ようこそDr.町田のホームページへ
過去のミニコラム1へ戻る

平成18年7月5日 小沢氏よ、チェンバレンの二の舞になるな!

北朝鮮ミサイル:小沢民主代表が、経済制裁に慎重姿勢
 【天津・衛藤達生】

 中国訪問中の民主党の小沢一郎代表は5日、天津市で記者団に対し、北朝鮮のミサイル発射を受けた経済制裁発動について「そんな簡単にできるものではない」と慎重な姿勢を示し、「圧力より対話」の姿勢を強調した。

 小沢氏は「経済制裁は強制力、軍事力を使うところまで行ってしまう。国民は冷静に考えないといけない」と指摘。政府の制裁方針について「本気で言っているのかと問いたい。6カ国協議もあるのだから、話し合いのなかで解決させていくのが良いと、現時点では思っている」と語った。

 小沢氏は同日、中国共産党の李軍対外連絡部局長と急きょ会談。「極東の平和に対する挑戦的な行為。中国からも北朝鮮に、挑戦的な行動をやめて6カ国協議で解決するよう指導してほしい」と要請した。6日にも予定になかった王家瑞・中国共産党中央対外連絡部長との会談を行い、「対話路線」を訴える予定だ。

 小沢氏は、経済制裁で「兵糧攻め」にすれば、追い込まれた北朝鮮が、逆に日本に危険な状況を作り出す展開を懸念しているとみられる。

 ただ、同党内にも制裁論は少なくない。同日の党対策本部の初会合では「政府はもっと厳しい対応策をとるべきだ」との声が出た。他の野党も「経済制裁を含む適切な措置を取ることはありうる」(志位和夫共産党委員長)「一定の制裁もやむを得ない」(福島瑞穂社民党党首)など制裁容認論に傾いている。

毎日新聞 2006年7月5日 20時35分

民主党幹事長  鳩山 由紀夫

 本日未明から、北朝鮮が6発(5日午前現在)のミサイル発射を続け、多くが日本海に着弾していると見られる。政府は、このうち3発目はテポドン2号と見られると発表している。ミサイル発射の可能性が指摘されて以来、わが国をはじめとした国際社会が自制を求めていただけに、国際社会の懸念を無視し、ミサイル発射を強行したことに断固抗議する。北朝鮮は、2002年の日朝平壌宣言などで、2003年以降のミサイル発射の凍結を表明しており、この宣言などに抵触するばかりか、地域の安全にとって極めて深刻な事態である。

 拉致事件の解決は言うに及ばず、韓国との間では、民族統一大祝典が開催されるなど、その言動が注目されていた時期であるだけに、北朝鮮による弾道ミサイルの発射は、不信感を増幅するものである。

 北朝鮮は、瀬戸際外交を越えた、無法者外交とも言うべき手法が国際的に通用するはずがないことを理解すべきであり、地域の平和と安定を脅かす言動を直ちに止め、六者協議への無条件復帰、拉致事件の早期解決、資金洗浄対策等への協力を速やかに実施すべきである。また、今後このような暴挙を通用させないためにも、政府は、事態の重大性に鑑み、関係法令の適用も含め、米国、中国をはじめとした関係諸国、サミット参加国はもちろん、国連安保理での対応をはじめとした国際社会と緊密な連携を図り、迅速かつ強力な行動を展開すべきである。

 小沢さんも中国に行って、マタタビを嗅がされたネコになったしまったようですね。先日亡くなった橋本龍太郎元総理やその昔北朝鮮を訪問した金丸さんもそうだったけど、どうも日本の政治家は、中国や北朝鮮に行くと、何か妖気のようなものにやられてしまうものらしい。

 小泉総理が二度にわたって北朝鮮を日帰りで訪問したのも、かの国に宿泊すると接待攻撃を受けて、判断がにぶってしまうのを恐れてのことであったといわれている。まあ小泉さんはストイックな感じがするので、橋本さんみたいに妙な女に引っかかることもなさそうだが。

 さて、北朝鮮がミサイルを7発も発射した。この後におよんでまだ経済制裁には慎重に、という小沢氏の考え、どう思いますか。

 私はやっぱり反対だね。小出し、小出し、でよいけれどやはり今度こそは経済制裁はすべきだと思う。相手の出方を見極めながら、わがカードを慎重に切っていくべきだ。

 小沢氏の懸念もわからないではないが、ここでこそ経済制裁をしなければ、何のためにこれまで制裁法案を準備してきたのかわからない。ここで北朝鮮を懲らしめなければ、かの国は図に乗ってさらに危険な行為を行なうのではないかと思う。

 小沢さん、北朝鮮には融和的な中国に行って、何となく中国の甘い雰囲気に呑まれてしまって、イマイチ日本の緊迫した状況を理解できていないのではないか。米国もまた日本に同調して北朝鮮への制裁を強めようとしているのに。

