ようこそDr.町田のホームページへ
平成27年ミニコラム

■平成27年9月15日 同じ結末ではあるが、よい例と悪い例
例1 娘の結婚式に呼ばれていませんが参加は可能ですか?
私は45歳で開業医の夫(60歳)の妻です。今年23歳の長女が結婚することになりました。同じ大学のサークルで知り合った同い年の人らしいです。

私は、娘が交際している話を聞いた時から別れるように強くいいました。あなたの結婚相手は親が探すと伝え他の男性との交際は一切禁じました。結婚は、大学を卒業してお見合いをしてさせたらいいと思っていました。

娘の付き合っている男は大学は娘と同じ一流ですが医学部ではありませんし、一部上場企業に就職しているそうですが、無名だし医者より収入ははるかに劣ります。また、娘も共働きすると聞き、許すことができません。

私の父(他界)も医師ですし、兄(50歳)も医師です。私の家は医師の家系なので、娘の選択肢はありえません。

私は、主人のつてで医師の方で未婚の方の写真と身上書を何通かいただいていました。

その写真を娘に見せても、付き合っている男性がいるといってるじゃないと怒り中身さえ見てくれません。主人は好きになったんだからいいじゃないかといいますが、私が産んだ子です。働かされて辛い惨めな思いをさせるなんて冗談じゃありません。

今年のはじめ彼が私の家に挨拶に来ましたが私は会っていません。結納にも私だけ参加しませんでした。家族書にも、私と私の親族の名前を書くことは許しませんでした。そのためか結婚式の招待状は私には来ませんでした。

でも、結婚式は行って一言伝えたいです。娘は既に彼と同棲しているので会う最後のチャンスだと思っています。招待状が届いていませんが、出席は可能でしょうか?

ポチ投票結果:面白い389 びっくり8081 涙ポロリ107 エール87 なるほど76


例2 娘が結婚したいという彼氏に不安です
29歳の娘を持つ母親です。

公務員の娘はここ数年浮ついた話もなく仕事に邁進していました。先日、婚活で知り合った一歳年下の彼氏がいる、と話がありました。かいつまんで書くと、

・地方出身だが将来地元に帰ることは考えていない。
・2人兄妹で長男だが婿養子も可能。
・教師を目指して進学したが、自分には無理だと思い諦めた
・卒後3年間で全く関連のない仕事を2つ経験し、一年程海外を転々としていた時期もある
・現在は予備校の契約社員の講師4年目。正社員登用は考えていない

と、話を聞く限りではとても不安な男性です。

娘にどこかいいのか尋ねると、「これからは夫婦が共働きで家事育児も分担する時代という価値観が自分と同じだった」と言うのです。

それならなぜ正社員として安定しないのか不思議に思います。「当分は今の仕事を続けるつもり」と言っているとのことで、将来家族を養う覚悟がないような頼りない感じが伝わりました。転職歴やバックパッカーをしていたことは若気の至りで理解出来なくもないのですが…

夫婦2馬力で〜の話も娘ではなく彼が言うのは、いざとなったらヒモになる気では?と疑ってしまいます。

娘は、職場でも声が掛からず、友人の紹介も2回目に続いたことがない、婚活でもいいと思う男性からは断られてばかりだったようです。

花嫁姿や早く子供が欲しいと思って婚活を頑張ったがずっと上手くいかず、そんな時に出会ったのが今の彼だそうです。

田舎なので周囲を見て年齢的に焦る気持ちや、逃すと後がないと思う気持ちもあるのかもしれません。娘の気持ちを尊重し応援したいのですが、その彼との結婚は不安です。

母としてどうしたらいいでしょうか?

ポチ投票結果:面白い48 びっくり137 涙ポロリ33 
エール1178 なるほど143

本日は、読売新聞の「発言小町」に挙げられていた、↑のトピを比較して、親は娘の結婚にどう向き合うべきか、を考えてみたい。

各トピの内容を、その後のトピ主からのレスも含め、簡単に記す。

例1・・・45歳、医師の妻。23歳の娘がこのたび結婚することになった。相手が医師でないため反対。絶対に医師と結婚させるため、結婚式をぶちこわし、自分の母親(娘の祖母)と結託して、結婚をおじゃんにし、娘の就職もやめさせる。傷ついた娘は、部屋で泣き通し。いつかわかる時が来る、とトピ主はたかをくくっている。

例2・・・29歳娘の母。娘は公務員。結婚相手は非正規社員で腰がすわらない男で、母親は不安を感じる。実際に会って予感的中。娘にそれとなく自分の意見を伝える。娘も親と会見した彼氏の言動に疑問を持ち、結局結婚話はなしとした。その後、娘に良縁が舞い込んだ。

どうですか、まるで「こぶとりじいさん」の話みたいな善悪はっきりした例であるが、おそらく両方とも事実である。

例1に関しては、典型的毒親と言える。娘の人生をすべて差配して当然という母親。娘がいくつになってもその意志をまったく認めず、自分の考えを押しつける。

しかも自分の母親(娘の祖母)とタッグを組んで。いったい何と言う母親なのであろう。結婚相手も、あまりに強硬な親子(祖母と母)を見て、嫌気がさしたのだろう。娘さんのことは愛してはいたのだろうが。

この娘さんは、自由意志での結婚はできない。意志が弱ければ、親のいいなりになって、将来医師と結婚することだろう。おとなしく、ある意味割り切れる性格なら、毒親に合わせてそれなりの人生を送れるかもしれないが、通常なら、娘は精神を病むことだろう。

