ようこそDr.町田のホームページへ
平成22年ミニコラム

■平成22年5月14日 メール疑惑の再現?

“自作自演疑惑”三宅ついポロり「自分で転んじゃって」ZAKZAK 2010.05.15

 民主党の三宅雪子衆院議員(45)が、12日の内閣委員会での採決時に転倒・負傷した問題で“新証言”が浮上した。民主党は“加害者”として甘利明元経産相への懲罰動議を提出しているが、宿敵・自民党の馳浩衆院議員が、三宅氏から『自ら転倒した』と聞いたことをブログで披露しているのだ。民主党と自民党の泥仕合はどう決着するのか。

 渦中の三宅氏は負傷翌日の13日、車いすで衆院本会議に出席した。右足には包帯が巻かれ、同僚議員に背負われて投票するなど痛々しい姿を見せたが、一方で、鳩山由紀夫首相の答弁時には、痛めたはずの右足を軸に足を組むなど“自作自演”疑惑も指摘された。

 こうした中、議員会館のエレベーターで偶然に三宅氏と遭遇したというのが馳氏。自身のブログに次のように書き残していた。

 《議員会館のエレベーターに、民主党の三宅雪子さん、松葉づえ姿で乗り込んでくる。えらいものものしい。『どないしたの?』『昨日の内閣委員会の強行採決で転んじゃって…』と、痛々しい包帯姿。『運動不足なんですかね、自分で転んじゃって、恥ずかしい…』と三宅さん》

 この内容が事実なら、懲罰動議を出されて「ハメられた」と主張する甘利氏は冤罪をふっかけられたことになる。

 甘利氏は自民党のHPでも、《突然三宅議員が前に倒れ込み、私の方を見ながら『ひっどーい』と叫んだ。たちまち十数人の民主党新人議員に罵倒され、小突かれ、『はめられた』という思いがよぎった》と反論している。

 一方、民主党は甘利氏への懲罰動議に自信満々。「暴力行為は一切なかった」と発言した小泉進次郎衆院議員への懲罰動議も検討するなど、さらに攻撃を強めている。

 真実を知る三宅氏は14日夜、自身のツイッターで、《今回の一連の出来事は、私にとってとても不本意な結果(中略)私への誤解に基づくご意見も多く、残念ではありますが、しばらくツイッターをお休みさせていただきます》と、当面静観することを表明した。

 今週末に地元の群馬県で予定していた集会などもすべてキャンセルし、自宅で安静にするというのだが。

何やら子どものけんかのようなこの問題も、どうやら”メール疑惑”のようになってきましたな。

問題の場面が、YouTubeで超スロー再生動画が出ているので、検討してみませう。

これを見ると、確かに甘利議員は隣の男の議員を意図的に押しているようには見えるが、どうみても、三宅雪子議員を直接押してはいない。この議員が倒れるのを見計らって、意図的に自ら倒れてようにしか見えない。

この手のくだらない騒ぎは、ワイドショーの格好の材料なので、今後突っ込みがどんどん入るだろう。(もっとも鳥越が出てるような”民主寄り”番組はあえて避けるだろうが) すでに三宅議員は”真実”を認めているようだし、今後の展開によっては、以前のメール問題のように、民主党に致命的打撃を与える可能性もある。


■平成22年5月15日 皇室報道は”大本営発表”

愛子さま、国賓歓迎行事を欠席 体調が理由と説明
2010/05/14 17:43   【共同通信】)

 宮内庁は14日、皇太子妃雅子さまが国賓として来日するカンボジアのシハモニ国王を迎え、17日に皇居で行われる歓迎行事と宮中晩さん会を欠席されると発表した。

 病気療養中の雅子さまは昨年5月のシンガポール大統領夫妻、一昨年11月のスペイン国王夫妻の歓迎行事には出席している。宮内庁の野村一成東宮大夫は14日の定例記者会見で、雅子さまの体調が理由と説明した上で「妃殿下は参加できないことを大変残念に思っておられる」と述べた。