 悪くとれば、米国よりも中国寄りの政策を打ち出し、小泉政権との違いを強調するためにあえて経済制裁反対論をぶったとも考えられる。まあ本当にそうだったら、小沢氏は売国奴もんだけどね。小沢さんの名誉のためにも、そうは思いたくない。

 1930年代、イギリスやフランスには第一次大戦後の厭戦気分が続き、ドイツの無法行為にあえて制裁をしなかった。時のイギリス首相ネヴィル・チェンバレンはドイツに対して宥和政策を取り、結果的にヒトラーをつけ上がらせ、第二次大戦を招いてしまった。

 小沢氏の発言は、このチェンバレンの失敗を思い起こさせる。そもそも今回の北朝鮮のミサイル発射は、米国クリントン政権時代の”北朝鮮に少し譲歩した”政策に味をしめてのものだったのではないか。クリントン時代には潜在したままだった問題が今噴出してきた、といえるだろう。

 無法者に甘い顔を見せれば、当面の時間稼ぎはできるかもしれないが、結局は無法者をつけ上がらせ、最悪の結果を招く。ここはやはり米国と協調し、むしろ国際社会を反北朝鮮へと結束させるくらいの気概が日本にはほしい。そのためにも、日本における経済制裁は不可欠であろう。

 それにしても、民主党の鳩山幹事長は「迅速かつ強力な行動を展開すべきである」との談話を発表している。トップとNo.2の見解がこんなに違っていていいのか。政策決定権のない野党の御気楽さを感じる。これでまた民主党も政権から遠のいたかな。


■平成18年7月6日 朝日新聞のトンチンカン社説

朝日新聞平成18年7月6日社説
北朝鮮ミサイル発射 無謀な行動に抗議する

 北朝鮮がミサイルの発射実験を強行した。きのう未明から朝方にかけて6発、さらに夕方1発という異様さである。日本などと交わした発射凍結の約束を破り、国際社会の制止も無視した。

 無謀で無責任な行動に強く抗議する。

 実験では3種類のミサイルが発射された。短距離の「スカッド」、中距離の「ノドン」、長距離の「テポドン2」である。北朝鮮が保有する弾道ミサイルのそろい踏みといった有り様だ。

 いずれもロシアに近い日本海に落下した。外国を攻撃できる兵器をこれだけ持っているのだと見せつけ、威嚇するのが目的なのだろう。

●威嚇は許されぬ

 米国のアラスカにも届くといわれるテポドン2に注目が集まっていた。だが、打ち上げ直後に失敗したと米政府などは見ている。

 日本にとってより深刻なのはノドンだ。日本列島がすっぽり射程内に収まる。北朝鮮はこれを200基配備しているという。核弾頭が積まれていたらと、ぞっとした人は少なくないだろう。

 北朝鮮は93年にノドンの、98年にはテポドンの発射実験をした。その後、99年に発射凍結を米国に約束した。02年の日朝平壌宣言でもそれを確認した。今回の発射はこれをすべてほごにするものだ。

 北朝鮮は核兵器を保有していると宣言した。核不拡散のための国際的な約束に背を向け、監視の目をかいくぐって開発したものだ。そんな国が弾道ミサイルを持ち、発射実験で周辺国を威嚇するのは許しがたい。

 北朝鮮はミサイル本体や技術を中東などに輸出してきた。ただでさえ不安定な地域にミサイルの火種を持ち込むのは無責任きわまりない。

 核保有宣言といい、ミサイルといい、一連の行動は「ならずもの国家」と呼ばれても仕方あるまい。

●対応は厳しく冷静に

 北朝鮮はミサイルの開発、実験は主権に属することであり、他国の干渉は受けないと主張している。だが、国際社会の秩序を乱し、近隣国を威嚇するような国がいくら「自主権」を言っても、そのまま認めるわけにはいかない。

 北朝鮮は国際社会からの猛反発は承知のうえなのだろう。それでもなおミサイルを発射したところに、北朝鮮の外交的な行き詰まりが見て取れる。

 核放棄をめぐる6者協議が停滞するなかで、米国などは金融や人権で締め付けを強めている。だが、米国と直接協議したくても応じてくれない。日本も拉致問題などで圧力を強める。頼みの中国もさほど味方してくれない。

 こんな局面を転換するにはミサイルという脅しのカードを使うしかないと見たのだろう。いつもの「瀬戸際作戦」だ。

 ミサイルは、米国の独立記念日に合わせて発射された。北朝鮮問題に多くの時間を費やした日米首脳会談の直後、ロシアでの主要国首脳会議の直前でもある。挑発の狙いは明らかだ。

