ようこそDr.町田のホームページへ
過去のミニコラム1へ戻る

■平成18年8月17日 A級戦犯分祀は国益に反する
分祀でも靖国参拝容認せず 韓国政府が内部確認  (北海道新聞2006/08/17 02:25

 【ソウル16日共同】韓国の聯合ニュースは16日、小泉純一郎首相ら日本の政治家の靖国神社参拝問題について、A級戦犯が分祀(ぶんし)されても参拝は容認できず、問題解決とはならないとの考えを韓国政府が内部で確認したと伝えた。

 韓国政府は15日の小泉首相の靖国参拝に対し「A級戦犯が合祀(ごうし)されている靖国神社」との表現で非難したが、今後は靖国神社自体が「侵略戦争を正当化する」施設であるとの判断に基づき、靖国問題に対応していく姿勢を示したといえる。

 韓国の青瓦台(大統領官邸)関係者は聯合ニュースに対し、靖国神社内の「軍事博物館」である遊就館は軍国主義を美化する施設と指摘。分祀した後に政治家らが参拝しても容認できないとし「靖国問題はA級戦犯の分祀では解決できない」と言明した。


 靖国問題における分祀論者は↑こうした韓国の意見をどう聞くであろうか。

 中国が分祀にこだわるのは、論理的には理解できる。’72年の日中共同声明で日中の国交回復がなされたとき、時の
周恩来首相はいわゆる
二分論(戦争責任は日本に戦争指導者=A級戦犯にあり、日本国民は中国国民同様被害者であるとするもの。要するに罪を一部の日本人になすりつけた)で中国国民をなんとか納得させていた。そのために戦後賠償も放棄した。

 したがって、日本の首相がA級戦犯が合祀された靖国神社を参拝する、という事態は中国指導者層にとっては絶対に容認できないことであった。中曽根元首相らが分祀論を唱えるのは、こうした背景がある。

 だが韓国はどうか。’65年の日韓基本条約では、当時の韓国国家予算に相当する3億ドルの補償金を支払ったが、その際特に韓国政府がA級戦犯だけに罪をなすりつけた証拠はない。したがって、仮にA級戦犯が分祀されたところで、韓国側には何のメリットもないのだ。

 要するに韓国は、中国のように確固たる論理を持って日本の首相の靖国参拝に反対しているわけではない。韓国はA級戦犯ではなく、日本の「軍国主義」に対して反対しているのだ。

 無論、中国にもそうした側面は強いだろう。しかし、これまでのいきさつからすれば、もしも日本が靖国神社の分祀を行えば、中国は表面上は、首相が参拝に行こうが、天皇が参拝に行こうが、反対はできなくなるはずだ。

 韓国はそうではない。分祀は何の効果もない。むしろ分祀を、自分たちの主張に日本が屈服したと受け取り、竹島問題などではかえって強硬になるだろう。

 中国もまた、分祀によって、表面上はおとなしくなるだろうが、心中では「日本与やすし」とし、靖国以外のその他の問題においては、韓国同様、日本に強硬な姿勢で望んでくるであろう。

 こうしてみると、日本の分祀論者の主張はきわめて危険である、といえる。短期的には対中国関係は改善するであろうが、中長期的には結局日本の国益をそこねることは明らかである。

 分祀は必要ない。むしろ大事なことは、合祀の合理性を靖国神社も政府もきちんと国民に説明していくことだ。政府が靖国神社に分祀の圧力をかけるなど、とんでもないことである。

■平成18年8月19日 民主党の敵は自民党にあらず
 <鳩山民主党幹事長>山崎、加藤両氏に「もう一度決起を」

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は19日、自民党の山崎拓前副総裁、加藤紘一元幹事長らに00年の「加藤の乱」を念頭に「もう一度決起を」と政界再編を持ちかけたことを明らかにした。

 鳩山氏は次期首相に安倍晋三官房長官が有力視されていることを受け「戦争責任が忘れられ、アジアとの関係がもっとおかしくなる」と指摘した。 (毎日新聞) - 8月19日18時35分更新

 次期首相は安倍晋三官房長官で決まり。もはや世間の関心はその組閣に向かっている。政治家らは、もともと安倍氏とは信条も政策も異なる人たちさえもが我こそは、と猟官運動に走っている。何となく見ていてみにくいものだ。

 それにしても、次期首相はなぜ安倍氏なのか。安倍氏が圧倒的な支持を得ている理由は?