レスは当然ながら、目を通した限り、すべて母親を非難する内容。当然のことだろう。(それでも、エールを送っている人が少数いるのがとっても不思議)

なお、この例では、父親にも問題がある。ここまでひどい妻であれば、娘を思えば、もっと娘の味方になってしかるべきではないか。医師の割りに意志が弱い男、と思う。

どうしても娘がその男と結婚したいなら、自分が毒妻親子への壁となり、駆け落ちを勧めるくらいの、男として強い意志表示がほしかった。(ちなみに、私がこの父の立場なら、当然、そうする。娘の幸せのためなら、自分が離婚してもかまわない)

例2では、エールが圧倒的に多いのは当然と思われるが、実際についたレスを見ると、必ずしもエールが圧倒的ではない。

この母親は毒ではなく、きわめて娘思いの常識的な人である。例1の毒親と異なり、きちんと相手の男にも会っている。娘とも向き合っている。

ただその価値観が、男は度胸、女は愛嬌的な、いわゆる日本的伝統的価値観(私は個人的に賛成)なためか、フェミニスト的感覚の人は、かなり批判的レスをつけている。それもかなり多い。(よく見ると、一部の人が何度もレスをつけているようだが)

結局、トピ主はきちんと男と向き合い、押し付けでない正直な気持ちを娘に話し、その上で娘さんも納得した上で、別れることになった。

例1と同じ結末になったわけであるが、こちらのケースでは、例1とは逆に、母親の取るべき態度としては、まさにモデルケースではないか、と思う。

娘の自主性を尊重しつつ、親としての本能で、娘の相手に危機感を感じ、それを素直に話し、最後は娘自身に決断をさせた。

特に、本人自身の決断が大事なのである。母のアドヴァイスを聞き、自分で決めた、という事実、これが大きい。

例1では、すべて母親が決断を下し、娘の意思を無視していた。例2は逆に、娘の意思を尊重し、最後は娘が決断した。

どちらが母親としてあるべき姿なのか、それは常識あるあなたなら、簡単におわかりであろう。


P.S. ただ不思議なことに、両例とも、お父さんがさっぱり出てこないのよね。こういった大事な話こそ、お父さんの出番だと私は思うのだけれど。

トピ主様の考えが男女差別に基づくものです 男女平等の社会です

トピ主様の考えが男女差別に基づくものです。
断じて許されません。

>いざとなったらヒモになる気では?と疑ってしまいます。

男女平等ですから、どちらかが家事育児に専念するとしてもそれが女性の役目と決まっているわけではありません。

男性が専業主夫になっても全く問題ありません。

男性が専業主夫になることを「ヒモ」などという差別用語で蔑むことは、匿名の掲示板であっても絶対に許されないことです。

お嬢様が働いて給料を得て、「その彼」が専業主夫として家事育児に専念することも当然のこととして受け入れてあげてください


トピ主様の考えが古いというより差別的です 男女平等の社会です

>努力しても年齢的に再就職が厳しいがために専業主夫をすることと、いざとなったら(仕事が嫌になったら辞めて)妻に頼るつもりが根底にあるのとでは全然違う気がするのですが、これも私の古い考え方なのでしょうか?

トピ主様の考えが古いというより差別的です。

トピ主様のこのお考えの根底には、「男性は外で働いて稼ぐべし」という固定観念があります。
男女が性別役割分業をしていた時代はそれで正しかったわけですが、

現代はそのような性別役割分業を法律で否定し、本能に反する形で男女平等を実現した経緯があります。

そうである以上、生理的にトピ主様が稼がない男性に嫌悪感を抱いたとしても、お嬢様が一生外で働き「その彼」を支えていくことが社会的に求められる正しい姿なのです。

専業主婦なのに旦那様に子育てへの協力を求め、家事をないがしろにする女性が少なくありませんが、それと対応する夫婦関係を考えれば、結婚後、稼ぎも家事もお嬢様が一手に引き受けるということでも何ら問題ないはずです。

我々は社会的にそのような夫婦関係を30年以上かけて望んだ成果として受け入れなくてはなりません。




■平成27年9月16日 難民受け入れ積極派の民主党、地球市民
「難民受け入れ議論を」 民主・細野政調会長
朝日新聞2015年9月15日19時18分

 ■細野豪志民主党政調会長

 我が国の難民の受け入れ状況は極めて貧弱。(欧州に大量流入している)シリア難民も含め、どのように受け入れるのかという議論を始めていくべきだ。

 難民受け入れは、国内でいろんな評価があると思う。具体的な受け入れ場所や、財政的な負担は検討するなかで国民に説明し、理解をいただかないといけない。そういった面の課題がある。

 ただ、(難民は)人道上も問題がある状況で国から逃げてきているわけで、日本という国が手を差し伸べない選択肢は、私はないと思う。まずは、議論を提起することが重要だ。(記者会見で)



菅直人氏「日本はもっと難民や労働者受け入れるべき」

 民主党の菅直人元首相が9月10日、日本外国特派員協会で会見を開き、日本の難民受け入れについて「もっと受け入れるべき」だとの考えを示した。

 ヨーロッパで大きな問題となっている中東やアフリカからの難民受け入れ。これまで日本はあまり難民を受け入れてこなかったのではないか、との記者の指摘に対し、菅氏は以下のように答えた。

