ようこそDr.町田のホームページへ
平成21年ミニコラム

■平成21年11月21日 与野党逆転、所詮はコップの中の嵐

首相の見識疑う=自民国対委員長

 自民党の川崎二郎国対委員長は20日午前、国会内で記者会見し、中小企業金融円滑化法案の採決をめぐり鳩山由紀夫首相が「強行採決というより、(野党の)審議拒否だ」と発言したことについて「一日でも審議を止めたことはない。こんなばかな話があるか。首相としての見識を疑う」と反論した。(時事通信2009/11/20-11:42)


野党(自民党)の言い分「与党(民主党)が強行採決をするから、やむを得ず審議拒否をしたんだ」

与党(民主党)の言い分「野党(自民党)が審議拒否をするから、やむを得ず強行採決をしたんだ」

まあ何というか、野党と与党をとっ替えても同じ論理が成り立つので、結局は与党も野党も、立場が変われば、やっぱり元の与野党と同じ事をするわけですな。

民主党は、野党時代には審議拒否をして、自民党の強行採決に対抗した。一方、与党だった自民党は、野党の支持が得られないと見るや、強行採決をし、それに怒った野党だった民主党は審議拒否をする。

民主党政権になって、確かにいろいろ変わった面もあるけど、それはあくまでも表面的なこと(たとえばこれまで財務省の密室で行なわれていた予算査定の一部を公開するなど)なだけで、結局は本質的なことは、何も変わっていないんだな。

見方を変えれば、自民党時代の”悪政”を正そうとしたところで、それを変えることも困難だということ。エコポイントはそのまま継続するようだし、普天間基地問題は、結局はこれまで通り名護市への移転になりそうだ。首相や外相の言い草は、所詮は表面的パフォーマンスに過ぎない。

野党は与党になれば何でもできると幻想し、与党もまた野党になって初めて、野党が審議拒否をする気持ちがわかったろう。

民主党の政権獲得を、まるで明治維新のような革命の如く言う人がいるが、平時における政権交代なんて、結局はコップの中の嵐にしかすぎないのである。

■平成21年11月22日 自衛隊はすべて悪い?!

関門海峡・護衛艦衝突:謝罪と原因究明、海自に申し入れ−−労組など /長崎

 関門海峡で海上自衛隊佐世保基地所属の護衛艦「くらま」と韓国船籍のコンテナ船が衝突した事故で、佐世保地区労と社民党佐世保総支部、全日本港湾労組は20日、海自佐世保地方総監部の加藤耕司総監あてに謝罪や原因究明を求める申し入れ書を提出した。

 申し入れ書は、昨年2月のイージス艦「あたご」の漁船衝突事故に触れ「教訓が全く生かされていない」と指摘。早急な原因究明国民と港湾利用者への謝罪自衛艦の関門海峡通航停止あるいは夜間などの通航停止▽佐世保港湾での安全航行の具体策の明示−−の4項目に文書での回答を求めている。

 20日は、組合員や社民党市議ら約10人が総監部を訪れ「事故で4時間にわたり通航止めとなり、港湾関係者は多大な損害を被った」「全国でも有数の難所を通航する必要があるのか」といった声が上がった。応対した宇仁健一郎総務課長は「迷惑をかけ遺憾に思う。安全には十分に注意していきたい」と述べる一方、上司に報告し正式に回答すると答えた。【山下誠吾】

〔毎日新聞平成21年月22日 佐世保版〕



こういう意見が必ず出ると思ってはいたけれど・・・。

相手が自衛隊だったから、こんなこと言うんでしょ。

そもそも、この事故はどうも韓国船の方の過失がずっと大きいようですぞ。過失度合いをまったく無視して、とにかく相手が自衛隊ならそっちが全部悪いんだから謝れ、という固まってしまった発想はどうにも・・・ね。

もしも、衝突した艦船が自衛隊でなく、中国軍や韓国軍のものだったら、この人たちはどう意見するのでしょうかね。同じこと言うんでしょうかね。

まあこういう人たちは、日本人の一部に必ず存在するわけで、野党としてわめいている分にはあまり被害もないんだろうけど、何せこの人たちの親玉が今閣僚の一人ですからね。副大臣もいるし。

