ようこそDr.町田のホームページへ
平成22年ミニコラム

■平成22年11月4日 正気に戻った米国、その波はいずれ日本にも!


米国の民主党が敗北した。2年前にはあれほどオバマ!オバマ!だったのに、この変わりようは何なのか。分析してみよう。

話は今世紀から始めよう。今をさかのぼること9年前、かの9.11テロがあった。多くの自国民をテロで失った米国人は、怒りに怒り、それは当時のブッシュ大統領の支持率をぐんぐんと押し上げた。(何と90%にも達した。それまでは半分だったのに) 国家の危機に際し、リーダーのリーダーシップがいかに渇望されるか、が如実に証明された。

その後ブッシュ大統領は、現在からすれば誤まった情報のもとに、イラク戦争を決定した。結果論としてその戦争は誤まってはいたが、当時の米国人の多くは、当時のブッシュ大統領の決断を高く支持した。

戦争自体は短期に終結し、米国は勝利をおさめた。しかし、独裁者を失ったイラクは内乱状態となり、”頼みの”大量核兵器”は出てこなかった。さらには、多くの米国人兵士が内乱状態のイラクで命を落とし、ブッシュ大統領の支持率は一気に低下した。

ブッシュ大統領は、2004年の大統領選をからくも乗り切り、米国人には「小さな政府」への根強い信頼があることは証明されたが、2006年の中間選挙で、共和党は当然のことながら惨敗、民主党が過半数を占めることになった。

そして2008年、世はオバマ一色となり、史上初の黒人大統領が米国民の圧倒的支持を受けて誕生した。オバマの人気と反比例してブッシュ大統領の最後は惨めで、石持て追われる如く、ホワイトハウスを去った。「史上最低の大統領」の汚名を着せられて。

ここで目を日本に向けてみよう。2008年、オバマが大統領になった当時の日本も、同じような状況であった。自民党政権は毎年コロコロ首相が変わり、末期状態であった。

その数年前には”一世を風靡していた”新自由主義は風前の灯となり、日米はともに「大きな政府」を歓迎していた。特に日本では、アンチ新自由主義者が肩で風を切り、「小泉は間違っていた。新自由主義は死んだ。アメリカもこれからは大きな政府の時代になる。大きな政府は永遠なり。時代が変わる」と叫んでいた。

しかし、自己責任を、小さな政府を本能的に求める米国はやはり変わらなかった。時計の針はすぐに揺れ戻ってきた。実は米国は変わったのではなく、時計の針が一方に振れただけにすぎなかったのだ。だが、日本のアンチ新自由主義者はそれに気づかない。

日本は米国ほどドライに新自由主義的には割り切れない国ではある。しかし、高齢化社会、慢性的デフレの世を乗り切るためには、やはり米国に倣って、政府を小さくし、民間活力を高めていくしかない。「第三の道」などバカなことなど言っておられない。社会保障といえど聖域ではなく、ズバズバ切り込んでいかねばならない。そうしなければ、日本丸は沈没する。

オバマ病から回復して正気に戻った米国の新しい波は、チリの津波のごとく必ずや日本にも押し寄せる。そのうちにはあるであろう次の総選挙こそ、勝負である。その時こそ、日本は民主党病から回復せねばならない。


■平成22年11月5日 1000円と3600円−”若肉老食”の日本
先日、妻と4人の子どもがインフルエンザの予防接種を受けた。5人で何と1万8千円かかった。当地では、インフルエンザの予防接種費用に1人3600円かかるのである。(子どもの場合、13歳未満は2回接種が原則なので、さらに費用がかかる。もったいないので、うちは1回接種で済ましている)

これに対してお年寄りは一律千円である。さらには、納税額が一定以下の人はタダ、である。

毎年のことなのだが、私はこれはおかしい、と正直いっていつも思う。なぜ高齢者は高所得、高資産の人でも一律に助成を受けられるのに、子どもの場合は低所得であってもそれがないのか。なぜみんなこうした事実に不平を言わないのか。