 長女愛子さま=学習院初等科3年=は依然、授業出席が一部にとどまっており、雅子さまが登下校や授業に付き添う状態が続いている。両者を一緒に(して結び付ける)というのはいかがなものか」と述べ、愛子さまへの付き添いと国賓行事欠席の関連を否定した。

 さらに野村大夫は「(国賓行事の)時間帯以外も一切何もしないというのではない。家庭での活動は病気の回復にプラスとの意見もあり『付き添いという母親としての務めを慎むべきだ』ということにはならない」とも強調した。


愛子さまに対する雅子さまの付き添いがいまだに続いているらしい。雅子さまは、愛子さまの付き添いは熱心にするが、公務はしない。

雅子さまが公務をしないのは「体調が理由」だそうだ。しかし、それならなぜ娘の学校への付き添いはできるのか。

本来、母親が毎日わが子の学校に付き添うことはあってはならないこと。逆に、公務は要するに仕事だから、普通なら、よほど体調が悪くない限り、ある程度はこなすのが当然だろう。

はっきりと言わせていただく。要するに、雅子さまはしなければならないことをせず、してはならないことをしている。

野村大夫は、雅子さまや愛子さまを守りたい一心なのだろうが、はっきりいってその発言は、常識に照らして疑問を感じる。

野村大夫は、雅子さまの公務欠席と”授業参観”は結びつけて考えるな、と言われるが、結びつけないほうがおかしいだろう。

正社員である母親が、「体調悪いから会社休みます。でも不登校の娘の付き添いを毎日します」と言って、社会で通るわけがない。雅子さまは雲上人だから一般の常識で推し量ってはいけない、という人もいるかもしれないが、むしろそうした立場の人だからこそ、常識は守っていただきたい、と思う。

さらに野村大夫の後半の、付き添いについての発言も奇妙だ。

雅子さまが付き添っているのは、母親としての努めなどではない。はっきりいって、愛子さまの不登校にとって、きわめて障害となる行動を取っているのだ。仮に雅子さまの愛子さまへの付き添いが、雅子さまの病気回復にプラスになったとしても(そうは絶対ならないと思うけど)、それに比例して、愛子さまの”病状”は悪化していくだろう。

むしろ、雅子さまが積極的にご公務に励むことこそが、雅子さまのご病状回復や愛子さまの不登校解決への手がかりになるのではないか。

思うに、野村大夫は雅子さま、愛子さまを庇うあまり、常識を忘れている。とにかく庇うことが自分の仕事と思っているのだろうが、こんな発言は、かえって一般国民に、皇室への不信感を植えつけるのではないか。

ところで、週刊誌各誌の皇室報道に一言。こうした報道は、基本的に皇室性善説の立場で書かれている。どう考えても雅子さまの一連の行動には問題があると思われるのに、そのような立場で書かれた印刷物は、ない。

また、愛子さまの不登校問題も、あくまでも学習院や同級生、東宮大夫などの外因が原因とされ、内因説を唱える週刊誌はない。愛子さまや雅子さまを庇うあまり、真実が報道されていない。

その昔の、”大本営発表”と同じ。もういいかげん、こんなうそつき報道はやめたらどうか。天皇陛下は、愛子さまの不登校が始まった折、「一連の騒動で特定の人たちが傷つかないように配慮してほしい」旨、ご発言された。しかし今の報道のあり方は、雅子さまや愛子さまを守りたいあまり、結局は御両人の周囲の人を傷つける結果になっているのである。


■平成22年5月16日 やはりパフォーマンスではなかった
−平野長官による懐柔作戦開始

徳之島の移設受け入れ柔軟派と官房長官会談 普天間問題

asahi.com 2010年5月15日23時41分

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、平野博文官房長官は15日夜、移設候補地である鹿児島県徳之島の経済団体関係者らと鹿児島市内で会談した。平野氏は「普天間の基地機能の訓練を含めた一部移転について、民意の許せる範囲でお願いしたい」と要請。ただ、移設案や振興策の詳細な内容には触れなかったという。

