風邪十か条
TOPへ
地域医療のページへ

 いよいよ風邪のシーズンになってきました。ここでは当サイトで繰り返し述べてきたことがらや、風邪に関する常識などを再確認していただくつもりで風邪に関して十か条にまとめてみました。

@病院にかかっても風邪はなおらない―西洋医学では風邪はなおせない
 医者には風邪がなおせません。それは風邪のウィルスを退治する薬はいまだにないからです。(風邪を治す薬を発見したらノーベル賞ものだ、と昔から言われていますね。)風邪の原因となるウィルスは200種類以上あると言われていますが、もしもあらゆる風邪ウィルスを退治する薬が発見されれば医者の役割というものももっと大きくなるのではと思っていますが、今のところそういった薬はできる気配はありません。

A西洋医学では風邪を早く治すことは不可能である。
 こういった状況なので風邪の罹病期間を短縮することはできません。(漢方薬は少し例外。これに関しては後述)よく、風邪にかかったら早めに病院にかかって早く治したい、という方がいますが、残念ながらそれは不可能なことなのです。風邪を早く治すには無理をしないでじっとしておくしかないのです。

 但し風邪を早く治すことはできなくても風邪の症状を早く軽減させることは医者にもできます。たとえば明日は試験なのに熱を出した、などという時は病院に行って解熱剤を投与してもらえばとりあえず熱は下がるので試験はなんとかこなせるでしょう。(但し風邪自体は治っていないので試験が終わればまた熱は出ます) 私なども風邪を引いて熱があっても当直をしなければいけない、などという時は自分で解熱剤を飲んで無理に熱を下げて仕事をしています。

B”風邪薬”とは”風邪を治す薬”ではなく、”風邪の症状を軽減する薬”である
 市販の風邪薬のコマーシャルなどでよく「これは効きます!」とか「速めに○○○○」などといったフレーズが見受けられますが、前述のように風邪ウィルスを退治する薬は存在しないのでこうしたキャッチフレーズはすべて医学的にはウソです。正確に言えばたとえば「これは効きます!」というのは「これは(風邪の症状を若干軽減するという点では)効きます!(しかし風邪そのものを治している訳ではありません)」という意味なのでしょう。

C風邪はすべて自然になおっている。―風邪の治療法は江戸時代から変わらない
 したがって風邪というものは薬などで治っているのではなく、すべては患者さんが自分の免疫力で治しているわけです。よく”風邪をこじらせて”という言い方をしますが、老人や免疫力が低下している人などは風邪を治す能力が低下しているために風邪で体力が落ちた状態が長く続き、肺炎や本来持っている糖尿病などのいわゆる生活習慣病の増悪を引き起こしやすいので注意が必要です。

 要するに風邪の治療法は江戸時代から進歩していないのです。江戸時代には葛根湯などの漢方薬が風邪の治療薬でしたが、これは現代でもあてはまることでこうした漢方薬は科学的証明はないのですが、風邪自体を治す働きはあるようです。私も自分が風邪をひいた時には基本的には漢方薬しか飲まないし、患者さんにもできるだけその証(漢方薬を処方する上で基準となる症状)にあった漢方薬を処方するようにしています。

D医者の役割は風邪をなおすことではなく、風邪のような症状の中から深刻な病気を見つけることである。
 医者が風邪を治せない以上、通常の風邪では病院などにかかる必要はないのですがまれに風邪のように見えて別な深刻な病気であることがあります。(たとえば風邪だと思っていたら脳炎であったとか,肝炎であったとか)こうしたことは経験を積んだ医師にしかわからないので、もし風邪にしては身体がだるいなあ、とか何か少しでもヘンだと思ったら病院にかかるようにしてください。

E風邪には漢方薬がよい―通常の風邪薬は飲まない方がよい
 風邪薬というのは仕事や学校などでどうしても休めない、という人を除いては飲む必要がないのです。風邪で休暇を取ることが可能であれば風邪薬など飲まずに家で休んでいた方がよいのです。しかしどうしても何か薬が飲みたいというのであれば漢方薬をおすすめします。ただし漢方薬は証が合わないと効かないので漢方をきちんと勉強している医師に適切な漢方薬を処方してもらう必要があります。

Fインフルエンザワクチンは風邪の予防にはならない
 これは時々誤解している人がいるので入れました。インフルエンザワクチンはあくまでもワクチンの型にあったインフルエンザウィルスにしか効果はありません。したがってもし流行したインフルエンザウィルスと接種したインフルエンザワクチンの型が合わなければ無効です。ましてたくさんある風邪ウィルスにインフルエンザワクチンはまったく無効です。

G子供にはどんどん風邪をひかせた方がよい。
 子供にできるだけ風邪をひかせたくない、というのは親心として理解できますが、本当は子供はどんどん風邪をひいていろいろなウィルスに小さいうちに曝露された方がよいのです。小さな病気をたくさんすることによって子供の免疫力は強くなります。ただし喘息を持っている子、特殊な病気を持っている子はやや例外です。特に喘息体質の子供は風邪によって喘息発作が誘発されることがあるのでできれば風邪はひかせたくないところです。しかしやはり風邪を多くひく事によりいわゆる体力ができてくるので、このあたりの加減はむずかしいところですが、基本的にはあまり風邪をひかせないことに神経質になる必要はないと思います。

H子供に解熱剤は基本的には不必要。
 子供には解熱剤は要りません。40℃くらいのあまりにも高熱でぐたっとしている場合には使用することもありますが、風邪の場合はたいていは38℃台程度の発熱で済みますので、この程度の発熱ならば解熱剤は不要です。昔から解熱剤にはライ症候群やインフルエンザ脳症などとの関連性が疑われており、また無理に熱を下げることは身体のウィルスへの抵抗力を下げることにもなり、とにかく百害あって一利なしです。おかあさんの安心のために子供の熱を無理に下げるようなことはやめましょう。

補遺;最近では子供のインフルエンザには医師が処方する総合感冒薬(いわゆる風邪薬)を処方してはいけない、ということになっています。インフルエンザの診断は現在では外来で簡単にできるようになりましたが、それでもすべての風邪様症状のこどもに対してインフルエンザの検査をすることはできません。したがって本当はインフルエンザであるのに単なる風邪と診断されるケースも多数あると思われます。こうした子供にもし通常の風邪薬が処方されると結局インフルエンザのこどもに対して禁忌である総合感冒薬が投与される可能性があります。こうしたことを防ぐためにもやはりこどもの風邪には風邪薬そのものを処方しないに越したことはないと思われます。

I風邪には抗生物質は効かないし、不必要。
 風邪に抗生物質を処方する医師はまだ多数いますが、抗生物質は細菌を殺すことはできても風邪の原因となるウィルスを殺す力はまったくありません。またやたら抗生物質を処方するとすぐに耐性菌がでてきます。こうなるともしも本当に抗生物質が必要な肺炎などになってしまった時には効く抗生物質が限られてしまう恐れもあります。抗生物質は本当に必要な場合のためにとっておきたいものです。現在の日本は耐性菌だらけです。これは皆医師が過剰なまでに抗生物質を使いつづけた結果です。アメリカなどでは本当に必要な場合にしか抗生物質は使いません。もし風邪で病院にかかって抗生物質をもらったら飲まないでおいた方がよいと思います。(2002.11.20)

TOPへ
地域医療のページへ