お年寄りの命は、そりゃ大事だよ。でも、なぜ年をとっているというただそれだけの理由で、一律に税金を使って助成を行うのか、なぜ子どもには助成をしないのか。

非人道だの人非人と言われようと、正直なことを言いいたい。人の命に軽重はないことはわかっているが、子どもとお年寄りと、どちらが大事か、というヘンな質問をさせてもらえば、正直言って、子どもの命が大事、と答える。

特老に入所中の80歳の身寄りのないお年寄りと、10歳の子どもが二人いたとする。ワクチンが一本しかない。ワクチンを打てば助かるが、そうでないと死ぬ、とする。

あなたなら、どちらにワクチンを打つか。答えは自明だろう。

しかし、あえてこうした人間の本能に逆らい、似非人道で物事を決めていくのがこの国である。おかげでこの国は、老人天国だ。

池田信夫氏がつとに指摘されているように、日本では、世代間格差というものが存在する。要するに高齢者が何事にも優遇され、若年者がそのしわ寄せを受けている、というわけだ。インフルエンザワクチン接種で、改めて池田氏のご意見を思い出してしまった次第である。(参照池田信夫ブログ”若肉老食の国”


■平成22年11月6日 改革すべきはどっち?

仙谷氏「由々しき事態 流出だとすれば、相当大きなメスを入れる」

 政府は5日、中国漁船衝突事件の状況を撮影したとみられる映像がインターネット上に流出した問題について「捜査の観点からも、予期せぬ由々しき事態だ」(仙谷由人官房長官)として、徹底した調査で流出ルートの解明を図るとともに情報管理に万全を図る方針だ。

 仙谷氏は5日午前の記者会見で「真偽を調査し、必要ならば司法当局の捜査とする判断もしなければならない」と強調。「流出だとすれば、相当大きなメスを入れる
改革が、あらゆるところで必要だ」と述べた。

 中国側から外交ルートで映像の真偽に関する照会があったことを踏まえ、13日から始まる横浜市でのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて調整中の日中首脳会談について「影響なく行われてほしい」と期待を示した。

 これに関連し、高木義明文部科学相は「情報管理は国としても政府としても基本的な大事なことだ」と指摘。蓮舫行政刷新相は国会審議への影響について「直観的に影響は小さくないと思う」と懸念を表明した。

[ スポニチ2010年11月05日 11:12 ]

仙谷さん、「改革」という意味をご存知ないんじゃないですか?

「改革」とは、「従来の制度などを改めてよりよいものにすること」(yahoo!辞書より)なのですよ! であればむしろ、「改革」しなけりゃいけないのは、仙谷さんや民主党政権じゃあないですか?

ビデオの投稿主は、それこそ日本を「改革」したくて、このような”快挙”を行ったんでしょうな。佐々淳行氏が投稿主を「正義の味方月光仮面」と称したが、本当に、仙谷さんとビデオの投稿主とどちらを「改革」すべきと思いますか、皆さん!


それにしても、自分の気に入らないことをするヤツに簡単に「大きなメスを入れる」なんてことされちゃ、たまらんよね。さすがに仙谷さんは元全共闘の学生運動家ですな。


■平成22年11月7日 琉球新報の矛盾した主張

衝突映像流出 なぜ公開できないのか
2010年11月6日琉球新報社説 

 尖閣諸島周辺で起きた中国漁船衝突事件の状況を撮影したとみられる映像がインターネット上で公開された。事件を撮影したビデオは那覇地検や石垣海上保安部などに保管されている。前原誠司外相は「海上保安庁が撮ったものと思う」と明言しており、何らかの原因で流出した可能性が大きい。

 ビデオが外部に流れたこと以上に衝撃的なのは映像の中身だ。中国漁船が意図的に巡視船にぶつかってきた様子が分かる。「論より証拠」だ。
 これほどあからさまな違法行為を現認しながら船長を処分保留で釈放したのは、法治国家としてあるまじき対応だ。ぶつけてきたのが日本人であれば、捜査途中で釈放するなど、まずあり得ない。

