解離性大動脈瘤とは
 
 解離性大動脈瘤は大動脈が縦に裂けて怒る病気である。大動脈は内膜、中膜、外膜の三つの膜で覆われているが、何らかの原因でこの中膜に亀裂が入って裂けるとそこに血管内の血液が流れ込み、その圧力でイッキに血管が縦に裂けるのである。原因としては動脈硬化による中膜の脆弱化が考えられている。通常は外膜によって血管外へ血液が流出するのは避けられるが、もし外膜をも突き破って血液が血管外へ流出すれば出血性ショックに陥って即死する。症状は突然発症の激烈なる背部痛が特徴である。

 解離性大動脈瘤にはそのできた場所によって
stanford A型stanfordB型とに分けられる。(下図参照)前者は解離腔が上行大動脈までおよんだもので、放置すれば大動脈閉鎖不全、心タンポナーデなどを引き起こす可能性があり、また総頚動脈などに解離が及べば脳循環不全などにもなるため、緊急ないし早期手術の適応である。後者は解離腔が下行大動脈にとどまっている例で、通常は降圧療法を行い、手術はしないが、A型へ移行することもあるので厳重な管理が必要である。当症例も当初はB型であったが、後にA型へ移行し、人工血管置換術を施行されている。

 かつてはほとんど死んでいたこの病気も厳重な降圧療法や手術療法の進歩で救命率はかなり上昇しているが、やはり致死率の高い重篤は疾患であることにはかわりない。

解離性大動脈瘤が増悪していく様子