ついさっきまで弟Aとけんかしていたおねえちゃん。が、新たなる敵、弟Bが現れるや、 「あんたなんかねぇ〜、Aより百万倍もだいっきらいなんだから〜!」 なんてね。(これはフィクション。子どもでさえ、こんな大げさな表現は使いません。わが子の名誉のために。) 東大法学部卒、元エリート弁護士のおつむも、小学生レベル以下というところですかな。このような人材しかシャッポにいだけない社民党の人材不足をつくづく感じます。つくづく気の毒な政党だと思います。 昨日まで「独善的」だの「首相としての資質を厳しく問い質す」などとこきおろしていた人を、一転して100万倍も評価する、これが大人のやることでしょうか。 私から見れば、小泉さんも安倍さんもそれほど大きな違いはないように思うんですが(あるとすれば、それは首相と官房長官の立場の違いでしょう)、瑞穂さんからすると100万倍も違うんですねえ・・・。 それじゃあ、安倍さんと谷垣さんなんか、一兆倍くらい違うんじゃあないですか。まして瑞穂さんと自民党の面々との違いとなるとこれはもう天文学的数字を越えた違い? それにしても瑞穂さん、よほど集団的自衛権がお嫌いと見えますね。しかし、この権利は瑞穂さんたちの大好きな国連だって認めていることだし、そもそも”権利はあるが行使できない”という政府見解こそが問題だったのではないでしょうか。 瑞穂さんは、中国・韓国同様、日本は未だに軍事大国であると思っているようですね。60年以上にわたり、一人の戦死者も出していないこの国が、どこをどう見れば軍事大国なんですか。 日本の自衛隊は脅威だが、中国の軍事力は脅威ではない、突き詰めればこういうことですな。これではとても大多数の日本人を納得させることはできませんよ。 | |||
小泉首相の今回の靖国参拝に反対した人たちははたして言い切れるだろうか。 「小泉首相が靖国参拝をしていなければ、中国がこのような文句を言ってくることはなかった」と。 仮に、首相が靖国参拝をしていなくても、やはり中国は文句を言ってきたであろう。そういう国なのだ。 現在の中国と台湾の関係を見れば、日本が少しでも台湾と仲良くするようなそぶりを見せれば、中国の頭の血が上るのは火を見るより明らか。首相の靖国参拝なんて、小さい小さいことである。 桜井よし子氏は、ある対談で「中国と日本は緊張関係が常態である」と言っていた。小泉首相が靖国参拝をしようがしまいが、中国の日本に対する態度はまったく変わらないであろう。 折りしも安倍(次期)首相は、日中首脳会談に前向きの姿勢を見せている。大局的見地からすれば、中国は安倍氏の提案に乗るべきであろう。それが「適度な緊張関係」である。 だがどうか。中国は、安倍氏が「今後二度と靖国参拝をしない」と誓わない限り、首脳会談には応じないような気がする。だからといって、日本の首相が靖国参拝を取りやめたら、中国の思うつぼだ。まあ安倍ちゃんなら心配ないと思うけど。 | |||
次期自民党、民主党党首の考えが鮮明になりましたな。 安倍氏の「恒久法」構想は当然のことである。これまでの日本は、憲法や法律の制約で、本来必要な国際貢献活動を、特別法の積み重ねによる綱渡りでやってきた。 いわば必要に応じて古い家の増改築を繰り返してきたようなもので、それももはや限界にきている。家族が隣人と安心してつきあっていけるように、60年も経ったんだから、もうそろそろこの辺で新築に立てかえるべきであろう。 ところで、小沢氏の構想はむちゃくちゃですな。 まずは国連待機部隊。これはまあ小沢氏の持論ではあるが、災害救助隊を作って自衛隊を解体しようともくろんでいる横路氏ら民主党左派の考えとたまたま似通っているもんだから、左と右がつるんでしまって始末に悪い。 確かに憲法を改正しないままに何とかやって行こうとすれば、こうせざるを得ないのかもしれない。しかし、自衛隊と同じような装備を持つ別動部隊を作るのは、どうみても非効率的だ。やはりここは安倍氏の言うように、憲法を改正し、恒久法を作ることにより、自衛隊そのものを弾力的に運用できるようにした方がすっきりすると思う。 次に農家への所得補償の問題。なんだいこりゃ、昔の食管制度を復活させるつもり?古い自民党がやってきたことをまたやろうとするのか。時代の流れを逆行させるおつもりのようだね。 はっきり言って、参院選目当てのばらまき政策だ。あきれてモノも言えない。いったいどちらが野党なのか。 そもそも膨大な農産物の生産コストなんて、どうやって計算するの?政府がこんなことを決めたら、それは社会主義ではないの。これでは各産業がコスト削減に血みどろの努力をしている中、農家だけは生産コスト引き下げの努力などしなくなる。否、かえってコストが高くつくようにした方が補助金が増えるから、コストを引き上げる努力さえ始めてしまうだろう。 小沢氏ともあろうお方が、なぜこんなバカな考えを発表するのか。まったくもって理解に苦しむ。 | |||
