ようこそDr.町田のホームページへ
過去のミニコラム1へ戻る

5月18日 責任と謝罪 

人はどういう時に責任を感じるか。他人に迷惑をかけた時である。過失の有無は関係ない。

 人はどういう時に謝罪するか。自らに過失があって、あるいは故意により、他人に迷惑をかけた時である。

 つまり自らに過失がなくて他人に迷惑をかけてしまった時には責任は感じる必要はあるが、謝罪は必要ない、ということになる。

 私は医師なので、この両者の関係を医療上の合併症と医療事故との観点から述べてみたい。

 合併症とは医師にこれといった過失がなくとも、ある一定の確率で起こってしまう”事故”である。たとえば大腸内視鏡検査で大腸に穴をあけてしまう、といったケース。

 医療事故とは医師の過失によって、あってはならない事故が起こること。たとえば大腸内視鏡で大腸に穴をあけてしまったことに気付かず、放置して患者が死亡した、などというケースだ。

 つまり前者では医師の過失は認められないが、後者は認められるのである。そして、前者の場合には医師は責任は感じるが、謝罪の必要はなく、後者では謝罪をしなければならない。

 過去の戦争の反省も同様と思う。日本は支那事変などで中国本土を荒らしまわった。これは事実。しかし、おそらく当時の人たち(特に為政者)に問えば、その実情は「
国際情勢、国内事情、その他成り行き上やむを得なかったんだ。決して故意で大陸を荒らしたわけでもないし、自分達は与えられた条件の中で少しでも日本をよくしようと、懸命にもがいていたんだ」と答えるだろう。

 つまり日本の過去の”侵略行為”は決して医療事故の類いではなく、むしろ国際政治上の合併症のようなものなのだと思う。

 だとするならば、日本は過去の歴史の結果責任は取らなければいけないが、謝罪はする必要はない、ということになる。

 ドイツなどでは今まで、ナチスの”犯罪”に関しては謝罪をしているが、国家として戦争全体への謝罪はしていない。これはナチスのやったことは故意に行われた”犯罪”であるが、国家としての行為は故意でも過失でもない、という前提なのである。

 日本では責任=謝罪という感覚が強いが、両者は過失の有無や故意という観点からきちんと分けて論じられるべきであろう。



5月19日 時代に逆行した裁判

 歴史を逆行させる、先祖がえりしたようなひどい判決がでた。
 
 諫早湾干拓事業の是非について、福岡高裁は農林水産省の主張を認め、工事の差し止めを取り消す決定をした。この結果を受け、国は工事再開へと動き出した。

 この非情な判決はかつての公害裁判を思い起こさせる。昭和30〜40年代、日本では各地で公害が多発し、各地で裁判が起こされた。その際に障害となったのが、被害者側に求められた立証責任である。

 民法第709条には「故意又は過失により他人の権利を侵害したる者はこれにより生じたる損害を賠償する責に任ず」とあるが、その「故意又は過失」の立証責任は被害者側にあるとされていた。

 しかし、公害裁判の場合、被害者は加害者である大企業や国と比較すればあまりにか弱く、民法の不法行為をそのまま適用するには無理があるとされ、原告側(被害者側)による加害者の過失についての証明は不要とされたのである。

 この不法行為の原則の修正は社会的弱者である被害者救済への大きな一歩となった。その後も自賠責、製造物責任法などでこの不法行為の原則への例外が規定されるようになり、被害者と加害者との間にあまりに力の差が大きい場合の大原則となった、はずであった。

 しかし、今回の福岡高裁判決はこの原則から大きく逸脱し、時計の針を逆回しさせた。判決は水門と漁業被害との因果関係の立証責任を被害者側に負わせたのである。

 常識的に考えて、科学的証明力を持たない漁業関係者がこの証明をできるはずがない。高裁判決は不法行為の原則に拘泥し、不可能な証明を被害者側に課したのである。

 「ある程度の因果関係があれば工事差し止めの理由になる」とした佐賀地裁判決こそ、時代の流れに沿った常識的な判決であった。これをくつがえした高裁判決は血も涙もない官僚的杓子定規的判決である。

