠牲にしてでも、いよいよあなたが手を付けた、社会保障費削減に、大鉈を振って行きたいと思います。

さて、あなたはかねてから奪原発を主張されてきましたが、このたび、原発即時廃止の法案「原発ゼロ・自然エネルギー基本法案」を出されましたね。

残念です。あなたほどのお方が・・・河合弘之の名前があるところを見ると、極左にいいように利用されてしまっていますね。

あなたは「近い将来必ず、原発ゼロは国民多数の支持を得て実現する。国会で議論が始まれば国民が目覚める」と言われますが、不肖、あなたの弟子である安倍はそうは思いません。むしろ逆でしょう。良い例がお隣韓国です。

韓国は、文大統領が脱原発を掲げて当選しましたが、有識者委員会の提言を受け、原発再稼働に舵を切っており、世論もそれを支持しています。失礼ながら、韓国でさえこうであるのに、賢明な日本人が、今後、あなたの主張を支持するとは、とても思えません。

あなたは、国会でこの法案を審議しさえすれば、少なくとも希望の党までは同調してくるとお考えのようですが、残念ながら、そうはなりません。はっきりいって、あなたに同調するのは、やはり原発即時ゼロを主張する共産党だけです(社民党もそうですが、数が少なすぎて問題外)。つまりあなたは、アカと手を組むのです。かつての、新自由主義を信奉してあなたからは、およそ、想像ができません。

立憲民主党は、共産党よりは現実的ですから、自然エネルギー100%が実現不可能であることは知っているでしょう。あなたたちが修正しないかぎり、同党もまた、乗ってこないでしょう。

残念ながら、あなたは、晩節を汚しましたね。かつてあなたは、比例区に定年制を設け、それに反発した中曽根元首相が晩節を汚しました。あなたは、中曽根さん以上に晩節を汚しましたね。

本当に残念です。

敬具                     わが元師へ。

                                   安倍晋三




■平成30年1月11日やっぱりズレていた朝日新聞 

(朝日新聞社説)慰安婦問題 合意の意義を見失うな 2018年1月10日05時00分

 韓国政府として今後どうするのか明確な考え方が見えない。理解に苦しむ表明である。

 2年前に日韓両政府が交わした慰安婦問題の合意について、文在寅(ムンジェイン)政権が正式な見解をきのう、発表した。

 日本側に再交渉を求めない。康京和(カンギョンファ)外相が、そう明言したのは賢明である。この合意は、両政府が未来志向の関係を築くうえで基盤となる約束だ。

 ところが一方で、合意の根幹である元慰安婦らへの支援事業は変更する方針を示した。

 日本政府から拠出された10億円は、韓国政府が同額を支出し、日本の拠出金の扱いは「日本側と今後協議する」という。

 支援事業のために設立された財団の運営については、元慰安婦や支援団体などの意見を聞いて決めるとしている。

 これでは合意が意味を失ってしまう恐れが強い。合意の核心は、元慰安婦たちの心の傷を両政府の協力でいかに癒やしていくか、にあったはずだ。

 これまでの経緯に照らしても一貫性を欠く。

 日本では90年代以降、官民合同の「アジア女性基金」が償い金を出した。だが、民間の寄付が主体なのは政府の責任回避だとして韓国から批判が出た。

 今回の合意はそれを踏まえ、政府予算だけで拠出されたものだ。その資金を使って財団が支援事業をすることを否定するならば、話は大きく変わる。

 この合意が結ばれた手続きについても韓国外相の調査チームは先月、問題があったとする報告をまとめていた。その後、文大統領はこの合意では「問題解決はできぬ」と発言した。

 では、きのう表明した方針で問題が解決するかといえば、甚だ疑問であり、むしろ事態はいっそう混迷しかねない。

 何よりめざすべきは、元慰安婦のための支援事業のていねいな継続であり、そのための日韓両政府の協力の拡大である。

 その意味では日本側も「1ミリたりとも合意を動かす考えはない」(菅官房長官)と硬直姿勢をとるのは建設的ではない。

 アジア女性基金では歴代の首相が元慰安婦におわびの手紙を送ってきた。韓国側から言われるまでもなく、合意を守るためにその範囲内でできる前向きな選択肢を考えるのは当然だ。

 平昌五輪の開幕まで1カ月を切り、きのうは南北会談が板門店で実現した。朝鮮半島情勢は予断を許さない状況が続く。

 歴史に由来する人権問題に心を砕きつつ、喫緊の懸案に共に取り組む。そんな日韓関係への努力を滞らせる余裕はない。


そもそも、朝日はやはり異邦人であった。

そもそも慰安婦”問題”などなかった。吉田清治にうそ八百発言を、朝日新聞が真に受けて、世に広めてしまったのが大元だ(戦場の慰安婦は。古今東西普遍的存在であり、それはレイプ予防のため必須であった。だからこそ、官憲が主体となって慰安婦募集をした。ベトナム戦争の折り、韓国軍こそがベトナム人を多数強姦したと言われている。官憲がきちんとした慰安所を作らなかったのだろう)