「日本が難民の受け入れと外国人労働者の受け入れに長年、身長な姿勢をとってきたことは仰るとおりです。私は、もう少し多くの人(難民や外国人労働者のこと)を受け入れるべきだと考えています。ただ、かなり多くの人を受け入れた場合には、日本国内で必ずいろいろな問題が起きますので、それを覚悟した上でもう少し大勢の人を受け入れるべきだと考えています」

 具体的な受け入れ方法などには触れなかったが、難民そして外国人労働者をもっと受け入れるべきだという立場を明確にした。(以下略)

難民受け入れの是非に関しては、イデオロギーと相関するものか、と考えていたが、菅直人は歓迎派らしい。また、民主党の細野政調会長は、「受け入れの議論をする」という慎重な言い回しではあるが、おそらくは受け入れ積極派であると思う。

つまり、日本がもしも再度民主党政権となった場合、難民を積極的に受け入れるような体制をとっていく事は間違いないものと思われる。

では、現在、安保法案や辺野古基地移転に反対しているサヨク連中はどうか。彼らもまた、難民積極的受け入れ派なのであろうか。

理屈でいけば、当然そうなるであろう。彼らサヨクは、”国民”であることを嫌い、”地球市民”であろうとする。つまり彼らは国益を嫌い、国境を嫌う。であれば当然、地球市民の仲間として、外国人さんどんどんいらっしゃい、ということになるはずだろう。

つまりいままで”地球市民”を叫び続けてきた人は、必ず難民を受け入れなければ、筋が通らない。

ではしかし、はたして”地球市民”派の何人が、自分の家の周りが、言葉も通じない外国人だらけになる状況をためらいもなく受け入れられるだろうか。実際そうならなくとも、そうなってもかまわない、と言うだろうか。

まあこうした意味では、菅直人は、自身は難民と共存共栄するつもりだろうし、細野もそうだろう。

しかし、現在安保反対だの辺野古反対だのやってる連中の多くは、きっと難民と隣りあわせで生きるのはいやだと思っているのではないか。私には、日本人の過半数が、難民受け入れに積極的になるとはとても思えない。(無論、私も反対)

シールズに参加しているような、コアな安保法案反対派であれば、あるいは難民受け入れには賛成であろうが(立場上、そうせざるを得ない?)、単純にサヨクについて回っている大多数の人は、とてもではないが、うちの隣にシリア難民なんて勘弁、と思うのではないか。

新聞にしても、多くの地方紙が、安保法案反対、辺野古移設反対の論調であるが、難民に関して、はたして素直に、これを受け入れよ、という社説を掲げることができるか。

もし難民受け入れに自信がない人は、もともと主張してきた”地球市民”なる発言は引っ込めたらどうか。

結局、将来日本に、何十万人という難民が入ってきてもかまわない、と思える人だけが、地球市民を名乗る資格があるのであり、民主党を支持してほしい。たぶんそんなのは100人に1人もいないはずだけど・・・





■平成27年9月18日  放射線を正しく怖がりましょう
福島のモミの木に異変 放医研「放射線が原因の可能性」
朝日新聞2015年8月29日09時17分

写真・図版
変化が現れたモミの木。まっすぐ上に伸びるはずの幹がない=放射線医学総合研究所提供


東京電力福島第一原発事故によって帰還困難区域になっている福島県内の山林で、幹が上に伸びていないモミの木が見つかったと放射線医学総合研究所などのチームが28日、明らかにした。空間線量が高いと、伸びない木が多い傾向があった。「放射線が原因か不明だが、可能性の一つ」と説明している。

 放医研が調査したのは今年1月。第一原発から3・5キロの大熊町(毎時33・9マイクロシーベルト)、8・5キロと15キロの浪江町の2カ所(同19・6と同6・85)。放射線の影響が少ないとみられる茨城県北茨城市(同0・13)のモミと比べた。

 モミは毎年、幹を上に伸ばし、横に2本程度の枝を出す。チームは幹の欠損などを「形態変化」ととらえ、それぞれの場所で100〜200本を調べた。空間線量が最も高い大熊町で9割以上が変化、浪江町では4割強、3割弱と変化率が減少するものの、北茨城市でも1割弱で変化があったという。

 放医研によると、チェルノブイリ事故の事例などでマツなどの針葉樹は放射線の影響を受けやすい。ただし、動物による食害や病気、冷害などによる変化の可能性もある。

 環境省は原発事故後、放射線による生態系への影響を調べている。その過程でモミの木について、放医研に詳細な調査を依頼していた。環境省は44種の動植物を調べているが、ほかに目立った変化は確認されていないという。

 調査結果は28日付で英科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載された。

 中西友子・東京大教授(放射線植物生理学)は「帰還困難区域は研究者もなかなか入れず、情報がなかった場所なので貴重なデータ。だが、ほかの要因が影響している可能性もある。モミの木の変化が本当に放射線の影響なのか、実験室で放射線を当ててどう変化が起きるのか確認する必要がある」と話した。

恥ずかしながら、この朝日新聞記事を知ったのは、9月16日であった。とある脱原発サイト(日本聖公会;原発のない世界を求めて)によってである。

脱原発サイトで取り上げられている、あるいは脱原発の朝日新聞の記事でもわかるとおり、この事実は、脱原発派にとっては有利であると判断されているようだ。

でははたしてそうなのか。ここでそれを分析してみよう。

まず事実認定について。これに関しては、放医研のHPにも書いてあるし、それと比較しても、朝日新聞の記事内容そのものに問題はない。識者の話も載せているし、朝日新聞にしてはめずらしく、客観的内容の正しい記事である、といえる。