いったい、日本はどうなっちゃうんでしょう。

■平成21年11月24日 やっぱり朝日は朝日だね
外国人選挙権―まちづくりを共に担う(朝日新聞平成21年11月23日社説)

 自治体の首長や議員を選ぶ際に永住外国人が投票できるようにする。この外国人地方選挙権の導入に、鳩山首相や小沢・民主党幹事長が前向きな姿勢を示し、来年の通常国会にも法案が出される見通しだ。

 98年以降、民主党や公明党が法案を出してきたが、根強い反対論があって議論は進まなかった。この間に地域の国際化は急速に進んでいる。鳩山政権は「多文化共生社会」をめざすという。実現へ踏み出すときではないか。

 日本に永住する外国人はこの10年で5割増えて91万人になった。このうち歴史的経緯がある特別永住者の在日韓国・朝鮮人は42万人だ。年々増えているのは80年代以降に来日し、仕事や結婚を通じて根を下ろし、一般永住資格を得た人たちだ。出身国も中国、ブラジル、フィリピンと様々だ。

 地域社会に根付き、良き隣人として暮らす外国人に、よりよいまちづくりのための責任を分かち合ってもらう。そのために地方選挙への参加を認めるのは妥当な考え方だろう。

 日本の活力を維持するためにも、海外の人材が必要な時代である。外国人地方選挙権を実現することで、外国人が住みやすい環境づくりにつなげたい。分権時代の地方自治を活性化させることもできる。

 「選挙権が欲しければ国籍をとればいい」との考え方がある。だが、母国へのつながりを保ちつつ、いま住むまちに愛着を持つことは自然だ。そうした外国人を排除するのではなく、多様な生き方を尊重する社会にしたい。

 合併などを問うための住民投票条例の中で、外国籍住民の投票権を認めた自治体はすでに200を超えている。
地方選挙権についても最高裁は95年、立法措置をとることを憲法は禁じていないとの判断を示している。

 世界を見ても、一定の要件を満たした外国人に参政権を付与する国は、欧州諸国や韓国など40あまりに上る。

 近年、声高になってきた反対論の中には「外国人が大挙して選挙権を使い、日本の安全を脅かすような事態にならないか」といった意見がある。

 人々の不安をあおり、排外的な空気を助長する主張には首をかしげる。外国籍住民を「害を与えうる存在」とみなして孤立させ、疎外する方が危うい。むしろ、地域に迎え入れることで社会の安定を図るべきだ。

 民主党は選挙権を日本と国交のある国籍の人に限る法案を検討しているという。反北朝鮮感情に配慮し、外国人登録上の「朝鮮」籍者排除のためだ。

 しかし、朝鮮籍の人が必ずしも北朝鮮を支持しているわけではない。良き隣人として共に地域社会に参画する制度を作るときに、別の政治的理由で一部の人を除外していいか。議論が必要だろう。

最近、朝日新聞も割りと民主党政権を批判する記事が出ていたので、多少はまともになってきたのか、と思っていたが、こんな社説が出てしまうと、やっぱり朝日は朝日でしかないなあ、と思う。

個人でも、最近あの人だいぶまともになったなあ、と思っていたら、やっぱり以前と同じような問題行動をとって、やっぱり人の性格は変わらないなあ、と思うのと一緒だね。

外国人に参政権を与えようとする人たちは、基本的には、心やさしい人たちなのだろう。日本人も外国人もないじゃないか、国家主権とか難しいこと考えず、みんなが仲良く暮らせればいいじゃん、ていう考えの人が、外国人参政権に賛成なんだろう。

だがそれはそうだが、逆は真じゃあない。つまり、外国人参政権に反対の人が冷たいとは限らない。そうではなく、反対の人は、現実が見られる人なんだと思う。

世の制度というものは、基本的には性悪説で作られている。もっと詳しく言えば、世の中には多数に1人は他人の迷惑を省みないおかしな人がいて、そういう人がいることを前提に諸制度はできている。

もしもそうした制度がなければ、多数に1人の悪人が悪を働くことを阻止できず、多数の人が大迷惑する。だから社会は、高いコストを払って、多数に1人の悪人の悪行を阻止するための制度を作っている。

