ようこそDr.町田のホームページへ
過去のミニコラム1へ戻る

平成18年6月5日 えせヒューマニストに勝った「週刊新潮」

<秋田男児殺害>水死女児の母を逮捕 死体遺棄容疑

 秋田県藤里町粕毛家(かすげいえ)の後(うしろ)、町立藤里小1年、米山豪憲(ごうけん)君(7)が殺害され、草むらに遺棄された事件で、県警能代署捜査本部は4日、豪憲君の2軒隣に住む元遊技店店員で無職の畠山鈴香容疑者(33)を死体遺棄容疑で逮捕した。容疑を認めているが、殺人容疑については「やっていない」と否認している。捜査本部は今後、殺人容疑についても追及する。畠山容疑者の長女で同小4年だった彩香ちゃん(9)は4月、自宅近くで行方不明になり水死体で見つかっており、捜査本部は今回の事件との関連を調べる。(以下省略) 
(毎日新聞) - 6月5日1時38分更新

彩香ちゃん母、豪憲君不明の夜に聴取

 殺害された秋田県藤里町の米山豪憲君(7)の2軒隣に住み、4月に水死体で発見された畠山彩香ちゃん(当時9)の母鈴香さん(33)が27日、報道陣に心境を語った。鈴香さんは豪憲君の事件に関して警察から事情聴取を受けたことを明かし「(疑われたことは)ショックです」と話した。事件の前に、団地内で不審な人物も見掛けたという。この日は彩香ちゃんの四十九日法要が営まれた。鈴香さんは「豪憲君を一緒に(天国に)連れていってあげて」と、娘に声を掛けたという。

 彩香ちゃんの四十九日法要は午後1時から秋田県能代市内の鈴香さんの実家で営まれた。終了後、鈴香さんが実家前に集まった報道陣を招き入れ、現在の心境を語った。鈴香さんや家族の写真などは撮らない、という条件だった。和室には、生花の中に埋もれるように、笑顔でVサインをつくっている彩香ちゃんの遺影が置かれていた。

 鈴香さんは、当初事故死とされた彩香さんの死因についてあらためて疑問を呈した。「彩香は1人では川にいかない子。水遊びも嫌いだったので、事故だとしても人の手が加わっているんじゃないだろうか」と述べた。秋田県警については「(警察官から)『事件より事故のほうが、気持ちが救われるでしょ』と言われたり、人の気持ちが分からないのかな」と話し、不信感をあらわにした。

 さらに鈴香さんは、事件に関連して警察の事情聴取を受けたことも明かした。豪憲君が行方不明になった17日の夜、約4時間半にわたって自宅で聴取を受けたという。19日からは自宅、実家に県警の車が24時間張り付いている。報道陣も徐々に集まるようになり、この数日は100人近い報道陣が鈴香さんのいる実家前に集結。週刊誌には鈴香さんの男女関係などのプライベートが書かれ、鈴香さんの母が「法的処置も」と訴える事態になっている。

 鈴香さんは県警の対応について「(疑われたのは)ショックですね。なんでこんなに報道陣がいるのか分からない」と話した。鈴香さんによると、豪憲君が行方不明になった17日は、午前中に買い物に行った後、自宅でドライフラワーをつくり、豪憲ちゃんが失跡した午後4時ごろは「彩香の部屋でボーッとしていた」という。

 鈴香さんは自ら目撃した不審人物に関しても話した。豪憲ちゃんの事件の2週間ぐらい前に「髪の毛の長い30代の男の人が(鈴香さんが住む)団地内で車に乗っていました」。鈴香さんが男に「何をしているんですか」と話しかけると「携帯電話の電波状況を調べている」と答えたという。鈴香さんは「車内には電波を調べる機械もなくて、おかしいと思った」と振り返った。これまで団地内で、不審人物が目撃されたという情報は出ていない。

nikkansports.com[2006年5月28日14時3分 紙面から]
 
そう思いたくはなかったけど、犯人はやはり”あの人”だった。

 「週刊新潮」はこの事件の特集記事を組んでいた。畠山容疑者の名前こそ出していなかったが、読めば明らかに犯人は誰かがわかる内容だった。それは週刊誌によくあるガセとは違った、確信に満ちたものであった。読者を納得させてしまうに十分な内容だった。

 その後、畠山容疑者をバッシングした「週刊新潮」へのバッシングが始まった。テレビのコメンテーターはこぞって「新潮」を非難した。さらには畠山容疑者を疑っていた警察への非難もあった。みんないい子ぶっていた。

 今日のワイドショーはこの話題一色となるだろう。これまで畠山容疑者を擁護していたコメンテーターたちはいったいどんな”言い訳”をするのであろうか。おそらくこれまで述べていたことにはおくびも触れず、今度は手のひらを返したように畠山容疑者非難を行うのであろう。こういう連中こそまさに”えせヒューマニスト”なのだ。

