ようこそDr.町田のホームページへ
平成22年ミニコラム

■平成22年7月2日 「朝三暮四」にだまされるな!

負担増世帯が続出=子ども手当、半額据え置きで―第一生命

7月2日21時0分配信 時事通信

第一生命経済研究所は2日、子ども手当の支給額が現行の月額1万3000円に据え置かれた場合の家計(専業主婦世帯)への影響に関する試算をまとめた。それによると、2013年度までに所得税と住民税の年少扶養控除(16歳未満)が廃止されるため、3歳未満の子ども1人の場合では、年収700万円以下の世帯すべてで負担増となる。

 さらに、衆院選マニフェスト(政権公約)で打ち出した配偶者控除の廃止が実施に移されれば、年収300万円、500万円、700万円、1000万円世帯の大半が減収となる計算。財源不足を理由に満額支給(月額2万6000円)を断念した公約修正の問題点が浮き彫りになった。 
子ども手当でを差し上げます、あなたの可処分所得を増やして差し上げます、だから民主党へ投票して、というのが昨年からのパターンだった。

だが実はその裏で、これまであった何とか控除とかが廃止され、結局は負担増となってしまう。しかも低所得者層ほどその傾向は顕著だという。

まさに「朝三暮四」の世界ですな。朝三つ暮れ4つもらうより朝四つ暮れに三つもらう方を喜ぶのが人間だ、と民主党は考えているのだ。民主党によれば、私たち日本人は猿並みかそれ以下、ということになる。

だからこそ、私たちは民主党にだまされてはならないのだ。私たちは猿ではない。今度の参院選、今度こそ民主党にだまされないように、皆さん、よく吟味して投票しましょう。


■平成22年7月3日 小沢氏は何をしたいのか

「小沢選対」フル稼働 秋の政局にらみ必死の選挙戦(7月2日0時1分配信 産経新聞)

 
民主党の小沢一郎前幹事長が参院選の公示後、8府県の山間部や島に足を運んだほか、抜き打ちで陣営幹部に電話をかけ、引き締めをはかるなど精力的に選挙運動を展開している。活動を支えるのが小沢氏の秘書チームだ。先遣隊として遊説の準備を進めるほか、全国6ブロックに分かれ、小沢氏が擁立した新人候補のてこ入れも図るなど、党選挙対策本部とは別に「小沢選対」がフル稼働している。

 「この世界に入って40年以上たち、馬齢を重ねてきたからそろそろ楽隠居する年なんですけども、自民党政治に取り残された地域社会に訴えながら、全国を回っています」

 1日午後、小沢氏の姿は兵庫県朝来市の山間部にある威徳神社の境内にあった。約100世帯の集落だが、報道陣も含め250人が集まった。小沢氏は熱弁をふるい「誤解されている部分も多いかと思いますが私は田舎育ちの単純な男です」と朴訥(ぼくとつ)さもアピールした。

 小沢氏は8日間で山梨、青森、香川、愛媛、山形、宮城、兵庫、京都の8府県を回った。いずれも街中から離れた場所を選び、青空集会を開いた。菅直人首相らが都市部を中心に回っているのとは対照的だ。

 「こんな遠くまでわざわざ来てくれたのか」と有権者を驚かせ、支持をとりつける小沢流だ。もちろんメディアの注目を意識し、集会の場所、カメラの位置なども計算しつくしている。

 26日午前、四国担当の秘書は愛媛県内にある民主党新人候補の事務所で、2日後に控えた小沢氏の瀬戸内行脚の日程を組んでいた。 政府が検討していた高速道路の新料金体系で、本州四国連絡高速の料金が他の高速道路より高くなるとの住民の懸念を聞き、訪問先として本四高速が通る同県大三(おおみ)島を選んだ。「だれも行かないところに行くことに意味がある」と秘書はもらした。

 小沢氏は20〜40歳代の秘書6人を東北、中部、東海、近畿、中・四国、九州の6ブロックに分け、方面責任者として据えた。6人は小沢氏を支える議員グループ「一新会」のメンバー、地方議員らと連携し、地盤のない新人候補に「1日100カ所の街頭演説」「数万人と握手」などの「小沢イズム」を注入している。