朝日がなぜそのような過ちを犯したのか。もともと、そういう問題を作りたかったからだ。

あくどい日本軍が、かわいそうな朝鮮半島の少女たちを、権力をかさにかけて、その意思に反して強制連行して、兵士の慰み者にさせた

戦争責任をすべて軍部に押し付け、マスコミや庶民は免罪としたい朝日としては、もっともおいしい、うってつけのシナリオであったから、吉田証言に飛びつき、その嘘を見抜けなかった。環境問題で鳴らし、K.Y.と書かれたカメラマンのねつ造記事(朝日新聞サンゴ傷つけ事件)を見抜けなかったのと同じ構図である。

朝日新聞の慰安婦問題でっち上げは、河野洋平という、権力中枢にいた左寄り人間により、さらにおかしな方向へと展開された。かの有名な(notoriousの意味で)河野談話である。これにより、慰安婦問題という本来はなかったものが、国際問題となった(”慰安婦”を”性奴隷”などと意識的に意訳した悪い存在もあった。今、息子が外相として、親父の尻拭いをしているのは、何の因果か)

安倍首相は、もともとは、この談話を見直したかったようだが、一度国家的意思表示として示してしまったものを、内閣が変わったからといって、反故にすることはできなかった。それは、韓国と同じ過ちを犯すことになるから(今から思えば、首相が河野談話の継続を宣言していて、よかったと思う。また、さっさか10億円支払ってしまったことも)

朝日新聞は、最近になってやっと、吉田証言のうそを認め、一応は謝罪はしたが、それでも、慰安婦問題の存在そのものは、捨てなかった。官憲による強制はなかったかもしれないが、そもそも慰安婦の存在そのものが、日本の国恥そのもの、と考えている。だからこそ、「何よりめざすべきは、元慰安婦のための支援事業のていねいな継続」などと書くのである。ここからしてすでに、国民感情からズレている。

多くのまともな日本国民は、慰安婦の問題は、一昨年12月の日韓合意で完全に決着がついた、とする政府方針を支持している。だからこそ、NHKの世論調査では、8割以上の人が、韓国の態度には納得できない、と回答しているのだ(それは安倍1強が続く一つの理由でもある。他の内閣では、ここまではっきりとした意思表示は期待し得ないから)

朝日新聞も、表向きはこの8割におもねているが、本音はそうではない。確かに韓国の態度に納得はできないのではあろうが、同紙にとって一番大事なことは、国家間の交渉ではなく、元慰安婦なのであるから、この人たちのために、多少日本は今後も譲歩してしかるべき、というわけである。

1ミリもゴールはずらさない、という日本政府の考えを、少なくとも、今後も8割の日本人は支持していくことだろう。朝日はこの世論の逆鱗に触れた、と言える。これで世の朝日離れが加速するとともに、同紙は、反面教師の役割(朝日新聞の主張の反対こそが日本の取るべき針路である)を立派に果たしてくださった、と言えようか。


■平成30年1月13日 こちらも反面教師新聞!

毎日新聞社説2018年1月12日 東京朝刊
平昌五輪開会式と首相 むしろ出席した方がいい

 韓国で2月9日に行われる平昌冬季五輪の開会式に安倍晋三首相は出席すべきではない、という意見が政権内で強まっている。

 韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領が慰安婦問題の日韓両政府合意について「受け入れは困難」などと表明したことに抗議する意味合いがある。

 文氏は、合意に基づき日本が支出した10億円の使用を保留して韓国政府が同額を用意すると発表するとともに日本に自発的な謝罪を求めた。

 日韓合意が「最終的かつ不可逆的な解決」をうたっている以上、日本政府が「更なる措置を求めることはまったく受け入れられない」との立場を取ることは理解できる。

 しかし、そうだとしても、「平和の祭典」に政治的な対立を持ち込むことには慎重であるべきだ。

 もし、首相が開会式に欠席すれば、隣国同士の日韓の冷え込みを内外に強く印象付けることになるだろう。日韓の離反が鮮明になれば北朝鮮を利するだけだ。

 韓国は首相に開会式への出席を要請してきた。世界から注目される五輪は韓国にとって晴れ舞台だ。

 むしろ、首相はホスト国に敬意を表し、開会式に出席することで、韓国に対する立場を強めることができるのではないか。

 北朝鮮の核・ミサイル問題では日韓の連携が不可欠だ。分断を狙う北朝鮮に対し、日韓協調を示すことができるだろう。

 仮に朝鮮半島に緊迫した事態が起きれば在韓の邦人退避などで韓国の協力が欠かせない。そうした面での地ならしにもなるはずだ。

 4年前のソチ五輪ではロシアの人権問題に抗議して欧米首脳が開会式への出席を見送る中、首相は対露重視の姿勢から出席した。外交には国益を重視する戦略性があっていい。

 五輪は、平昌を皮切りに2年後の夏は東京、4年後の冬は北京とアジアでの開催が続く。

 1988年のソウル、2008年の北京と近隣諸国での五輪の開会式には当時の首相が出席してきた。

 韓国に言うべきことは言うが、過剰反応せず慰安婦問題と五輪を切り分ける冷静な対応が必要だ。首相が開会式に出席すれば、そうした日本の外交姿勢をアピールすることにもなろう。