 中国の手前勝手な要求に逆らえず、政治的な配慮から法秩序をねじ曲げた日本政府の卑屈な姿勢が鮮明になってきた。

 不可解なのは事ここに至るまで、衝突事件のビデオ映像を一般に公開してこなかったことだ。刑事訴訟法は、事件の証拠を初公判前に公開してはならないと規定しているが、「公益上の必要性」がある場合は除かれている。

 中国外務省は船長の帰国直後に、謝罪と賠償を求めてきた。映像を公開することは公益を守る観点から是認されるはずだ。まして船長は超法規的措置によって釈放された。帰国した際、英雄のような扱いを受けている。今さら「公判」も何もあったものではない。

 表に出さないのは、中国人船長を釈放した日本側の判断ミスが白日の下にさらされるからか。軍事管理区域を撮影したとして身柄を拘束されていた日本人の釈放が遅れることを恐れていたのか。何らかの裏取引があったのではないかと疑いたくなる。

 日本政府は、ビデオ映像が流出したことを問題視し調査に乗り出している。論点のすり替えに躍起になっているようにも映る。
 証拠資料が外部に出たこと以上に問題なのは、公表した方が国益にかなうであろう映像を内外に開示せず、中国側の理不尽な言動を助長したことだ。

 政府が真っ先になすべきなのは、この間の対応のまずさを深く反省し、海上保安庁が撮影したビデオ映像をすべて国民に公表することではないか。
 同時に、映像漏出の原因を突き止め、再発防止を図るべきだ。

<大意>民主党の対応は誤りである。政府はビデオ映像をすべて国民に公表すべきであり、それは公益に適う。



尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件のビデオがYoututeで流出したことに関して、新聞各紙が社説で取り上げているが、その内容は、各紙で大きく異なる。

面白いのは、これまでの各紙のスタンス(民主党寄りか否か、サヨクかそうでないかetc.)とはやや異なる論調が見られたことである。ここではそれらをざっと俯瞰し、最後に琉球新報の特異な主張にメスを入れてみよう。

まず産経・読売・北国新聞である。これら三紙はかねてより民主党政権には批判的であったが、社説でもやはり民主党批判が目立つ。

産経はいつものことながら一番直截的で、「
尖閣ビデオ流出 政府の対中弱腰が元凶だ」のタイトル通りの主張で、ビデオの全面公開を求めている。

読売は「
尖閣ビデオ流出 一般公開避けた政府の責任だ」のタイトルで、ほぼ産経と同じ主張だが、ややトーンは弱く、さらには流出経路の調査について言及している。北国新聞もほぼ読売と同じ内容である。

これらに対して、朝日・毎日・北海道新聞といったサヨク系は、やはり民主党擁護の内容が目立つ。

朝日は「
尖閣ビデオ流出―冷徹、慎重に対処せよ」のタイトルで、ビデオの全面公開そのものには反対しており、またビデオ流出の責任所在をより求め、民主党を擁護している。この新聞は有力紙では唯一、ビデオの公開に直接反対しているのである。

毎日はビデオの公開そのものへの直接の言及はなく、むしろビデオ流出に対する民主党政権の統治能力の欠如を問題として取り上げている。北海道新聞もほぼ同じ内容である。

東京新聞は面白い。いつもは民主党寄り、サヨクだが、この件に関しては「
政府対応が招いた流出」のタイトルで、民主党政権を強烈に批判している。しかしながら、ビデオの公開そのものについては、直接の言及はない。ただ、「公開のタイミングを逸した」という間接的表現でビデオ公開を求めている。


最後に、特異な主張である琉球新報の社説を取り上げたい。

実は、琉球新報こそ、対中国最強硬なのである。それはなぜか。そう、危機の領域すなわち尖閣諸島に一番近いからである。

尖閣諸島は沖縄県にある。だからこそ、沖縄はこの問題に敏感なのである。しか〜し!

