ようこそDr.町田のホームページへ
過去のミニコラム1へ戻る

平成18年7月14日 気楽で無責任な3人衆の”私党”民主党

海釣りで挙党一致を演出 小沢氏ら民主首脳3氏

 民主党の小沢一郎代表、菅直人代表代行、鳩山由紀夫幹事長の3氏がそろって、今月31日から2泊3日の日程で東京・三宅島へ海釣りに出掛ける。国会が閉会し党の存在感がかすみがちになる中、盤石な「トロイカ体制」の演出により挙党一致を印象付ける狙いがありそうだ。

 小沢氏は新進党解党などに踏み切った政治経歴から「独断専行」のイメージが強かったが、4月の代表就任以降は菅、鳩山両氏との意思疎通を特に重視してきた。

 毎週1回開いている3者会談は、知事選での自民党との相乗り禁止原則を打ち出すなど党運営や国会、法案対応を決める事実上、党の最高意思決定機関になっている。トロイカ体制を巧みに活用して「独断批判」をかわす手法は「ニュー小沢」の真骨頂ともいえる。(下野新聞7月15日)


 北朝鮮ミサイル問題で、政府与党が懸命に外交戦略を練っている時に、トップ3人が海釣りにでかけるご予定とは、民主党もお気楽な立場ですなあ。

 今回の北朝鮮ミサイル発射問題に関して、民主党はトップ3人の意見もバラバラで、統一した見解を出していない。国家の危機を政府攻撃に利用しようという党利党略も丸出し。そもそも危機意識がまるでない。

 ネクストキャビネットとかやってるんだったら、自分たちは政権がないから、などといって逃げないで、きちんと野党としての現実的な対応策を出すべきだろう。一応は「北朝鮮ミサイル発射問題対策本部」なるものを作ったらしいが、何せトップ三人の考えがバラバラなんだから、これじゃあ動きようもないだろう。

 結局民主党もまた旧社会党のような批判オンリー政党になってしまうのか。

 それに、今の民主党はこの三人の”私党”のような感じがする。非公式なトップ三人の会談が事実上の党の最高意思決定機関だなんて、まるで初期の明治政府を彷彿とさせる。およそ民主主義とはかけはなれた組織形態ですな。小泉首相が政府財政諮問会議を効果的に使ったのとは、対照的ですな




■平成18年7月15日 どうしょうもない男に惚れたノ・ムヒョンと親中政治家

韓国大統領、ミサイル発射は「政治的行為」 米を批判 
Asahi.com 2006年07月15日20時03分

 盧武鉉(ノ・ムヒョン)・韓国大統領が非公開会合で北朝鮮のミサイル発射を「米国に譲歩を要求する政治的行為であり、世界中が知っていることだ」などと述べ、米の対北朝鮮政策を厳しく批判した、と韓国紙ハンギョレが15日、報じた。

 11日の与党幹部らとの会合の席で述べたという。出席者の話では、大統領は「米は北朝鮮がドルを偽造した証拠を示していない」と金融制裁が一方的な措置だと指摘。日米が提出した制裁決議案の根拠も不十分だとし、米が今後、韓国の対北融和政策に注文をつけてくることに懸念を表したとしている。

 また、日本にも「以前から北朝鮮に沈着に対応していれば、北も元気をなくし、ミサイルも発射しなかっただろう」と批判したという。


>
 
 ノ・ムヒョン大統領を見ていると、飲む・打つ・買うの三拍子がそろって、ムショに出たり入ったりしているどうしょうもないごろつきに惚れて、「あんな男とは別れろ」といくら回りから言われても聞き入れない、あわれな女のようですな。最後にはどうそ袖にされるに決まっているのに。

 どんな国のどんな時代に生まれてくるのか、自分では決められません。でも、今の日本人に生まれてきて本当によかったと思います。子どもたちが好き嫌いをした時なども、「いいか、北朝鮮の子どもはな、ご飯さえ満足に食べられないんだよ。好き嫌いなんてぜいたくだ。今の日本に生まれてきて幸せと思いなさい」とさとしています。
 
