日本の医師養成の問題点と提言
TOPへ
地域医療のページへ

日本の医師養成過程
 現在の日本は高校を卒業し、医学部に進学し、6年間在籍後、国家試験を受けてそれに合格した時点で医師となる。最短で24歳で医師となることができる。但し、最近はこれとは別枠に大卒者を3年次に編入させる大学も多くなっている。(私が入学した頃は大阪大学だけであったが、今はかなりの数にのぼっているようである)

 この場合、かなり難しい試験があり、実際に合格できる人数は非常に少数であり、一般入試で入学するよりもはるかに狭き門となっている。そのために大卒者が高卒者と同じ一般入試を受けて医学部に入るケースも多い。(かくいう私のその一人である) こうした、大卒で医学部に入学してくる人はおそらく全国の医学生の一割程度にはなるのではないかと思う。

 日本の医学部が6年過程となったのは、戦後の学制改革で中途半端にアメリカの医師養成課程が取り入れられたためである。後述するようにアメリカでは大卒後に4年過程のメディカルスクールに入学するシステムとなっているが、日本ではアメリカの一般大学4年にあたるところを2年間の教養課程としたのである。

 しかしこの教養課程においては、アメリカのように学生の興味ある分野を勉強する訳ではなく、押し付けのプログラムで人文科学何単位、社会科学何単位、自然科学何単位、と機械的に割り振った
(このあたりがいかにも日本的である)ものだから学生はこの教養課程で勉学意欲を失う結果となった。そして教養課程はきびしい入試をくぐってきた学生の息抜きの場となってしまったのである。そのために3年次になって医学進学過程に進む頃にはすっかり勉強意欲を失ってしまったり、あるいは教養課程で所定の単位を取れずに落第して進学過程に進めない学生が続出するなど、いろいろな弊害が目立ってきた。

 これを是正するために特に昭和50年代にできた新設医大では6年間一貫教育といって低学年のうちから解剖学や生理学など医学の基礎科目を教えるところが多くなってきた。こうして戦後の6年制の医学部の形態は大きく変わってきたのである。
(なお、医学部というと多額の学費がかかるものと思い込んでいる人がいるが、多額の学費がかかるのは私立医大だけである。国公立医大では他学部と同じ金額しかかからない。ただし医学部は6年間あるから、他学部の3/2倍の金額がかかることになる。卒業までの学費はだいたい私立医大で数千万、国公立医大では200万円台といったところか)

アメリカの医師養成過程
 それではアメリカの医師養成課程を見てみよう。アメリカの場合、前述の如く一般大学を卒業し、学士となった後、4年制のメディカルスクールに進学する。つまりアメリカの医学生はすべて大卒なのである。したがってストレートでいっても医師になるには最年少で26歳、ということになる。(アメリカには飛び級とかあるらしいので、もっと早く医師になる人もいるのかもしれないが)また大卒後にいろいろな職業などを経て医学部に入る人も多いので、日本よりははるかに医学生の年齢層も広く、雑多な人材が医学部に入ってくることになる。

 さらにアメリカの医学部では日本と異なり、学生のうちから日本の研修医レベルの厳しいBST(Bed Side Training)を行い、病棟で実際に患者さんを受け持ち、医療チームの一員として研鑚にはげむ。
(ERなどを見ていると医学生が医療チームの一員としてがんがん働いているのがわかる) 

 
日本の医学部にもBSTは取り入れられているが、多くは単なる見学にとどまり、学生は医療チームの一員としては扱われていない。医師法の壁があり、医師免許を持たない日本の医学生には医師が行う手技的なことはさせられないためである。 このために医学部卒業時点ではアメリカの学生の方がはるかに実践的な知識、技術を持っていることになり、卒業年齢が日本より高いことはあまり問題にならない。


日本も米国のメディカルスクール方式を!
 日米両国の医師教育システムを比較すると、どうみてもアメリカの医学教育システムの方がすぐれていると思う。私もそうだったが、そもそも18歳という年齢では自分の適性や将来やりたいことなどはっきりしないことが多い。医学部に進んでしまえば医師となるしか進むべき道はないから、適性がないと判断されたり、どうしても他の仕事がしたい、と思っても他の道が閉ざされてしまう。

 その一方で18歳の時点では医師になろうとは思わなかったが、その後の経験で医学の道に進みたくなったという人も大勢いる。どっちにしても医学部進学を18歳とするのは無理があるような気がするのである。アメリカ方式にすれば医学部に入学するのは22歳となるわけだから、この年齢になればたいていの人も自らの適性ややりたいことなどもはっきりしてくるであろう。