 一方で、今回の発射をめぐっては、北朝鮮内部の統制の乱れを指摘する見方もある。独裁国家の、外からはうかがい知れない危うさである。

 日本政府は北朝鮮の貨客船、万景峰号の入港を半年間認めないなど9項目の措置に踏み切った。強い抗議の意思を示すには当然だ。さらに送金や貿易の停止などの制裁措置も検討していくという。

 国連の安全保障理事会は緊急会合を招集した。北朝鮮に強いメッセージを送る必要がある。いたずらに危機をあおっても逆効果であること、6者協議に誠実に向かい合ってこそ生きる道が開けてくることをはっきりと伝えるべきだ。

 米国も「あらゆる必要な措置をとる」としつつ、外交的な解決を目指すという。冷静に、しかし厳しい態度で臨むという方針で足並みをそろえたい。

●日中韓連携を強めよ

 重要なのは国際社会の一致した行動だ。日本政府は国際協調を率先して追求してもらいたい。北朝鮮の出方を見つつ、段階的に対応する構えが大事だ。

 北朝鮮の問題を解決するにはやはり米国の存在が大きい。だが、イラクやイランへの対応に追われ、危機感をもって向き合ってこなかった面は否めない。

 ミサイルの脅威を肌で感ずるのは日本と韓国だ。緊張の高まりには中国も安閑としてはいられまい。なのにこの3カ国の協調が何とも心もとない。

 ミサイル発射と時を同じくして、韓国の海洋調査船が竹島周辺の、日本が主張する排他的経済水域(EEZ)に入った。日本の抗議は無視された。この問題では双方が突っ張り合い、感情的なもつれを増幅させるばかりだ。

 底流には、盧武鉉大統領の民族感情をあおる強硬姿勢とともに、小泉首相の靖国神社参拝も大きく響いている。靖国問題は、日中でも首脳の相互訪問をもう5年も閉ざしている。

 だが、平穏な環境をつくることこそが3カ国の利益が共通する最重要の課題ではないのか。日中韓の政治指導者は優先順位を間違ってきたとしか思えない。

 米国の関与を促すと同時に、北朝鮮の暴発を防ぎ、危機の水準を下げるために3カ国の協調を早急に立て直すべきだ。


 北朝鮮がミサイルを7発も発射したことについて、さすがに本日の新聞社説は各紙「北朝鮮には毅然たる態度で(=経済制裁容認)」といった主張で埋め尽くされている。

 ただそうした中にもやはり従来の左寄り新聞などでは「?」と思わせる文言も散見される。

 たとえば北海道新聞。「軍事力ではなく外交で」というサブタイトルのもと、「
日本は米国と共同でミサイル防衛の開発に着手しているが、今、必要なのは軍事的一体化を進めて北朝鮮に対抗することではなく、外交努力によって解決を目指すことだろう。」なる一文がある。やはり左翼はくさっても左翼、というところだろうか。かつての非武装中立思想をひきずっているといえる。

 日本はたとえて言えば、ゴールキーパーしかいないサッカーチームである。(チームといえるかどうかはともかく) ゴール前の最後の守りしかできない。抜かれたら終わり。したがってゴールを守るためには、ディフェンスなどを担当する米国チームとの連携プレーはどうしても必要であろう。左翼にはそれがわからないのだ。


 さて、こうした中で異色のヘンな論調を掲げたのがかの朝日新聞である。

 朝日新聞の長い社説、途中までは特に問題ない。まあ他紙と同じようなことを言っている。ところが、最後の「日中韓連携を強めよ」からとたんにおかしくなる。

 まず
北朝鮮の問題を解決するにはやはり米国の存在が大きいというところ。もともと小泉政権の対米第一外交を面白く思っていない新聞社だから、あまり米国の役割を重視したくない。だからこの程度の抑制した表現でとどまっている。

実際は、米国の存在はとてつもなく大きいというのが正しい。

 もしも今後日本の経済制裁が効いてきて、北朝鮮が経済的に追い詰められれば、窮鼠猫を噛むで、軍事行動に出てくる可能性は否定できない。その時、頼りになるのは米国しかない。日本はゴールキーパーしかいないサッカーチームなのだから、ディフェンスその他の役割をすべて米国に頼まねばならない。

 北朝鮮だって、日本を攻撃すれば、実際に戦う相手は米国であるということはわかっているはず。へたすると体制が崩壊しかねない。だからよほど切羽つまった状況にならない限り、日本に手を出すことはないだろう。結局好むと好まざるとを問わず、日本は結局米国の威を借りてやっていかねばならないのだ。

 とにかく、この朝日新聞の物言いは、日本と米国の関係に対する誤まったメッセージを読者に伝えることになりはしないだろうか。

次に問題なのが、唐突に靖国問題を持ち出していること。

 朝日新聞に言われるまでもなく、日中韓の連携は確かに大事であろう。しかし、実際には困難だ。(朝日新聞もそれがわかっているから、わざわざ「日中韓の連携を強めよ」というサブタイトルをおいたのだろう)

