■平成21年3月20日その1 お年寄りと雖も自己責任は大事
2万円をもらうのに5万円もかかるはずがない。少し冷静に考えれば、このような詐欺に合うはずはないと思うのだが。 今回の定額給付金を利用して、ひと儲けしてやろうという愚か者が全国にたくさんいるだろう。108件など氷山の一角なはず。 警察や金融機関は、当然のことながらこうした詐欺を防止するために、最大限に努力をするだろう。しかしながら、他力本願だけでは、やはり詐欺はなくならない。 やはり、個人一人一人が詐欺に合わないように気をつけるのが基本だ。つまり、自己責任が必要だってこと。このだまされた女性には同情はするが、やはりうかつに5万円もの大金を支払ってしまった自己責任はある。 無論、かなり進んだ認知症の人などに、自己責任を求めるのは無理。しかし、そのような人の場合はたいていは、たとえば民法上の後見人、保佐人や補助人などがついているだろう。そうした人たちは、自力で定額給付金を受け取ることはないはずだ。 言い換えれば、世において独力で生きることが出来ることが法的に認められている人(被後見人、被保佐人や被補助人でない人)には、やはり詐欺に合わないだけの自己責任が求められるということだ。 おそらくは今後、一件当たり数万円などというせこい詐欺が増えるのではないか。被害金額が少ないからどうしても警察も捜査にあんまり身が入らないだろうし、小額でも多人数だませばそれなりのカネが手にはいるしね。 いずれにしても、高齢者の方々、くれぐれも詐欺には合わないように、気をつけてください。 | |||
■平成21年36月20日その2 黒幕のアカ教師
やはり黒幕がいたんですな。そういえば昨年、この中学で不起立問題が起きた時、市教委の調査で「そのような指導はしていない」などとうそぶいていたアカ教師たちがいたが。(平成20年4月2日当ミニコラム参照) まあ、保身のためにウソをついたそうした教師に比べれば、サヨクの前で堂々と持論を述べたこの50代の教師の方が、まだいさぎよいのかもしれないが・・・。 いずれにせよ、行政のトップは、橋下知事のように、毅然とした態度で臨んでもらいたいね。こんなアカ教師の給与のために私たちの支払った税金が使われるなんて、真っ平ごめんだ! P.S. それにしても、こうした記事を書くのが産経だけというのが、なさけない。 | |||
■平成21年3月21日 小沢氏の豹変 −麻生首相どころでないブレる小沢代表
何か言っていることがだんだん違ってきているような・・・ 16日の記事によると、小沢氏は、殊勝にも「検察の判断に従います」みたいなことを言っておきながら、本日(19日)になったら、やけに急に高飛車な態度に。 論点はずれるが、小沢氏は唐突に、企業・団体からの献金の全面禁止を言い出した。それまで特定の企業からたっぷり献金をもらっていた人間が今更何で?といった感じなんだが。 とにかく、この小沢という人は、言うことがあまりにコロコロ変わりすぎる。 かつては、小さな政府、自己責任、対米追従、の小沢だった。それが今はどうだ、大きな政府、政府責任、反米、とまるで逆ではないか。 そもそも、小沢さんのもともとの考えは、小泉元首相の考えに近いものだった。無論、田中派v.s.アンチ田中派の違いはあったが、目指すところは同じだった。 しかし、構造改革というおいしいところを、小泉さんにやられてしまった。小沢さんは、そのためにあえてチェンジしたのではないか。小泉改革の影の部分ばかりが強調される今日、あえて小泉さんと反対の路線を突き進めば、世間はオレを見直すんじゃあないか、とね。 ずばり、それは成功した。そして、朝日新聞らサヨク勢力の後押しもあり、とにかく選挙さえすれば、まちがいなく政権が転がり込んでくる、というところまできた。 ところがそこで西松献金問題で躓いた。はたして検察と戦うのか、妥協するのか、迷っている、これが今の小沢氏の姿であろう。まあ幸い死なばもろともの鳩山坊ちゃんが、自分の言うことをすべていいように解釈してくれてるから、何言ったって大丈夫って感じで。 麻生さんどころじゃあない、こんなに言うことがコロコロ変わる人が首相になったら、いったい日本はどうなっちゃうんだろうか。 | |||
