第17曲〜19曲
マタイ受難曲のページへ
第13〜16番のページへ
次ページへ

ユダの裏切り

 コラールが終わり、ここから「最後の晩餐」の後半となる。エヴァンゲリストの短いレシタティーボのあと、イエスの言葉が長々と続く。いうまでもなくユダの裏切りをみんなにバラしてしまう有名な場面である。マタイに数あるレシタティーボの中でもこの17番は一番の名曲であろう。

 このレシタティーボは、前半と後半で、まったく異なった内容が語られる。すなわち前半ではユダの裏切りが、後半では最後の晩餐が語られる。そのために、やはりこの曲は、2ページにわけて記述した方がよいであろう。このページは前半である。
 
 まずは第11小節までのイエスの言葉から。このイエスの言葉でもやはり目立つのは「verraten(裏切る)」である。イエスはこの部分で「verraten」を二回言っている。ここのところを詳細に見てみるとおもしろい。

 最初に一回目のverraten、下譜@の方から。ここではverratenと上がるところは悪魔の増4度である。そしてここの和音はF上の七の和音の第三転回形である。今までverratenが出たところの和音は第一転回形が多かったからここはなぜ第三転回形なのか、という気がするが、その理由は2つあると思う。

譜@    ここをクリック!

 第一はイエスの言葉の音がAなので、ここを第一転回形にすると導音が重複されることになり(AはFdurの和音の導音である) まずいからであろう。弦の伴奏を見るときちんと導音の重複が避けられているから(イエスの言葉が終わってからヴィオラがAの音に下がっている)和声学の基本に忠実である。

 第二にはそのあとでイエスが「wehen(災い)」を歌う時にここの和音がC上の七の和音の第一転回形となっているので同じような和音の転回形の繰り返しを避けるためであろう。
 
 次に、二回目のferratenの部分(譜A) この部分のverratenは減7度で上がっている。和音はverratenに特有の七の和音の第一転回形であるが、verratenの直前は転回がなくなる。但し、減七で上昇したところは一時的に九の和音となり、一時の緊張を作り出している。


譜A   ここをクリック!

 
イエスの「この男は生まれない方がよかったのだ」の言葉が最後にEsの音まであがっていよいよユダの登場となる。それにしても結構イエスもユダには冷たい言葉を浴びせているよね。
 
 次のエヴァンゲリストの言葉にも「verriet(verratenの過去形)」があり、和音はCdurの属七の第三転回形である。これもやはりエヴァンゲリストが導音を取っているための処置と、すぐにユダが出てくるため(ユダの和音は属七の第三転回形)であろう。 
  
 ユダが「ラビ、それは私ですか?」と問う。疑問文であり、明確な語尾上がりの旋律である。こういうとこなんか、あんまり美声ではない歌手の方がいいね。そしてわざと荒っぽく歌ってもらいたい。そしてイエスが「Du sagests」と答える。ここのドイツ語の語感としては「ほら、今お前が自分でばらしたじゃないか、お前の言うとおりだよ」という感じであろう。ここを日本語でただ単に「そのとおり」と訳してしまっては味わいがない。ヘブライ語まではわからないけれど、ぜひともここはルターの訳したドイツ語で味わいたいものだ。
 
 ユダはこの時どんな気持ちだったのであろう。聖書にはこの時のユダの言葉はない。おそらくユダは何も言えなかったのであろう。しかしここでユダがはっと我に帰って反省したとは思えない。あとから本当にイエスを十字架にかける手引きをしてしまうのだから。
 
 ここがユダの人生の分水嶺であったのだろう。仮に長老たちとイエスの捕縛の手引きの約束をしてしまっていたとしてもこの時点でイエスの心のうちを知って反省し、約束を反古にしていれば彼の名は少なくとも後世悪役として残ることはなかったであろう。しかしユダは一線を超えてしまった。イエスはそこまでお見通しであったのだ。ユダはそこにまで思い至らなかった。思えば私達の人生でもユダが経験したのと同じような分水嶺を経験することがある。はたして私達はユダを哄笑できるだろうか。 

<♭ 裏切りの世界>
後の22,23番にも出てくるが、この曲はユダの裏切りを象徴して、裏切りの象徴である♭記号が頻繁に出現する。


マタイ受難曲のページへ
第13〜16番のページへ
次ページへ           





YoutubeNo.17-19
17番前半
エヴァンゲリスト

Er antwortete und sprach:
イエスは答えて言った。

イエス

er mit der Hand mit mir in die Schussel tauchet, 私と一緒に鉢に手を入れている者が

der wird mich verraten.
私を密告するだろう。

Des Menschen Sohn gehet zwar dahin, wie von ihm geschrieben stehet;
人の子はたしかに、
聖書に書かれた通り、去ってゆく。

doch wehe dem Menschen, durch welchen des Menschen Sohn verraten wird!
だが、人の子を密告する人間は災いだ。

Es ware ihm besser, das derselbige Mensch noch nie geboren ware.
こんな人間は生まれない方が、自分のためだったのだ。

エヴァンゲリスト

Da antwortete Judas, der ihn verriet, und sprach:
イエスを密告するユダが答えて言った。

ユダ

Bin ich's, Rabbi?
ラビ(先生)よ、私ですか?

エヴァンゲリスト
Er sprach zu ihm:
イエスはユダに言った。

イエス

Du sagest's.
お前の言うとおりだ。











































ドゥツィオ  最後の晩餐