毎日新聞社説 2014年11月23日 02時30分
原発に頼らない社会をどう築くのか。原発過酷事故から3年8カ月を経て、なお、その姿は見えない。この2年間の安倍政権のエネルギー政策を一言でいえば、事故を忘れたかのような「原発回帰」である。
今年4月に政府が閣議決定した「エネルギー基本計画」は、「原発依存度を可能な限り低減する」といいつつ、「重要なベースロード電源」と位置づけた。一方で、原発を含めた電源の構成比率については先送りしている。
◇民意くむ姿勢なく
もし、本気で「原発に依存しない社会」をめざすなら、その道筋をきちんと示した上で、電源構成を含めた目標を持ち、総合的に政策を打っていくのが政治の役割だ。個々の原発の再稼働の可否も、脱依存政策の大きな枠組みの中で判断していくのが筋だろう。
にもかかわらず、安倍政権はそれを怠ってきた。ここから透けてみえるのは、原発再稼働の既成事実を積み重ねることで、なるべく多くの原発を動かしたいという思惑だ。
実際、九州電力川内(せんだい)原発についても、新しい規制基準への合格だけをよりどころに再稼働を進めようとしている。避難計画の実効性や、周辺自治体の住民の納得は、置き去りにされたままだ。毎日新聞が9月に実施した世論調査では6割近くの人が再稼働に反対しているが、そうした民意への配慮もない。これでは、「規制基準を厳しくしたから放射能の大量放出は起きない」という新たな安全神話を許してしまう。
脱依存政策に不熱心であることの副作用は、電力会社による再生可能エネルギーの接続保留問題にもつながっている。再生エネは、脱原発依存に加え、新たな産業の創出にも、地域振興にも結びつく。それなのに、最大限導入するための政策を徹底してこなかったためにチャンスを逃すとすれば、大きな失策だ。
原発立地自治体への交付金制度など、これまで原発推進を前提に構築されてきたさまざまな社会制度の見直しも、ほとんど進んでいない。老朽原発の廃炉を進めやすくする制度は検討されているが、全体としてまだまだ不十分で、これも脱原発依存を妨げている。
さらに大きな問題は、原発政策の決定の仕方が事故前と変わらず、国民の合意を取りつける姿勢も見えないことだ。
民主党政権は、討論型世論調査などの手法を用いて、まがりなりにも国民的合意を得ようとした。その結果、「2030年代に原発ゼロ」を打ち出した。一方、安倍政権は、エネルギー基本計画の策定にしても、原発政策の具体化や電源構成の検討にしても、原発推進を担う経済産業省の審議会を専ら利用する旧態依然とした方法を踏襲している。こんな体制を取り続ける限り、原発依存から逃れられないのではないか。
再稼働と並んで見逃せないのが、使用済み核燃料の扱いだ。政府は使用済み核燃料を全量再処理し、取り出したプルトニウムを再び原子炉で燃やす「核燃料サイクル」政策を継承している。その要となるのが再処理工場と高速増殖炉だが、いずれも技術と安全の両面で疑問があり、コストも見合わない。
◇解決見えぬ核ゴミ問題
核不拡散の面でも問題が大きい。日本は核兵器の材料になるプルトニウムを国内外に47トンも所有しているが、消費できるめどはない。こうした状況で再処理を始めれば、国際社会から疑念を持たれかねない。
原発政策のいかんによらず、核のゴミの最終処分問題は残る。政府は昨年末、「国が前面に立ち候補地を選定する」と方針を転換し、経産省の専門部会が選定基準を検討している。だが、核のゴミの最終処分はどの国も頭を悩ませている難題であり、選定方法を小手先で変えただけでは解決できない。大事なのは関係者が納得して合意できるやり方を確立することだが、そのための努力はなされていない。脱依存政策に基づき核のゴミの総量に上限を設けるといった政策も検討されていない。
事故前への回帰は原発輸出の推進にも顕著に表れている。経済政策を最優先する政権の表れであり、日本のメーカーに原発建設の技術を依存しつつ、世界の核技術を管理下におきたい米国の意向にも沿った方針だ。しかし、原発輸出は、事故のリスクも核拡散のリスクも、あわせて輸出する。そのマイナス面に無頓着すぎるのではないか。
安倍政権が懸念するように、脱原発を進めれば、燃料費の高い火力発電所のたき増しなどによる経済への影響はあるだろう。それを見込んだ上で、省エネも進めつつ、どのように電力供給を確保するのか。コストを、だれが、どう負担するのか。確かに決して簡単な課題ではない。
だが、これだけの事故を経験した国民の多くが脱原発を望んでいる以上、その実現に向けて努力することこそ、政治の使命だろう。
維新が1次公認発表【14衆院選】
維新の党は21日、衆院選の第1次公認候補72人を発表した。いずれも選挙区。候補者は次の通り。(敬称略、前=前職、元=元職、新=新人)