 工事がほとんど完成している、などというのは工事再開の理由にはならない。それに干拓事業が本当に必要なのか、という証明はなされているのだろうか。

 干拓工事による漁業被害はかつての公害に匹敵する。干潟を守り、漁業を守ること、これは何より大切なことだ。

 何としても干拓事業は白紙に戻し、豊饒の海を取り戻してほしい。



5月20日 朝日新聞の中国万歳主義は変わらない

 朝日新聞から案の定、中国・韓国の圧力に屈せよ、という社説がでた。(5月18日付朝日新聞社説)いうまでもなく、小泉首相の靖国参拝をやめさせよう、という内容である。

 朝日新聞はA級戦犯の存在を認める、という時代錯誤を犯しているし、またサンフランシスコ講和条約が東京裁判に依拠している、という事実誤認を犯している。(これらについては当サイトの日本はもっと気概のある外交をしようのページ参照のこと。なお同じ論理はかつて毎日新聞も用いている) 

 さらにまた朝日新聞は「靖国神社は戦前、陸・海軍省が所管した軍国主義のシンボルだった。いまの日本の首相が戦没者を弔う場所としてふさわしいとは思えない。」 と書いているが、こうした書き方こそ、中国の文革を礼賛したかつての戦後進歩派の残滓である。

 つまり誤解と時代錯誤から反日キャンペーンを張っている中国などと共同キャンペーンを張っているのだ。売国行為と言わずして何と言おうか。

 読売新聞などの世論調査では中国の反日活動に対してはほとんどの日本人が中国の態度を非難している。また、小泉首相の靖国参拝に関しては、朝日新聞を始めとする左翼勢力がこれほどに反対を表明を行っているにも関わらず、これを支持する人たちの方が多い。

 日本人はバカではないのだ。ちゃんとわかっている。何よりも大切なのは日本の国益であり、中国に妥協して日本を貶めることが長期的に見て日本人には得にはならない、ということを。

 かつて朝日新聞は憲法は一字一句変えない、という護憲派だった。しかし今やこうした護憲派は少数派。政党でいえば風前の灯の社民党と共産党しかない。両党合わせても国会の数%以内だ。

 朝日新聞はこうした世論の変化に自説を変化させてきた。そうしなければ新聞が売れなくなるから。最近の朝日新聞は改憲をもある程度は容認するような論調だ。

 将来朝日新聞は、首相の靖国参拝に対する意見も世論の変化に合わせて変化させるだろう。結局、改憲論議でも見られたように、朝日新聞は常に国民から置いてきぼりを食わされ、購読者確保のために自説を曲げつつ、やっとこさっとこの状況なのである。




5月21日 うんちはくさいけれど、きたなくないよ

生後半年くらいまでの赤ちゃんのうんちはくさくありません。母乳しか口に入らないので、腸内の細菌はビフィズス菌が主体であり、すっぱいヨーグルトのようなにおいのうんちですね。

 しかし、離乳食を食べ始めると、赤ちゃんのうんちはとたんにくさくなります。おとなのうんちのにおいと同じですね。

 けれども普通のうんちが出ることがどれほど大切か、それは病気の子どもを見るとよくわかります。

 たとえば腸重積という、大腸に小腸がめりこんで腸がつまってしまうこわい病気があります。このときはたいていうんちに血液がつきます。

 また急性腸炎がひどくて下痢をしたときは、いつものうんちとは違うにおいがするし、きたないうんちになります。

 こうしてみると赤ちゃんが普通にくさいうんちをすることがいかに大切か、ということがよくわかります。

 世のお父さん方は子どもさんのオムツを替えたことがありますか?