パスポートなどもそうした制度の一つだろう。もしも外国人すべてが善人なら、こんなものはいらないはずだ。多数に1人の悪人を阻止するために、こんな面倒な制度がある。

外国人参政権の問題も同じである。確かに、大多数の外国人には、参政権を与えても、大きな問題は起こらないだろう。しかし、一部にはやはり邪悪な外国人がいる。どうしても、そういう人間の存在は無視できない。

たとえば、外国人に選挙権を与えれば、対馬などに韓国人が大挙して押し寄せ、彼らに好意的な日本人を立候補させ、当選させる可能性がある。そうすれば、対馬はもう、実質日本ではなくなる。こうして、次々に市町村レベルで韓国人が日本を乗っ取ることが、理論上可能になるのだ。

そんなバカな、と思うのが、朝日的甘い日本的発想。「そんなバカな」ことまで考えておかねばならないのだ。特に為政者は。

鳩山首相が友愛精神を唱えているが、友愛で世の中が動くのなら、パスポートも警察も軍隊もいらない。国境だってなくなるだろう。夫婦喧嘩だってなくなるだろう。

少しでも可能性のある危険ならすべて検討しておくことが、危機管理の鉄則である。その意味で、鳩山首相は国家指導者失格であるし、そうした友愛精神を煽る朝日新聞もまた、マスコミ失格なのである。


■平成21年11月25日 イエメン拉致技術者解放、2つの見方 

イエメンで武装勢力に拉致されていた日本人技術者が、解放された。何はともあれ、よかった。過去には、同様に拉致されたドイツ人が殺害されたこともあり、同胞として、本当に安堵の思いである。

ところで、本日(11月25日)の社説では、朝日と産経がこの問題を取り上げている。ここでは、両紙のこれまでの主張の違いが見事に読み取れるので、ご紹介したい。

朝日の社説は、「日本人技師解放―心動かす支援の大事さ」との見出しで、日本の民生支援が評価されたこそ、技師は解放されたのだ、ということを強調することで、暗に、軍事支援は必要ない、と暗示しているのである。

本文を読むと、
地元の人びとの共感と協力が、安全確保の出発点なのだ」と結ばれており、やはり非軍事主義を唱えていることがわかる。

最近の朝日の巧妙なところは、己の主張を直接的に言わないことだ。識者の権威を借りたり、読者に代弁させたり、あるいはこの記事のように、間接的に読者に思わせるようにするなど、手が込んでいることが多い。

さて次に産経。こちらは単純で、はっきりと主張している。すなわち、民生支援を心置きなく実践するためにこそ、軍事による防備が必須であると説き、「とくに危険度の高い地域では、民生支援を心おきなく実施するためにも、自衛隊の活用を考える時期にきているのではないか」とまで踏み込んでいる。

つまり、朝日は民生支援の実績を積み重ねさえすれば、それが万一の時の助けになるというNPO的発想であり、産経は、民生支援を安全に行なうためにも、やはり武力支援は必要だ、という立場である。

皆さんは、どちら的主張を支持しますか?
平成21年11月25日社説参照)


■平成21年11月26日 いじめ暴行死、”学校”の責任とは?

<沖縄集団暴行死>送検の同級生5人「生意気だった」と供述

11月23日2時30分配信 毎日新聞

 沖縄県うるま市の中学2年生、米盛星斗(よねもりほしと)君(14)が集団暴行を受け死亡した事件で、傷害致死の容疑や非行内容で逮捕、補導された同級生が「米盛君が生意気だった」などと供述していることが、県警うるま署への取材で分かった。米盛君は同級生の遊び仲間だったが、いじめられていた可能性が高いという。県警は同級生らが一方的な不満を抱いて暴行を加えたとみている。

 逮捕された14歳の5人と補導された13歳の3人の8人は、米盛君に対する不満を暴行理由に挙げているという。同署は22日、逮捕
した5人を傷害致死容疑で那覇地検沖縄支部に送検した。【三森輝久】

痛ましい事件が起こってしまった。いじめを苦にしての自殺とは異なり、この事件はいじめによって直接命が失われてしまっただけに、いじめを行なった生徒を今後どう扱っていくかが、大きな問題となるだろう。