 平野氏が会談したのは、受け入れに柔軟な地元建設業者や農業関係者ら8人。出席者によると、訓練の移転に伴う新たな基地の建設を懸念する徳之島側に対し、平野氏は徳之島空港を拡張することで対応し、新たな空港や大規模な関連施設はつくらない考えを示した。また、治安悪化への懸念に対しては「米軍基地のあるほかの自治体並みの治安は維持する」と説明した。

 一方、徳之島側は「沖縄県並みの振興策を実施してほしい」と要望。平野氏は「検討する」と応じたという。

 出席者の一人は会談後、「(政府に対して)やみくもに『ノー』と言うべきではない」と述べ、今後も柔軟に対応する考えを示した。

やはり平野氏の一連の行動は、単なるパフォーマンスではなかったですな。

それにしても、内閣官房長官ともあろうお方が、町長や町議を飛び越えて、業者などの民間人などと直接会うというのは、異例のことだろう。平野氏のあせりを感じる。

なぜ、徳之島3町の町長が首相に直接会い、あれほどはっきりした意思表示をしたのに、今更官房長官が民間人と会うのか、私にはこの感覚が信じられない。

結局、平野氏がなりふりかまわず、島の分断工作をしているわけであるが、一国の官房長官が、自らの意思を島に押し付けんがために、正式の行政系統を無視していることは、何らかの法令違反にならないのだろうか。

まあそうではなくても、平野長官の行動はまったく非常識であり、まさに鳩山政権も末、という感じがする。

かくなる上は、反対派である多くの徳之島住民は、さらなる一致団結をし、少数派である賛成派は村八分にするくらいの気構えが必要であろう。
・・・といいたいところだが、実際はそれでは平野くんの思うつぼ。

この際は、むしろ賛成派と仲良くしておくことだ。どうしても譲れない一線だけは確保して。できるだけ島が一つになっておくことが大事

いずれにせよ、島の分断工作をねらう平野氏の挑発に乗らないことである。平野氏のやりかたは、きわめてえげつない。民主党政権は国民を大切にするどころか、延命のためには少数を切り捨てて平然としている、人非人の集まりである。

 

■平成22年5月19日 そもそも”外遊”という言葉をやめたら?

口蹄疫対応、赤松農水相に集中砲火 外遊続行に野党照準

Asahi,com 2010年5月19日21時29分

 家畜の伝染病、口蹄疫(こうていえき)の拡大に歯止めがかからず、赤松広隆・農林水産相が集中砲火を浴びている。野党は、口蹄疫が確認されていたのに、赤松氏が大型連休中の外国出張を続けたことに照準を絞る。

 「口蹄疫の真っ最中のこの出張にどういう意味があるのか。大臣の責任を追及する」。自民党の小野寺五典・外交部会長は19日の衆院外務委員会で宣言した。

 赤松氏は4月30日からメキシコ、キューバ、コロンビアを歴訪し、5月8日に帰国した。農水省は「EPA(経済連携協定)などに関するもの」と説明するが、訪問先のメキシコとは2005年にEPAが発効済みだ。しかも、自民党が口蹄疫対策を首相官邸に申し入れたその日に出発した。

 公明党の山口那津男代表は19日、「緊急危機対応のために大臣が大型連休中に外遊していいのか、慎重姿勢が必要だと警告してきた」と強調した。前農水相の石破茂・自民党政調会長は「大臣在任中の海外出張で、現地で1泊を超えたことはない。危機管理とはそういうものだ」と、鳩山内閣の「緩み」を追及する構えだ。

 20日には衆院本会議で農林漁業六次産業化促進法案が審議入りする。自民党はこの法案審議を通じ、赤松氏の外遊について直接ただす方針。同党は赤松氏への不信任決議案提出も検討している。