 


まあ、政府内にもこのような異見があるようで(公明党か二階さんあたりか(笑))

それにしても、10日の朝日新聞社説といい、この毎日新聞社説といい、とにかく、日本が歩んではならない道をことどとく示してくれた、と言える。立派に反面教師の役割を果たしている、と言えよう。

10日の朝日新聞は、政府の「ゴールを1mmも動かさないという方針は硬直的だ」と主張していた。そして今回の毎日新聞では、「首相は平昌オリンピックに出席せよ」という。まさに、これまで誤判断ばかりしてきたサヨクのサヨクたる主張!

そもそもサヨクはなぜ道を誤るのだろうか。

もともとは、優秀な人がサヨクに行った。だから、サヨクの判断は正しいのでは?と国民は思った。

こうした判断に、最初の鉄槌を下したのが、吉田茂であった。当時、サヨクは全面講和を主張した(無論、朝日新聞もこの陣営)。サヨクの判断は、”人類皆兄弟”なのだから、全世界から認められた条約でなければ日本が真に独立したとは言えない、というものであった。

理屈としてはその通りではある。しかしサヨクは、当時の冷戦を見逃していた。世界情勢では、全面講和は不可能だった。だからこそ、吉田茂は、半面講和を選んだ。

この判断が完全に正しかったことは、その後の歴史が完全に証明した。サヨクはここで、手痛い敗北を喫した。

次の敗北は、言うまでもなく、’60年代安保である。全面講和論の時代では、東大総長が旗振りをしたように、知性サヨクだったが、この時代には、”知”に加えて、”情”が重要になっていた。当時この運動に参加していた田原総一朗は、「当時反対していた奴らのほとんどは、条文さえ読んでいなかった」と吐露している。

吉田の時代は、左右対立と言うより、あるべき姿v.s.あり得る姿の対立だった。吉田茂から”曲学阿世の徒”とまで言われた東大総長南原繁は当時、「全面講和は国民の何人もが欲するところ」と言っている。南原はおそらく、国民=知識人としか考えていなかったであろうが、自分たち碩学が正しいと考えることは絶対正しいのだから、国民は黙って付いてくれば良い、と考えていたのだろう。知への全面的な信頼である。

その、英知の判断が間違っていた。無論、本当にそれに気づくのははるか後世であり、当時の知識人は、決して敗北したとは思っていなかったであろう。それが、10年後の悲劇を招くことになる。

’60年安保闘争では、A級戦犯だった岸首相がやるのなら悪いことに決まっている、という、”情”が支配した。当時根強かった反米親ソ感情が、これを後押しした。

無論この時代でも、知識人の存在はあった。しかし、南原繁、大内兵衛、丸山真男、などといった綺羅星のような知性はなかった。なかったこともなかったのかもしれないが、主体は”情”だったことは間違いない。さらに、左右のイデオロギー対立も強まり、情対情の状況となった。

無論、ほぼ同時進行していた三井三池闘争などでは、向坂逸郎といった知性が見出されるが、彼の場合、中途で手を引いており、運動を進めたというより、地域(向坂は九大教授だった)と運動を利用した側面が強い(だから途中で失敗を感じ取り、逸脱したと思われる)。

この情のサヨクもまた間違っていたことは、親米路線で成功したその後の歴史が証明した。それでもサヨク思想は根強く残った。

私は、昭和53年に立教大学経済学部に入学したが、当時のそこは、マル経の巣窟だった。私はそこで、「世界の将来は必ず共産主義に行き着く」という誤った学問を学んだ。しかし、それが誤っていたことが証明された(旧ソ連の崩壊)のは、その10年以上後のことであった。

さすがに今や、マル経という学問も概念も絶滅した(一部では生き残っているが)が、今の朝日、毎日新聞の幹部世代は私と同世代であろうから、マル経への憧憬はしっかりと残っているに違いない。

そのような人たちが、このような社説を書いている。

皮肉にも、より若い読者世代は、マル経に毒されていない分、正しい判断ができる。この社説を読んで、すなおにこれはおかしい、と評価することができるだろう。別段、安倍首相を支持していなくとも。

そうした判断の集積、一般意志が、今の安倍政権を支え、かつ、新聞離れを引き起こしている。

ここ10年間の新聞離れは著しく、何と1000万部落ち込んだという。年100万部、年3%減の縮小業界である。

安保法制、特定機密法等に対するこれまでの新聞社説の反応を見れば、さもありなん、である。地方紙も含め、こぞって反対、まともな主張をしているのは、読売、産経、北国新聞しかないのだから。

おそらくは、こうした新聞業界幹部は、自分たちの主張が、反面教師でしか利用されていないことに、気づいていないのだろう。もっとも、それを知ったら、馬鹿らしくてやってられなくなるだろうが。

ようこそDr.町田のホームページへ
平成30年ミニコラム