 ほとんどのマスコミなんていいかげんなものだ。↑の記事を見てよ。明らかに畠山容疑者の話を真に受け、かばうような記事の書き方だ。

 非情に徹した「新潮」は株を上げるだろう。以前、連続リンチ殺人事件で被告の元少年を実名報道し、顔写真まで載せたのも「新潮」だった。こうした、えせヒューマニズムに対抗するような現実的姿勢は大いに評価してよいと思う。

 政府も、マスコミも、こうした非情さが大切だ。えせヒューマニストや左翼からは非難轟々を受けるが、そうした”圧力”に屈することなく、「新潮」も、残り少ない任期となった小泉総理も、そしてまちがいなく次期総理となるであろう安倍晋三氏も、頑張ってほしい。


 

■平成18年6月6日 今さらに思う、残念な「村山談話」

陛下、戦争は「心痛む」 東南アジア訪問で記者会見

 東南アジア3カ国訪問への出発を8日に控え、天皇、皇后両陛下は6日、皇居・宮殿で記者会見された。

 天皇陛下は東南アジアも戦場となった太平洋戦争について「日本人も含め多くの人々の命が失われました。返す返すも心の痛むことでした」とした上で、「この歴史を忘れることなく、各国民が協力し合って争いのない世界を築くために努力していかなければなりません」と述べた。

 さらに「これまでの歴史を十分に理解し、その上に立って友好関係が築かれていくことが大切です」とした。

 両陛下は15日まで、シンガポール、マレーシア、タイを訪問する。
 
そう思います。同時に、これ以上の言葉もいらないと思います。

 返す返すも残念なのが’95年の村山談話。”謝罪”までしてしまったために、中国・韓国に政治利用されてしまった。

 天皇陛下が”謝罪”をすることはないでしょう。日本の天皇が中国・韓国に政治利用されてしまうから。これは日本にとっては絶対に許しがたいことです。

 首相の発言もまた天皇と同じく、「心痛む」でよかったのではないでしょうか。そうすれば今日のようなややこしい問題も起こらなかったように思います。

 あの時、村山富市という人間を首相に持ってしまったことが残念でたまらない。村山富市氏そのもの、そして彼を首相にした当時の日本人は大東亜戦争にも匹敵するような失敗を犯したように思います。

■平成18年6月7日 シンドラー社が謝罪しない理由(わけ)


謝罪の言葉なし…シンドラー社が強制捜査のなか会見

 東京・港区のマンションで高校生がエレベーターに挟まれて死亡した事故で、7日、警視庁の家宅捜索を受けたシンドラー社が会見しました。謝罪の言葉はありませんでした。

 シンドラー社の担当者:「改めて、今回の事故にあたり、被害者の方のご冥福をお祈り申し上げます。公開されている情報が少ないため、懸念を抱かれることは理解しておりますが、我々は捜査当局の捜査を尊重し、必要なプロセスに従うことが重要だと考えております。シンドラーは社会に対する責任を持っており、一日も早い原因の解明に、これからも全力を尽くして参ります」

 家宅捜索は現在も行われていて、警視庁は、エレベーターの構造や保守管理に関する資料などを押収し、事故原因の解明を行う予定です。  (ANNニュース 6月8日)

 
 製造元シンドラー社は謝罪もせず、誠意がない、とこの悲惨な事件に対して、各方面から非難が出ている。本日(6/8)付読売・朝日新聞のコラムでもこの問題が取り上げられ、同様な批判がある。シンドラー社はなぜノーコメントをつらぬくのか。おそらくそれは次のような理由からであろう。

 日本では何か事故などがあると、原因究明はともかく、まず加害者側は被害者側に謝罪をする。しかし、欧米ではそうではない。基本的には自らの過失責任がはっきりするまで、謝罪はしない。シンドラー社はスイスの会社であり、こうした文化の違いが軋轢を生んでいるのではないか。

 責任についてでも書いたけれど、日本では何か事故があると、まずは責任の所在の追及が第一となる。過失責任の有無が重要なのである。ところが欧米では、そうした責任者追求よりも、事故原因追求を第一と考える。場合によっては、関係者の刑事責任の不問を保証してさえも、原因追及を優先することさえある。

 つまり、欧米では事故原因の追求→過失責任追求となるから、原因がはっきりするまでは謝罪の必要なし、と考えるのである。シンドラー社は「原因が当社にあるとはっきりするまでは謝罪はできない」という、彼らとしては当然の主張をしているのだ。

