ようこそDr.町田のホームページへ
平成19年過去のミニコラムへ戻る
■平成19年10月14日 内藤の偉業をだいなしにする東京新聞
内藤大助と亀田大穀の試合に関しては、まさにその通りで、常識的な内容なんだけれど、何で唐突に小泉政治が出てくるんだ!? そもそも、内藤大助の「“国民”の期待に応えられました」のコメントがどうして気になるのか。それに「国民」というところをわざわざ”国民”として書いている。 今回の内藤対亀田のボクシングは、内藤=いじめられっ子=正義の味方v.s.亀田=いじめっ子=ワルという、きわめてステレオタイプ化した、ボクシングの素人にもわかりやすい構図だった。 幸い、ワルが実力ではるかに劣り、正義の味方は圧勝して、世の秩序を守った形となり、内藤は国民的英雄となったが、東京新聞は、どうもそれが気に入らないらしい。 亀田家の非常識な言動に憤った多くの日本人が、内藤に、ワルを倒して欲しいという願望を持っていたはず。だから、内藤のコメントは素直にそのまま受け取ればよいと思うのだが、東京新聞のようなサヨクはひねくれているから、国民が1人の英雄をたたえるとすぐにヒトラーのような扇動者を思い起こしてしまうらしい。(さらに、内藤の「国民」という言い方にもかちんときたらしい。「地球市民」と言ってほしかったんだろう) それがさらに小泉政治に結びつく。あたかも、小泉がヒトラーのように独裁的に振る舞い、国民を欺いた、とばかりに煽る。 小泉政治=ヒトラー的独裁政治論は、小泉批判のために、サヨクがよく使った手法だった。亀井静香が反小泉に燃えて、さらにこれを利用して煽った。 しかし、結果的に亀井はそれで自滅し、誰からも相手にされなくなった。サヨクの小泉独裁政治論もまた、サヨクの間でしか相手にされなかった。 今や国民的英雄となった内藤大助王者。ヘンに政治にからませなどせず、素直にその偉業をたたえようではないか。(文中敬称略) | |
■平成19年10月15日 これは舛添大臣の言い分が正しい
この問題に関しては、国民は舛添さんを支持するでしょう。舛添さん、よくやった、っていう感じ。 基本的に、社会保険職員は(市町村職員も含めて)、金銭感覚があまりにルーズです。たとえば国税などでは、公金に手をつけたら、即、アウトでしょう。社会保険はどこかなあなあなところがあった。だから、業務上横領をするバカが絶えなかったんです。 確かに、たとえば数十万円程度の横領→懲戒免職、ならば、相当な社会的制裁であるとはいえるでしょう。しかし、犯罪者にはならないから、結局カネに困ったバカが真似をする。もしも、公金に手をつけたらイコール犯罪者ということになれば、これは再発への相当な抑止力になります。 いずれにせよ、市長の言い分は職員の甘やかしとしか思えない。「自治の侵害」なんて、とんでもない。何か履き違えてるんじゃあないの?貴重な国民の血税への感覚が麻痺しているとしか、言いようがない。 | |
■平成19年10月17日 柳に風、”ボケキャラ”発揮の福田首相
この場面、あとでテレビで見ましたが、福田首相、大受けでしたな。 福田首相就任後の初閣議後、渡辺行革相が新首相を評して「ボケキャラ」と言っていたけれど、確かにこの人、そういうところがありますね。一見まじめそうに見えるけれど、何か言うとなんかおかしい。こういう人、時々いますね。ある意味、敵を作りにくい得な性格。 いわば、福田首相は”柳のような人”ですな。しっかりと立ち上がってはいないから、一見責めやすそうに見えるが、いくら強風に煽られても、ゆらゆら揺れはするが、倒れない。野党としてはやりにくいでしょう。特に質疑に立った小池晃氏がまたまじめ一方の人だから、その対照性がよけい目立ちました。 その点、安倍前首相は、”剛の人”でした。信念・信条の幹がしっかりしており、一見、そんじょそこらの強風ではびくともしないように見えました。 しかし、なまじ幹が固いだけに、融通がきかない。いったん幹にヒビが入ると、そこから一気に崩れてしまった。 さて、福田首相、相変わらず”対話”路線ではありますが、そもそも相手が「いくら議論したってね、賛成とは言わない」姿勢なんだから、結果的には、安倍”対立”路線と同じことでしょう。聞く耳のない人には、いくら説得してもムダ、というのは世の常識です。○○の壁、です。 福田首相は、当然こうしたことをわきまえているのでしょう。自らの個性をいかした対話路線。これなら、世論に対しても、「これだけ私は低姿勢で野党と接したのに、野党がこのありさまです」と言い訳がたつし、何とか”対決”路線に持ち込みたい野党としても、やりにくいことこの上ないでしょう。 こういったまね、若い安倍前首相には絶対できなかった。それでも、安倍さんは、福田さんには絶対できなかったであろう、防衛庁の省への昇格、教育改革、行政改革、国民投票法案など、日本の将来に必ず必要な法案を矢継ぎ早に通したのですから、あの時期、首相が交代し、対決から対話へと与党が舵を切ったことは、日本にとってよいことだったんでしょう。できれば、安倍さんが参院選惨敗後すぐに退陣していれば、彼の今後の目もあっただけに、その引き際のまずさがよけい残念に思われます。 | |