 何と朝日新聞はその理由に小泉首相の靖国参拝を挙げているのだ。(盧武鉉大統領の反日姿勢も問題にしているが、朝日はこれまでの主張で、その原因は小泉首相の靖国参拝にあるとしていた)

 首相が靖国参拝をやめない→中・韓が反発する→日中韓の連携ができない、という朝日の大好きな筋書き。

 実際はどうか。中韓両国(特に韓国)が北朝鮮に対して融和的な態度を取り続けてきたのは、首相の靖国参拝がその理由ではない。両国とも、本来の国策として北朝鮮とはできるだけ仲良くやっていこうとしているにすぎない。仮に小泉首相が靖国参拝をやめたところで、両国の対北朝鮮宥和政策がくつがえることはなかっただろう。(反日政策は大義名分を失って、多少緩やかにはなったかもしれないが)

 要するに、なぜここで朝日新聞が唐突に小泉首相の靖国参拝を持ち出してきたのか、理由がわからない。他紙との差別化を図ろうとしたのか。それならば、朝日新聞は自社のメンツのために、読者に誤まったメッセージを送っているとんでもない新聞ということになる。(いまさらのことでもないか)

 とにかく、今日本は北朝鮮のミサイル問題で外交の危機を迎えている。そんな大事な時にトンチンカンなことを書かないでもらいたいね。


■平成18年7月6日その2 有事に頼れるのはどこの国?

小沢代表、中国へ「北朝鮮に対し強く指導して」

 【北京=船津寛】民主党の小沢一郎代表は5日午前、北朝鮮のミサイル発射を受け、市内のホテルで急遽(きゅうきょ)、中国共産党対外連絡部の李軍・北朝鮮担当局長と会談した。
 小沢氏は「朝鮮半島の平和、極東全体に対する挑戦的な行為で、日本として許容できない」との考えを表明。その上で、「(北朝鮮に対し)最も影響力のある中国から、挑発的、挑戦的行為をやめ、6カ国協議における話し合いで解決できるよう、強く指導してもらいたい」と要請した。

 李氏は、「北朝鮮にはすでに、この問題について中国側としても非常に大きな関心を持っていることを伝えてある。にもかかわらず、ミサイルが発射されたことは遺憾だ」と述べた。

(産経新聞 07/05 14:38)


米軍の早期警戒衛星が最初に発射確認、日本に緊急連絡


 北朝鮮が5日未明から断続的に発射したミサイルについて、日本政府に最初に入った情報は、米軍の早期警戒衛星からだった。

 スカッドまたはノドンと見られる1発目のミサイルが北朝鮮南部から発射された午前3時半すぎ、米軍から防衛庁に対して、「北朝鮮が弾道ミサイルを発射した」との緊急連絡があった。発射情報は午前3時50分ごろ、防衛庁幹部から、小泉首相、額賀防衛長官ら政府要人に伝えられた。米軍の早期警戒衛星は、その後も続いたミサイル発射を確実にとらえていたという。

 一方、日本海で警戒を続けていた海上自衛隊のイージス艦「こんごう」は米海軍のイージス艦と連携し、ミサイルの弾道を捕捉した。上空からも、海自の電子データ収集機EP3が北朝鮮軍の指令などの電波傍受を試み、哨戒機P3Cは海上を警戒した。在日米軍の弾道ミサイル追跡用電子偵察機「RC135S」(コブラボール)も出動し、ミサイルを追尾したという。
(読売新聞) - 7月5日11時29分更新

 ↑の両記事を読むと、日本にとって大事なパートナーはどの国か、ということがよくわかる。わざわざこちらから要請にいかないと動こうとしない国と、自発的に危機を知らせてくれる国。その差は歴然。

 日中米の関係はどこかのおえらいさんが言うように、決して正三角形とはいかないのだ。北朝鮮のミサイル発射といった国家的有事に近い事態が、奇しくもそれを証明してくれた。


■平成18年7月7日 靖国問題と北朝鮮ミサイル問題を結びつけるな
<森喜朗前首相>「アジアの大国とは言えない」と首相批判

 自民党の森前首相は7日、衆院議員のパーティーであいさつし、北朝鮮の弾道ミサイル発射に対する小泉首相の対応について「プレスリーのところに行くのもいいけど、胡錦濤中国国家主席や盧武鉉韓国大統領にすぐに電話をかけて『こうだよ』と言えないと、日本はアジアの大国とは言えない」と皮肉交じりに批判した。
(毎日新聞) - 7月7日23時22分更新