【北海道】2区 松木謙公=元▽3区 小和田康文=新▽10区 大竹智和=新
【青森】1区 升田世喜男=新▽2区 中野渡詔子=元
【宮城】2区 林宙紀=前
【秋田】3区 村岡敏英=前
【福島】4区 小熊慎司=前
【茨城】3区 石井章=元
【群馬】2区 石関貴史=前
【埼玉】8区 並木正芳=元▽9区 青柳仁士=新▽10区 坂本祐之輔=前▽14区 鈴木義弘=前
【千葉】2区 藤巻健太=新▽7区 石塚貞通=新▽8区 太田和美=元
【神奈川】1区 篠原豪=新▽5区 水戸将史=新▽6区 青柳陽一郎=前▽7区 豊田有希=新▽8区 江田憲司=前▽9区 椎名毅=前▽13区 伊藤優太=新
【山梨】1区 小沢鋭仁=前
【東京】2区 大熊利昭=前▽6区 落合貴之=新▽9区 木内孝胤=元▽15区 柿沢未途=前▽16区 初鹿明博=元▽23区 伊藤俊輔=新
【富山】1区 吉田豊史=新
【福井】1区 鈴木宏治=新
【長野】2区 百瀬智之=前▽3区 井出庸生=前
【岐阜】4区 今井雅人=前
【静岡】1区 小池政就=前▽8区 源馬謙太郎=新
【愛知】4区 牧義夫=元▽12区 重徳和彦=前
【三重】1区 松田直久=新
【滋賀】4区 岩永裕貴=前
【京都】1区 田坂幾太=新▽3区 清水鴻一郎=前▽4区 畑本久仁枝=新
【大阪】1区 井上英孝=前▽2区 椎木保=前▽7区 上西小百合=前▽8区 木下智彦=前▽9区 足立康史=前▽10区 松浪健太=前▽11区 伊東信久=前▽14区 谷畑孝=前▽15区 浦野靖人=前▽17区 馬場伸幸=前▽18区 遠藤敬=前▽19区 丸山穂高=前
【兵庫】1区 井坂信彦=前▽3区 新原秀人=前▽4区 永井寿也=新▽5区 三木圭恵=前▽7区 畠中光成=前▽10区 松井雅博=新▽12区 村上賀厚=新
【和歌山】2区 阪口直人=前
【広島】1区 白坂理香=新
【山口】1区 高邑勉=元
【愛媛】4区 森夏枝=新
【福岡】4区 河野正美=前
【熊本】1区 松野頼久=前
【宮崎】1区 外山斎=新
【鹿児島】1区 山之内毅=前
(時事ドットコム2014/11/21-21:02)
・維新は、まず全体の方向性を示せ! 改革だの給与だのと御託を並べる前に、グチャグチャじゃないか!
・落選した元民主党議員が維新に集結してるな
・民主のゴミ捨て場になりつつあるのかw
・橋下がへたれた時点で維新の行く末は決まった 。普通に民主に再合流して終わり
・まともな候補者も集められない 。共産の候補に負けそう
・江田の言う通り、確かにしがらみのない候補者ばかりだw
風頼り当選した民主の元職とかの、実質無職のような連中ばかりw
県会議員や市議会議員経験者もほとんどいないド素人ばかり。 ほんとしがらみのない候補者たちだわなw
・肥溜めだな
・高邑(たかむら)は山口1区に民主が立てた刺客
高村(こうむら)正彦と紛らわしいのをあえて狙ったという
・大阪じゃどうだが知らんが、国政は完全に民主の残党状態じゃねーかよ。w 。しかも、関ヶ原の西軍みたいに大将はでてこないし。維新の看板はもう降ろしたほうがいいだろ。
・まぁ、維新はこんなもんだ。 下手に党勢を伸ばして、公約を実行に移せるだけの議席を手に入れてしまうとボロが出るから、 程々の規模でとどまって、公約を実現できないのは抵抗勢力・既得権益のせいだと言い続けているのが心地良いんだろう。 その辺を間違ってやり過ぎて爆発したのが民主党かと。
・橋下が下地の応援演説に行ったら俺は笑うけどな
・維新は見事に人材廃棄物処理場になったな
・リサイクル工場と言え 。維新はなかなか賢い
・橋下は第二の小沢とか言ってた奴がいたが、マジそうだな。 数さえあればいいらしい。
・下地とか維新は節操ないな。屑ばっかり擁立して
なんで失速したのか全く理解してない。
・マスコミさんどうしたんですか
選挙目当てで自分たちのことしか考えてないとか
これぞ国民無視!とか叩かないんですか
・下地に入れないよ
沖縄のこと何も分かってないね
比例にも維新は入れない
大きなミスをしたね
・>少しでも危険を減らすための橋本による辺野古移転
その認識から間違ってるんだよな
実際のところ普天間飛行場はうるさいだけで別段危険はない 。
本当に危険だと感じているのなら、基地のまわりにあれだけの市街地や住宅地が 立ち並んでいるわけがないだろう。
危険と言い張るのは基地反対運動の方便であって、その証拠に小学校の移転案が出たときも、 今回の辺野古移設にしても、話が具体化すると必ず妨害する側に回る。 反対派が基地に反対するのは米軍や自衛隊そのものを敵視し否定しているからであって 断じて住民の立場に立った安全や騒音の問題なんかじゃないんだよ