そして記事を文字通り受け取れば、確かに、脱原発派を利するように見える。断定まではできないにしても、モミの木の変異と放射線量の因果関係はかなり認められ得ると思う。

次に具体的に見ていくが、ここで、放医研のHPに掲載されている下図を見てみたい。

放射線医学研究所HPより

この図において、S1の放射線量が約300ミリシーベルト/年、S2が172ミリシーベルト/年、S3が60ミリシーベルト/年、対照となるS4(北茨城市)が約1ミリシーベルト/年、となる。

そして、それぞれの変異率は下図のようになる。若干の誤差はあるものの、被曝量と変異率は、ほぼ比例していることがわかる。すなわち、”放射線によるリスク”とは言えないが、”放射線による変異”として、低線量被曝においては、LNT仮説(直線閾値なし仮説)が証明された、とはだいたい言えるだろう。


従来、ほぼ100ミリシーベルト/年以上の被曝において、その晩発的影響が明らかになってくる、と言われていた。上記データではまさにそうなっている。300ミリシーベルト/年ではほぼ100%で影響が出ている。まさに、従来説もまた証明された、と言えよう。

また、100ミリシーベルト./年以下の被曝でもそれなりの変異があり、LNT仮説が認められるので、低線量持続被曝においても、モミの木はそれなりの影響は受けた、と言える。

つまり、放射線にきわめて敏感なある種の植物においては、低線量持続被曝においても、その線量に比例して影響が見られるということである。

無論、100ミリシーベルト/年以下の被曝でもそれなりの影響があることが確かめられたことは、脱原発派を元気づけるに違いない。これまでは、100ミリシーベルト/年以下には閾値があり、それ以下ではまったく影響がない、という説も強かったわけだから。

しかし、だからといって、それで放射線のリスクが高まったとは言えない。あくまでも影響はある、というだけであって、それはおそらく、喫煙、紫外線、ストレス等といったその他の外因と区別できない程度であり(変異の程度から類推して)、それなら結局、「わからない」とされていた従来と変わらないからである。

ただ、私が少し気になるのが、対照点の1ミリシーベルト/年でも若干とはいえ、変異があることである。これはどう解釈すべきか。

1ミリシーベルト/年は、政府の除染の長期目標数値であり、またICRPの一番厳しい基準である。実際は、たとえば日本国内の平均放射線量が約1.5ミリシーベルト/年であることを鑑みても、この数字でモミの木の変異が起こるという事実は、結局、人口被曝の影響がなくても、この程度の変異は常に自然の中で、日本中で起こっている、ということなのだろう。

この点に関して、興味深い研究がある。今年7月2日付東京新聞の記事低線量でも白血病リスクによると、平均年間1.1ミリシーベルト、積算で平均15.9ミリシーベルトの原子力施設作業者30万人の白血病リスクを調べたところ、有意差があったと書いてある。

つまり、自然界の放射線量と同量の人工的放射線を浴びると若干ではあるが、白血病のリスクが増えるというのである。

結局のところ、LNT仮説が証明されたとすれば、放射線のリスクあるいは影響は、その量がどんなに少量であったとしても(自然被曝量程度でも)それなりに考慮に入れなければならない、ということになる。だがそれはおそらくは、喫煙、紫外線、ストレスといった外因と同等か、それ以下のものであり、こうした研究成果が上がっても、今後の放射線防護指針が変わることはないだろう。

ましてやこうした研究が脱原発派を後押しすることなど、あり得ない。

なお、今回の調査で対照点として選ばれた北茨城市に関しては、子どもの甲状腺がんの地道な調査が行われてきている。その結果によれば、甲状腺がん発見率は、より放射線量が多い地域と変わらない。

つまり、植物の変異や大人の白血病の発生は、少ないながらも1ミリシーベルト/年でも生じ、その発生率は1ミリシーベルトから上昇するが、子供の甲状腺がんに関しては、そうした有意差は見られない、ということ。>

これがこれまでにわかった事実であり、「放射線を正しく怖がる」こと自体、今後も変わりはない。1人でも多くの日本人が、一部の人たちから騙されることなく、自主避難などをして人生を棒に振るようなことがないよう、切に願う次第である。


■平成27年9月18日 民主主義を否定する朝日新聞、弁護士
安保法案 地方公聴会で公述人が賛否
NHKニュース 9月16日 16時54分
(前略)
野党が推薦した弁護士の水上貴央氏は「単なるセレモニーでなく、公聴会を開いたかいがあったと言えるだけの十分かつ慎重な審議をお願いしたい。法案は、戦闘地域に隣接する地域で戦闘機への弾薬の補給などまで行える運用にしており、武力行使との一体化で憲法第9条に反する。重要な問題が明確になる中、法案を通せば、単なる多数決主義であり民主主義ではない」と述べました。


政治を決めたきゃ選挙に行けとか、行動より学問、教養だといった言説の空虚なことよ。
20 時間
なるほど。つまり「赤報隊バンザイ」ってわけか。超身体性伴ってるしね。
20 時間
世の中には言っていいことと悪いことってのがあるんだよ。
20 時間
赤報隊も賛同しますよ「世の中には言って悪いことがある」という主張。彼らはその主張に賛同できるからこそ「言って悪いこと」を言った言論機関である朝日新聞に「身体性を伴った」行動を起こしたんでしょう。あなたのツイートは赤報隊のメンタリティと通底している。
11 時間
自分は正しいと思ってんの?
10 時間
選挙に行こう、とは今後口が裂けてもいえませんなマスコミ 議会制民主主義全否定とは驚いたわ >RT
6 時間
これは実力行使を是とする発言なんかな。 RT : 政治を決めたきゃ選挙に行けとか、行動より学問、教養だといった言説の空虚なことよ。


