慢性硬膜下血腫とは
慢性硬膜下血腫とは比較的軽微な頭部外傷後、一ヶ月ほどたって硬膜下(下図)にじわじわと出血がたまってきて、痴呆、歩行障害、意識障害などがあらわれる病気である。たいていは当症例のように家族が「おじいちゃん(おばあちゃん)が何か最近言動がおかしい」といって連れてくることが多い。原因となる外傷はたいしたことがないことがなく、たとえばクルマから降りるときに頭をちょっとぶつけた、というくらいでもこの病気となることがある。急性の病気ではないので死亡率はそれほど高くはないが、診断がつかないで放置されれば頭蓋内圧が亢進し、死亡することもある。また血腫は小さければ自然吸収されることもあるが、ある程度以上大きくなれば自然治癒することは基本的になく、手術的に血腫を取り除かない限りは、症状は持続する。さらに症状が出てから早く手術すればするほど症状の回復もはやいので、私は診断がつき次第、事情が許すかぎりその日のうちに手術している。なお、この病気は圧倒的に老人に多いが、若い人でもなることがある。私は30代の男性の慢性硬膜下血腫を一例経験している。
慢性硬膜下血腫は医師がこの病気を疑いさえすれば診断は頭部CT検査にて容易につく。しかし医師が患者さんの症状からこの病気を疑わないと単なる痴呆として扱われて放置されることになり、あたら治る病気が治らず、ひどい場合は死亡することになる。医療が極度に専門分化した現在、慢性硬膜下血腫の患者さんを診たことがないという医師も多く、専門外の医師が診た場合、この病気を見逃すことはよくあることである。(今まで何度もそんな事例をみた)こうした、診断さえつけば治療も容易で後遺症などが残ることがない病気はどんな医師でも確実に診断し得なければならないと思うが(治療まではともかく)、残念ながら専門分化した今の日本の医療体制ではそれはとても望めない。私の経験から類推してもこの病気が放置された事例は全国には多数あると思われる。専門分化の弊害の一例である。
慢性硬膜下血腫は正常圧水頭症とともに簡単な手術で治せる痴呆の代表である。この病気の手術は手回しドリルさえあれば局所麻酔で可能であり、手術時間も30分もかからないので、特に離島僻地の外科医ならば患者さんの利便性を考え、積極的にやってもよいと思う。30〜40年前までの外科医ならやっていたのであるから。