 安倍氏はタカ派として知られている。靖国神社も昨年までは毎年8月15日に参拝していたし、北朝鮮への強硬姿勢や中・韓への歯に衣着せぬ発言はむしろ小泉首相以上であり、いわゆる”麻垣康三”の中ではもっとも小泉首相の路線に忠実だと見られている。

 そういう人が世間からも国会議員からも圧倒的な支持を得ているということは、結局は世論もまた小泉路線がこのまま踏襲されることを期待している、ということを意味するのではないか。

 だが世論から遊離してしまっている多くのマスコミは、おそらく安倍氏優位を苦々しく思っているに違いない。

 そういえば、福田康夫氏が総裁選出馬辞退するまでは、朝日新聞などは何とか福田氏の支持率を上げようと躍起になっていた。6月20日は「自民総裁選 福田さん、決断の時だ」という社説を掲げて福田氏の決起を促し、6月23日には企業調査をやって「企業首脳、福田氏支持が上回る 本紙アンケート」なる記事を出している。

 だが↓のアンケート結果を見ればわかるように、実はこれはイカサマアンケートなのだ。無回答が7割も占めているからである。

 要するにはっきりしているのは、福田氏を支持するのは100社のうち15社だけであるということ。

 7割の無回答会社の考えはまったくわからないのだから、これをもって福田支持の方が多い、と結論づけるのは無理であろう。

 朝日新聞は、こんな無理をしてまで福田氏をなんとか首相にしようとしていたのである。



 しかし、福田氏を応援していたこうした勢力の努力もむなしく、その後の北朝鮮のミサイル問題への安倍氏の毅然たる態度も評価され、福田氏には敵前逃亡されてしまった。

 そして今度は民主党が、福田氏の亜流である加藤紘一、山崎拓両氏を応援しているざまである。民主党の敵は実は自民党ではない、ということがよくわかる。

 こんなざまを見ていると、小泉首相の言うとおり、そのうち本当に政界再編が行なわれるのではないか、という気がしてくる。どう見ても、野党が敵である与党の特定の総裁候補にエールを送る、という事態は尋常なことではない。

 だがその場合、親中・韓派と対北朝鮮対話派の集まりになった新たな野党では、国民の支持が現在の民主党よりもさらに低くなることはまちがいないであろう。それは
”新たなる55年体制”の始まりかもしれない。



■平成18年8月18日 国家と国民は手を携えて

平和の願い込め日本語を教える

戦争被災者杉並・渡辺さん

 「未来の平和は民衆の和合から」。杉並区の渡辺昌人さん(80)はそんな信念を貫き、ボランティアで在日外国人向けの日本語教室を主宰する。戦時中、空襲に遭って左腕と右手の二指を失った戦争被災者。教材を兼ねて毎週、外国の歴史や文化、宗教などを論評した手作りの“新聞”を生徒らに配る。この夏は、戦争の記憶を風化させまいと空襲体験を書いた。町の小さな教室で地道な平和運動が続く。 (大西隆)

 杉並区文化交流協会など区内の公共施設で日本語教室を開く「LTC友の会」。LTCは、Language・Training・Circleの頭文字。一九九四年四月、現役を退いた渡辺さんらが創設した。高校生から高齢者までボランティア約百人が登録し、中国人や韓国人ら約五十人が学ぶ。

 「言葉だけではなく日本の歴史や文化、生活習慣などを理解してもらうのが大切。生徒が母国で日本のことを伝えてくれ、その積み重ねが平和につながる。民衆同士の和合、理解こそ戦争の最大の抑止力になる」。渡辺さんの信念だ。

 渡辺さんの手作り新聞によると、早大生だった渡辺さんが品川区・五反田の自宅で米軍の空襲に遭ったのは、四五年五月二十三日の未明。燃え盛る自宅にバケツで水をかけていて爆風で吹き飛ばされ、左腕のひじから先がもぎ取られた。右手の薬指と小指も失った。

 一年近い病院生活で痛感したのは「新聞やラジオにだまされていた。自分の目と耳で情報を直接つかみ、評価しないとだめだ。そして、本当の世界情勢を知るのにこれからは英語が必要だ」。

 進駐軍の靴磨きなどをしながら実用英語を習得し、ジャーナリストを志した。だが、障害者に世間は冷たく、英会話教室の教師など若者への英語の普及に身を投じた。

 実は渡辺さんは、空襲被災者への補償を国に求め、七四年九月に発足した「東京都戦災傷害者の会」の初代会長でもある。だが、直談判に臨んだ当時の厚生相から「(軍人や軍属と違い)国と契約がない被害者は救えない」と突き放され、大きなショックを受けたことを覚えている。