 秘書たちは黒子に徹するため素性は伏せ、陣営の一員として有権者に接する。「ポロシャツ姿で事務所の掃除をすることもある。小沢氏の秘書とは思わないだろうな」(連合関係者)

 だが実際は小沢氏に細かく情勢を報告し、指示を仰いでいる。幹事長時代に擁立に踏み切った複数区の新人候補が苦戦しているだけに小沢氏も必死だ。

 「小沢です。どうだ、そっちの状況は」

 公示日の6月24日夜。大阪選挙区の新人候補、岡部まり氏の陣営幹部の携帯電話が鳴った。見慣れない番号に怪訝(けげん)に思いながらも出ると、小沢氏本人の声が響いた。慌てて情勢を報告すると小沢氏からは細かな指示が飛んだ。

 小沢氏は6月17日、自身の資金パーティーで「静かにしていろといわれたから静かにしている。一兵卒でがんばりたい。(参院選は)田舎の山やひなびた港町、大都会の裏町で静かに応援する」と語っていた。

 行き先はその通りだが、小沢氏は決して静かでない。背景には9月の党代表選がある。幹事長を辞任したからといって、擁立した候補の支援を怠れば求心力を失いかねない。代表選で主導権をとるためにも、昨年の衆院選と同様に「小沢チルドレン」を一人でも多く誕生させ、「新たな小沢シンパを作っていく」(周辺)必要がある。小沢氏も正念場を迎えている。(山本雄史、豊岡支局 山田淳史)

言うまでもなく、小沢氏は現在の民主党の現実路線に異を唱えている。

今の民主党は非現実的なマニフェストにこだわらず、確実に実行できることのみを優先して実行するとしている。

これに対して小沢氏は、マニフェストは国民との約束だから、これを破ってはならないという。

どちらが正しいか、はここでは問わない。問題は、同じ民主党でしかも与党なのに、党内でこれほどに違う考えが並存し、かつ党内がそれによって分断されていることにある。

野党時代ならともかく、現実の日本の舵取りを担っている政党がこのような事態で、はたして国家の運営がうまくいくのか。

確かに、小沢氏の擁立した候補が次々と当選すれば、それだけ民主党の選挙自体にはプラスになるわけだから、党としては小沢氏の一連のこうした行動に口をはさむことはないだろう。

小沢氏がこのような”単独行動”に出ているのは、9月にある代表選をにらんでのことだという。端的にいえば、ポスト菅をねらっているというわけだろう。

しかし、同じ政党、しかも与党なのに、一つの勢力はマニフェストを後退させて現実路線を訴えているのに、もう一つがそれとまったく正反対の路線を訴えて選挙を戦うことに、民主党は何ら矛盾を感じないのだろうか。

仮に新たなる小沢チルドレンが大量発生すれば、民主党内に小沢私党を生み、あるいは党内が現実派とマニフェスト派に分裂する危険がある。まあでも、今の民主党はそうした危険を犯してでも、とにかく参院で単独過半数がほしい、というところなのだろうか。


P.S.ところで9月の代表選、もしも参院選で民主党が勝利すれば、あるいは最低限負けさえしなければ、おそらくは菅首相のクビはつながり、そのまま次の代表となることはまちがいなかろう。

となると、代表のクビをすげかえること、すなわち小沢氏が代表となる(=小沢首相誕生)ためには、参院選で民主党が惨敗することが必須条件となる。

ならば小沢氏が勢力的に活動して、その結果民主党が勝利することになれば、かえって小沢氏自身の首をしめることになりはしまいか。

むろん、小沢氏の民主党勝利への寄与度が高まれば、次期代表としての小沢氏の価値も高まる。

だがいくら小沢チルドレンが増えて、小沢氏の党内基盤が強まったからといって、数の力に頼んで選挙に勝った現代表(しかも首相!)を引き摺り下ろそうとすれば、党内のみならず、国民からもまた猛反発を食らうことだろう。