 北朝鮮も、韓国も、中国も、国家は国民を大事にしていない。その点、日本はなんだかんだいっても、いい国だと思います。

 それなのに、なぜかこういう国々にシンパシーを感じている政治家たちがいる。自分の亭主のよさがわからずに、となりのわからずや亭主を見て、「あんな男と結婚するんだった」と思い込んでいる女みたいなもんですな。となりの亭主の女房(中・韓・北朝鮮国民)はバカ亭主に辟易しているのに。



■平成18年7月16日 子育てはキャッチボール 

「疎ましかった」 畠山容疑者が動機を供述

 
秋田県藤里町の藤里小1年米山豪憲君(7つ)殺害事件で、長女畠山彩香ちゃん=当時(9つ)=を橋から突き落としたことを供述した畠山鈴香容疑者(33)が能代署捜査本部の調べに対し、彩香ちゃんを「疎ましかった」などと供述していることが16日、分かった。

 捜査本部は、17日の豪憲君殺害での起訴後、畠山容疑者を同日中にも彩香ちゃん殺人容疑で再逮捕する方針を固めているが、二転三転した供述を裏付ける詰めの捜査のため、再逮捕が18日となる可能性も出ている。今後は、豪憲君殺害につながる経緯など関連も調べる。

 捜査本部は畠山容疑者が一人娘である彩香ちゃんの世話が面倒になり、犯行に及んだとみて、親子関係や生い立ちなどを詳しく調べ、裏付けを進めるとともに、さらに詳しい動機を追及する。
(共同通信) - 7月16日19時44分更新


 なんともおぞましい結末。すべてはひとりの女による狂気の一人芝居だった。犠牲となった米山豪憲君と畠山彩香ちゃんの冥福を改めてお祈りしたい。

 豪憲君殺害の犯人がすぐ近所に住んでいた畠山鈴香であった時にも驚いたが、まさか愛娘である彩香ちゃんまで殺害していたとは・・・。

 こうしたケースは、無論例外中の例外であろう。しかし、一時的なものも含めて、畠山鈴香のように、子どもを”疎ましい”と思う親というのは、決して少なくはないと思う。

 万葉集 山上憶良の有名な歌「白銀も黄金も玉もなにせんに、勝れる宝子にしかめやも」があるが、これを引き合いに出すまでもなく、本来人間はわが子へは無償の愛を振舞うものだ。

 わが子への愛情はしかし、決して本能だけではないと私は思う。むしろ、学習によって育まれていく事のほうがよほど重要ではないか。

 母親が赤ちゃんにおっぱいをやる。赤ちゃんはじっと母親を見つめながら、懸命におっぱいを吸う。時には微笑み返しをする。親はそうした赤ちゃんのしぐさをいかにもかわいいと思う。そして子育ての元気を赤ちゃんからもらう。

 親子関係はキャッチボールである。親がボールを子に投げ、子どもがそれを投げ返す。この繰り返しこそが、親子の情愛を形成する。子どもができれば自動的に子どもを愛するようになる、というのではない。

 子どもとのキャッチボールには、子どもが投げ返せるようなやさしい投球をしなければならない。そして、どんな方向に飛んでくるかわからない、子どもからの返球を柔軟に受け止める心の余裕がぜひとも必要だ。

 このキャッチボールがうまくいかないと、子どもを「疎ましく」思ったりもしてしまう。最悪の場合は、畠山鈴香のように、子どもをねらって、殺人ボールを投げつけてしまう。

 せっかく作った子どもを疎ましく思ってしまったら、作ったかいがないし、何より子どもに気の毒だ。

親子のキャッチボールを楽しみたいものである。


■平成18年7月18日 共産党と同じ主張をする民主党

小沢代表が国連決議を批判「米中、米ロが裏で談合」

2006年07月17日18時30分

 民主党の小沢代表は17日、国連安全保障理事会で採択された北朝鮮ミサイル発射の非難決議について「強硬論を日本が言う役割をさせられ、裏では米中、米ロの談合ができていた。日本の最初の勢いはどこへやら、国連憲章7章(の文言)は削除せざるをえなかった」と批判した。東京都内の講演で述べた。