 「所詮、戦争は政治家が始める。民衆が始めるわけではない。政治に期待するのは人生の無駄だと思った。自分の救済より未来の平和をどう守るかが、最大の目標に変わった」。平和のための異文化コミュニケーションの大切さに開眼して六十一年。「九十歳くらいまでは頑張りたい。草の根の地道な活動こそ今の日本には必要だから」。そう言って左の義手をさすった。(東京新聞平成18年8月18日記事)

 
 こうした活動自体はすばらしいことだと思う。また、この人がされている活動は正しいものだと思う。さらには、空襲で左前腕や右手の指が吹き飛ばされ、義手となった境遇で、よく頑張られていると思う。この人の活動自体に関しては、私のような部外者がいちいちコメントなどできようはずもない。

 しかし、この人の政治信条に関しては同調できない。さらには、こうした立派な活動をされている民間人の信条を借りて、自らの主張を押し通そうとする東京新聞の悪辣な手口には、まったく納得がいかない。

 この人の信条は国家性悪説、すなわち国家(=政治家でもよい)は所詮は国民と対立する概念である、国民の福利を考えることはない、新聞やラジオをも統制し、国民をだます悪い存在である、という古典的・マルクス主義的国家観である。

 こうした国家観は、野党はもちろんのこと、日本の大多数のマスコミの国家観でもある。国家は敵だ、悪だ、悪いのは政治家だ、民衆は悪政の犠牲者だ、国家と民衆は対立する、という国家観。

 彼らは憲法解釈も、この国家観で行う。だから「憲法は権力を掣肘する存在である」という19世紀的解釈を譲らない。そして、江戸時代から今日にいたるまでの歴史を国家v.s.民衆の歴史と見る。

 当然のことながら、明治期以降の戦争、日清・日露・シナ事変・大東亜戦争等は、国家が勝手に始めたもので、国民はむしろ戦争被害者である、という解釈を取る。

 だが実際の歴史はどうだったのであろうか。はたして国家と民衆は常に相対立していたのだろうか。

 伊藤博文が当初日露戦争に反対し、また韓国併合にも反対であったことはよく知られている。また満州事変の時には、事を起こした軍部は世論の支持率をことさらに気にしていた。さらにシナ事変の頃には、激昂したマスコミや民衆に、むしろ軍部や政府は当惑すらしている。有名な「国民政府を相手にせず」の第一次近衛声明にしても、政府の独断というよりは、世論に迎合した結果であるといえる。戦前の内務省などにしても、GHQの宣伝で悪の権化のごとく戦後は言われているが、実際には”護民官”としての使命を強く持つ官僚が多数いたことは、後藤田正晴氏の著作などを読むとよくわかる。

 要するに、戦前の日本とて、巷間言われているほどに国家と民衆が対立していたわけではない。戦争の決断を下したのは政治家であることはまちがいないが、そうした政治家の背中を押したのは、まちがいなくマスコミや民衆だったのである。

 よく、日本の政治家はだめだ、とか、日本の政治はなってない、とか言う人がいる。しかし、そうした”だめな”政治家”を選んだのは他ならぬ国民である。政治に期待しない、というのはすなわち国民一人一人が己の人生を放棄したのと同一である。

 議会制民主主義の先進国英国の有名な格言に「国民はそのレベル以上の政府を持ち得ない」というものがある。そろそろマスコミも、徒に国家と国民の対立を煽るのではなく、国家と国民が一体となって健全な日本を作っていく方向に舵を切っていくべきなのではないだろうか。


平成18年8月20日 51%、マスコミもこの重さを知っているか
51%。この数字の重さを政治家は知っている。過半数を意味す…
東京新聞平成18年8月19日付「特報」


 51%。この数字の重さを政治家は知っている。過半数を意味するからだ。一人を選ぶ首長選や衆院選の小選挙区では、当落の分岐点になる

▼小泉首相の靖国神社への参拝を受けた共同通信社の全国世論調査では、「参拝してよかった」との回答が51・5%と半数を超えた。「参拝すべきではなかった」は41・8%。選挙報道をまねると予想外の大差がついた

▼靖国神社にA級戦犯が祭られたことについて、不快感を示した昭和天皇の発言メモが見つかった。各種の世論調査では参拝に反対・慎重な声が多くなっていた。七月上旬の同社の調査でも参拝反対論が52・3%と過半数を占めた。「民意」は一夜で逆転した感もある