 赤ちゃんなどのうんちを毎日見ていると、いろいろなことがわかります。あれ、今日のうんちは少しベトベトだな、少しおなかの調子が悪いかな、とか、今日のうんちにはとうもろこしが混じってるな、うまそうに食べてたけど結局消化できなかったんだな、今度からあげないことにするか、とか、いろんなことがわかります。

 またうんちそのものではありませんが、オムツを替えるときにえらく泣くなあ、と思ったらお尻が真っ赤になっていた、はてはうんちをしてだいぶ時間がたってしまったかな、悪かったね、と思ったり、真っ赤な顔で苦しそうな表情なのではては、と思って浣腸をしたらブットイうんちがするっと出て、とたんに赤ちゃんの機嫌が良くなったり・・・

 このように小さい子のうんちを見たり、そのためにオムツを替えたりすることはとても楽しいものです。

 うんちは健康のバロメーター。たしかにくさいけれど、きたなくはないんです。オムツを替えることは面倒なんじゃなくて楽しいことなんです。

 世のお父さん方、めんどっちい、とかきたないなんて言わないで、楽しんで子どものオムツを替えましょう。ママからも喜ばれるし、オムツ替えの楽しみなんてほんの2年程度のわずかな期間なんですから。



5月22日 民主党の”外交安全保障政策ビジョン”の矛盾

 民主党が”外交安全保障政策ビジョン”と題する作文を発表した。10年後に政権を取っていると仮定し、その時に民主党は与党としていかなる政策を行うか、という壮大なるビジョンである。長文ではあるが、まずは全文を読んでいただきたい。http://www.dpj.or.jp/vision/honbun.pdf

 さすがに一国の政権を担おう、という意気込みで書かれただけに、あまりおかしな印象は受けない。しかし、防衛政策に関しては根本的矛盾がある。

 PDFファイルでp11〜14の部分、すなわち日本の防衛に関する部分を見てみたい。

 民主党は基本的には日米関係は堅持しつつも、もっと日本が米国に対して主体性を持て、と主張している。(これは以前からの民主党の根本的理念である) それはそれでよいが、この理念を軍事面まで敷衍させるならば、どうしても日本は軍事力を増強させる必要が出てくるはずである。米国への依存度を減らせ、という以上、これは必然的結論である。

 民主党は
「自国の安全を一方的に他国に依存することは政治の責任放棄にほかならない。」 「日本有事および日本の安全に直接関係のある事態に際しては、日本の主体性を当然の前提としながら、米国との防衛協力を推進する。」(太線筆者)と言う。
 
 ここでいう「日本の主体性」とは何なのか。説明がない。しかし有事を前提とするのであれば、それはイコール軍事力としか考えられないだろう。さらにまたこの部分を素直に読めば、民主党は「(防衛は)米国への依存ではなく協力へ」と訴えていることになる。

 ”依存”ならば自国の防衛力は最小限でかまわないが、”協力”ならば、そうはいかないだろう。防衛面で(日米の)協力関係を作る、というのであれば日本は米国に依存しなくてもいい程度の軍事力を持つ、ということが前提となるはずだ。

 だが、民主党は自衛隊のイラク派遣にも反対したし、とにかく自衛隊の積極的活用には消極的だった。つまり軍事力は少ない方がよい、というのが民主党の(隠れた)基本的考え方だ。

 ここに民主党の外交政策の矛盾が隠れているのである。すなわち日本は血を流したくない(軍事力を大きくしたくない)けれども、軍事力を米国に依存するのもいやだ、という矛盾である。親のスネはかじりたくない、親とは対等になりたい、だけど働いて汗をかくのはいやだ、と言っているバカ息子のようなものだ。

 働くのがいやなら親のスネをかじるしかない。親と対等になりたければそれなりに働かなければならない。民主党はどうもこんな当たり前のことがよくわかっていないようである。




5月23日 朝日新聞のペテン社説

5月22日付朝日新聞社説は読者をペテンにかけた社説である。

 「公明党は形ばかりか」という巧妙な見出しで自社の意見を述べているからである。要するに公明党をダシに使っているのだ。

 朝日の言いたいことは要するに社説の最後の方の部分「
私たちは外に向かって開かれた、寛容な社会に暮らしたいと思う。永住資格を持った外国人にも地域づくりの意思決定に加わってもらいたいし、それが自然な流れだ。永住しようという外国人を排除する考え方はおかしい。」に集約される。

 永住資格を持った外国人というのはほぼ在日朝鮮人と同義と考えてよいから、要するに朝日は「在日朝鮮人に参政権を与えよ」と言いたいのである。

 しかし、今の日本人の多くは在日朝鮮人に選挙権を与えることには反対している。
(韓国自体が外国人に参政権を与えていないのだから、これは当然であろう) したがって朝日が正面切って自説を唱えれば、多くの国民から反発を喰らい、結果として発行部数が減るのは目に見えている。