 小沢氏は「珍しく日本が先頭に立って決議案を提案し、国民は小泉首相のリーダーシップの表れと受け止めたと思うが、(首相は)米国の本音は聞かされていなかったのだろう」と分析した。


「日本外交の弱点を露呈」 対北決議で共産委員長 

 共産党の志位和夫委員長は18日午後、北朝鮮に対する国連安全保障理事会の非難決議採択に関連し、「米中両国が実際はコンセンサスの方向で動いている時に、日本だけこぶしを振り上げ、最後はやむなく従った格好だ。(日本政府が)まともに近隣諸国と外交関係を持っていない弱点が露呈した」と批判した。CS放送朝日ニュースターの番組収録で語った。

 決議については「全会一致での可決は非常に重要なことだ。北朝鮮は正面から受け止め、従うべきだ」と述べた。

(07/18 17:35)


 安倍官房長官を始めとする、政府の強硬姿勢が功を奏し、北朝鮮に対する安保理決議が曲がりなりにも採択され、国際社会は北朝鮮への包囲網を築き上げることに成功した。これまでの日本外交では考えられない快挙だといえよう。

 さて、では野党はどうでるかといえば、やはり政府批判であった。まあ、野党なんだからそれは仕方がないとしても、民主党と共産党がまったく同じ内容の批判をしていることにはあきれた。

 共産党は、いつの世にもいる少しねじくれた連中の不満を吸収している政党である。「オレが不遇なのはオレのせいじゃない、オレを認めない社会が悪い」という連中の不満を代表している。

 だからその主張は、非現実的であり、逃避的である。こうした連中は常に少数であり、普通の人からは相手にもされていないから、何をわめこうが、世の中への影響力はほとんどない。

 しかし、民主党は違う。状況によっては、日本の政権を担うこともあり得るし、日本のかなりの勢力を代表しているから、その主張には反対勢力をもある程度は納得させるだけの内容がなければならない。

 その点で、前原前代表の対案路線にはそれなりの説得力はあった。少なくとも、旧社会党とは違うな、という印象を持った。

 ところが民主党は、小沢代表になってから、対案路線から対決路線へと舵を切った。自分たちならこうする、というのではなく、政府のやることなすことすべてけなす、という戦法である。

 結果的に、旧社会党と同じ路線となった。あるいは現社民党、共産党とも同じである。だから共産党と同じ主張をするはめになってしまった。

 だが、今回はたまたまではあろうが、自民党に取って代わって政権を担おう、という民主党が、共産党と同じことを言っていたのでは、シャレにもならない。

 国民はバカではない。このままでは、民主党の支持率はどんどん低下していくこと必定であろう。

■平成18年7月19日 結果論からだけの批判は・・・

朝日新聞 平成18年7月19日社説
秋田事件 「事故」判断が早すぎた


 娘を川で失った母親は「悲劇の母」ではなかった。

 秋田県藤里町で小学1年の男児を殺した疑いで逮捕されていた畠山鈴香容疑者が、今度は長女を川に突き落としたとして再逮捕された。

 わが子と近所の男児の2人を1カ月余りのうちに相次いで殺したというのである。事件の新たな展開に、なんともやりきれない思いがする。

 悔やまれるのは、警察が長女の水死をなぜもっと丁寧に調べなかったのかということだ。長女の事件を解決していれば、少なくとも連続殺人という最悪の事態は避けられたはずだ。