赤松大臣の外遊問題に関して、自民党がここを先途とばかり追求をしているが、私は民主党をまったく支持はしていないが、この扱いは、赤松氏には気の毒だと思う。

確かに結果的には今回の口蹄疫問題は大変大きなことになってしまったが、赤松氏が外遊した時点では、多くの人はまさか被害がここまで拡大するとは思ってもみなかった。だから、外遊に出かけたこと自体は、あまり責めるべきではないだろう。

ただ、赤松氏の外遊時期に被害はどんどん拡大していったわけだから、日程をキャンセルしてもっと早く帰国すべきだったとは思う。

さらに、赤松氏が「自分の行動にまったく非はない」と言い切ったことはまずかった。確かに大臣が日本にいようがいまいが、結果は変わらなかっただろうが、大臣なのだから、やはり結果責任を取らなければいけない。だからやはり、政治責任を負う覚悟で「もっと早く外遊を打ち切るべきだった」くらいは言っておくべきだった。

ところで話は変わるが、どうにもこの”外遊”という言葉が気になってしょうがないんだな。

もともとは「遊」という漢字には現代で使うplayだのenjoyだのといった意味はなかったようで、識見を得るといったもっと高度な人間の行為を差していたらしい。したがってこの言葉ができた頃(明治時代?)と今とでは、”遊”の意味がすっかり変わってしまっているわけで、だから”外遊”に何か違和感を感じるわけだ。

”ぼけ”が”痴呆”になり”認知症”となったように、精神分裂病が統合失調症となったように、外遊という言葉も、たとえば「海外視察」だのに改めればよいのに、と思う。


■平成22年5月20日 無意味な日米共同声明
月末に日米共同声明発表へ 普天間の辺野古移設を明記(Asahi.com 2010年5月20日5時1分)

 日米両政府は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、移設先を同県名護市辺野古周辺と明記した共同声明を取りまとめる方向で最終調整に入ったことがわかった。鳩山由紀夫首相が決着期限としている5月末に、両国の外務・防衛担当4閣僚(2プラス2)の合意として発表する方針だ。

 28日にも、首相が記者会見する方向で調整している。

 声明には、辺野古沿岸部を埋め立てる現行案を前提に進められてきた環境影響評価(アセスメント)のやり直しはしない方針も盛り込む方向で調整している。2014年までに移設を完了する計画を遅らせたくない米側の強い意向があるためだ。

 具体的な工法については触れない方向だが、新たなアセス無しでは、現行案では2本の滑走路を1本にしたり、建設場所を数十メートル程度沖合にずらしたりといった微修正しかできない見通しだ。「最低でも県外」と訴えてきた鳩山首相の政治責任が厳しく問われることは必至で、県外移設を主張する社民党も強く反発すると見られる。日米合意について、閣議決定や閣議了解などの手続きを取れない可能性もある。

 首相は、辺野古周辺を埋め立てる現行計画を「自然への冒涜(ぼうとく)」と強く批判。そのため日本側は海底に数千本のくいを打ち、その上に1800メートル規模の滑走路1本を建設する「くい打ち桟橋方式」を、米側に提案してきた。

 しかし、桟橋方式は、規模が大きい場合、新たなアセスが必要となる。さらに、強度に不安があり、水中に爆弾を仕掛けるなどのテロ攻撃に弱いとして米側が難色を示しており、実現は困難だ。

このため鳩山政権内では、公共工事などで海に流れ込んだ赤土などによるヘドロを掘り返して埋め立てに使う構想が浮上。周辺の海洋環境を再生させた上で、埋め立て地内に水路を造り、サンゴ礁や藻場の定着などを促進して環境への配慮を示す構想で、アセスのやり直しの必要がなければ、今後の選択肢として検討されると見られる。政府関係者によると、首相もこの案に関心を示しているという。

 声明には、沖縄の負担軽減策として、海兵隊の訓練の県外移転についても盛り込む。ただし、鹿児島県・徳之島などの具体的な移転先の地名は書き込まない方向だ。地元の同意が得られる見通しが立たないためと見られる。