■平成21年3月24日 民意を見誤った民主党 −小沢続投は完全に失敗
この続投は、民主党にとって、命取りになると思う。 まずもって、第一秘書が起訴され、これから公判に臨むというのに、おめおめ党の代表に留まっている小沢氏、並びにそれを許している民主党というものが、まったくもって非常識である。 これがたとえば自民党の閣僚や首相だったらどうか。民主党は、即座に辞任要求をしたであろう。とにかくまず、民主党は、身内に大甘なのである。 次の疑問点。小沢氏は「自分はもう年齢的に最後だから、とにかくこの不祥事には目をつぶって、やらせてほしい。政権交代はすぐ目の前まで来ているのに、ここで党代表を降りては、死んでも死に切れない」との思いなのであろうが、これではまるで、小沢氏の私欲のための続投ではないのか。 さらに不思議なのが、この、小沢氏のわがままを許している民主党のていたらく。 結局、民主党にとって、小沢氏にとって代わるような人材がいないのである。鳩・管は小沢一派でダメだし新鮮味がない、岡田・前原は帯に短くたすきに長し、長妻は頭がいいだけ、結局小沢氏以外、今の民主党を引っ張っていける人材がいない。これこそが、民主党が小沢代表続行を容認した最大の理由であろう。 もっとも民主党らしくない人をシャッポに担がざるを得ない民主党の抱える矛盾が噴出してしまったといっていい。 さらに、民主党は民意を見誤ったといえる。「これくらいのこと、国民は許してくれるはずだ。自民党はもっと悪いことをしているんだから」と思った。 確かにそうかもしれない。しかし、民主党はそもそもが、カネにはクリーンであることを売り物にしてきた。実際、小沢代表以外、民主党議員でカネにまつわる噂はあまりない。したがって、代表がカネまみれであることがわかっただけで、もう民主党の看板には大きな瑕疵ができてしまったといえるのである。 当然与党は、ここを先途とばかり、この点を衝いて来るであろう。「カネにまみれた代表」 「秘書が起訴されても代表を切れない民主党」etc。 国民もまた、なんだ民主党も自民党と同じか、と気づき、次第にこの党を相手にしなくなることと思う。 繰り返す。民主党は民意を見誤った。(文中敬称略) P.S. 検察悪玉論が意外に広まらなかったのも、民主党の誤算だったろう。一部のサヨクブログや森永卓郎などのサヨク評論家はこれに乗ったが、マスコミは、かの朝日新聞でさえ、ほとんど乗らなかった。(ただし、カーティス教授の威を借りて、”検察説明責任説”を展開したりはしたが) ところで、今、ネットで広まっているおもしろいもののコピペ 【イチローと一郎の違い】 ・決定打を決めるまで諦めないのがイチロー、 決定打を受けるまで諦めないのが一郎 ・一抹の不安を払拭できたのがイチロー、 西松の不安を払拭できないのが一郎 ・期待がかかると根性が燃え上がり、勝負に燃えるのがイチロー 疑惑がかかると事務所が燃え上がり、書類が燃えるのが一郎 ・活躍してお金を多く貰っているのがイチロー、 暗躍してお金を多く貰っているのが一郎 ・迂回しなくてもホームに届くのがイチロー、 迂回しないと献金が届かないのが一郎 ・個人で三億稼ぐのがイチロー、 企業献金で三億稼ぐのが一郎 ・投手の隙をつくのがイチロー、 法律の隙をつくのが一郎 ・疾走するのがイチロー、 失踪するのが一郎 ・カレーが好きなのがイチロー マネーが好きなのが一郎 ・ヒットが話題になるのがイチロー 秘書が話題になるのが一郎 ・投手から転向したのがイチロー、 党首から転落しそうなのが一郎 ・ゴロを出して叩かれるのがイチロー、 ボロを出して叩かれるのが一郎 ・挑戦が好きなのがイチロー、 朝鮮が好きなのが一郎 ・バットコントロールがうまいのがイチロー、 メディアコントロールがうまいのが一郎 ・批判を辛抱するのがイチロー 批判を陰謀にするのが一郎 ・選球眼がすばらしいのがイチロー 請求額がすさまじいのが一郎 ・土壇場に強いイチロー 土建屋に強い一郎 ・献身的なのがイチロー 献金好きなのが一郎 ・世界の一位を奪ったのがイチロー 政界の地位を失いそうなのが一郎 |
|||
■平成21年3月25日 やはり検察の勝ち、民主党・サヨクの負け