 長女が行方不明になったのは4月9日だった。翌日、自宅近くを流れる川の下流で遺体が見つかった。自宅近くの河原に、子どもの靴跡のようなものがあった。そこから足をすべらせて川に落ちた。そう警察は判断した。遺体を発見した翌日のことだ。

 しかし、畠山容疑者の供述によると、長女を河原から2キロ下流にある橋まで連れて行き、欄干越しに突き落としたという。事故であるという判断はもちろん、転落した場所も警察は間違っていた。

 司法解剖で、長女は水死であるとわかり、目立った外傷はなかった。長女のにおいを追った警察犬は河原に向かった。警察としては必要な手順を踏んだとの思いがあるだろう。

 しかし、警察の判断に対して、地元では当時から疑問の声が上がっていた。河原の下流には2カ所の堰(せき)があるのに、遺体が1日で越えられるのか。雪が残る季節に河原で遊ぶ子どもはほとんどいないのに、なぜ遊んでいたのか。

 遺体発見から1日で「事故」と判断したのは、失態といわざるをえない。再逮捕を機に、長女の事件の捜査方法や事故と判断したことについて、警察は自ら検証してもらいたい。そうしなければ、警察はますます信頼を失うだろう。

 それにしても、畠山容疑者の行動には不可解なことが多すぎる。

 長女を自分の手で殺しておきながら、事件だとわざわざ警察に訴え、長女の目撃情報を求めるビラを配った。自分が疑われていると思って、捜査をかき乱そうとしたのか。悲劇の母として注目を浴びたかったのか。

 男児を殺した動機についても、畠山容疑者は「(殺せば)警察が動いてくれると思った」と語っている。これも、なんとも理解しがたい。

 畠山容疑者は、長女について「疎ましく思っていた」と供述している。長女は日ごろから邪険にされ、食事も満足に与えられていなかった。虐待の一種である育児放棄と考えるしかない。

 わが子に対する疎ましさが、どのようにして殺意に変わったのか。それを自ら事件だと主張したのはなぜか。男児を殺した本当の理由は何か。

 動機がきちんと解明されなければ、この事件の衝撃は収まらない。



 この事件に関しては、警察の初動捜査の甘さが米山豪憲君の殺害につながったとして、新聞各紙は朝日から産経までが一様に秋田県警への批判を展開している。

 確かに、畠山鈴香が「もう一人殺せば警察が動くと思った」云々言っていることが真実だとすれば、彩香ちゃんが死亡した時点で警察が事件として捜査をしていれば、豪憲君は殺害されなくて済んだであろう。その意味で、マスコミが一斉に警察批判をするのも当然とは思う。私も、その後の展開を見るにつけ、どうして警察はあんなにあっさりと「事故死」と断定したのだろうと思ったものだ。

 しかし、あまりにも結果論からばかりモノを言うのも、やや公平性を欠いているような気がする。

 豪憲君が殺害された後、「週刊新潮」が畠山鈴香の彩香ちゃんに対する普段のとんでも仕打ちを報道した。そして名前こそ出していなかったにせよ、明らかに畠山鈴香が犯人であることをにおわせていた。

 こうした「新潮」の報道姿勢に、当時畠山鈴香に好意的であった世間やワイドショー番組などは、眉をひそめていたものだった。「あの人(畠山鈴香)がそんなことをするはずがない。無実の罪を着せられた松本サリン事件の河野義行さんの二の舞にならないか。確証もないのにいいかげんなことを書くな!」云々。

 まさか彩香ちゃんの母親が、近所の顔見知りである豪憲くんを殺害するはずがない。ましてや彩香ちゃんまで殺すなんて! というのがまずは大方の見方であったろう。

 そもそも子どもの不審死などとは無縁な平和でのどかな町だ。彩香ちゃんが死亡したあと一ヵ月後に米山豪憲くんがつづけて水死するとは、誰も思っていなかっただろうし、ましてやひとりの鬼母によって二人の幼い命が奪われていたなど、誰が想像し得たであろうか。