 声明では、海兵隊をはじめとする在沖縄米軍の抑止力の重要性について確認。現行案に盛り込まれている在沖縄海兵隊約8600人とその家族のグアム移転を進めていく方針も改めて明記する。

 21日の岡田克也外相とクリントン国務長官との会談では、実務者間の協議を続けていくことを確認。来週以降も断続的に協議を続け、最終的な声明を固める見通しだ。(伊藤宏)

     ◇

■日米の外務・防衛担当閣僚(2プラス2)による共同声明案の主な内容

・普天間飛行場の移設先は沖縄県名護市辺野古周辺

・新たな環境影響評価(アセスメント)を必要としない施設

・在沖縄海兵隊の訓練の一部を県外に移転。徳之島は明記しない方向

・在沖縄米軍の抑止力の重要性を確認

・沖縄県の負担軽減を明記。在沖縄海兵隊のグアム移転を推進
結局これで幕引きですか。米国は? 地元は? 連立は?

日米共同声明であるからして、一応米国の同意は取ったことになる。だがそのための代償は大きい。結局は自公案とほとんど変わらない内容となってしまった。

場所は結局辺野古。自公案と変わらない。場所を少しずらしたり、掘った土を再利用する点で、自公案と差別化を図るらしいが、問題の大きさからしたら、屁みたいなもの。まあしかし、米国はかねてから辺野古案しかないと言ってきたわけだから、これなら米国の同意は得られるだろう。

問題は地元。自公案の時には、曲がりなりにも地元の同意を得ることはできていた。反対派は多くても、名護市長は賛成派だった。自公案は地元対策では一応合格だった。

しかし、鳩山首相の迷走のおかげで、いまや名護市長は反対派の、しかもサヨクである。それに沖縄県全体がほぼ反対一色。このような状況で、辺野古で工事を行なうことは、できないだろう。要するに、民主党の地元沖縄対策はあきらかに失格。

ではもうひとつの地元、すなわち、訓練先としてあちこちたらい回しにされる先の自治体はどうか。これ皆、いっせいに反対の大合唱。徳之島は無論のこと、移転先の対象となった自治体知事はすべて移設には反対している。

こうした、地元の強い反対のために、共同声明では具体的な移転先は盛り込まれないという。いったい何だこりゃ。たとえは悪いが、廃棄物処理施設建設を、どこに作るか決まらないまま決定してしまったようなもんだろう。廃棄物処理施設ならそれでも、誰も住んでないような山の中に作ればよい(実際、ほとんどそうなっている)が、海兵隊の訓練施設はそうはいかない。それに米国の同意もからんでいる。

最後に、連立与党の合意は。これはたいした問題でもないが、国外移設を唱えていた社民党はどうあっても納得しないだろう。そもそも、沖縄海兵隊の抑止力を認めない政党と連立を組んだのが間違いだったのだ。政策より政局を優先したツケが亡霊のように連立政権をおびやかす。

結局、この日米共同声明は、地元を無視し、米国に阿った案だといえる。民主党はあれほど自民党を対米従属と批判し、日米関係の対等性を主張してきたのに、結局やはり、対米従属となったのである。

いずれにせよ、この案は鳩山首相の顔を立てるためだけしか存在意義のないものであり、米国は失笑しているだろう。当然地元は一切無視されているわけだから、実効性は何もない。

結局、普天間固定しか今後取リ得る道はない。危機判断の専門家であるはずの鳩山首相は、専門に固執してベストを目指し、結果としてワーストを選択した。人は往々にして、得意分野で足をすくわれるのである。(人は得意分野で足をすくわれる参照)


P.S.今後の政局
参院選民主党惨敗→責任取って鳩山内閣退陣→衆院解散→過半数政党なし、自民・みんな連立内閣誕生→結局民主党政権は1年以内でつぶれ、細川連立内閣の二の舞→政界再編