これで、民主党の検察悪玉説はつぶれましたな。 大久保秘書が(検察のねらい通りに)虚偽記載を認めてしまったことで、悪いのは国策捜査をした検察、小沢代表側は被害者という、民主党が描いていた図式は画弊に帰したのである。 検察の横暴だ、といくらサヨクが叫んだところで、肝心の大久保秘書が違法献金を認識していたことがはっきりした以上、検察の動きは正当化される。むしろ、検察が何も動かなかったケース(つまり民主党、サヨクブログ・評論家の言い分)こそ、逆の意味で国策による不作為(民主党に手心を加えた)が問題になるのではないのか。 これまで民主党を擁護し、さかんに国策捜査論を説いてきたサヨク系ブログ、サヨク系評論家は、この結果になんと抗弁するだろうか。 これで小沢代表は、いっそう分が悪くなった。(無論民主党も) あとは、「あれは秘書が勝手にやりました」で逃げるしかない? それとも、「検察の横暴が大久保にウソの自白を強制させた」って言い張る? | |||
この事件に関してはまさにその通りで、いたいけな子どもを2人も殺したなぜ畠山被告が死刑にならないのか、不思議でしょうがない。ただ、裁判員制度が始まったら、結局は裁判員に選ばれた人は、自身の信条・信念で判決を下すしかないのではないか。 仮に、絶対的な死刑基準が存在するのなら、裁判官や裁判員など不要になる。犯人の処遇を決定する権限を持つ者が、一定の基準に照らして判断すればよいだけのことだから。 そうした基準がない、あるいは決められないからこそ、裁判制度が存在するのでしょう? これまではその判断をプロの裁判官が担ってきた。しかし、今後はその一部を素人の裁判員も担うことになる。 制度ができた以上、今後は判決の一部を、裁判員の判断に任せるしかないでしょう? 法制度には素人であっても、裁判員は皆、一定以上の社会経験・職業経験を持っている人たちばかり。その経験に照らして、自らの良心の声に従って死刑か無期かの判断をする、それでよいのではないか。それこそが、本制度のめざすポイントなのではなかろうか。 無理やり死刑判断基準など、作る必要もあるまい。 ■平成21年3月26日その2 嗚呼、またも出た非常識判決!
こういう非常識な判決が出ると、やっぱり裁判員制度が必要なのかな、と思ってしまう(笑) もっとも、裁判員は民事裁判には関与できないらしいけど。 これまでにも、社会常識からあまりにかけ離れた判決が存在する。比較のために、ここでいくつか挙げてみよう。 @青色ダイオード訴訟・・・青色発光ダイオードの発明者、中村修二氏が元の勤務先である日亜化学工業を相手取って起こした裁判。一審判決はなんと、中村氏の要求額200億円をそのまま認めた。 A国立マンション訴訟・・・単に景観が悪いからという理由で、マンションの20m以上の部分をぶっ壊せと命じた判決。 B一太郎訴訟・・・ジャストシステムの「一太郎」「花子」で使われていた小さなアイコンが松下電器の特許を侵害するとされた裁判で、一審は両ソフトの製造・販売の中止と製品の廃棄を命じた。画面右隅の小さなポップアイコンがその対象で、ジャストシステムに悪意があったわけでなし、常識からすれば、それだけのことで一社を揺るがすような判決が出るのは信じがたかった。 とまあ、ここ数年でこのような”異常な”判決が出ている。(ちなみに、いずれも上級審にて妥当な判決に修正されている) 今回のこの判決は、この三バカ地裁判決に並んで、四バカを形成するだろう。 泥酔した客を乗せることなど、タクシーでは珍しくもないだろう。はたしてだが、降ろした後の客の行動にまで、タクシー運転手が責任を取る必要があるのだろうか。 常識から言えば、それはあり得ない。たとえば、酔った客が乗車し、吐物を詰まらせて死亡したとかなら、まだわかる。車内での事故には運転手は責任があるから。しかし、降ろしたあとの客が吐いて窒息死したら、それは運転手の責任になるのか? とにかく、裁判官は最低限の社会常識を持って欲しいと思う。法律のことは一般人よりもはるかに詳しいのだろうが、専門バカになってはいけない。 まあ、このおかしな判決は、二審では覆されるではあろうが、それにしても、本当に日本には、おかしな裁判官が棲息しているものだと思う。 |