▼首相が自ら参拝の真意を説明したことが、功を奏したのかもしれない。「中国や韓国が不愉快と反発しているからやめろという意見はどうか」。首相はこう切り出した。肯定派の理由も「他国によって影響されるべきではない」が56・6%と一番多かった

▼イラクへの自衛隊派遣でも世論は最初、反対論が多かったが、派遣が決まると肯定論が増え、やがて逆転するという今回と似た経過をたどった。首相は「人道復興支援」の大義を繰り返し訴え、派遣先は「非戦闘地域」であると主張し続けた

51%の重みを私たちも知る必要がある。政治家は1%でも半数を超える支持を集めることができれば、自分の主張に自信を持つ。世論調査の回答の選択肢にはないが、
既成事実の積み重ねに「仕方ない」と流されていないか、考えてみたい。後で悔やまないために。
 いわゆる「富田メモ」(昭和天皇はA級戦犯合祀によって靖国神社参拝を取りやめたとするもの)の報道によって、首相の参拝反対論は一挙に火を噴いた。反対論者は勢いづき、「それ見ろ、これで民意が参拝反対であることがよーわかったろが!」と得意げになっていた。

 小泉首相にも圧力がかかった。「お上の御意志は靖国参拝には反対であらせらるるぞ!」と。普段護憲を唱えている反対派が、国民主権を保障した日本国憲法を踏みにじることを首相に要求したのだ。
 
 天皇の御意志と聞けば、ふつうはこれでビビるものだ。だが変人宰相はブレなかった。
よく憲法を守ったといってよい。さらにはまた、このような理由で参拝を取りやめることが、中・韓を勢いづかせることをよく知っていたのだろう。(首相は”心の問題”と言っていたが、これは単なる方便である)

 ”天皇の御意志”でもビビらなかった首相を、国民も支持した。だからこそ「51%越え」となった。

 東京新聞ら反対派はあせったに違いない。天皇の御意志に逆らった首相を、国民も見放すに違いない、これで小泉は完全にレイムダックとなる、と思っていたのが、意に反して過半数の国民が首相の靖国参拝を支持したのだから。

 東京新聞らは51%の支持を得ることができなかったのだから、その主張はぐらついた。だから、民意は本当は「仕方ない」と思っているのだ、決して賛成しているのではない、という奇策を出してきた。
 
 政治家は無論ではあるが、51%の重みを本当に自覚しなければいけないのはマスコミではないだろうか。東京新聞ら靖国参拝反対派は、自らの主張が世論の過半数の支持を得られなかったことへの反省が足りないような気がする。


■平成18年8月21日 ”恥”女出現!

中国「困難な時に対話の努力」 土井社民党名誉党首と会談
社民党の土井たか子名誉党首(左)と握手する中国の唐家セン国務委員=20日、北京の人民大会堂(共同)

 【北京=野口東秀】中国の唐家セン国務委員は20日、北京の人民大会堂で同国を訪れた土井たか子社民党名誉党首と会談し、先の小泉純一郎首相の靖国神社参拝を非難しながら、「中国は両国関係が困難な時に中日友好を進め、対話の努力を続けていく」と強調し、今後、交流や対話を強化する方針を明らかにした。また、中国共産党・政府が21日から北京で在外大使や外交当局者を集め、今後の対日政策を決める重要会議を開催することを明らかにした。首相の靖国参拝後、中国要人が日本の政治家と会談したのは初めて。

 21日からの会議には、胡錦濤党総書記ほか政治局常務委員が出席するとみられる。同会議では、「ポスト小泉」以降の日中関係をにらみ、靖国参拝問題では妥協しない一方、民間交流や反参拝派の政治家との交流を強化することなどを確認するもようだ。

 土井氏によると、唐国務委員は、小泉首相が8月15日の終戦記念日に靖国神社を参拝したことについて、「退陣を控え、最も敏感な日に実施した」と指摘。新華社電によると、「中日関係の改善プロセスに著しく影響を与え、日本の国際的イメージや国家利益も損なった」とも非難した。

 これに対し、土井氏は「靖国参拝は日本の世論調査でも危惧(きぐ)する声は多い。(靖国神社は)戦争を美化している」などと述べた。(08/20 20:35)