安保法案もいよいよ大詰めを迎え、野党や反安保法案派も、焦ってきて、かつてのニューレフトよろしく、目的のためには、手段を選ばなくなっているよなあ。

民主党は、シールズと組み、共産党と組み、国会での乱闘も辞さず、やくざまがいの怒号、女性議員はふだんはフェミニズムとか言いながら、”女”の武器を使い、警備の警察官や与党議員をセクハラ呼ばわりしている。

もはや良識の府は、こうした醜い野党議員により、悪しき府に堕落してしまっている。


一般の反対者も負けてはいない。朝日新聞テヘラン支局長は、「政治を決めたきゃ選挙に行けとか、行動より学問、教養だといった言説の空虚なことよ。
とtweetした。

これが大新聞の外国支局長の発言なのだから、あきれる。

あまりに民主主義的なプロセスがうまくいきすぎ、世の中が自分たちの主張と反対のところへいくことへの焦りから、ついに民主主義そのものを否定する発言をするようになってしまったのだろう。

それにしても、まず選挙を否定してしまうところがすごい。これじゃもう朝日新聞は、今後は、投票率がどーのこーのとかは絶対に言えませんな。お宅のテヘラン支局長が選挙否定してましたよーってずーっと言われるよ。

さらに直接行動を勧める。目的のためなら行動も辞さず、ですか。re-tweetにもあるけれど、本当にこれじゃあ、赤報隊もまっつぁお、だよね。さすがは朝日、だね。


次に問題なのが、地方公聴会での野党側弁護士の発言。

法案を通せば、単なる多数決主義であり民主主義ではない

だって。そうですか、多数決は民主主義ではないんですか・・・これが法律の専門家の弁護士の言うことかいね。

51対49だったら前者が勝ちであり、多少不満はあっても、49人は51人の決定に従う。これが民主主義の基本である。こんなことは、小学生だって知っているでしょう?

決まったことが気に入らないからといって、多数決を否定することが許されるのであれば、もうそれは民主主義ではない。独裁だ。

いよいよもって、反対派は頭がおかしくなってきたようだ。

安保法案が可決されれば、’60年安保のときのように、今の熱狂的反対者も減っていくだろう。(しばらくはいるだろうが) そして、今後の中韓、北朝鮮、ロシアの動きを見れば、やっぱりあの法案は必要だった、自分たちが間違っていた、と思い知る日が来ることだろう。


■平成27年9月19日 男女混合名簿と家庭科・技術科共修に思う 
民主・小西氏が委員長めがけてダイビング攻撃…法案可決時、与野党大荒れの“壮絶肉弾戦”
(産経新聞9月17日))





参院平和安全法制特別委で、安保関連法案の採決をめぐり、委員長席に詰め寄る与野党議員ら。中央上は民主党の小西洋之氏。自民党の佐藤正久理事のこぶしで押されている=17日午後4時31分

 参院平和安全法制特別委員会で17日行われた安全保障関連法案の採決では、民主党の小西洋之参院議員が鴻池祥肇委員長めがけてダイビング攻撃を仕掛けるなど、与野党が肉弾戦を繰り広げる大荒れの展開となった。

 特別委では、野党が提出した鴻池氏の不信任動議を否決した後、まず自民党の山本一太元沖縄北方担当相が質疑打ち切り動議を提出。これを合図に自民党の若手参院議員約10人が委員長席に詰めかけ、鴻池氏を守る態勢を築いた。

 ようやく事態を察知した野党議員も一斉に委員長席に駆けつけたが、自民党側はスクラムを何重にも組んでブロック。防御網の最外には、大柄の元近鉄の4番打者・石井浩郎参院議員が陣取り、鴻池氏につかみかかろうとする野党議員を押さえつけた。

 与党側は質疑打ち切り動議に続き、安保関連の2法案などを次々と可決。民主党の小西氏が委員会室後方の窓枠に足をかけ、鴻池氏めがけてダイビング攻撃を仕掛けようとしたが、自民党の佐藤正久筆頭理事が小西氏の顔を払いのけて防いだ。鴻池氏は、与党と野党3党の合意事項に関する付帯決議まで可決させた。

 これまで野党への配慮を重ねてきた鴻池氏は散会後、記者団に「ああいう形での採決は不本意だったが、審議はほぼ尽くされ結論を出さないといかん時期だと判断した。10党のうち5党が賛成したので強行採決でない」と強調。民主党の福山哲郎理事は記者団に「あのような暴力的な採決では、民主主義は死んでしまう」と述べた。

さすがに産経新聞は、状況を詳しく述べておられる(笑)

あの状況を見ていたら、そうかこんなんだから、やっぱり安保法案というのは必要なんだな、とつくづく思った。

まず、中心人物の鴻池委員長。失礼ながらご年配で、力も弱そう。まさに彼こそ、守られるべき日本国民の象徴。

そこへ、屈強な民主党議員が押し寄せてくる。”善良なる国民”を守る、自民党若手議員。すぐにスクラムを組む。その少し外側には、一番屈強な石井浩郎議員がにらみを利かせている。