 だがここは日本である。日本で営業するなら、シンドラー社はプライドよりは相手国の慣習を重視すべきだろう。 


■平成18年6月8日 あっさりと対案を捨てる民主党 

 
 共謀罪の時も、民主党は同党案を自民党が丸呑みするといったとたん、引っ込めてしまったよね。あの時は自民党のやり方もおかしかったけど、自分たちが出した対案をあっさりと捨てた民主党の態度は理解し難かった。

 教育基本法もまた同じことをやろうとするのか。せっかく出した対案を野党共闘のためにあっさりと投げ捨てるのか。だいたい社民・共産は”愛国心”には絶対に反対なんだよ。共闘なんかできるわけないじゃないの。

 どうも最近の民主党は反自民を強調すべきあまり、なりふりかまわないところが目立つ。共謀罪改正案も、教育基本法改正案も、民主党の対案はある程度評価されていた。それを党利党略のためにあっさりと捨ててしまう、これでは国民の民主党離れはますます加速するだろう。

■平成18年6月9日 小泉首相の英断を支持する

<ドミニカ移民訴訟>「政治として対応」小泉首相が検討指示

 ドミニカ移民訴訟に関連し、小泉純一郎首相は8日夜、首相公邸で尾辻秀久前厚労相らに対し「政治として対応しないといけない。7月29日が移民50周年なので気持ちよく迎えられるようにしなければならない」と述べ、7月末までに新たな経済支援策などを検討するよう外務省に指示したことを明らかにした。
(毎日新聞) - 6月8日23時47分更新

 国家の責任は認めるが、損害賠償は除斥期間を過ぎているから認めないという、冷たい判決に対して、政治が温かい手をさしのべた、といってよいだろう。

 司法や外務省のような官僚は杓子定規な仕事しかしない。彼らは法にしばられているから、ある程度は仕方がないのかもしれない。しかし、法に素直に従うことが必ずしも社会正義と合致するわけではないことは、公害問題やハンセン病問題など、これまでの歴史が証明している。

 そこを補うのが政治だ。そのためにこそ政治がある。この小泉首相の英断は評価できる。遅まきながらではあるが、辛酸を舐めたドミニカに移民した人たちを、ぜひとも政治の力で救っていただきたい。

平成18年6月10日 防衛「省」は”戦争省”ではない

 防衛庁を「省」に格上げする法案が国会に提出された。いつもどおりのことではあるけれど、東京・朝日はこれに反対、読売・産経は賛成の立場である。これは見出しを見るだけで明白。まずは各紙見出しを見てみよう。

東京新聞;防衛『省』昇格 安易すぎはしないか
朝日新聞;「防衛省」 看板だけの話ではない
読売新聞;防衛『省』昇格やっと法案が国会に提出された
産経新聞;防衛省昇格法案 国の根幹で与野党協力を

 
 但し、同じ反対・賛成でも各紙でその論調は少しづつ異なる。ここで比較してみよう。

 東京新聞は単純に防衛庁が「防衛省」になるのがいやなのだな、という感じがする。なんだかんだ理屈をつけて、「省」への格上げに反対している。社民・共産党的立場を代弁しているといえる。この新聞だけとっている人にとっては、マインドコントロールさせられるようなものだろう。

 朝日新聞はもう少しおりこうに反対をしている。「看板だけの話ではない」との見出しからもわかるように、防衛庁が省へ格上げされることよりは、むしろ自衛隊の根本的役割が変わることを懸念している。つまり、自衛隊の役割を変えるべきではない(=自衛隊の海外活動をあまり認めたくない)からこそ反対する、という感じである。無論、東京新聞にもこうした視点は見られるが、朝日の方がより強調されている。

 読売新聞と産経新聞は当然のことながら、共に「省」への昇格に賛成の立場であり、その内容もきわめてオーソドックスで常識的である。現在、および今後の日本をとりまく情勢を考えれば、自衛隊の役割も変わっていかざるを得ず、同時に国防を担う組織もまた諸外国同様に「省」であるべきだ、というものである。

 あえて両紙の違いをいえば、見出しの違いからもわかるように、産経の場合には民主党の立場がより強調されていることだろう。もっとも読売でも同じようなことは書かれており、いずれにせよ、国会で多数を占める=民意を広く反映している自民・民主両党が「防衛省」誕生へと努力するのは当然である、という立場だ。

 私見を言わせてもらえば、東京・朝日のような左翼は結局は国防の本質をまったく理解していないとしか言いようがない。軍事アレルギーとしか言いようがない。理想としての非武装中立論への郷愁を引きずっているのだろう。

 石原莞爾はかつてかの有名な「最終戦争論」の中で、「兵器の発達が世の中を泰平にしている」と喝破している。残念ながら、平和はお念仏や文言では保てない。武力があればこそ、である。