小沢氏としては、ホンネは民主党は参院選に負けて、自ら推薦した候補者だけが勝ってほしいと思っていることであろう。


■平成22年7月425日 やはり民主党は信頼できない

所得税の最高税率上げ検討=消費増税への反発考慮か―枝野氏

7月4日13時39分配信 時事通信

 民主党の枝野幸男幹事長は4日、テレビ朝日の番組で、所得税の最高税率について「引き下げすぎたということについてはしっかり見直すべきだ」と述べ、引き上げを検討する意向を示した。菅直人首相が消費税増税に言及したことを踏まえ、高額所得者への課税強化によって、低所得層の理解を得たい考えとみられる。

 所得税の最高税率は1999年に50%から37%に引き下げられたが、07年には40%に上げられた。
せっかく社民を切って、苦労人の菅さんが首相になって、民主党も少しはましになったかと思ったら、やっぱりこれ。

要するに、この党には常にサヨクバネが効いている、ということ。労組などが根っこにあるもんだから、何かにつけてサヨク的発想が頭をもたげてくる。

このただ一点において、私は民主党よりはまだ自民党がましと考える。少なくとも今の自民党は、どんなに追い詰められても、こうしたサヨク的発想は出てこない。

世の中がいかに変わろうと、大きな政府を目指す国家、結果の平等を追い求める国家に未来はない。これは人類がこれまでに得た、貴重な歴史的教訓なのである。

 

■平成22年7月6日 与党はつらいよ

首相「説明不足だった」 消費税発言で陳謝

 菅直人首相は7日、鳥取県米子市で街頭演説し、消費税率引き上げをめぐる自らの発言について「唐突な提案と思われたとすれば、私の説明不足だった」と陳謝した。

 消費税を含む税制改革に関する超党派協議の呼び掛けについては「自民党の谷垣禎一総裁にも前向きな姿勢を示していただいたと思っている」と述べ、各党参加への期待をあらためて示した。(河北新報7月7日)

政権与党である以上、どうしても消費税増税を言わねばならん、ちょうどよいタイミングに自民党が10%への増税を言い出した、よしこれに乗ってしまえ、与野党の大政党が共に消費税増税を訴えるのなら、世間の風当たりもそれほどではないだろう、うん、なんてオレは賢いんだ、と菅首相は思っていたことだろう。

菅首相のこの思惑は、まあ仕方がないというか、消費税増税を言い出すタイミングとしてはこうしたやり方しかなかろう、とは思う。菅首相のこのタイミングは、政権に責任を持つ人間としては、まっとうである。

しかし、それでも世間の消費税増税への風はきびしかった、と言わざるを得ない。それほどに増税を行なうことは難しいのだ。

そしてそうした風をまともに受けるのは、いつの世でも与党である。今回の参院選、自民党は明確に10%への値上げを言ってしまったわけで、本来ならとんでもない世間からの批判を浴びたところであろうが、野党であるせいか、意外とそうした批判は少ない。

菅首相は、与党のきびしさを痛感していることだろう。

■平成22年7月7日 バカは殴らにゃ治らない!
-女性教諭の行為は正しい
-悪いのは教諭ではなくて親だ

20歳代女性教諭、胸ぐらつかみ平手打ち

 兵庫県赤穂市塩屋の市立赤穂西中(高本登校長)で20歳代の女性教諭が5、6月、男子生徒の胸ぐらをつかみ、顔を平手打ちするなど計4回の体罰を繰り返していたことが同校への取材でわかった。

 いずれも生徒にけがはなかったが、県教委が処分を検討している。

 同校の説明によると、女性教諭は6月8日午後3時10分頃、担任を務める学級のホームルームで、話を聞いていなかったとして男子生徒を注意。男子生徒が黙り込んだため、胸ぐらをつかみ、平手でほおを2回たたいたという。

 女性教諭は同日、男子生徒や保護者に謝罪したが、学校が事実を把握したのは2日後で、別の保護者からの市教委への通報でわかったという。

 女性教諭は5月中旬にも校内に菓子を持ち込んだり、顧問を務める部活で指導に従わなかったりした1年の生徒3人に平手打ちをしたことを認めている。

 女性教諭は「非を認めない子どもの心を変えなければと思い、手が出てしまった。申し訳ないことをした」と話しているといい、高本校長は「問題が起きれば生徒宅を訪問する熱心な教諭だっただけに残念。いきすぎた指導がないようこれから徹底したい」と話している。