日本、北朝鮮の制裁決議案を提示 中ロは反対姿勢
Asahi.com.2006年07月06日10時43分

 日本政府は5日午後(日本時間6日未明)、北朝鮮によるミサイル発射を受け、国連安全保障理事会のメンバー国に、北朝鮮を強く非難し、制裁を含む強制行動の根拠となる国連憲章第7章に基づく決議案を提示した。しかし、これに先立つ安保理の緊急会合で、拒否権を持つ中国とロシアは、制裁決議の採択には反対の姿勢を明確にしており、安保理の意思がどのような形で示されるかは予断を許さない状況だ。

 日本が示した決議案は、事前に米、英との協議を重ねて作成された。少なくとも両国が共同提案国となる見通し。

 決議案は、北朝鮮によるミサイル発射を国際平和への脅威とし、北朝鮮にミサイル開発の中止や、核問題をめぐる6者協議への無条件の復帰を要求。同時にミサイルや大量破壊兵器の開発にかかわる資金、物資、技術などの移転阻止を国連加盟国に義務づけている。

 この日の安保理緊急会合では、「すべての国が北朝鮮への強いメッセージを、できるだけ早く、安保理が一丸となって打ち出すべきだ」(安保理議長のドラサブリエール・フランス国連大使)との態度で一致した。

 しかし、加盟国を拘束する決議を主張する日本や英米に対し、中国とロシアは「現状では、安保理決議は必要ない」(中国国連外交筋)と、当面は拘束力を持たない議長声明を目指すべきだとの姿勢を明確にしている。

 今後の交渉で中国とロシアが文案の大幅な修正を求めるのは必至だ。両国が採択にあたっては拒否権を持つこともあり、日本の決議案がそのまま採決される可能性は低いと見られている。

    

 国連憲章第7章のもとで以下の行動をとる

 一、北朝鮮の弾道ミサイル発射を非難

 一、北朝鮮に対し即座に弾道ミサイルの開発、実験、配備、拡散の中止、ミサイル発射の凍結を義務づけ

 一、加盟国に北朝鮮のミサイルや大量破壊兵器計画に寄与するような資金、物資、技術などの移転を禁止

 一、北朝鮮に6者協議への無条件、即時復帰、核関連のあらゆる作業中止を強く要請


「小泉純一郎首相が靖国神社参拝問題などで、中国、韓国という北朝鮮に影響力を持つ国の首脳と直接対話できないことがなんとももどかしい。」(7月7日北海道新聞社説)

「小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題などをめぐり日中、日韓の首脳の関係は冷えたままだ。」(7月7日西日本新聞社説)

「底流には、盧武鉉大統領の民族感情をあおる強硬姿勢とともに、小泉首相の靖国神社参拝も大きく響いている。靖国問題は、日中でも首脳の相互訪問をもう5年も閉ざしている」(7月6日朝日新聞社説)

 元来小泉首相の靖国参拝に反対をしてきた人たちは、以下のような思考回路をたどる。

 中国・ロシアが北朝鮮に対して融和的なのにも困ったもんだ。 日本もこうした国々にもっと物を言うべきだ。しかし言えないし、言ったところで聞く耳さえ持ってもらえないだろう。(ここまでは日本人の多くがそう思っている)

 なぜか。日中・日韓関係が冷え切っているからである。小泉首相になってから首脳会談さえ開かれていない。こんな状況で、日本が何か言ったところで、聞いてもらえるわけがない。

 その大きな理由が小泉首相の靖国参拝だ。中国・韓国からの抗議にも関わらず、彼が参拝を強行してきたから日中・日韓関係が最悪になり、日本はアジアに対して何も言えない状況になった。首相の靖国参拝こそが日・中・韓の足並みを乱し、ひいては安保理決議さえままらなぬ状況となっている最大の理由である。


 森前首相もまた、靖国問題に直接言及してはいないとはいえ、同じことを言っている。言外に小泉首相の靖国参拝を批判している。

 しかし、それではなぜロシアもまた北朝鮮に融和的であり、安保理決議にもまた反対するのか、その理由を説明できない。。ロシアは靖国問題に関してはこれまで特に何も言ってきていないのだから。

 どの国も、それぞれの国益で動いている。靖国問題はロシアの国益とは無関係だから、ロシアは何も言わない。しかし、北朝鮮に対しては融和的であることが国益であるから、安保理決議には消極的。要するに小泉首相の靖国問題はこの国(ロシア)の政策とは何ら関係ないのである。

 左翼新聞の論調も、森前首相も、どうも靖国問題と国連の問題を強引に結びつけすぎている。小沢民主党代表にいたっては、すっかり中国かぶれしてしまって、安保理決議どころか、日本の強硬策(=経済制裁)に反対している始末だ。

 日露・日中関係が良好であろうが冷え切っていようが、結果は同じことだったろう。日米関係だって、クリントン時代だったら米国はまったく異なった対応をとり、拉致問題をかかえている日本としては、どの国からの協力を得ることもできず、右往左往していたかもしれない。

 結局、ここで小泉首相の靖国問題など持ち出したところで何の意味もない。いたずらに国民を混乱させるだけ。それよりは、日・米・英が共同提出した安保理決議を柔軟に改編し、国益からこれに反対している中国・ロシアをいかにして同じ土壌に引き込むかを考えることがまずは必要であろう。
参考ページ;平成18年7月6,7日各紙社説

■平成18年7月11日 小沢さん、少し冷静になったら?