 現時点から振り返ってみれば、確かに警察の初動捜査には不備があったと思う。しかし、これは秋田県警が無能であったというよりは、どこの警察でも、あるいは誰が秋田県警の立場であったとしても、同じミスを犯した可能性が強い、と考えるべきではないか。

聖書に以下のような有名な話がある。

律法学者やパリサイ人たちが、姦淫をしている時につかまえられた 女をひっぱってきて、中に立たせた上、イエスに言った。

「先生、この女は姦淫の場でつかまえられました。モーゼは律法の中で、こ ういう女を石で打ち殺せと命じましたが、あなたはどう思いますか」

彼らがそう言ったのは、イエスをためして、訴える口実を得るためであった。
 
しかし、イエスは身をかがめて、指で地面に何か書いていられた。彼らが問い続けるので、イエスは身を起こして彼らに言われた。

「あなたがたの中で罪のない者が、まずこの女に石を投げつけるがよい」 (ヨハネによる福音書第八章より)


 この点で、産経新聞が「主張」で「全国の警察も秋田県警だけの問題とせず、捜査とは何かという原点に立ち返ってもらいたい」と結んでいることには共感できる。秋田県警には結果に対する責任はあるが、いたずらに「だから警察は・・・」などといった感情論で終始してはならない。特にgendai.netのように。

平成18年7月20日 昭和天皇の真意は? 

昭和天皇、A級戦犯靖国合祀に不快感・元宮内庁長官が発言メモ

 昭和天皇が1988年、靖国神社のA級戦犯合祀(ごうし)に強い不快感を示し、「だから私はあれ以来参拝していない。それが私の心だ」と、当時の宮内庁長官、富田朝彦氏(故人)に語っていたことが19日、日本経済新聞が入手した富田氏のメモで分かった。昭和天皇は1978年のA級戦犯合祀以降、参拝しなかったが、理由は明らかにしていなかった。昭和天皇の闘病生活などに関する記述もあり、史料としての歴史的価値も高い。  
(NIKKEI.NET 07:00)


 このメモというのはホンモノなのだろうか。本当に昭和天皇はA級戦犯合祀を理由に靖国神社参拝を取りやめたのであろうか。

 従来、昭和天皇が靖国参拝を取りやめた理由として、以下の二つが考えられていた。
@三木首相が’75年に「私的参拝」と明言して靖国参拝したために、明らかに公人である昭和天皇は参拝ができなくなった。
AA級戦犯が合祀されたため、昭和天皇は靖国参拝を取りやめた。


 日経記事が本当であるならば、この論争には決着がつき、Aの考えが正しかったということになり、従来この考えをとっていた朝日新聞らサヨクが勢いづくことはまちがいないであろう

 だが、時系列で考えると、この考えはどうしても合点がいかないのである。下図を見て欲しい。



 昭和天皇の最終参拝は’75年11月であり、それは三木首相が「私的参拝」として参拝した3ヵ月後にあたる。

 ところが、A級戦犯の合祀が行なわれたのはその3年後の’78年である。要するに、なぜ昭和天皇はA級戦犯が合祀される3年も前に、「A級戦犯合祀」を理由に参拝を取りやめたのか、という理由がわからないのである。

 その後、このメモ問題は、NHKが昼のニュースで取り上げ、毎日新聞も取り上げているから、より信憑性は高まっているように見える。だが、肝心のこの時系列の問題に関しては、どこのマスコミも何も触れていないのだ。

 以上のことより、私はこのメモはガセのような気がする。まあ、今後の推移を見てみたい。 

■平成18年7月21日 自衛隊撤収-朝日社説批判
 自衛隊のイラクからの撤収が無事終了した。日本の国益のために、危険なイラクの地で、血を流さず、汗を流してくれた自衛隊の皆さんに、一日本人として、心の底からお礼をいいたい。