(2010年7月7日10時04分  読売新聞)
昔だったら、こんなの当たり前で、記事になんぞなることもなかったのに。私なんぞも、時々教師からビンタ喰らったもんだけどな。(そういえば、最近はビンタ張るようなドラマもないな)

悪いことの常習犯で、こうしたバカどもは、いくら口頭で注意したところで、治るわけがない。

本当はこんなバカ息子に育てた両親の頬でもビンタを食らわしてやりたいくらいだ。

学校側のこんな弱腰が、全国のバカを助長するんだろうなあ・・・。私が校長や教育委員長なら、首をかけてでも、この教諭を守るけどなあ・・・。それに、私の子供が通う学校にこんな”立派な”教諭がいたら、積極的に援護射撃を行いたいね。私のように、何のしがらみもない父母の立場でないと、みんななかなかホンネが言えないだろうからね。

柳ケ浦高野球部バス事故:元教諭が控訴 /大分

日出町の大分自動車道で昨年7月、私立柳ケ浦高野球部の大型バスが横転し、部員計38人が死傷した事故で、自動車運転過失致死傷罪に問われ、先月18日、禁固2年6月の大分地裁判決を受けた元野球部副部長で元教諭の不破大樹被告(27)=堺市=は1日、福岡高裁に控訴した。

 公判で、不破被告は起訴内容を認め、執行猶予付判決を求めていた。不破被告の弁護士は「事故の責任は重大であり、被告の責任も重大であると認識しているが、熟慮の結果、控訴することにした」とコメントを出した。(毎日新聞7月2日)
この事故に対するコメントは平成22年6月18日当ミニコラムを参照してください。要するに、この元教諭にこれだけの罪を着せるのは、あまりに過酷である、ということ。

この教諭は、自らの”罪”をいさぎよく認め(新聞報道によれば)、したがって裁判においてはおそらくは反論らしい反論はしていなかったのだろうと思う。

それは、少しでも罪を軽くしてほしいという自己保身からではなく、高校生一人を死亡させたという、起こした事故の重大さに対する謙虚な反省の態度であったと思う。

だが、判決はきびしいものであった。被告はおそらくは有罪は覚悟はしていただろうが、諸般の事情から執行猶予がつくものと思っていたのではないか。ところが実際には実刑であった。

これで被告は考えを変えた、と私は思う。

自分は何も好き好んで大型バスの運転手を買って出たわけではない。立場上やらざるを得なかっただけだ。本当なら、学校はプロの運転手を雇って生徒を移動させるべきだったのに、ケチって自分にそれをやらせた。自分は無論、事故を起こさないように普段から気をつけてはいたが、あの時は遅れが出てあせり、しかもハイドロプレーニング現象で事故を起こしてしまった。

確かに事故を起こした責任は重い。死亡した生徒・遺族には合わせる顔がない。しかし、自分は故意に事故を起こしたわけではない。重大過失と認定されてしまったが、総合的に判断してみて、そこまで言われるのは納得しがたい。故意犯の如く扱われ、収監までされるのは納得できない。


こうした”熟慮の結果”、控訴におよんだものと思う。

私は、この被告の判断は支持する。相当なスピード違反はあったので、有罪はやむを得まいが執行猶予はつくと思っていただけに、やはり判決には納得できない。

最近、被害者感情を考慮する判決が増えているという。世論もそうした傾向にある。それ自身はよいことだ。これまであまりに、被害者感情が軽視されすぎた。法は被害者を守らなかった。

だがそうした傾向は、あくまで殺人・強盗・強姦といった故意犯罪に対してであるべきだ。過失犯罪は違う。よほどの重過失(限りなく未必の故意に近いくらい)でない限り、過失責任に対する刑事罰は寛容であるべきだ。故意犯罪は多くの一般人が加害者になることはないが、
過失犯罪は誰もが犯罪者足り得るから。