P.S.読売記事によれば、移設先を明記することになっているらしい。

ワクチン投与後に全頭処分へ…政府方針

5月19日3時14分配信 読売新聞

 宮崎県の家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」問題で、農林水産省の「牛豚等疾病小委員会」は18日、口蹄疫の蔓延(まんえん)地域の牛や豚にワクチンを投与するべきだと結論づけた。

 政府はこれを受け、近く投与に踏み切る。殺処分後に埋める土地が見つからないため、感染拡大を遅らせるのが目的。埋却地確保のめどがたった段階で、殺処分する予定で、事実上の全頭処分となる。当面、川南町で実施し、その他の発生地については今後検討する。予防的な殺処分となるため、畜産農家の同意を得るのが課題になる。

 委員会ではこれまで「徹底した消毒が最善の感染防止」としてきたが、政府内では「今の方式では爆発的な拡大に追いつかない」として全頭処分すべきだとの声が強まっていた。

 委員会後に記者会見した寺門誠致(のぶゆき)・委員長代理は「ワクチン投与は時間稼ぎ」と説明。現状では、殺処分後に埋める土地が不足しているため、埋却に時間がかかり、その間に体内で培養されたウイルスが拡散されてしまう。このため、症状を軽くするワクチン投与によって感染拡大を遅らせる方針だ。

 同省によると、18日現在、殺処分対象は計11万4000頭に上るが、殺処分と埋却を終えたのは2万7000頭。

最終更新:5月19日3時14分


真の危機管理というのは、こういう非情なものなのですね。私はこの事実を聞いて、第二次大戦中に起こった、かの”コベントリーの悲劇”を思い出した。

第二次大戦中、時の英国首相チャーチルは、スパイからの情報で、ドイツが英国の小都市コベントリーの爆撃を計画している事実をつかんだ。

チャーチルは当然のことながら、当初はこの情報をコベントリー市民に知らせ、市民を非難させようとした。しかし・・・

そのようなことをすれば、スパイの存在が、そして連合国がドイツ側の暗号を解読していたことがばれてしまう恐れがあった。そのために、チャーチルは非情な決断をしたのである。すなわち・・・

コベントリー市民の見殺しである。

チャーチルは、国家全体を守るために、心を鬼にして、コベントリーという小都市が犠牲になってもらう決断をした。そのために、この貴重な情報を握りつぶしたのである。

コベントリーは”予定通り”空襲被害を受け、壊滅的被害を受けた。(犠牲者の中には、なんとチャーチルの親族もいたという)

しかしながら、チャーチルのこの非情な決断は功を奏し、その後、連合国側に勝利の女神がほほえんだ。英国は、コベントリー市民の死を無駄にはしなかったのである。(なお、この”コベントリーの悲劇”に関しては、異説もある)

今回の口蹄疫問題にしても、基本的にはこのチャーチルの非情原理が持ち込まれた。

消毒の強化では、病気の蔓延を防ぐことが困難と判断され、日本の畜産業を守るために、特定地域の家畜をすべて殺処分する。

病気にかかっての処分なら、さほど苦痛はないだろう。安楽死のようなものだが、家畜もそれで成仏するだろうし、畜産農家としても、割り切ることはできるだろう。

しかし、健康な家畜を、単に被害地域に近いというだけで殺さなければならないとは、何と残酷なことであろうか。

畜産農家にとって、家畜は家族も同様だという。むろん家畜だから、いずれは殺される運命にあるわけだが、彼らとて人間さまに食べられてこそ成仏するというもの。健康な家畜を、ただ埋めるために殺すことなど、耐えられないことに違いない。

無論、経済的な補償は得られるが、「家族」を失った悲しみは経済的補償では埋められないだろうし、その後の畜産業の立ち直りのことなどを考えると、畜産農家にとっては、その昔のチャーチルと同じようなつらい感情を抱いているのではないか。

今回のこの問題、どこまでが天災でどこまでが人災なのか、政府や自治体の対応はどうだったのか、それは後に検証されるだろう。とにかく今は、日本全体の畜産業を守るために、この非情な処置を、一国民として見守っていきたい。