「敵基地攻撃は雑ぱくな意見」 小沢代表が批判
 民主党の小沢一郎代表は11日午後の記者会見で、北朝鮮のミサイル発射を受け額賀福志郎防衛庁長官らが敵基地攻撃能力保有の検討を表明したことについて「敵というのは北朝鮮とは限らない。そういう雑ぱくな意見はあまり良くない。国民全体、国全体のことを考えて発言しないといけない」と述べ、額賀氏らの発言を批判した。

 小沢氏は「こっち(日本)に攻撃していない今の段階では、北朝鮮のミサイル基地をたたくことはできない」と指摘、敵基地攻撃はあくまでも有事段階での対応との認識を示した。

 社民党の福島瑞穂党首は国会内で記者団に「専守防衛から逸脱する。相手国から見れば侵略とみられかねない。憲法にも明確に反する」と批判。「今(検討論が日本で)言われ始めると、北朝鮮や韓国、中国との関係で緊張を高めることになる」と強調した。

(産経新聞 07/11 17:45)


 故金丸信氏はかつて小沢一郎氏を「乱世の小沢」と評した。本来小沢氏は非常時に強い指導力を発揮する男であったのだ。

 だが最近の小沢氏は(特に民主党の代表となってからは)、気の抜けたビールのようになってしまった。特に北朝鮮がミサイルを発射してからは、およそ危機管理の鉄則からはずれた言動が目立つ。

 ミサイル発射直後には、政府の経済制裁を批判した。その後の日米を中心とする国連加盟国多数派とは一線を画す、北朝鮮に融和的な中国・ロシア・韓国の政策を予言するような、おそまつな発言だった。

 さらにこの”額賀発言”に対し、社民党と同じ意見を言った。あいた口がふさがらない。

 額賀防衛庁長官は北朝鮮を攻撃しろ、と言っているわけではない。「敵基地攻撃能力保有の検討を表明した」にすぎない。攻撃ではなく、攻勢防御である。

 この額賀発言は決して唐突なものではない。こうした攻勢防御的考えはすでに’50年代の鳩山内閣において認められているところだ。

 
「基地外に刃物」の国がすぐ隣にある以上、刺されてからでは遅い、刺される前に刃物を取り上げろ、相手を押さえつけろ、という発想は危機管理として、至極まっとうなことであろう。何も基地外をその場で殺してしまえ、と言っているわけではない。

 刃物をぶん回して、いつ刺し殺しに来るかもわからないヤツが隣に住んでいて、安心して過ごせるか。米国と言う警察官だって100%当てにはならないんだから、自分たちでも何とかしよう、って考えるのが国家の指導者の務めではないか。

 社民党や共産党はどうせ政権取ることはないんだから、非現実的なことをわめこうと、どうとも思わない。しかし、民主党はひょっとしたら政権取るかもしれないんでしょ。中・韓ではなく、もっと日本国民の方を向いてもらわないと困るよ。

 思うに、今の小沢さんは頭の中が来年の参院選に勝つことで一杯で、したがって自民党との違いをいたずらに強調しようとするだけで、真の国益を忘れちゃっているような気がする。”乱世の小沢”は危機管理がわからない人じゃあないんだから、もっと冷静になってほしいと思う。

 隣の基地外がミサイルを発射した以上、今の日本は準非常時と言える。こんな時こそ与野党は一致団結すべきではないのか。それは決して言論統制などではないと思うよ。

 政府は段階的な経済制裁を推し進め、今、必死になって国連安保理決議に向かって走っている。この強硬方針は、国民から支持されている。こんな時にあえて非現実的な自民党との対決方針でいくノー天気さ、これじゃあかえって来年の選挙にもマイナスだろう。


平成18年7月12日 親米路線を主張する反米新聞
-論理に矛盾のある朝日社説

朝日新聞平成18年7月12日付社説
先制攻撃論 短兵急に反応するな


 
北朝鮮がミサイルを撃ってくる前に、発射基地を攻撃して破壊する。そのための先制攻撃能力を日本も持ってはどうか。そう言わんばかりの発言が主要閣僚らから相次いでいる。

 麻生外相は9日のテレビで「被害を受けるまで何もしないわけにはいかない」と語り、10日の記者会見では安倍官房長官が「今後、そういう能力を持つべきかどうか、議論を深めていく必要がある」との考えを示した。

