18歳の時の日記
いよいよ立教大学経済学部に入った。きょうから僕も大学生だ。大学に入ったからには何かサークル活動をやりたい。それにしても今日の入学式にはびっくりした。学生オケが賛美歌を演奏したあと(onward christian soldiersという曲らしい)入学式はキリスト教の礼拝になって、なんとときどき「アーメン」とかいうんだ。いや、アーメンには参った。アーメンソーメンヒヤソーメン変な大学に入ってしまったもんだ。まあ、ここはいわゆるミッション系だから仕方ないか。それにここしか受からなかった訳だし。
本当は立教を受けたのも家から近いのと自分の偏差値でちょうどよかったのとあこがれのI先生の出身大学だったからだ。なんと安易な理由!まあ、ここで4年間頑張ろう!経済学とは何かまるでわからないが、とにかく経済学を勉強しよう。
立教の経済学部はマル経らしい。経済学にはマル経と近経とがあるらしい。いったいどこがどう違うのかなあ。
大学生になって半年、だいぶ僕も大学生らしくなってきたかな。未だに彼女は出来ないけど。先輩のKさんも僕と同じくもてないから、お互いキズを舐めあっている。合言葉は・・・・・
「弱運だなあ・・・」
ところで今日、神田の本屋さんへ行ってカルチャーショックを受けた。飯田経夫先生の「経済原論」を見つけたのだ。いままで僕が大学に入って勉強してきた経済原論はマルクス経済学のものだった。世界はいずれ共産主義になるとのことであった。労働者は資本家に搾取されていると習った。
ところが近代経済学の経済原論は名前は同じでも中身が全然違っていた。なんだか訳のわからない難しい数式が並んでいる。なになにパレート最適?クールノーの点?ヴェブレン効果?この訳のわからない数式は微分方程式というものだそうだ。微分も方程式もよくわからなかったんだから両方組み合わせたのなんかわかるわけがないよ。
しかし、こんな経済学があったんだな。僕はいままで洗脳されていたんだ。大学ではこんな経済学は全然教わんなかった。マルクスだ、フォイエルバッハだ、エンゲルスだ、レーニンだ、ばっかりだった。岩波文庫の本ばかり読まされてきていた。
これからは洗脳されないよう、しっかりいい本を自分の眼で選び、勉強して行こう
自己紹介のページに戻る
次ページへ進む
前頁へ
昭和53年10月10日
昭和53年4月11日