すなわち、台湾人で日本の首相の靖国参拝に反対するのは”犬に噛みついた人間”のような一部の特殊な人間であり、それを普遍化してはならない、ということです。 台湾は朝鮮同様長年日本の植民地であったにも関わらず(というか台湾は日本の領土であった)、台湾人で小泉首相の靖国参拝に反対する人は少ない。それは韓国とは逆に、この問題を外交カードにしない方が台湾の”国益”に合致するからです。」 こういうことがわかっていない人たちが、韓国と一緒になって首相の靖国参拝に反対するわけですが、東京新聞はまさにこの”わかっちゃいない”人の代表だった。それがコペルニクス転回とも思える意見を展開したわけですから、驚きなわけです。東京新聞にもまともな人がいるんですね。 | |||
地方のミニ朝日が”古典的”ともいえる”わかりやすい”首相の靖国参拝批判記事を出した。 すでに首相の靖国参拝が国民の過半数の支持を得ていることはどの世論調査でも明らかになっており、この時期にいまさらという感じを受けますが、どうしても書きたかったんでしょう。 例によって、コメント形式で、赤字が私のコメントです。
| |||
この手の裁判は”反権力”、”表現の自由”、”言論の自由”などといった、左翼の人が大好きな概念がふんだんに現れる。案の定、朝日新聞ら左寄りの新聞はこぞって社説に取り上げている。 当然のことながら、朝日新聞らは嬉々としてこの無罪判決を取り上げているが、はたしてこの判決は妥当なのか。 そもそも被告は、ビラ配りをしている最中にマンション住民から呼び止められ、警察に通報されている。被告の行為がマンション住民の不安感情を煽ったからだろう。 目立たないところにあったとはいえ、「チラシ・パンフレット等広告の投函(とうかん)は固く禁じます」という立て札があったのだから、住民がこうした外部の侵入者をいやがっていたのはまちがいない。こうした行為自体は立派な”住居侵入罪”で、判決もそれは認めている。(違法性はあるが、処々の理由によりそれは否定されるという論理で無罪判決は出されている) それなのに、「チラシ・パンフレット等の禁止条項はあったが、それは必ずしも政治ビラを意味するものではない」などとして、その違法性を否定する理由の一つにしているのは詭弁だろう。常識的に考えて、普通の人がもっともいやがるのがエッチなチラシと、左翼活動家のチラシなんだから。 それに、目立つ場所に立て札がなかったから、という理由もおかしい。目立とうが目立たなかろうが、住民の意思として立て札を立てられたからには、それに従わなかった方が悪い。こんなのは違法性を棄却する理由にはならない。住民の意思はもっと尊重されるべきだ。 外部の人間がマンションに入り、子供を投げ捨てた事件などが発生している今日、マンション住民が過敏なほどにこうした侵入者にうるさいのは当然のことだろう。ビラを配りたいのなら、きちんと管理人の許可を取り、複数人で戸別訪問して配るべきなのではないか。それが常識。マンションは、全体が住民の私的居住域なのであり、たとえオートロックがなくとも、そこに勝手に入ってはいけないのだ。 ピザの宅配ビラも入っていたではないか、との指摘もあるが、これに対してだって不快感を感じていた人はいただろう。でも警察に通報まではされていなかった。だが誰かがそうすれば、警察はやはり不法侵入の疑いで逮捕していただろう。 要はビラ配りが住民に不快感、不安感をどの程度与えるか、ということなのだ。いくら憲法で「表現の自由」(本来これは権力v.s.私人における概念であり、ここで使用するのは妥当ではないが、他に言葉がないので使います)が保障されているからといって、相手に不快感や不安感を与えてはいけない。もしそのようなことをすれば、警察にしょっぴかれ、それなりの処罰を受ける、これが常識ではないか。 P.S ところで朝日新聞はこの事件と「立川テント村ビラ配り事件」とを同一視して、自らの主張を補強しているが、これはおかしい。 なぜなら、「立川事件」では左翼セクトである”立川テント村”が、再三再四の住民の抗議にも関わらずビラ配りを強行していたのであるが、今回の事件では一個人による行為であり、マンション住民も特にそれまで抗議していたわけでもないからである。実際今回の判決も、「防衛庁官舎への侵入事件と本件とは相当に事案を異にする」としている。 それを、あたかも両事件が本質的に同一であるかのように主張するのは読者へのミスリードである。もっとも朝日新聞は「立川事件」でも郵便受けの民主主義と称して一審の無罪判決を賞賛していたが・・・。 | |||