 ところで、自衛隊のイラク派遣に反対してきた朝日新聞、無事撤収にさぞ歯軋りしていることであろう。この↓の社説を読むとそれが行間ににじみ出ている。


朝日新聞 平成18年7月20日付社説
陸自イラク撤収 この経験を検証しよう

 イラク南部サマワに派遣されていた陸上自衛隊がクウェートに撤収した。近く600人の隊員は帰国し、2年半にわたる陸自の活動に幕が引かれる。

 戦闘状態がやまないところに自衛隊を派遣した意義はなんだったのか。自衛隊はその役割を十分果たしたのか。陸自撤収にあたって、その活動を検証し、今後の論議に生かさねばならない。

 なによりも、1人の犠牲も出なかったことを素直に喜びたい。イラクの人々を傷つけることもなかった。
本当は犠牲者が出てもらって、「ついに犠牲者!自衛隊早く撤退を!」などと書きたかったのだろう。でなければ「素直に」などという副詞が入るはずがない。あまりうれしくないから、ついホンネが出る。心の底から喜んでいるのならば、こんな副詞はいらないか、「心の底から」などと書くだろう。

 自衛隊が派遣された04年初め以降、治安は一向に安定せず、むしろ悪化さえしている。爆弾攻撃などによる米軍の死者は2500人を超えた。その中で無事、任務を終えることができたのは、安全を最優先にした自衛隊の努力の結果ではあるけれど、幸運には違いなかった。
むしろ、自衛隊員たちの細心の注意、努力こそが、任務を無事遂行できた一番の理由ではないか。こうした努力の上での幸運である。朝日は、なるたけ自衛隊の頑張りを認めたくないのだろう。

●強いられた綱渡り

 自衛隊の宿営地へのロケット弾攻撃は十数回に達した。修復した道路の落成式に向かう陸自車両が路肩爆弾で狙われたこともあった。

 そうした厳しい環境の中で、自衛隊員は給水と医療支援、道路や学校の補修などに汗を流した。

 第1陣の部隊を率いた番匠幸一郎陸将補は「ふだん訓練でやっていたことが役に立つことがわかった。自衛隊の歴史にとって大きな経験だった」と語る。国内の訓練では得られない数々の教訓があったに違いない。

 ドイツやフランスなどが背を向ける中での自衛隊派遣は、ブッシュ米政権にとって何よりの支えだった。おかげで日米はスムーズになったし、靖国神社参拝で中国や韓国と気まずくなった小泉首相にも頼みの綱になった。日米「蜜月」を支える最大の土台にされた。
何にでも靖国問題を絡ませる朝日。今の中・韓では、靖国問題があろうとなかろうと、政治的にうまくいっていたとは思えないが。

 しかし、その裏で犠牲にされたことも少なくない。日本の政治はまるでサーカスのような綱渡りを強いられた。

 米英などの占領軍に対して、激しいテロ攻撃が続いていた。自衛隊が襲撃され、応戦し、犠牲者が出ることも予想された。海外で武力行使はしないという憲法の原則を超えてしまいかねない、前例のない事態だった。

 このため、イラク派遣では特別の法律が制定された。混乱するイラクにも治安の良い「非戦闘地域」がある。そんなきわどい概念をつくってのことだ。多国籍軍には参加するが、その指揮権には入らないといった、へりくつのような論理まで繰り出された。
それもこれも、今の憲法の制約によるものである。だからこそ、憲法をきちんと改正して、「へりくつのような論理」を持ち出さずにすむようにしなければいけないのでは?