普段から琉球新報はサヨク的主張を繰り返している。たとえば普天間問題では、米海兵隊は沖縄から出て行け!と主張していた。つまり反米思想である。

ところが、反米でありながら、中国には強硬姿勢を取る。ここにこの新聞の大きな矛盾がある。

日本は自国のみの軍事力では国土防衛ができない国である。(というか現代で核武装なしに自国の軍事力のみでの国防は不可能) どうあっても米軍の力を借りねばならない。となると、中国の脅威から国を守るためには、米海兵隊を沖縄から追い出す事はできない。逆に言えば、米国への追従をやめたいのなら、中国からなすがままにされる屈辱に耐える覚悟が必要なのだ。

琉球新報は、あるいは沖縄世論は、米国には出て行ってもらい、中国の脅威には毅然として対処するという調子のよい主張をしているのである。
(参考平成22年11月6日各紙社説





 

■平成22年11月8日 自転車受難の時代

<事故>中学生の自転車と接触、73歳女性が死亡…岐阜

毎日新聞 11月7日(日)19時27分配信

 6日午後6時ごろ、岐阜県下呂市森の市道を歩いていた近くの飲食店経営、平尾和江さん(73)が、市内の中学3年の男子生徒(15)の自転車と接触、転倒した。平尾さんは頭を強く打ち病院に搬送されたが約5時間後にびまん性脳損傷で死亡した。男子生徒も転倒し、左ひざの打撲と上唇を切る軽傷を負った。

 県警下呂署によると、自転車のライトは点灯していたという。現場は片側1車線の緩い坂道で歩道はない。男子生徒は近くの友人宅から帰宅する途中だった。同署は過失致死容疑で捜査、事故当時の詳しい状況を調べている。【立松勝】

★自転車:歩行者との事故に高額賠償判決…過失相殺認めず(毎日新聞平成22年8月21日)

 自転車の車道走行ルールを厳格化するため道路交通法が改正された07年以降、自転車で歩行者をはねて死亡させたり重傷を負わせた場合、民事訴訟で数百万〜5000万円超の高額賠償を命じる判決が相次いでいることが分かった。

 これと並行して東京や大阪など主要4地裁の交通事故専門の裁判官は今年3月、「歩道上の事故は原則、歩行者に過失はない」とする「新基準」を提示した。

 高額賠償判決がさらに広がるのは必至の情勢となる一方、車道走行ルールが浸透していない現状もあり、今後議論を呼びそうだ。

◇東京など4地裁「新基準」
 自転車は道交法で「車両」と規定され、従来、原則車道走行だが定着せず、歩道での自転車と歩行者の事故が急増。このため07年の道交法改正(施行は08年)で歩道を走れる条件を明確にし、車道走行のルールを厳格化した。

 高額賠償が相次ぐ背景には、この厳格化を司法が酌み、 加害者の自転車に厳しい態度で臨んでいることがあるとみられる。(続く)

これは訴訟になるかなあ・・・。これまでの判例だと、自転車に乗っていた中学生の両親は数千万円の損害賠償責任を負うはず。ちゃんと保険は入ってるんだろうか。他人事ながら心配である。

最近の自転車による歩行者死亡事故では、数千万円の損害賠償責任が課せられるのが当たり前になっている。中には、それに加えて、自転車に乗っていた人(加害者)に刑事罰(実刑)が課される事態さえ、出現している。

現行法では、自転車は車道を走らなければならないのだという。クルマがビュンビュン走る道路でも自転車は車道を走らなければならず、歩行者保護のもと、自転車にとっては安全であるはずの歩道を通行することは法律違反になってしまう。

実は私は、自転車が車道を走らなければならないという事実を、最近まで知らなかった。クルマを運転していて、車道を走っている自転車を見て、「危ないなあ、どうして歩道を走らないのかなあ」と思っていた。しかし実は、そうした危ない走行こそが、合法であるのだ。

だが、自転車が歩道を走っていて歩行者と接触して歩行者を死亡させる確率と、自転車が車道を走っていて自動車にぶつけられて自分が死亡する確率と、どちらが高いだろうか。

常識的に考えれば後者だろう。歩行者、自転車、自動車それぞれの速度ならびに速度比を考えれば、それは容易にわかる。

しかしながら、現在では自転車はクルマからの被害者になることよりも、歩行者に対して加害者になることが重視されている。この事実は明らかに真実に反することであり、現在はまさに、自転車受難の時代といえる。