麻生氏や河野太郎氏、山拓氏らが意見を言っても、それはあくまでも一政治家としてのそれであり、それほどに大きな影響力は持ちません。 しかし、首相の意見、あるいは記者会見における官房長官の意見となれば別。これは政府のコメントとなってしまう。一個人の意見では済まないのです。 現場では右翼の人間が割腹自殺を図っていた。したがって、この男が放火をしたことはまずまちがいないでしょう。しかし、そうではない可能性だってある。たまたま失火の現場で右翼の男が割腹自殺をしていた、ということだってあり得る。 つまり、あくまでもこれまでは放火疑惑でしかなかったのです。疑惑の段階で政府見解を発表するわけにはいかんでしょう。もしもまちがっていたら、大変な人権侵害になってしまいますものね。それこそマスコミから袋叩きに合う。 さらに、この男が直接加藤氏の母親の命をねらったわけではなかった(母親が外出するのを確認してから放火した)のも、いまいち危機感が少なかった理由のひとつではないでしょうか。仮に大規模なテロが行われ、人命が失われていれば、当然政府は直後に毅然たる声明を出すはずだと思います。 こうした経緯を見れば、事件後約2週間たって、犯人逮捕の目処がたった段階で首相や官房長官が見解を発表したことは、まあ妥当であったといえるのではないでしょうか。 要するに、この事件は大火事というよりは、小規模な”ぼや”といったものであり、結果的にはマスコミが少しはしゃぎしすぎていた面もなくはないと思います。 むしろ野党やマスコミは、首相の靖国参拝反対を正当化するために、この”ぼや”を政治利用したふしがあります。「8・15の参拝を強行するから、こんなテロが起こるんだ、やっぱり参拝は自粛すべきだった」という論理です。 むろん、”ぼや”が大火になる可能性はいつでもあります。警戒は怠れない。”ぼや”程度ではあっても、民主主義を破壊する行為は許されない。 しかし、”ぼや”をことさら大火事の如く喧伝する必要もありますまい。ましてやそうして自説の援護射撃をすることは、許されない行為です。 | |||
■平成18年8月31日 無罪判決−そんなに浮かれていていいの?
共産党関係者はこの無罪判決を手放しの喜びようである。人が喜んでいるのに水を差すようなことを言うのも何だが、この無罪判決ははたして今後の左翼活動を推進するエンジンとなるのか。むしろブレーキとなるのではないのか。 被告が無罪になったのは、マンション側の立て札の位置がわかりにくい場所にあったことと、その内容が「チラシ・パンフレット等広告の投函(とうかん)は固く禁じます」というもので、必ずしも政治的内容のパンフレットを拒絶するものとは言いがたいと裁判所が認めたからである。 もしもこの立て札がもっと目立つ場所にあり、その内容も「政治的内容のチラシは禁止します」といった明示的なものであったら、裁判はまちがいなく被告の有罪となっていただろう。 このマンションでは事件後、「関係者以外立ち入り禁止」と書いた立て札をわかりやすい場所に立てたそうである。となると、もはやこのマンションにおいては、こうした政治活動は不可能になるだろう。今回無罪だったからといって、この僧侶がさらに同じような活動を続ければ、今度裁判になれば必ず有罪となるはずだ。 ということは、この裁判により、結局は僧侶のビラ配り政治活動はこれで不可能になってしまったわけである。さらにまた、今後同じようにマンションなどでビラを撒く政治活動をする人が現れても、それにはきびしいタガがはめられたことになる。 要するにこの裁判は、”ここまでは許しますが、これ以上はいけませんよ”というきびしい基準を作ってしまったわけで、決して手放しで喜べるような判決ではないはずなのである。 今後は、全国各地のマンションなどは自衛するようになるだろう。立て札をわかりやすい位置に立て、内容もまたきびしいものとなるだろう。 その結果、これからはマンションで政治活動のビラ配りなどやろうものなら、すぐに住民に捕まり、拘留されたあげく裁判で有罪、といった事態が続出するのではないか。 この裁判で被告は無罪になったが、結果的には後進の左翼活動家たちの活動をしばることになったのである。実質的には被告側の敗北であるといってよい。ガッツポーズなんかしている場合じゃあないと思うけど。 |