自己紹介ページに戻る 前頁へ  次ページへ進む

昭和55年3月15日


 沖縄の愛楽園に来ている。ハンセン氏病の患者さんの療養施設である。ハンセン氏病はあまり感染力はないらしいが、後遺症と高齢化のためになかなか施設から社会復帰するのが難しいらしい。それにしても園の方々のキリスト教の信仰深さは半端なもんじゃない。それに比べたら一般の教会の信者なんか吹けば飛ぶ鼻毛みたいなもんだ。本当にイエス様を信じているというのがよくわかる。

 ここに来て思ったことは文科系の自分にはなんにも出来ることがない、ということだ。療養所では看護婦さんやリハビリの人、医師などが働いている。みな専門職だ。夏目漱石がロンドンに行って何か科学をやりたくなったと言っていたらしいが、僕もなにか技術があればな、と思った。
 ハンセン氏病の患者さんをみるのは初めてではなかったが、特定の患者さんたちと親しくなったのは初めてだったし、今回のこの愛楽園行はものすごいインパクトを受けた。自分にも何かできることはないか、を摸索する毎日であった。

 園長先生からハンセン氏病の医学的なことをうかがった。なんでもハンセン氏病はライ菌という細菌感染によるもので、それは結核菌に非常に似ているのだという。
 それにしてもここのハンセン氏病の方々はなぜこんなに明るいのだろう。みなさん、若い時から差別や肉体的なことで苦しんできたであろうに。O牧師から読んでみろといわれて読んだ「選ばれた島」という本にはそれはそれは筆舌につくしがたい苦しみが書いてある
。この屋我地島というのがまさにハンセン氏病の方々が生きてゆける唯一の選ばれた島だったんだなあ。

    昭和55年8月13日

 大学生活も二年あまりを過ぎ、すこし中だるみになってきたので、思い切ってチャペル主催のフィリピンキャンプに参加した。当チャペルの若手行動家O牧師が中心となって今年初めて行われたキャンプだ。
つたない英語でも身振り手振りでフィリピンの子供たちとは楽しくすごせたが、他のキャンパーたちとのコミュニケーションがうまくできなかった。初対面の人との交流が不自由な英語でおこなわれるよりも日本語でおこなわれる方がむしろ、うまくいかない、というのは変な話である。人間関係というのは難しいものだ。言葉も大事だが、やっぱりフィーリングが合うかどうか、これが一番だな。

 僕はもてないからいまだに恋愛というものはしたことがないが、男女関係も最初はマスクがいい、とかスタイルがいい、とかで付き合い始めるのかもしれないが、結局フィーリングが合わないとだめなのかな。もっとも顔が悪いと恋愛関係そのものが始まらないからどーしようもないけど。

 ところで僕はここ、フィリピンのサガダの村で今日洗礼を受けた。大学入学時はキリスト教のキの字も知らなかったし、キリスト教そのものにも何の関心もなかったけれど、二年以上聖歌隊に在籍し、毎週礼拝に出席するようになると僕もなんとなく、洗礼を受けたくなったのでO牧師に相談したのだ。そうしたら「ま、いいか」てんであっさりOKがでた。

 それにしてもO牧師も変わった人だ。なんでもハワイのホテル学校に在籍中、ある本と出会い、あっさり学校を辞め、明示学院大学に入学し、その後牧師となるべく神学校に入学したらしい。へエーそんな人生もあるんだね。僕はいままで学校を卒業したら就職してずーっとそのまま同じ会社にいるものだと思い込んでいたからだ。僕の親戚などはみんなそうだしね。日本は終身雇用制だから大学を卒業する時に一生をささげる会社が決まってしまう。それが当然だと思い込んでいたが、どうもそうでもない生き方もある、ということをO牧師は背中で教えてくれたような気がする。

編注;このO牧師との出会いは本当に新鮮でした。この方との出会いがなければ私もその後普通のサラリーマンとなり、医学部受験は考えなかったとおもいます。社会に一度出てからもう一度学校へ行くという発想はこのO牧師の生き方をみてから生まれたものです。その後人生経験を重ねるにつれ、世の中には本当にいろいろな人がいるものだ、人生というのは本当にいろいろな生き方があるものだ、というのを実感しています。

自己紹介ページに戻る  前頁へ 次ページへ進む