このように自転車において無過失責任が問われる時代、とりあえずは保険に入っておくしかないだろう。それでも、実刑さえ科せられる刑事責任に関しては、どうしようもない。

この国はいったいどうなってしまったんだろう。



小6女児自殺、いじめとの関連認めず…市教委

 群馬県桐生市の小学6年生、上村明子さん(12)が先月23日に自殺し、家族が学校でのいじめが原因だと訴えている問題で、市教育委員会(鈴木正三委員長)は8日、臨時会を開き、明子さんが通っていた市立新里東小の報告に基づき、いじめがあったと認定した。

 いじめと自殺との関連については「明らかな因果関係は認めることはできない」とし、明確にしなかった。

 同小の岸洋一校長(59)は当初、「(明子さんが)特別にいじめの対象になっているとは把握できていない」と説明していたが、臨時会で示された報告は、〈1〉明子さんが複数の児童から心ない言葉を投げかけられた〈2〉一人で給食を食べていたことで精神的な苦痛を感じていた――ことから、いじめがあったと結論づけた。

 いじめを初めて認めた岸校長は8日夜記者会見し、「明子さんの命を守ることが出来ず、大変申し訳ございませんでした」と謝罪した。いじめが、明子さんにとって心の負担になっていたのではと問われると、「みんなで一生懸命に調べたが、いじめが直接的な原因かはわからなかった」と釈明した。いじめが自殺の一因になった可能性については、「まぁ、わかりません」と口ごもった。

 同席した高橋清晴・市教育長は「家族が納得いかなければ、さらに慎重に調査を深める考えだ」と述べた。

 自殺の原因を巡っては、市教委臨時会で、委員の一人が「自殺との因果関係は、詳細に検討する必要がある。身体的な暴力はなかったのか」と、事務局側に問いただし、別の委員も「たった12歳で自ら命を閉じなくてはならなかった明子さんがふびんだ」と語気を強めた。

 臨時会での報告などでは、明子さんが自殺する2日前には、一人で給食を食べていると、担任教諭以外の教職員に泣きながら訴えていたことも分かった。

(2010年11月8日21時50分  読売新聞)

なくなった上村明子さんやご両親のお気持ちを考えると本当に心が痛むが、ここでは同じような年頃の子どもを持つ親の一人として、忌憚のない意見を述べたい。

学校側は、明子さんに対するいじめの事実は認めたが、それと自殺との因果関係については認めていないとのこと。これはなかなか難しい問題である。

いじめ自体の存在を認めることは、それほど難しいことではないだろう。客観的判断基準が存在するようだし、報道された実態を見れば、これは明らかにいじめとしか考えられない。

しかしながら、いじめと自殺との因果関係の認定にはきわめて慎重であるべきである。

第三者として言わせてもらえば、明子さんがいじめを受けたから自殺した、ということはまちがいなかろう。言い換えれば、いじめがなければ、明子さんが自殺することはなかったはずだ。

ただ、同じような年齢の子どもを持つ親の立場から言わせてもらうと、いじめだけが自殺の原因である、とは断定はできないように、どうしても思うのだ。

正直言って、明子さんが受けたくらいのいじめは、全国で無数に起こっているだろう。いじめをなくそう!などといった運動をしているおめでたい人たちがいるが、いじめは人間の本能だから、この世から泥棒がなくならないのと同様、この世からいじめはなくならない。(大人の世界だって、いじめはいっぱいあるではないか)

明子さんと同等、否、それ以上のいじめを受けている子どもは、世にあまた存在する。しかしながら、自殺をするのは、ほんの一握りだ。明子さんだけが想像に絶するいじめを受けていたわけではない。

正直言って、私は、自殺の原因は学校だけでなく、家庭環境などにもあると思う。

仮に、私の娘が自殺したとしたら、私ならまずは、学校とともに家庭環境のことも考える。学校側がいじめのことを把握していなかったと同様に、家庭もまた、娘の心の悩みに気づいてやれなかったことに、猛省すると思う。