こうした事件が起こると、私たち親が考えることは、この中学校が突出して”荒れた”学校であったかどうか、ということである。

残念ながら、あそこの学校は荒れている、不良が多い、などと地域から眉をひそめられている中学校が全国にかなりあることは事実である。また「荒れた地域」が実際存在することも事実である。それを忌避するために、あえて私立中学へわが子を通学させようとする親も多い。

もしも、この事件があった中学校がそうした学校の一つと考えられていたのならば、やはり学校の責任が問われるのはやむを得ないであろう。

但し誤解してはいけないのは、責任が問われるのは、管理者や担任といった特定個人ではなく、学校全体である、ということ。あるいはそうした中学校を放置してきた地域全体である、ということ。

いわゆる”荒れた学校”は、地域そのものがその更生を放棄しているケースも多い。あるいは、不良ばかり集めて特殊学級を作っていたケースもあるように、悪を隔離するだけでごまかしている(そうしかしようがない?)こともある。

したがって、この事件が起きた中学校がこのようなケースに当たるのであれば、学校管理者などに責任を押し付けるのではなく、地域全体で責任を取っていく必要があるだろう。

ところででは、この事件のあった学校が普通の中学校だったら? その場合、こういった事件はどこでも起こりうると覚悟せねばなるまい。特に学校管理者に過失、手落ちがあったならともかく、生徒が死亡したからといって、結果論で校長・教頭を糾弾するのは、結局は大人の世界での新たないじめの再現である。


NHK「坂の上の雲」に学識者ら要望

 学識者らでつくる「坂の上の雲」放送を考える全国ネットワークは26日、NHKで29日から放送されるドラマ「坂の上の雲」に関して、司馬遼太郎氏の原作小説には「重大な歴史認識の誤り」があるとして、視聴者に事実との違いを伝える措置を講じるよう要望した。

 同ネットワークは、最近の研究では「当時、ロシアが日本を侵略しようとしていたことを示す歴史的事実は無い」とし、日露戦争は「祖国防衛戦争」だったとの司馬氏の認識は誤りだと指摘。著作権に配慮した上で訂正や補足を行うか、ドラマ放送期間中に日清・日露戦争の経緯の検証番組を放送することなどを求めた。(時事通信 2009/11/26)


この「全国ネットワーク」というのは、ネットで調べても出てこなくてどのような団体か不明であるが、おそらくはサヨク系の団体であり、ここでいう「学識者」もまた、そういった系統の人たちであろう。

この人たちは、日露戦争は侵略戦争であった、と主張する。だからこそ、この戦争を祖国防衛戦争である、と喝破した司馬小説に、反発する。

私はそれほど歴史に詳しいわけではないが、これまで勉強してきたことがらを総合すると、やはり当時のロシアは、少なくとも朝鮮半島への侵略を考えていたことはまちがいないと思う。

ためしに、「Google Earth」で、日本付近の地球儀を逆さまにしてみてほしい。ロシアから南東を見下ろした形だ。すると、日本と朝鮮半島はあたかもつながっているかのごとく見え、さらには、ロシアが太平洋に進出するにあたって、朝鮮半島と日本列島は、あたかもそれを阻止する砦のごとくそびえて見える。

だからこそ、当時の日本人は、ロシアが朝鮮を侵略すれば、それはイコール日本侵略と恐れたわけだ。

仮に、このネットワークがおっしゃる如く、ロシアに日本への侵略の意図はなかったとしようか。

確かに、それならば、当時の日本が取った戦略は誤まっていた、と言えなくもない。日本は取り越し苦労をしていたことになり、しないでもよい戦争をしたことになる。

だがそれは、あくまでも現代の視点からの見方であり、歴史の渦中に身を置いていた人たちにとっては、やはりロシアの存在は、現代人にはまったく理解できない恐ろしいものだったに違いない。

歴史は、現代の基準で裁いてはならない。話は変わるが、米国のイラク戦争を誤まった戦争として非難している人たちもまた、この全国ネットワークと同じ発想をしている。

2003年当時の情報から判断すれば、米国がイラクに戦争をしかけたことは、合理的だったのである。結果論からすれば、誤まっていたと言われてもしょうがないが。

日露戦争が誤まった戦争だったとは思わないが、片や日本がロシアへ、片や米国がイラクへ、という、それぞれの時代がとった反応を、歴史の答えを知っている現代人が一律に批判してはいけないのである。


■平成21年11月28日 なぜ一地方自治体が治療費を支払うのか?

