症例4 典型的経過をたどった慢性硬膜下血腫

患者名: 山○ オ○○ 76歳 女性

既往歴:胃潰瘍にて2回手術。1カ月ほど前頭部打撲している。

職業
:無職

主訴:様子が変

現病歴
:もともとは元気なばあさんであるが、三日前より食事をしなくなった。電話での応対がおかしくなり、全裸になったり、つじつまのあわないことを言うようになり、家人が心配して受診となる。
体温37.0℃ 血圧128/70 脈拍84整 

入院時理学的所見:ぼーっとした感じ。意識障害(−) 目つきが変。独歩困難。

LABOデータ
:(右図)軽度の貧血、BUN,CPK、尿酸の高値を認める。食事をしていないことによる脱水症状か。

 
病歴と理学的所見より、何らかの頭蓋内病変、特に慢性硬膜下血腫を否定しえなかったため、頭部CT検査を施行した。

頭部CT所見(下図):左側にやや高吸収域な一様な血腫を認め、脳が圧迫され、midlineshift(脳の中央線が右へ寄っている)を認める。慢性硬膜下血腫の所見である。

 

 以上の理学的所見、頭部CT所見より、慢性硬膜下血腫の診断にて同日緊急手術となる


手術概要:局所麻酔下に左前側頭部に2cmの皮切をし、頭蓋骨を露出してから手回しドリルにて穿頭す。硬膜を切開したとたん、赤黒い血液が拍動性に噴出した。ネラトンカテーテルを硬膜切開部より頭蓋内へつっこんで生理食塩水にて廃液がほぼ透明になるまで洗浄した。その後脳室ドレナージ用の閉鎖ドレーンを創より頭蓋内へ留置し、術式終了した。術直後より患者は多弁となった。
 

術後経過:術後の頭部CTでは血腫はほぼ全部除去されていた。(下図:本当はこんなに空気が入らない方がよい)


 第三病日にドレーンを抜去、次第にしゃべることもしっかりとしてきて、歩行も可
能となり、翌日より食事摂取も可能となった。術後一週間の頭部CTでは少量の低吸収域の水分の残存が認められているが、これは洗浄時の生理食塩水の残りと思われた。術後9日目に軽快退院となった。





考察
 本症例は術前術後とも典型的な経過をたどった慢性硬膜下血腫である。受診時の1カ月前に 頭部打撲の既往があり、受診時の状況からも典型的な慢性硬膜下血腫の理学的所見であったため、診断は頭部CTにて容易であった。この病気は通常は局所麻酔下で1〜2箇所の穿頭(頭に1.5cmくらいの穴をあける)だけで十分に血腫を取り除くことができる。もっとも初歩的な脳外科手術であり、緊急で脳外科医がいない場合、他科の医師でも十分可能な手術である。この手術の合併症としては術後出血、再度の血液貯留などがあり、時に再度の穿頭術や開頭血腫除去術を必要とすることもあるが、たいていは本症例のように手術直後より著明な症状の改善を見ることができる。そのためおそらくあらゆる手術の中で一番簡単で一番劇的に症状が改善するやりがいのある手術である。





赤血球数 349
白血球数 4200
血色素 10.1
ヘマトクリット 31
血小板数 19
総ビリルビン 0.52
GOT 24
GPT
ALP 8.1
LDH 304
総蛋白 7.7
γーGTP
中性脂肪 52
総コレステロール 178
ナトリウム 143.1
カリウム 4.1
尿素窒素 43.1
血清クレアチニン 1.2
尿酸 10.8
血清アルブミン 4.5
血糖 191
CPK 280
CRP 1.3