 最も危険な綱渡りを求められたのが自衛隊員たちだったことは言うまでもない。塹壕(ざんごう)とフェンスに囲まれた宿営地で暮らし、自由に外に出ることもままならなかった。

●他に策はなかったか

 自衛隊は1日最大1100人、延べ49万人近い地元の人々を雇った。学校などの補修を請け負わせたり、通訳や宿営地内の雑務にあてたりするためだ。

 仕事と賃金を与えることで地元の期待に応え、民生を安定させようとの手法だったことは理解できる。同時に、宿営地外の作業に隊員を長時間さらすリスクを少なくする効用も大きかった。

 仕事を発注しながらテロやデモの情報を集め、不満があれば手当てし、危険を察知すれば避ける。苦労しながら編み出した安全確保の知恵でもあったろう。

 それに加えて、日本政府は途上国援助で発電所やスポーツスタジアム、遊歩道などの建設や改修を次々に約束した。イラク側から「小さな地方都市のサマワに、なぜそれほど支援を集中するのか」との疑問があがったのも当然だ。
これまた憲法の制約があったからでしょう?ではもっと危険な地域にまで分散しろ、っていうこと? 

 人道復興支援が目的ならば、もっと効率的な形がありえたのではないか。

 自衛隊の派遣には今年3月末までで743億円もかかっている。地元の住民を雇用してインフラなどを復旧し、生活を応援するのなら、支援の実績があるNGOを通じた方が同じ費用でより大きな貢献ができたかもしれない。官民をあげて今回のやり方を検証すべきだ。
イラク派遣反対派の常套句ですな。朝日も辻元清美と変わらない。ではNGOが行って同じことをしていたらどうなっていたか。確かに安くあがっただろうが、まちがいなく多くの犠牲者がでたであろう。訓練を受けた自衛隊だったからこそ、犠牲者ゼロだったのです!朝日が自衛隊の訓練をまったく評価していないということが、こういった文言でよくわかる。

 もう一つ残念なのは、この間の自衛隊の姿が国民にあまり伝わらなかったことである。サマワ一帯を含むイラクには邦人退避勧告が出され、メディアの側も十分な報道ができなかった。
自衛隊の活動をできるだけ報道せず、イラク派遣反対の世論を盛り上げようとしていたのは、朝日のようなサヨク新聞では?

 自衛隊内からは「隊員の働きを国民に知ってほしかった」との声も聞く。撤収をめぐっても、政府は報道を規制した。隊員の安全への配慮は分かるが、クウェートへ出てきた部隊の取材まで厳しく制約したのは行き過ぎだ。
隊員の命のために、政府ができるだけのことをするのは当然のことなのでは?朝日さんは、命よりも報道が大事なのですか?

●前例にはできない

 ロシアでのサミットに出席した首相は、記者会見でこう語った。

 「日本は平和国家として、外国で武力行使をしたことはない。イラクでも自衛隊の諸君は一発のピストルも撃たずに取り組むことができた」

 確かに、普通の軍隊とは違う自衛隊のありようを世界に示すことができたのはなによりだ。そう胸を張るならば、なおのこと戦火のやまぬ地に次々と自衛隊を出すような議論には乗れまい。
好き好んで危険地域に行くバカは一部のサヨクを除いていません。自衛隊だって、やむを得ず行ったんです。これからもまた、国際情勢によっては、やむを得ず、自衛隊を派遣しなければならない場面も出てくると思う。そうした時に、いかに隊員たちの安全を守るのか、国益とのバランスは、などと総合的に政策を練っていくことが必要なのです。そのためにも、憲法を改正し、自衛隊が海外へ出ても安全に活動ができるような恒久法の制定が望まれるのです。

 今回の派遣は無理の上に無理を重ねた特異なものだった。無事に任務を終えたからといって、安易に前例とするわけにはいかない。イラクに残る航空自衛隊も一日も早く撤収させるべきである。
だから〜、「無理の上に無理を重ねた」のは、憲法の制約があったから。現実を憲法に合わせるのではなく、憲法を現実に合わせることが大切である。でないと日本は国際社会で生きていけない。

空自派遣にしても、好きで派遣しているわけではない。徒に”撤収”を叫ぶのは簡単だが、では、その後はどうするのか。きちんとしたビジョンを示した上で反対してほしい。やみくもに反対するだけなら、無責任である。




ようこそDr.町田のホームページへ
過去のミニコラム1へ戻る