 さっそくご注進に行かれたのですね。さすがは売国党名誉党首。でもこんなことで一番乗りしても、何の名誉にもならんのだけれど・・・。

 
それにしても、両国関係を困難にしたのははたしてどちらの国なのでしょうか。

 すでに1998年、江沢民中国共産党前総書記が、外交当局者を集めた会議で「日本に対しては歴史問題を永遠に言い続けなければならない」と話していたことが明らかになっています。(8月13日付当ミニコラム参照)
 
 つまり中国は少なくとも8年前から、歴史問題というまな板の上に日本を乗せ続けていたわけで、小泉首相が靖国参拝をしようがしまいがそれは関係ないことだったのです。

 ’85年に中曽根首相が靖国参拝をした時は、二分論
(先の大戦は日本の一部の指導者が勝手に起こしたもので、日本人も中国人もともに民衆は被害者であるとする考え)で自国民を納得させ、何とか日中国交回復していた中国が
あせったことはまあ理解できます。まだその当時は、靖国問題は今ほどには中国にとっても外交カードとは認識されていなかったのかもしれない。

 しかし、’89年の天安門事件以降、中国は明らかに変わった。反日教育を徹底し、日本をスケープゴートとすることにより、中国共産党は延命を図った。いわば”反日”は中国という病人の人工呼吸器のようなもんです。

 
日本は早くそんな立場から離脱したいが、土井たか子のような政治家が足を引っ張る。この写真は、日本の恥を世界にさらしたようなものでしょう。

 それに土井氏は、日本の世論を歪曲して伝えています。世論調査では、むしろ過半数が、今回の小泉首相の靖国参拝を支持しているのに、あたかも反対の声の方が強いように話している。これでは中国指導者をますます反日へと駆り立てるだけでしょう。
平成18年8月22日 親の顔が見てみたい 

中2が学校で自殺 「原因は生徒指導」両親、提訴へ
毎日新聞2006年08月20日10時12分

 長崎市内の市立中学で04年3月、2年生の男子生徒が校舎から飛び降りて自殺する事件があり、生徒の両親が近く、市の管理責任を問い、9000万円余りの損害賠償を求める民事訴訟を起こす。両親は「原因は生徒指導では」と同市教委に訴えてきたが、納得のいく回答が得られていない。県内ではその後、中高生の自殺が多発。「教育が変わらなければ同じことが繰り返される」と決意した。

 自殺したのは安達雄大君(当時14)。04年3月10日、校内でたばこを持っているのを担任の男性教諭に見つかり、生徒指導中に「トイレに行きたい」と教室を出て、校舎4階から飛び降りた。

 市教委の調査で、雄大君は狭い掃除用具入れの中で担任に注意された後、真っ暗な多目的教室に連れて行かれたことが分かった。多目的教室に「オレにかかわるいろんな人 いままでありがとう」という遺書が残されていたが、密室で何があったかは不明だ。

 両親は第三者機関による調査を求めたが、市教委は担任からの聞き取りなどをしただけで「指導と自殺の因果関係はない」と結論づけている。

 母親の和美さん(44)は「自殺の原因は、思春期の子どもを追いつめるような指導ではないか。裁判は長期化も予想されるが、雄大が残した死の意味を生涯をかけて訴えなければ」と話している。

 この生徒が自殺した原因はよくわからないが、やはり悪いのはタバコを学校に持っていった本人だろう。

 中学生がタバコなんか持っていてはいけないのは当たり前のこと。見つけた先生が叱るのも当然で、それが原因で自殺をしたのだとしたら、どうみても先生の指導よりは本人にその責がある。

 近頃はおかしな親が増えているらしい。学校給食の費用を「義務教育はタダなはずだ」と言って支払わなかったり、クラス代えで教師に注文をつけたりする親もいるようだ。

 これでは学校の先生もたまったもんではないだろう。それにタバコを持ってきた生徒を叱っただけで提訴されてしまうなんて、これじゃあ生徒指導はするな、と事実上の教育の放棄を教師に強いているに等しい。

 どうみてもおかしいのは自殺した生徒とその親。親の顔が見てみたいとはまさにこのことだ。学校や教委は、おかしな親の要求にはへたに妥協することなく、毅然とスジを通すべきだ。

 子どもを見れば親のしつけがわかる。私も、小学生のわが子どもたちには、しつけはきびしくしている。それは私自身の経験からも、必ずそうしたきびしいしつけが将来子どものためになると信じているから。