■平成19年10月18日
こんな論調↑があるから、日本のテロ対策もなかなか世論から受け入れられないんでしょうな。 フツーに考えて、なんで自衛隊の給油活動をやめなくてはいけないんだろ。別に直接戦争に参加しているわけじゃあないし、イラクでの活動に比べたら、はるかに安全な国際貢献でしょ。 確かに、@自衛隊が給油した石油がイラク戦争に使われただの、A給油した量がまちがっていただの、B業務日誌が誤まって破棄されていただの、いろいろ問題はあるかもしれないが、それらは自衛隊が給油活動を続けていくための本質的な問題ではないだろう。 特に問題になるのは@かもしれないが、もし仮にそうであればテロ特措法に違反することにはなるのだろうが、所詮は米国が日本から給油された油をどう使ったか、という問題なわけで、それは日本政府の責任ではないだろう。(米国との信義の問題はでてくるが) また、A、Bは国会本会議の場で議論するような問題ではなく、民主党が必死に問題をすり替えようとしている意図がみえみえ。(それにサヨク新聞が後押しをする) 自衛隊が給油活動をしているあたりは、日本のシーレーンでしょ。あそこをテロリストに占領されたら、日本は干上がってしまうわけでしょ。遠い場所でのことなので、日本人にはピンとこないのかもしれないが。 そのためか、自衛隊の対テロ活動の必要性がなかなか日本国民に認識されない。本来、そうした国民の認識不足を補うのがマスコミの役割だと思うのだが、実際には、マスコミは読売・産経以外は、国益の足を引っ張ることばかり書いてくる。 東京新聞は、例によって民主党の肩を持っているが、民主党は党利党略のために、対案を出さない。対案を出せば、国会審議が対案に集中し、この問題に世論の関心が集まってしまうから。民主党としては、とにかくこの問題はあいまいにしておいて、その他さまざまな側面から政府を追い込み、衆院解散を目論んでいる。彼らは国益より解散、要するに党益しか考えない。 民主党は、民生支援を強調するけれど、まさか丸腰でいくわけにはいかないでしょ。必ず誰かに警護してもらわなければいけない。小沢さんの論理なら、国連決議にもとづいた活動だから、自衛隊を出してもよろしい、ということなんだろうけど、海上よりもはるかに危険の多い陸上に自衛隊を派遣しようとするなんて、民主党は結局人命軽視の政党であるとしか言いようがない。 とにかく、日本の今後の取るべき針路としては、新テロ法案をできるだけすみやかに可決する、ということしかない。そのためには、現状では、衆院での再可決が一番よいだろう。与党内にはこうした”拙速”のやり方に不満もあるようだが、この法案に関しては、”急がば回れ”は通用しないような気がする。 そのためにこそ、高い世論の支持が必要なのである。より多くの国民に、自衛隊の給油活動の大切さをわかってもらわねば。今の日本人なら、サヨクのバイアスがかからず、きちんとこの問題を理解したならば、6〜7割の人はこの法案に賛成すると思う。(そうなれば、よもや次の衆院選で、民主党が勝つことはあるまい) 多くのマスコミは、国益よりも反権力が大事だから、民主党の後押しをし、新テロ法案への世論の支持を弱めようと工作してくる。私たち日本国民は、マスコミや民主党にだまされてはいけない。今こそ、一人一人が自分の頭でよく考えて行動せねば。(=新テロ法案への世論支持率を上げる) P.S.民主党は、”米国にモノ申す”を信条としているようだが、そうした反アングロサクソン思想こそが、戦前の日本の失敗の原因にほかならなかったのを忘れてしまったのだろうか。”米英にモノ申す”的な人たちの怒涛の勢いが、かの大戦を惹起したのである! |
|
■平成19年10月19日 米国っちゅう国はいったい何なの
何でこんな勲章をダライ・ラマに送ったんでしょ。こりゃ、小泉さんの靖国参拝なんか問題にならないくらい、中国は怒るに決まってるし。当然、それをわかってこんなことをしたんだろうけどね。 米国人っていうのは本当はバカなんでしょうかな。先日は、日本のいわゆる従軍慰安婦問題で、わけのわからん決議を行なったり、ブッシュ大統領は日本の戦前の歴史をぜんぜんわかっちゃいないトンチンカンな演説をしたり・・・。 米国の力が突出していて、世界を支配していることは誰もが認めます。他の国が束になって連合軍を作ったところで、米軍にはかなわない。ノーベル賞受賞者は米国人が圧倒的に多い・・・。 要するに、国家としても、トップクラスの人材でも、米国は世界を圧倒しているのに、政策上の失敗も多いし(ベトナム戦争、イラク戦争等)、中学生レベルでもおかしいと思うことをする。 わけがわからん国だけど、結局わが国は、池の中の鯨のようなこの国とうまくやっていくしかない。 | |
■平成19年10月22日 石油価格高騰の原因は?
