「花婿」の象徴 J.S.バッハ マタイ受難曲へ 前ページへ 次ページへ
第26小節になり、延々と待たされた第二合唱にようやく出番が回ってくる。(WenとかWieとか言うだけだけど)ここで第一合唱には「Brautigam(花婿)」なる言葉がでるが、その途端、フルートが雄弁になる。(下譜参照) 第26小節よりのフルート、《花婿」、「忍耐」を象徴する
ここをクリック
磯山先生の「マタイ受難曲」によればこれは「花婿」の言葉に連関しているとのこと。このフルートの音型は第42小節にも現れ、そこの合唱は花婿ではなく「Geduld(忍耐)」を同じ旋律で歌っているから、花婿=忍耐ということになるんだろう。やっぱ婿さんは耐えなきゃいかんのだろうか。まあ、これは冗談。
イエス=花婿はわれら人類のために耐えて下さった、ということだろう。ここでいよいよコラールが満を持しての登場となります。シオンの娘たちと信じる人々の対話が小羊のことにおよぶやいなやコラールが「おお、罪なき神の小羊よ」と絶妙のタイミングで入ってきます。 このコラールに関しては別ページで書きたいと思います。
第38小節と第52小節の相違
さて、コラールもO Lamm Gottes, unschuldig Am Stamm des Kreuzes geschlachtet,までが現れ、この曲も第38小節で一通りの終止を迎える。ここでは平行調のGdurとなる。
↑第38小節
ところが、おっと、このままGdurといくのかと思いきや、第39小節でまたすぐに調性はEmollに戻り、曲は第23小節からをまた繰り返すのである。ここで、その両者を比較してみよう。すなわち、第23小節〜と、第39小節〜である。
↑第23小節〜
↑第39小節〜
第39小節からの歌詞は、前述のごとく、Geduld(忍耐)がBrauitigam(花婿)に代わっている。また、第39小節からは当然のことながら合唱はないので、オーケストラのみで頑張っているが、第23小節からと比較して、やや馬力不足であるのはいたしかたないだろう。ことに1stヴァイオリンとソプラノのオルガンポイントがないのは致命的に弱い。だが、両部分は、細かいオーケストレーションは異なるが、概ね同じ構成を取っている。
いずれにせよ、こうした作曲法より、バッハ、ピカンダーがbrautigamとGeduldを同等と考えていたことが、改めて理解されるのである。
こうして、今度は同じメロディでAllzeit erfunden geduldig, Wiewohl du warest
verachtet.が出てくるが、さすがに単純な繰り返しでは飽きがくるので、こちらは出だしまでが短く切り詰められている。
ところで、例えが悪いが、この一瞬の長調のところを聴くと、ちょっとその気にさせること言って人をその気にさせておいてやっぱりぜんぜんあんたなんか眼中にないのよ、っていう女性を思い出す。若いころ、 だいぶこんなんで泣かされたからな。
そして、第52小節で、曲はやっと正式にGdurで落ち着くことになる。ここからは通奏低音のGのオルガンポイントが6小節にわたって、これでもかとばかり、延々続く。相変わらずイエスは、十字架をかつがされ、よろよろと歩いている。最初のE音のオルガンポイントよりも長い。
もはやmollには回帰せず、このままずっとDurでいき、ここから中間部が始まったことを示唆している。この通奏低音のオルガンポイントは導入部のそれより短3度高いだけだが、durのせいか、導入部にくらべずいぶん音程が高くなったような気がするのは私だけであろうか。
J.S.バッハ マタイ受難曲へ 前ページへ 次ページへ
|
シオンの娘たち (17)Kommt, ihr Tochter,
来なさい、娘たち、 helft mir klagen, ともに歎きましょう |
|
|
(26)Sehet? ご覧なさい! |
|
信じる者たちWen? 誰を?
|
den Brautigam, 花婿を。 |
|
|
Seht ihn あの方をご覧なさい! |
|
Wie? そのさまは? |
als wie ein Lamm! さながら小羊のよう。 |
|
|
|
コラール O Lamm Gottes,
unschuldig おお、神の小羊、罪なくして Am Stamm des Kreuzes
geschlachtet, 十字架上にほふられた御方よ。 |
|
Sehet? ごらんなさい! |
|
Was? 何を? |
die Geduld 忍耐を |
|
|
|
Allzeit erfunden
geduldig, あなたはいつも忍耐を貫かれた、 Wiewohl du warest
verachtet.辱めを受けたにもかかわらず。 |
|
Sehet? ごらんなさい! |
|
wohin? どこを? |
auf unsre Schuld 私たちの咎を.
|
|
|
|
All Sund hast du
getragen, あなたはすべての罪を背負ってくださった。Sonst musten wir
verzagen. そうでなければ、私たちの望みは絶えたに違いない。
|
|
Sehet ihn aus Lieb und Huld ご覧なさい、あの方が愛と慈しみから |
|
Sehet? ご覧なさい! |
Sehet ihn aus Lieb und Huld ご覧なさい、あの方が愛と慈しみから Holz zum Kreuze
selber tragen! 十字架の木を自ら背負ってゆくさまを。 |
|
Sehet ihn aus Lieb und Huld ご覧なさい、あの方が愛と慈しみから Holz zum Kreuze
selber tragen! 十字架の木を自ら背負ってゆくさまを。 |
|
Erbarm dich unser, o Jesu !
私たちを憐れんでください。 おおイエスよ! |
|
Kommt, ihr Tochter, 来なさい、娘たち、 helft mir
klagen, ともに歎きましょう |
|
Kommt, ihr Tochter, 来なさい、娘たち、 helft mir
klagen, ともに歎きましょう |
Sehet? ごらんなさい! |
|
Wen? 誰を? |
den Brautigam, 花婿を。 |
|
|
Seht ihn あの方をご覧なさい! |
|
Wie? そのさまは? |
als wie ein Lamm! さながら小羊のよう。 |
|
als wie ein Lamm! さながら小羊のよう。 |
|
|
|
|