 核問題を何とか外交で解決しようと国際社会が努力している最中に、「訓練」と称して7発ものミサイルを発射したのは無責任きわまりない挑発である。

 いつか、本物の弾頭を載せて日本に撃つかもしれない。そんな漠とした不安を抱かせる事件だった。すべてのミサイルを撃ち落とすのは難しい。国民の命を守るには先制攻撃もやむを得ないのではないか、という問題提起なのだろう。

 一見、もっともな理屈のように見えるが、落ち着いて考える必要がある。  ミサイルは発射されてみないと、どこを狙っているのかがはっきりしない。自衛のための先制攻撃といっても、こちらから戦争を仕掛ける形になる。相手の意図をどう見極めるのか、現実には至難の業だろう。

 日本を射程におく中距離型のノドンは、山岳の横穴の奥などに配備され、直前に外に移動して発射すると言われる。発射場所を割り出すにはとてつもない情報能力が必要だ。  日本の先制攻撃もありうるとなれば、相手はさらに先手を取ろうと攻撃に走りかねない。そんな危うさもある。

 そもそも日本が攻められた時は、自衛隊がもっぱら本土防衛の役割に徹し、敵基地などをたたくのは米軍に委ねる。これが安全保障の基本となってきた。専守防衛の原則である。

 ごく限られた状況では先制攻撃する場合もあるというのが政府の立場だが、実際には自衛隊の役割と装備を限定し、敵基地への攻撃能力は持たずにきた。


 平和憲法の理念に基づき、日本が再び外国を侵略したり、軍事的な脅威になったりしない。専守防衛の原則は、そんな国民の意思に支えられている。

 弾道ミサイルの時代なのだから、専守防衛の原則にも手直しが必要なのではないかという議論はあるかもしれない。だが、北朝鮮のミサイル基地を先制攻撃するということは、こうした日本の安全保障政策の根幹にかかわる問題である。  北朝鮮の挑発に過剰反応し、短兵急に方針転換へ突き進むようなことがあってはならない。

 専守防衛を変更すれば、北朝鮮だけでなく、中国や韓国などの周辺国を刺激するのも避けられない。

 北朝鮮が最も恐れるのは米国の強大な軍事力だ。日本の安全にとって、最大の頼りはやはり米国の抑止力だろう。これを前提として、あくまで外交的な決着をはかるのが日本の戦略であるべきだ。

 今日あたり朝日新聞は書くだろうな、と思っていたら、思っていた通りのことを書いてくれた。まことにおめでたい新聞である。発表される前からその内容が予想されてしまうのだから。

 額賀防衛庁長官は北朝鮮のミサイルに関して、あくまでも防御のために、ミサイル発射基地を破壊できる能力を日本も身につけるべきだという、日本の防衛を担う責任者として、至極もっともな意見を述べた。(当然、産経・読売はこれを支持している)

 だが案の定、朝日・東京・北海道新聞がこれに噛みついた。東京新聞などは、「日本は国連の常任理事国になるべきでない」とまで言い切っている。

 朝日も、7/9付社説では「北朝鮮 挑発は何の利も生まぬ」として、なかなか立派なことを書いていたが、やはり先制攻撃論となると、化けの皮がはがれる。
 
 ここでは代表である朝日新聞を取り上げ、その論理の矛盾について考えてみたい。

 朝日の意見はいつも通りのものである。日本が北朝鮮の機先を制した攻撃を行なうなんてとんでもない、憲法違反だし、近隣諸国を刺激する、という社民・共産と同じ意見である。

 朝日的考えによれば、自衛隊は日本国内から一歩も出てはいけない、危ないことは米国にやってもらえばいい、そのための安保条約ではないか、ということである。

 以前の朝日は「日本に侵攻する国はない」という前提があった。(だから安保条約にも否定的だった) だが北朝鮮から実際にミサイルが発射されては、さすがにこんなことは言っていられなくなった。そのために北朝鮮からの脅威を前提として、それならば米国に守ってもらえばそれでいい、日本は最小限の防備でいい、ということになった。

 だが、これには条件がある。日本が何もしなくとも、米国が100%日本を守ってくれる、ということである。そのためには、当然、日本は米国の属国となるくらいの覚悟が必要であろう。

 だが、これまでの朝日は何と言ってきたか。「米国の言いなりになってはいけない」の一点張りで、小泉首相の対米姿勢を批判していたではないか。たとえばイラク戦争の時には、米国の言いなりになるな、といって反対したではないか。

 米国にどんどん物申す、というのなら、米国との離反も覚悟せねばならない。北朝鮮からミサイルが飛んできても、米国は助けてくれない、という前提で国防を考えねばならない。ミサイルの攻撃防御は必要だろう。