 そして大卒ならばすでに専門基礎教育は受けているので、いきなり医学の専門教育を詰め込みでがっちりやってしまっても頭の負担にはならないであろう。
(詰め込み教育というのはよくない、というのが日本での相場であるが、私はそうは思わない。詰め込みがいけないのはあくまでも初等中等教育の段階であって、専門教育というものは覚えるべきことが山のようにあり、学生は自らその専門を志願して勉強しに来たのだから、ある時期に詰め込みでがっちりやる方が教育効果は高いのである)

 
したがって日本でもメディカルスクール方式で医学部入学は大卒者のみとし、その代わりに医学部を6年制から4年制とし、その間はBSTを含めた徹底的な詰め込み教育とするのがよい。またニンゲンというものは責任を負わないと一生懸命やらないものであるから、医学生にも現在の日本の研修医と同レベル程度の責任をもたせた方がよい。こうすれば学生は現在よりははるかに勉強するようになるであろう。(学生時代にさっぱり勉強しなかった人が医師となってから一生懸命勉強し始めるのはよくあることである。これはまさに責任を負うてるか否かでニンゲンは変わるという良い例である)

6年の専門教育のおろかさ
 さらに、経験者として言わせてもらえば日本の医学部の6年間というのはどうみても教育期間としては長すぎるということだ。医学部は小学校ではない。専門知識の習得をする場なのだ。医学教育に限らず、専門教育というものは長ければ長いほどよい、というものではないのだ。

 まず2〜3年で手短に切り上げ、現場に出して経験を積ませてから再度学校に入れてより高度な教育をしてまた現場に出す、ということを繰り返した方がはるかに教育効果は高いものなのである。特に医学のような実践的な学問は机上の勉強ではいくら長期間勉強してもあまり頭に入らない。患者さんを通して実践的に学んでこそ初めて頭に知識が染み込んで来るものなのである。

 この点で参考になるのが旧軍の専門教育である。
(日本人は旧軍のやったことはすべて悪い、と決め付けることが多いが、旧軍のシステムには現代にも通じるようなすばらしいシステムもたくさんあったのである) 旧軍では士官はほぼすべて士官学校出身者に限定し、時期によっても異なったが、だいたい3年の基礎教育をほどこした。ほぼ17歳から20歳までである。この間は軍事学とともにさまざまな学問を徹底的に詰め込んだ。それなりの学生を選抜しているから彼等は厳しい鍛錬に耐えたのである。そしてほぼ21歳で卒業させ、少尉候補生とした。見習ではあるが立派な士官である。その後は実践を何年か積んでそれぞれの専門の教育を受けるために1〜2年の学校に入ったのである。さらに彼等のうちの一部のエリートは海軍大学、陸軍大学へと進み、将来の将官を目指したのである。

 つまり旧軍の専門教育においては学校教育と実務を繰り返したのが特徴である。これは何も士官だけでなく、専門教育を繰り返し受ける道は下士官や兵にも開けていた。また少数ながら士官学校出身でなくても士官となる道も開けていたのである。

 
 ところで最近では獣医学部も6年過程となり、さらには薬学部も6年過程に将来なるらしい。誰が決めるのかしれないが、きっとそれを決めたのはあまりに頭の良すぎる人たちだろう。こんなのはそれぞれの分野のハク付けのために教育期間を6年にしているにすぎない。医学部が6年だからオレたちも6年にしよう、という安易な発想である。前述の如く、6年間の続けざまの専門教育は効果がうすいのである。獣医学にしても薬学にしてもとにかく早めに現場に出すことである。現場を少し知ってからさらに専門教育を受ければ吸収する度合いが違うのだ。

コメディカルから医師になる道を開こう!
 医療の現場では医師以外にも看護師、放射線技師、理学療法士、医療工学士等、さまざまなコメディカルというスタッフが働いている。一般的には彼らはそれぞれの専門分野を非常によく勉強しており、各専門分野においては医師よりも詳しい。私は彼らの中から希望者があればメディカルコースへの編入の道を作るべきだと思う。医学部の全定員数の1〜2割はこうしたコメディカルからの編入者に当ててもよいと思う。入試はそれぞれの専門分野はかなり難しくし、それに基礎的な数学、理科の知識を試せばよい。英語はかなり難解なものにすべきだ。そしてそれぞれの所属長からの推薦状を必須とする。何といってもその人を良く見ているのは所属長である。彼らから「この○○某は医師となることを真摯に希望し、また職務、人格ともに優秀である」とのお墨があればまちがいないだろう。

 その昔、旧海軍には特務士官という制度があった。各所属長から優秀と認められた人を特例として士官としたのである。こうして推薦されてきた人は例外なく士官学校出身者よりも能力、人格ともにはるかに優秀であったとのことである。医学教育も旧軍の良いところは見習い、コメディカルから医師となる道をどんどん開いていったらよいと思う。無論その分一般入試はきびしくなるであろうが。

TOPへ
地域医療のページへ