 有体に言えば、現在の平和は管理された核兵器によって保たれている。日本も、国防への気概を示すためにも、防衛庁の「省」への早急な昇格が望まれる。「防衛省」はまさしく防衛のために存在するのであり、決して「戦争省」ではないのである。
参考ページ;平成18年6月10日各紙社説
核アレルギーについて


■平成18年6月12日 ファシズムの道を驀進する社民党

「国民投票法案」
「主権行使」に値する公正な制度か

 与党と民主党は5月26日、改憲手続きの国民投票法案をそれぞれ提出した。両案の違いは[1]投票対象[2]投票権者の範囲[3]賛否の記載方法[4]「過半数」の定義――にほぼ絞られたが、他にも与党案が「公務員等・教育者の地位利用による国民投票運動」を禁止しているのに対し、民主案には規定がないなどの相違がある。

 社民党は、憲法改悪のための国民投票法を制定する必要はないとの考えであり、誤解を恐れずに言えば、現在の状況下で「よりましな国民投票制度」を求めるとの立場をとらない。しかし、法案の具体的な問題点を指摘する必要性は、今日大変高いと感じている。それは、この制度のあり方は憲法に対する根本認識と切り離せず、立憲主義を脅かす手続き法は憲法の原理を破壊する改憲につながるからだ。

 すなわち、憲法が主権者国民から国家権力に課された権力行使の基本ルールであるならば、憲法改正という主権行使を権力の側が縛る制度であってはならず、最大限の公正さが求められる。この観点から見ると両案には多くの問題がある。

 まず、競合する複数の党派が諸問題に関する対立と妥協を併せ持った政策を一括して示し、支持を求める選挙と、国家の根幹にかかわる個別の論点についてそれぞれ賛否を問う国民投票との違いが踏まえられているか。この点からは、両案とも発議は「関連する事項ごとに区分して行なう」としていることは認め難い。また、国会内の勢力比が構成に反映する「広報協議会」が作る広報や、「政党等」に認められる無料のテレビ・ラジオ、新聞広告上で、賛否の意見が平等に扱われるかは明確ではない。一方、マスコミ規制不要は当然としても、費用規制なしのCM垂れ流しが果たして公正と言えるかは実に疑問だ。

 公選法と同様の公務員・教育者の運動規制を定めていない民主案にしても、刑法、国家公務員法など「他の法律で刑事制裁が定められている行為類型」による規制は容認するとともに、地位利用あるいは利害関係利用威迫罪創設による処罰にも余地を残している。公選法でなくても道交法、軽犯罪法、公安条例などを駆使した市民運動規制が強まっている現状に対し、どこまで想像力が及んでいるのだろうか。同時に、最低投票率規定がない、発議から投票までの期間や無効訴訟提起期間の短さなどは(日数含め)両案共通であり、「国民主権」は看板だけだったのかと疑いたくなる。

社会新報2006年6月7日号より

憲法第九十六条第一項
この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。

 ↑この文章、通読しただけで理解できますか?わからないよね。わからないように、読む気がなくなるように、わざと書いてあるとしか思えない。何度読んでも私にはわからない。書いた人はよほど頭がよい人か大バカかどちらかだろう。

 本来社民党は、改憲に反対である。ゆえに「改憲をもくろむ」国民投票法案にも反対である、という立場だ。自民・民主両案に問題があるから反対なのではなく、どんな法案であれ、国民投票法は作ってはならない、ということである。

 ところが「法案の具体的な問題点を指摘する必要性は、今日大変高いと感じている」らしい。そしてその理由が非常に煩瑣に述べられている。

 しかし単純に考えて、必要のない法案なら、その内容をいちいち吟味する必要もないだろう。このようなめんどくさいことをするくらいなら、素直に対案を出したらどうだ、と言いたい。

 そもそも国民投票法は、改憲をした方がよい、という人たちと今の憲法のままでいい、という人たちの意見交換の場であるといえる。そして、最終的にこの法律にしたがって国民の意思を決定すればよい。

 さまざまな改憲案を政府が提示し、あるいは民間が作成したものも含め、さらには”護憲”という立場も含め、最終的に国民投票でこの国の憲法としてふさわしいものを決めればよいではないか。

 社民党の主張はこうした国民のさまざまな意見交換の場を封じ込めようというものである。護憲が絶対で、憲法に対する多様な意見を認めないのである。

 これではファッショと同じではないか。一つの意見しか認めない。国民の多様な意見は無視する。

 かつてハイエクは、ファシズムは社会主義思想の究極の形である、と説いた。社民党はまさにハイエクが70年近く前に唱えた通りの道を歩んでいるといえる。

 国民はバカではない。異論を認めないファッショ的な社民党を、とうに見限っているのだ。国会における議席減少はまさにそのため。自らの持つ牙に気づいていないのは当の社民党だけである。

ようこそDr.町田のホームページへ
過去のミニコラム1へ戻る