それはまさに、日本を襲ってくる諸外国を守る自衛隊、米軍の姿である。鴻池委員長を守るためのスクラムは、互いに協力をしなければならない。石井議員はまさに米軍だろうが、彼とてスクラム議員と協調しなければ、鴻池氏を守れない。これぞまさに、集団的自衛権。

そのあと何と、小西洋之議員が、鴻池委員長の背後からタックルを仕掛けてくる。これは北朝鮮の不意の攻撃のようだ。危ない、鴻池委員長。

そこですかさず、鴻池氏に代わって議長を務めていた佐藤正久議員が助けに入る。的確なパンチで、見事敵を撃退! こちらは不意打ちなので、緊急避難的に対応しなければならない。

本来、良識の府であるべき参議院で行われる痴態。このように、自分の意に沿わないと平気で暴力を振るう人間が、この世にはいるのだ。国会議員でさえ、そうなのだから。

同様に、自分が世界の中心でないと済まない国、弱いくせにやたら脅しをかける国、でかい図体だけは無視できない国など、危険な国が日本の周囲には満ち満ちている。

国民の平和を守るためには、だからどうしても、米国との連携をスムーズにするための集団的自衛権が欠かせない。

少なくとも安保法案の必要性をきちんと理解している国民は、本日のこの参議院での痴態を見て、つくづく自らの考えの正しさを痛感したのではなかろうか。

それにしても民主党の福山哲郎さん、「あのような暴力的な採決では、民主主義は死んでしまう
」どころか、「あのような暴力的な行動では、民主党が死んでしまう」よ。


■平成27年9月19日 オールマスコミが安保法案に反対している

高須克弥院長 報ステ「スポンサーやめます」安保法案報道に失望
スポニチアネックス 9月17日(木)12時51分配信

  美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長(70)が16日、ツイッターを更新し、テレビ朝日「報道ステーション」の安全保障関連法案に関する報道が偏っていることを理由に「来月からスポンサーやめます」と宣言した。

【写真】大相撲初場所、逸ノ城が敗れる番狂わせに大喜びの西原理恵子氏と高須克弥氏

 高須院長は「今日の報道ステーションは完全に安全保障関連法案反対に偏ってるな。両方の意見をバランス良く報道するという原則を完全に放棄している」というツイッターユーザーのつぶやきをリツイートし「失望しました。来月からスポンサーやめます」と表明した。

鴻池氏「デモについて批判しないが言っていることが真逆の話」
TBS系(JNN) 9月17日(木)19時16分配信

 17日、参議院の特別委員会でこの安保法案は採決が強行されまして、可決しました。

 特別委員会の委員長である鴻池氏が、記者団の取材に応じました。まさに17日の採決を取り仕切った人物ですが、鴻池氏が国会周辺や全国で起きているデモについて次のように述べました。

 「デモに対しての批判はしないが、言っていることが真逆の話。戦争にはならない。そのために頑張っている。徴兵制なんてとんでもない話。政治家としてあちこち行くから、こういう話をじっくりとして差し上げないといかんと」(参議院・鴻池祥肇特別委員会委員長)
(17日18:28)

最終更新:9月17日(木)21時22分

TBS News i


確かに、ここんところのテレビの偏向振りは目に余るものがあった。

夜の10時からの「報道ステーション」、引き続き11時からの「NEWS23」、朝の「モーニングバード」特にこの3つの番組が特にひどい。

「報道ステーション」は、古舘はともかく、最近よく見かける、あの禿げ親父が悪いね。完全に偏向している。高須氏がいやがるのも当然だ。

「NEWS23」は何といっても、K井がガン。こいつ、日曜朝の関口宏の番組にも出て、日本中に害毒を撒き散らしている。こいつの悪いところは、コメントの最後で、音楽が入ってくるところで、すかしっ屁の如く、持論を言うこと。このやり方が人々の耳に残りやすいことをちゃんと計算している。

「モーニングバード」のガンは何といってもT川。1人でペラペラ持論をとうとうと述べ、周囲はうなずかざるを得ない雰囲気になっている。なぜあんな偏向した人間にあれだけしゃべらせるのか。

3つの番組は、いずれも視聴者が見やすい時間帯に放送されている。これが問題で、やはり日本のテレビは某国に支配されているのではないか、と勘ぐってしまう。

さて、テレビも問題だが、新聞もまた問題が大きい。特に地方紙。

当ミニコラムでもこれまでお伝えしてきたが、ほぼすべての地方紙は、安保法案反対の論陣を張っている。地方紙は、それぞれ、各地方においては相当なシェアを持っているので、それぞれの発行部数はたいしたことがなくても、トータルすると、とんでもなく大きな影響力を持っているので、この論調の偏向は非常に問題がある。

特に沖縄の場合、琉球新報、沖縄タイムスで99%のシェアがあり、地理的関係で、全国紙がほとんど入っていない。つまり、沖縄の新聞はすべてサヨクであり、沖縄で新聞を熱心に読めば読むほどサヨクになってしまうようになっている。(だからこそ、以前百田尚樹氏は、沖縄の新聞はつぶれろ、と言ったのだ) だって、読売や産経など、読めないんだからね。

まさに今の地方紙は痴呆紙に堕落している。

このように、現在、日本中のマスコミが、サヨクに毒されている。これで安保法案を国民に理解してもらうことは、まさに至難の業であるといえる。だからこそ、なかなかその理解も進まず、相変わらず、過半数の人たちが反対をしているのだろう。