最近の原油価格上昇の原因は何か。巷では、原油が投機の対象になってその価格が上がっている、と言われているが、本当にそうなのか。 実は原油が枯渇し始めているのではないか、という疑問を、素人ながら、私は常に拭い去れない。 無論、本当にそうだったら、これからの人類は大変なことになってしまうわけだが、そもそも現代のような石油がぶ飲みの生活が今後も未来永劫、続けられるわけはない。 今日の私たちの文明のすべては、第二次大戦後の中東原油の発見に負うているといってよい。無尽蔵とも思えた中東原油の発見が、石油の値段を下げ、石炭を駆逐してエネルギーの主役に躍り出た。 しかし考えてみれば、中東原油だっていつかは枯渇するだろう。私たちは、石油を環境問題とはよくリンクさせるが、枯渇とリンクさせる議論は少ない。 「30年前だって、”石油はあと30年しか持たない”と言われていたじゃあないか。石油は枯渇なんかしない。万一そうなっても、代替エネルギーがある」という人もいるが、石油に代わるエネルギーは考えられない。メタンハイドレートにせよ、オイルサンドにせよ、採掘に膨大なコストがかかるから、仮にこれらの資源活用が実用化したところで、将来の人類は、一次エネルギーに膨大なコストを掛けざるを得なくなり、とても今日のような生活水準を維持することはできなくなるだろう。 もしも今後、さらに石油価格が上昇し続けたらどうなるか。しわ寄せは弱者に向かう。コストプッシュインフレが起こり、いわゆる格差社会が、ますますはっきりとしてしまうかもしれない。 | |
何とか市民団体っていうのが出てくるとは思っていたが、やっぱり出てきた。わあわあ言ってるのはサヨクだけであることにご注意。 米兵による性的暴行事件は許されないことで、むろん事件としてきちんと法に基づいた処分がなされるべきである。ただ、それをどうして「日米地位協定の見直しを!」などという政治問題化してしまうのか、その点が理解しかねる。 「そこに米兵がいたから事件は起こった。米兵がいたのは基地があるからだ。悪いのは基地だ、米軍だ」というのが、彼らサヨクの論理である。 確かに、事件を起こした米兵は悪いやつらだ。だがしかし、当たり前のことだが、米兵全体がこうした犯罪者なのではない。米軍が組織的に犯罪を犯したのではなく、あくまでも、米兵の中の札付きが個人的に犯した犯罪なのである。 だが、彼らサヨクはそう考えない。あたかも米軍の組織犯罪であるかのごとく主張する。単純なサヨク同調人間がこれにまた同調する。 彼らサヨクはまた、言うだろう。「とにかく、あそこに米兵がいなければ、事件は起こらなかった」。 確かにそうだ。しかし、どんな地域でも、どんな組織でも、必ず一定の割合で犯罪を犯す人間は存在する。そこに米軍がいなくても、同じような事件が起こっていた可能性は否定できない。 こうした事件を政治問題化するには、たとえば、米兵の犯罪率が同地域の日本人よりも高い、という証明をしなければならない。そんなこともせず、個人犯罪をどさくさにまぎれて政治問題にしようとしたところで、だませるのは一部サヨク同調者だけである。 米兵は犯罪ではなく、よいこともむろんしている。(たとえば平成18年3月20日当ミニコラム参照。) こうしたことは、サヨクの市民団体は絶対に取り上げないだろう。 一部の悪質な米兵の仕業をもって、自分たちの毛嫌いする米軍全体の責任にする論理には無理がある、ということに、彼らサヨクは永遠に気がつかないのであろう。 |