子どもを自殺で亡くした人たちは、皆学校を一方的にけん責するばかりで、我が身を振り返らない。私はこれを非常に不思議に思う。悪いけど・・・。


■平成22年11月10日 いずれ内閣総辞職だろう

自民、早期退陣迫る=野党、一斉に責任追及

時事通信 11月10日(水)20時16分配信

 中国漁船衝突のビデオ映像をめぐる事件で海上保安官が流出を認めたことを受け、野党各党は10日、菅直人首相の早期退陣を求めるなど、政権追及の姿勢を一段と強めた。

 自民党の谷垣禎一総裁は都内での街頭演説で、「危機管理が全くできない体制に大きな問題がある」と厳しく批判。「一日も早くこの政権の退陣を迫っていかなければならない」と強調した。

 同党は、馬淵澄夫国土交通相や仙谷由人官房長官の責任は免れないとして、両氏の辞任を求めていく構え。2人の問責決議案を参院に提出すべきだとの声もあり、参院幹部は「自発的な責任の取り方を見てからだ」と、提出時期を慎重に探る考えを示した。

 公明党の山口那津男代表は記者団に「問責は政治的な責任(を問うの)が主だ。まずは(海上保安官の)法的責任と、それに対する組織上の責任を明らかにすることが大事だ」と指摘、捜査の行方を見守る考えを示した。

 みんなの党の渡辺喜美代表は記者団に「本来出すべきビデオ映像を出さずに、こういう結果を招いた責任は大きい。担当閣僚とそれを指導した官房長官の罪は重い」と語った。

 たちあがれ日本の平沼赳夫代表は「義憤を感じてやった行為」との見方を示す一方で、「国家の秘密事項を漏えいしてしまったことは、厳しく担当閣僚、首相の責任を明確にしなければならない。辞任も含めて強く要求したい」と首相退陣を求めた。


いよいよ”犯人”が出てきましたな。菅首相は、国会で小泉進次郎議員から追求されて、「本来は出るべきでない情報が流出した」などと言っていたが、逆でしょう。「出さねばならない情報」だったわけでしょ。

この問題に関しては今、政府と一般国民+野党が鋭く対立している。「
情報を隠したのが正義であり、それを暴露してしまった”犯人”は悪であり厳罰に処する」とする政府に対し、国民の大多数は「情報を隠したのが悪であり、それを暴露した”犯人”は義賊である」とし、鋭く対立している。

野党もまた、世論に乗っている。現在のところ一番過激なのは、たちあがれ日本である。この政党は、首相退陣まで求めている。

論理的には、たちあがれ日本の主張は正しい。今回の事態は、国家の統治機構を揺るがすような大失態であり、国会でも、菅首相はこれまたやはり小泉進次郎議員から追及されて、自らの政治責任を認めている。事態の大きさを考えれば、これは内閣が吹っ飛んで当然なわけで、仮に与党が自民党であったなら、民主党はすぐに内閣総辞職を要求したことだろう。

いずれにせよ、政府と国民との対立はもはやのっぴきならぬところまで来てしまった。そのうち自民党も首相退陣を要求し始めるだろう。たちあがれ日本は、その斥候の役割をしている。

この事件をチャンスに、何とか一日でも早く、民主党政権が終わってほしいものと思う。


P.S. ところで仙谷官房長官の一連の態度を見ていると、サヨク政権むべなるかな、と思う。

本来は国民のためとして成立するのがサヨク政権である。旧ソビエト政権でさえそうだった。しかしサヨク政権は、ほどなく必ず国民と対立するようになる。民主主義政権と異なり、民意を汲み取るシステムがないからである。

そして国民から遊離した政権は、政権を延命させるために、徹底的な情報管理を行うようになり、国民全体を国家管理するようになる。(今の中国がまさにそう) そして国家にとって都合の悪い人物は、社会から追放される。(かつてのソ連) サヨク政権は必ずそういう運命をたどる。だからこそ、サヨクに政権を渡してはならぬのである。

ようこそDr.町田のホームページへ
平成22年ミニコラム