P.S. このような非情なる決断は、日本の幕末にもあった。第二次長州征伐において、長州軍参謀大村益次郎は、周防大島を”捨てた”。(大島に防備軍を置かなかった) あたかも、チャーチルがコベントリーを捨てたように。

周防大島に上陸した幕府軍に対して、見捨てられた島民は命の限り戦った。彼ら島民にとって、大村は鬼のごとく映ったことだろう。しかし、当時の長州軍は幕府軍に多勢に無勢、長州藩全体のためには、一つの島を犠牲にするしかなかったのである。



■平成22年5月22日 敵と味方が入り乱れ
★辺野古への移設「容認難しい」 普天間問題で沖縄知事(日経新聞 5月21日)

沖縄県の仲井真弘多知事は21日午前の記者会見で、政府が検討する米軍普天間基地  (同県宜野湾市)の名護市辺野古周辺への移設計画について「私は1月の名護市長選まで 県内移設もやむなしと言ってきたが、今の県民の気持ちを考えると容認は非常に難しい」と 述べた。23日に予定されている鳩山由紀夫首相との会談でも、こうした意向を伝える方針だ。

 仲井真知事は4月25日に開かれた県内移設に反対する県民大会や、今月16日に同基地の 無条件返還を求める県民らが「人間の鎖」で普天間基地を包囲したデモなどを挙げ 「県外・国外移設への欲求が盛り上がっている」と指摘した。

 そのうえで「(移設先が)辺野古に戻ったと言われても、わかりましたという状況ではない。 正直言って、とてもダメだと思う」と述べ、辺野古移設を容認できないとの考えを示した。



11月には沖縄知事選があるわけだけど、民主党は誰を推薦するのだろうか。

本来辺野古への基地移転に反対であった民主党は、前回知事選では、辺野古移設反対派の糸数慶子氏を推薦した。しかし、容認派である自公推薦の仲井真氏が当選し、今日にいたっている。

今年1月の名護市長選では、同じく民主党は、基地移設反対派の稲嶺進氏を推薦、今度は勝ってしまった。これが結局、民主党の命取りとなる。

迷走に迷走を重ねた鳩山政権は、結局辺野古に帰って来ざるを得なかった。しかし皮肉なことに、自らが推薦した市長が、それを拒むことになる。

さらに皮肉なことには、県外移設を断念した民主党は、今や、かつて敵としていた仲井真現知事の現実路線に頼らざるを得なくなった。民主党にとって、敵は味方となった。

ところが、味方となった現知事が、今度は敵となる。次の知事選をにらむ仲井真知事は、今度はかつての民主党の主張に与することになる。

次の知事選で仲井真氏が出馬するとなると、今度は県外移設を唱えることとなるだろう。となると、今の民主党の状況では、今回もやはり仲井真氏の推薦はできない、ということになる。一度は味方として頼ったた人を突き放さざるを得ないのだ。

では、民主党は今度は県内移設容認派を推薦することになるのだろうか。現在の情勢では、そうせざるを得ないはずだ。

となると、反対派はもはや民主党はあてにできず、とのことで、自民党に秋波を送ることになるのか。少なくとも、自民党の沖縄県連は県外移設を主張しているし。次の沖縄知事選は、自公・共産が移設反対派を推薦、民主・社民・国民が賛成派を推薦するという、前回知事選とはまったく逆の、しかも自民党と共産党が同じ候補を推すという、奇妙な構図になるかもしれない。

さらには、では反対派が勝利したらどうなるか。これこそが民主党政権の最悪のシナリオである。これまでの自公政権の十数年の血と涙と汗の結晶はくずれさり、もはや普天間基地はどこにも動かせず、海兵隊のグアム移転もおじゃんとなり、沖縄の苦しみは出口をふさがれるのである。

すべてこれ、鳩山政権の責任である。何度も言いますが、皆さん、これでもまだ、民主党を支持するのですか?


ようこそDr.町田のホームページへ
平成22年ミニコラム