過失による事故の責任は、原則として刑事罰ではなく、システムの見直しや保険による損害賠償で対処すべきなのである。被害者感情を優先するあまり、過失犯に過大な刑罰を課すことは、あらゆる面において世の中を萎縮させることになる。(医療の世界では「萎縮医療」という言葉がある)

故意犯(飲酒運転、ひき逃げを含む)にはより厳しく、過失犯にはより寛容に(別の手段で責任を取らす)、こそがあるべき法の姿ではないのか。運が悪い人が逮捕される世の中は、やはりおかしい。


■平成22年7月9日 このおばあさんは負けてほしい-弁護士負けろ
-平和主義者、実は粗暴で手が早い
原発抗議でけが、男性を告訴 中国新聞'10/7/8
中国電力が山口県上関町で進める原発建設計画をめぐり、抗議行動の際にひざでけられてけがをした、として熊毛郡内の反対派の無職女性(80)が7日、同郡内の建設会社社長の男性(68)を傷害容疑で柳井署に告訴した。

告訴状によると、女性は6月1日午前9時15分ごろ、建設予定地の砂浜で作業に訪れた男性たち計画推進派に抗議。推進派が看板を立てるために打ち込んだ鉄筋を手で抜いていた際、男性から腹部をひざでけられ、3日間のけがをしたとしている。

 柳井市役所で記者会見した女性は「立場が違うのは分かるが、暴力に訴えるのは耐えられない。警察には厳罰を求めた」と説明。代理人弁護士は「目撃者もいる。もっと重大な事件になる恐れもあり、きちんとした対応が必要」とした。

 一方、男性は「振り向いた時に誰かに体がぶつかったかも知れないが、けったことは全くない」としている。

先日亡くなった作家の井上ひさしさんは妻にDVを働いていたという。井上氏といえば反戦平和主義者・非武装中立として有名で、要するに”平和主義”をモットーとする人間だ。

外に向かっては平和を訴えていたのに、家庭内では弱い立場の人に対して暴力を振るっていたわけで、この事実を知った時、やっぱり反戦平和主義者ってやつは・・・と思ったものだ。

このような例は枚挙のいとまがない。3年前には、沖縄のシュワブ沿岸部で海上調査をしていたダイバーのレギュレータが反対派からはずされる事件が起きた。”平和”のためなら、人を殺してもかまわないらしい。

反核団体は、現在でも原水禁と原水協に分裂し、互いに罵りあいながら”平和”を訴えている。たとえば、原水禁のホームページ(政党へのリンクのページ)には、敵である原水協の上部団体、日本共産党へのリンクだけが貼られていない。(二院クラブや自由連合へのリンクさえあるのに) 

古くは、本来反省平和を掲げていたはずの過激派が爆弾テロ事件を起こし、内ゲバで悲惨なリンチを働いていたことは、ある程度年配の方なら記憶にあることだろう。

つまり、反戦平和主義者ほど実は喧嘩っ早く、争いを好み、ゆえに扱いにくい人種はいないのである。こうした人たちは、自分の主張のみ正しいと思い込み、絶対に他人の異見には耳を傾けようとせず、むしろ他人のあら捜しをする。

この記事に出てくるおばあさんも、おばあさんではあるが、こうした人種の一人なのであろう。原発反対、平和大好き、と言っておきながら、心の底では誰かと喧嘩をしたくてたまらない。

そこで、自分から人の作業を邪魔しておきながら、作業をしていた人から腹を蹴られた、などとわめく。ろくに事実を確かめることもなく。

普通なら、まあ多少の言い争いくらいにはなるかもしれないが、いきなり告訴するなんてことはないだろう。仮に相手が故意に殴ったとしても、単なる打撲だけだったんだし。

こういうところがプロ市民なんだよな。そしてまたこういう人たちを弁護する弁護士、これがまた筋金入りの人権派であろうから、始末に負えない。

こういう反戦平和主義者がいる限り、世の中から紛争が絶えることはないだろう。

ようこそDr.町田のホームページへ
平成22年ミニコラム