 それがいやなら、米国とは常に蜜月関係を保っておかねばならない。つまり、イラク戦争などでも、米国の意思にいやいやでも日本は従わねばならない。

 護憲を合言葉に、米国の国策には反対し、しかしいざとなったら全面的に米国に頼ろう、というのは論理的矛盾である。虫がよすぎる。

 日本国憲法前文には「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」とある。だが憲法のこの前提がすでにくずれていることは、明々白々である。戦争を辞さないという”ならずもの国家”がすぐそばにあるのだから。

 護憲を前提とした朝日的考えはすでにその根拠がないのである。真に日本国民を守るためにはなにが必要か、ということから議論を始めていかねばならない。
参考;先制攻撃論に対する各紙論評

■平成18年7月13日 一船長にも劣る小沢代表の危機管理意識

無念の帰港 北朝鮮ミサイル発射  能都北辰高海上実習打ち切り

 北朝鮮のミサイル発射を受け、海上での実習を打ち切った能都北辰高の実習船「加能丸」(四五四トン)は六日朝、当初の予定より一日早く、能登町小木港に帰港した。生徒らは「実習が中止になって残念」と言いながらも無事に帰港できて安どの表情を見せていた。生徒十一人を含む乗組員三十一人や船に被害はなかった。

 船は、五日午前四時半ごろまで能登沖西北西約三百キロの大和堆(やまとたい)でイカ釣り実習に取り組んでいた。同九時半、学校からミサイル発射の情報が入り、片山新次校長と田中修一船長が「子どもを預かる以上、再び発射される危険性があるならとどまるべきではない」と判断、実習中止を決めた。

 生徒には、起床後の昼ごろにミサイル情報と合わせて帰港方針が伝えられた。生徒に混乱はなく、普段と変わらず冷静だったという。海洋科二年の唐津昴征君(17)は「本当にミサイルが落ちたのか分からなかった。実習が中止になって残念」と悔しさをにじませた。

 一日に小木港を出港した同船は、六日未明まで日本海で操業実習に臨み、七日に帰港する予定だった。帰港後、田中船長は「何よりも無事に入港できてホッとしている」と話した。(以下略 富山新聞 2006年7月6日更新)



民主代表「北朝鮮、日本攻撃せず」
 民主党の小沢一郎代表は12日のテレビ朝日番組で「北朝鮮は瀬戸際外交を政治的手段として使っており、今すぐ戦争を始めるとか他国を攻撃することはあり得ない」との見方を示した。問題解決のために政府に協力するかどうかに関しては「政権を取っているものが責任を果たすべきで、できないなら辞めるべきだ」と拒んだ。

 米国の対応については「本気になって北朝鮮や中国とけんか腰でやる気は最初からさらさらない」と分析。「北朝鮮を民主化した体制に持っていくには中国との連携は欠かせない」と述べた。 (Nikkei net 7月13日 07:02)


 皆さんは、このイカ釣り実習船の船長と小沢民主党代表と、どちらがしっかりとした危機管理意識を持っていると思いますか。

 答えは言うまでもないでしょう。この船長さんや校長先生の判断は、まさに危機管理の見本となるべきものであった。それにひきかえ、小沢さんの判断の甘さときたら・・・・

 日本海でイカ釣り実習をしている最中に、北朝鮮がミサイルを発射した、との情報が入った。さてどうする・・・。

 はっきりいって、この船にミサイルがぶつかる確率はゼロに近いだろう。広い日本海で、点のような実習船にミサイルがぶつかるわけがない。ならば、しっかりと実習は続けた方が・・・

 などと考えてはいけないのである。とにかくミサイルが発射された以上、再度ミサイルが発射されれば、ほんのわずかでもぶつかる可能性がある以上、このままとどまってはいけない、帰港しよう、というのが正しい危機管理判断なのである。その意味で、船長らの判断はまことに立派であったと思う。

 かたや小沢代表。「北朝鮮が日本を攻撃することはあり得ない」と断定してしまっている。さらには悪いことに、「自分は野党党首なんだから、国家の危機管理には関与する必要はない、政府が責任をはたせ」などと無責任なことを言っている。
 
 もしも小沢氏が実習船の船長だったら、おそらくこう言うだろう。「ミサイル攻撃が再度行なわれることはあり得ない。生徒諸君はこのまま実習を続けたまえ。それにぼくは船長だから、最終判断は校長が下すべきだ。ぼくに責任はない」 と。

 大野党の党首よりも、一船長の方がしっかりとした危機管理意識を持ち、責任を持っている、ということに唖然とする。

 小沢さんはこんな男ではなかったはず。
何せ金丸さんから「乱世の小沢」とまで言われていたんだから。いったいどうしちゃったんでしょ。