 もしもわが子が同じ状況になったら、自分のしつけが悪かったと思ってあきらめる。明らかに異常な指導が行なわれていない限り、学校を責めることはしない。

 ところで日教組などはこのバカ親をかばうのか、市教委や教師をかばうのか。意見を聞いてみたいものだ。

■平成18年8月23日 親の顔が見てみたいパート2

<自殺中2遺族>長崎市を提訴…「安全配慮怠った」と

 長崎市立小島中学で04年3月、生活指導中に飛び降り自殺をした安達雄大君(当時14歳)の両親が22日、「不適切な指導で自殺に追い詰められ、学校側に安全配慮義務違反があった」として同市に約9000万円の損害賠償を求める訴えを長崎地裁に起こした。長崎県内では昨年夏から今年にかけて中高生の自殺が相次いだ。両親は「理由がしっかり検証されないまま、次の悲劇が起きている。雄大の自殺の真相を究明することで再発防止に役立てたい」と話している。

 訴状によると、雄大君は同中2年生だった04年3月10日、校内でライターを持っているところを見つかり、担任教諭や学年主任から喫煙を巡って掃除用具庫や多目的室で生活指導を受けた。指導の途中で「トイレに行きたい」と1人で教室を出て、そのまま校舎4階から飛び降りて死亡した。

 両親は▽狭い掃除用具庫や薄暗い多目的室での指導で、精神的に追い詰めた▽友人関係を最重要視する思春期に、他に喫煙している生徒を密告するよう強制され、屈辱的な心境になった▽連帯責任を問われて部活動が停止になるかもしれず、友人に迷惑を掛けると自責の念に苦しんだ――ことが、自殺の背景にあると主張している。

 両親は、これまで再三にわたって市教委に原因究明と詳細な調査を求めてきたが、納得できる回答が得られなかった。さらに、市教委がこの件を県教委に「転落死亡事故」として報告し、自殺として認めていないことが分かり、市教委の姿勢に不信感を強めた。

 提訴後に会見した雄大君の母和美さん(44)▽父敏昭さん(44)は「昨年度は長崎県内で子どもの自殺が9件と、短期間に多発している。一つ一つの事案に対して丁寧に検証する必要があるのに、雄大のケースも真相が分からぬままだ。このまま黙っていることはできず、私たちに残された手段は提訴しかなかった」と語った。さらに「お金が欲しくて裁判を起こしたわけではない。裁判を通して真相を究明し、雄大のような悲劇を二度と起こしてほしくない」と述べた。

 提訴について長崎市教委は「訴状を見ていないので、今は何も申し上げられない」と話している。【徳野仁子】
(毎日新聞) - 8月23日11時16分更新

昨日の続き。

この両親が提訴に踏み切った理由は以下のようである。
@長崎県内で中高生の自殺者が相次いだのは要するに長崎県の教育がおかしいからだ
A市教委が息子の自殺を「転落死亡事故」として県教委に報告したことに不信感を持った
B担任や学年主任の指導のやり方が悪く、それが息子を自殺に追い込んだ


 つまり、この両親は県、市教委、担任+学年主任、と三者に対する不満を持っているのである。ところが提訴の相手は市教委。

 ここがまずおかしい。たとえば長崎県の中高生の自殺者が相次いだことに対する検証に不満があるのならば、当然提訴の相手は県教委となるべきであろう。

 それにわが子を含め、これまでに多発した自殺事件を損害賠償という形で教委に問うこと自体、まったくの非常識である。要するにこの両親のやっていることは支離滅裂。

 確かに子どもの自殺が多いのは問題だ。しかし、その責任はどこにあるのか。教委か。

 都合が悪いことは何でもお上のせいにしておけば、こんなに楽なことはない。子どもの成績が悪いのは教師の指導の仕方が悪いせいだ。教師の指導が悪いのは教委の指導が悪いからだ。こんな手前勝手な論理を振りかざす親が最近多い。

 こう言っては気の毒とは思うけど、子どもが自殺したのははっきりいって親が悪いんだよ。責任は親にある。

 
きちんとした親子関係があれば、子どもは何かあれば必ず親に相談する。あるいはそういうシグナルを投げかけているはずだ。そして親はそれをキャッチせねばならない。

 この両親は、なぜまず親としての責任を取ろうとしないのか。それをしないで、担任が悪い、学年主任が悪い、教委が悪い、では誰もまともに相手はしないだろう。

 中学生の子が喫煙をしたら、私ならひっぱたく。まずはわが子に親として毅然と接する。それが親子関係の原点ではなかろうか。

ようこそDr.町田のホームページへ
過去のミニコラム1へ戻る