釜山火災の治療費、日韓政府動き鈍く 雲仙市が再度保証(長崎新聞平成21年11月28日)

 
韓国釜山市の射撃場火災で、同市のハナ病院に入院していた原田洋平さん(37)=雲仙市吾妻町=が27日に死亡したのに伴い、病院は遺体を家族に引き渡す条件として、先に死亡した中尾和信さんのケースと同様に雲仙市に対し、約1500万円の治療費の保証を要求した。市は日韓両政府が対応するよう求めたが、両政府は「病院と遺族の間の問題」とし、積極的に解決に動かなかった。市は最終的に保証に応じた。

 雲仙市によると、保証せずとも遺体を引き渡すよう日韓両政府を通じて求めたが、病院は拒否。さらに市は「治療費には原因者負担の原則があり、出火元の射撃場が支払うべきだ」として、現地の釜山市や韓国政府が保証するよう要求。しかし、韓国側は「日本のツアー会社が加入する日本の保険から死亡補償金2500万円が支払われ、それが治療費に充てられる」として拒否したという。

 保証に応じた奥村慎太郎雲仙市長は「嘆き悲しんでいる家族がすぐそばにいるのに、『市は保証する義務はありません』と突っぱねられない」と話した。

 一方で市長は「海外の病院から邦人の治療費の公的保証を求められたら、すべて市町村が対応しなければならないのか。在外邦人保護の義務は一義的には政府にあるのではないか」と困惑を隠さない。外務省の担当者は「海外には事故で入院している邦人がほかにもいる。国が個人の債務を保証するようなことはできない」と言う。さらに「韓国政府に協力をお願いしているが、ハナ病院は民間なので、最終的には病院の判断に委ねるしかないのではないか」と話す。

 雲仙市幹部は「今はまだ治療費が保険金の額を下回っているので、すぐに保証できる。だが治療費が保険金を上回れば、市の財政負担が現実味を帯びてくる。そうなれば保証に議会の議決が必要になり、退院の日に即対応するのは困難」と話した。ハナ病院には現在も雲仙市の笠原勝さん(37)が入院している


悲惨な火災事故が起こった。

不可思議なことに、治療にあたった韓国の病院が、遺体の引渡し条件として、雲仙市に治療費の”保証”を求めたという。(というか、市に治療費を直接”請求”したのと同じ)

韓国の医療制度はよく知らないが、病院としては、高い治療費の取りっぱぐれがないように、ご遺体に対する執着の強い日本人の特性を見透かして、このような行動に出たのであろう。では、日本としては、どう対処すべきか。

外務省が言うように、本来この問題は民間同士の
ものであり、国家が直接、債務保証することはあり得ない。

したがって、もしも要求された保証先が日本政府だったら、いくら首相が友愛の人だからといって、はいわかりました、で病院の要求を呑むわけがない。

だが保証先が雲仙市となると、話は違ってくる。国家と違って、ご遺族の顔が見える位置関係だから、市長の言うように、確かに無碍に断るわけにもいかないだろう。雲仙市が韓国の病院の要求に屈してしまったのは、やむをえないことであったと思う。

かといって、雲仙市が負った債務は、日本政府が保証することはない、あり得ない。当然、韓国政府も応じないだろう。したがって、火災を起こした施設が債務の支払いをしなければ、最終的には雲仙市が治療費をすべて負担することになってしまう。

現在のところは、市が保証した金額は死亡保険金の範囲内なので、市財政への直接の影響はないとのことだが、理屈からいって、こんな理不尽なことはなかろう。

死亡補償金で金銭面の問題がかたづくのなら、韓国の病院もこのような債務保証を要求する必要もないだろうし、それとも保険金で解決するのを見越して、念のために要求しているのか、よくわからない。

いずれにせよ、日本では考えられないことだ。治療費と遺体引き渡しをリンクさせること自体、非常識だし、医療保険制度からしても、外国の自治体に治療費を負担させることなど、あり得ないだろう。

韓国というのは、やっぱり不思議な国である。


最後に、亡くなった方々のご冥福を、心よりお悔み申し上げます。

ようこそDr.町田のホームページへ
平成21年ミニコラム