仮に、テレビでも新聞でも、保守とサヨクが半々であったなら、安保法案の理解具合も、ずいぶんと異なったことになったものと思う。

ところで、物事にはだいたい2−6−2の法則があって、要するに安保法案にしても、コアな賛成者が2割、コアな反対者が2割いる。残り6割が、どちらかに揺れ動く層で、この層をどれだけ取り込むかで、支持率が決まる。

現在は、オールマスコミが反対派なので、どうしてもこの6割のかなりが、反対側に流れてしまっているのである。

安倍首相は、啓蒙のために、いろいろとテレビ出演をしたらしいが、わかりやすさを強調したいがためにいろいろな例を使って、かえって逆に、国民をバカにしたような印象を持たれてしまったらしい。

私は、どうせ首相がテレビに出るのなら、一点のみ主張していけばよい、と思っていた。すなわち、安保法案=戦争法案という誤解を解くことだけに専念するのである。

安保法制反対の理由は主として、@違憲である A議論がつくされていない B戦争法案である の三つがある。このうち、@、Aの理由での反対は比較的理性的なもので、マスコミも主としてこれらの理由で反対している。

だがこういう人たちは、元来サヨク的であり、その主張を翻意させるのは困難である。たとえば@の理由は、自民党の船田氏のチョンボで招いた憲法学者が皆違憲を主張したところが、サヨクが飛びついたことによる(かわいそうに、船田さん、当分干されるだろうなあ、自業自得だけど)。Aの理由では、延々何万時間議論したところで、彼らが翻意することは絶対にない。”議論不足”は彼らの常套手段だから。

しかし、Bの理由での反対者は、一部野党による悪質なキャンペーンによってマインドコントロールされた人たちであるため、きっかけさえあれば、逆に翻意しやすい。(そもそも、安保法案=戦争法案という”きっかけ”で反対に回った人が多いから)

こうした人たちは、先ほどの2−6−2の法則でいうと、中間の6割に属し、失礼ながら日頃あまり政治意識は高くはないが、守るものを持っていたり、純粋な人たちである。一般の学生や家庭の主婦、一般被爆者といった人たち。

こうした層に一点集中し、安保法案は決して戦争のための法案ではないことだけを説明するのだ。戦争をしないための法律、国際紛争に巻き込まれないための法律、であることだけを説明する。

そうすればこの人たちは、自分がサヨクからマインドコントロールされていることに、少なくとも気づくはずだ。え、どうして? 安保法案って、戦争するための法案じゃなかったの?ってね。

そうではないんだ、本当は平和を守るための法案なんだよ、と安倍さんがやさしく説明すれば、割と素直に、マインドコントロールは解けると思う。なぜならこの人たちは、イデオロギー抜きで平和を願っているから。

一向に安保法案の支持率が上がらないところを見ると、安倍首相のテレビ政策は失敗だったと言える。もしも私の案を採用してくれていたら、もう少しは支持率を上げられていたのに、と自負している。

■平成27年9月20日 良識の府にあるまじき民主党女性議員の痴態  

安保反対の野党 あきれた痴漢冤罪騒動
東京スポーツ 2015年09月18日 06時30分

http://jump.2ch.net/?www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/447873/

与党も野党も…。安保法案をめぐって、いよいよ与野党の攻防が激化している。

16日、政府与党は参院平和安全法制特別委員会で安保関連法案の採決を画策。 それを野党議員が“人間の壁”を作って抵抗し、委員会が開けない事態となった。委員会での採決は17日以降に持ち越し。

衆議院における採決では民主党議員らがプラカードで対抗したが、
参議院では、なんと!前代未聞の「セクハラ・トラップ作戦」に出た。

午後6時に開始予定だった同委員会は30分先延ばしに変更。しかし、時間になってもまったく始まる気配はなかった。 委員会の前には、委員から選ばれた理事たちによる理事会を開かなければならない。その時点でストップしてしまったのだ。

というのも、野党議員ら50人以上が理事会の行われる第1理事会室前に集結。 鴻池祥肇委員長(74)の入室を阻止しようとし、何とか部屋に入ると今度は監禁状態に置いたのだ。 委員長が理事会室から委員会室に移らないと委員会を開くことができないため、野党が取った作戦だった。

しかも理事会室の前には女性議員らが陣取った。辻元清美衆院議員(55)や 小宮山泰子衆院議員(50)たちが「怒れる女性議員の会」と手書きされたピンク色の鉢巻きを頭に巻いて、 「女性の声を聞け〜!」と大絶叫。

なぜ女性の声に限定したのかといえば、安保法案について開かれた公聴会に女性の公述人が1人もいなかったからだ。

理事会室前には女性を中心とした野党議員、30人以上の衛視、さらには大勢の報道陣が殺到。 押しくらまんじゅうが何度も繰り返された。野党の“必殺オペレーション”が発揮されたのはこのときだった。

ある女性議員が「誰ですか!? セクハラしてるのは!!」とカン高い悲鳴にも似た声を上げた。 周囲の野党議員も呼応し、「懲罰動議を出せ」「痴漢行為だろ」と大騒ぎ。もみ合いの最中に触られたというのだ。

なぜか犯人として同委員会理事でもある“ヒゲの隊長”こと佐藤正久参院議員(54)の名前が出た。 野党議員は口々に「佐藤。お前が痴漢したのか」「あの佐藤が! 信じられな〜い」「エロの隊長!」と名指し。