朝日はこのあたりのことをちゃんと計算しているのだ。

 自説に近い意見を持つ識者を使ったり、読者の投稿欄操作などで、自説を補強ないしは代替させて言わせるのは朝日の常套手段であるが、公明党という、与党ではあるけれども微妙な位置にあってときどき自民党と意見を違わせる政党のやり方を、それも批判しながらダシに使うというのはきわめて悪質である。

 こんな手の込んだやり方をしなければ自説を主張できないというのはまことに悲しい。

 戦後まもないサンフランシスコ講和条約から始まって、中国の文革、安保その他、日本の戦後史はこれまでことごとく朝日の主張と正反対の意見が結果的には正しかったことを証明している。だから外国人参政権問題もまた、朝日の主張が通れば、日本が大混乱に陥ることは目に見えているのである。

 年を追って巧妙になる朝日の自説主張のやり方は朝日的考え(=左翼)がジリ貧になってきていることの証しでもある。それだけ日本もだんだんまともな国になってきたということだ。

  



5月24日 中国は子どもと同じ&そのちょうちん持ちの毎日新聞
これって子どものやることじゃあないの?

 中国の呉儀副首相が小泉首相との会談をドタキャンしたのはやはり首相の靖国参拝への不満からだった。

 当初中国側はこのドタキャンについて「緊急の公務のため」などと報じた。しかし外国の首相に面会する以上の「緊急な公務」など副首相の立場ではあり得ないから、私は絶対にウソだと思っていた。

そして今日になって中国はホンネをばらした。

 あいた口がふさがらないとはこのことだ。日本の首相が自分達の言うことを聞かないからといって、ウソまでついて会談をドタキャンするとは。しかも当初は中国も靖国問題が原因ではない、と言っていたんだよ。

 これが国家を代表する立場にいる人のやることかね。
やっていることはまるで子どもと同じじゃないの。「こっちからあいつと会う約束したけど、いやなこと言いそうだから、会うのやーめよ」って。

 小泉首相がだから軽く聞き流したのも当然である。子ども相手にムキになる必要なんてないもんね。一国の首相がガキ相手に怒ったところでおとな気ない。この首相の態度が一番正解。

 町村外相は怒った。それはおとな気ない気もするが、外相という立場からはやむを得ないだろう。

 おかしいのは岡田民主党代表。「もう少し丁寧な言い方があってもいい」なんて言っている。まあ、この人まじめなんだろうねえ。だけどガキ相手に丁寧語使ってもねえ。かえって相手からなめられるんじゃあないの。相変わらず日本のことより中国が大事らしい。
(こんな人が代表にいる政党ではとても日本の針路はまかせられないよね)

 
マスコミの対応はどうか。毎日新聞が社説で取り上げているが、これがまた噴飯もの。「今回の会談キャンセルは中国側が示した一つの「行動」と受け止めることが出来よう。」などと、ドタキャンが正当であるような積極的評価を与えている!

 まるで呉副首相がドタキャンしたのは日本側の態度が悪いのが原因だ、と言わんばかりの書き方だ。あんたどこの国の新聞?

 中国側が小泉首相の靖国参拝に反対するのは共産党政権維持のためなのだから、やむを得ない。これを日本がどうこうすることはできない。

 だからといって、左翼がよく言うような”歩み寄り”などと称して日本がプライドを捨ててまで中国に媚びる必要などはまったくない。

 中国は今パニックになっているのだ。政権維持のために”反日”を掲げ、小泉首相をバッシングし続けねばならない。しかし経済発展のためには日本との緊密な関係が必要だ。それが今の中国の現状。

 今までの首相なら(特に村山氏のように)脅せば自分達の言いなりになった、しかし小泉はどうもダメだ、こうしたあせりがあるのである。

 まあしかし、これで中国は諸外国からもバカにされるだろうね。 

 


ようこそDr.町田のホームページへ
過去のミニコラム1へ戻る