この芋を洗うような混雑の中である。理事会室を出入りするだけで体が触れることもある。 それを痴漢呼ばわりされては佐藤氏も心外だろう。 まして、本当に痴漢や痴漢冤罪に苦しむ人たちをバカにしたような「ゲスい」作戦…。それでも心理的負担にはなる。

結局、理事会は6時半すぎに始まったものの、野党側が委員会質疑の実施に反対し、紛糾。 たびたび休憩がはさまれた。午後10時を過ぎてもこう着状態が続き、鴻池氏を委員会室へ移動させるべく衛視たちが動いた。

小宮山泰子氏は「衛視たちが『国会議員を排除しろ』と言いながら連なってやってきた。 議長命令というが、あり得るのか。しかも、女性衛視を前面に出してきた。男性議員の体が触れたら、痴漢って言うつもりか!」と訴えた。 “ブーメラン”と言うべきか、与党が野党と同じ作戦を取ったと言わんばかりだ。

ほかにも鴻池委員長のトイレをめぐってもゴタゴタ。野党はトイレだけは認めたが、 「トイレなんか行くな。バケツにしろ。鴻池、根性ないぞ」と怒鳴る野党関係者もいた。

断続的に開かれていた理事会は日付の変わった17日未明、同日午前8時50分に再開することに決定。 鴻池氏、質疑出席を予定していた安倍晋三首相(60)も国会を出た。

どうしてこんなメチャクチャになったのか。拙速なやり方で与党への批判も強まるが、野党も返り血を浴びる。

民主党関係者は「強行採決があると内閣支持率が10%下がるというデータがあるのです。 野党としてはできるだけ強行採決に見えるようにしたい。もちろん、われわれ野党の支持率がこれで上がるとは思いません。 でもやらないと、安倍政権にダメージを与えられない」と、批判は覚悟の上だという。

今回の与野党激突で、国民は言論の府にあきれ返るばかりなのは間違いない。





ここに書かれていることがうそでなければ、民主党はもう完全に終わっている。


ここで問題になっているのは、セクハラトラップ(性的いやがらせ罠)といじめである。

まず前者について。民主党は、女性議員を利用する姑息な手段を考えた。女性議員をして、バリケードを作らしめるのだ。

通常、こうした場においては、過去の例でもわかるとおり、議員同士の身体の接触がどうしても出てくる。お互いが肉弾戦で激突するのだから、当然だ。

民主党はここに”女”を投入した。いくらブスだろうが年増だろうが、女は女、うかつには近づけない。そして、少しでも身体の接触があれば即、セクハラ、痴漢でやられてしまう。こうした”女の壁”によって、鴻池委員長の強行突破を阻止しようとしたわけだ。

何ともまた卑劣なやり方を考え出したものだ、民主党は。さまざまな想定をしていた自民党も、民主党がここまでやるとは、さすがに読めなかったらしい。(それだけ非常識な行動であったということ)

そして実際、佐藤正久議員と、この記事にはないが、石井浩郎議員がまさにその犠牲になってしまった。

さらにひどいのは、こうした民主党の奇策に対抗して、与党側が女性衛視を出動させると、あろうことか、今度は小宮山泰子議員が、「女を利用するな!女をこうやって使うんだな、今の政権は!」と叫び始めた。何と、自分たちならやってもいいが、お前らはやってはいけない、というダブルスタンダードを使い始めたのだ。

これが良識の府の民主党女センセイたちの実態だ。

次にいじめ。佐藤正久議員は、痴漢呼ばわりされ、「エロの隊長」とまで罵られた。これじゃあ中学生以下のとんでもないいじめじゃあないか。

さらに、鴻池委員長に対する態度にいたっては、もはやこれは、子どもにいじめどころか、人権侵害だろう。トイレにも行かせず、バケツに排泄しろ、とは。

結局、人は我を通そうとすると、ここまで鬼になるのだ、ということだ。日頃きれいごとを言っているサヨクこそ、まさに豹変する。

一般人でも、普段やさしそうに見える人が、限界に近づくと豹変して鬼のようになることがある。器が小さい人によくあることだ。たとえば、井上ひさしは、普段はサヨクでいいことばかり言っていたが、家庭内では暴君で、奥さんにDVをしていた。私の知り合いのサヨクでも、頭に血が上ると人格が豹変する人がいた。

民主党議員には、こういう器が小さいのが多いのだろう。限界に近づくと、それがよくわかる。

自民党議員を見てみよ。安倍首相、岸田外相、中谷防衛相、ず〜〜〜と待たされていたのに、ろくに眠ってもいないはずなのに、木鶏のごとくじっとしていた。

鴻池委員長は、ずいぶんと野党側に気を使い、反対者の立場も理解していたが、最後は人格を全否定されるような暴言を受けた。それでも淡々としていた。佐藤正久議員もまた、痴漢呼ばわりされながらも、また委員会では野党議員からもみくちゃにされながらも、ちゃんと鴻池委員長を守った。

無論、自民党議員にもおかしいのは相当いるが、さすがに世に出てくる議員は腹が据わっている、と思う。

さてところで、このように、民主党のあまりの醜悪さが目立った1日だったが、驚いたことに、翌日の社説で、こうした事実をきちんと評価した新聞はほとんどなかった。このことに関しては、次回で取り上げたいと思う。